丸暗記しないユークリッドの互除法【整数問題が面白いほどわかる】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 整数問題が面白いほど分かる #5
プロの予備校講師が整数を基礎から応用まで面白いほどわかる内容で講義します。
このシリーズは受験生を最も悩ませる整数問題を網羅的かつ最密に講義します。かなり内容もしっかりしています。
講義メモ note.com/metpr...
数学専門塾MET metprep78.com
獣医専門予備校 vetprep78.com
#ユークリッドの互除法 #オモワカ
★☆★☆↓↓↓↓ 高橋望 ★☆★☆↓↓↓↓
大学受験で4浪の末、大阪府立大学工学部数理工学科に入学。在学中から予備校講師になるために塾、予備校で数学の講師をし、30歳の時に獣医専門予備校VETを設立。大阪の1校舎のみだが、合格実績の高さから評判を聞きつけ北海道から沖縄まで、全国から集まる予備校に発展。
数学に悩む多くの人の助けになればと思い、5年前からデンジャラスクイーンの愛称で数学の授業動画を配信。クオリティが高くて、網羅性のある動画つくることをモットーに配信しています。
訂正です! @付近なんですが、一番左の長方形を4分割にした図を書いていますが、3分割です!
ユークリッドの互除法って何をしているのかよくわからなかったのですが。この動画を見て解決しました。ありがとうございました。
正方形に対応するんですね
分かりやすいです
素晴らしい説明です
とても面白いです
ありがとうございます
ピッタリハマる正方形を探してるんだ
青チャートまんまありがたい😂
28:00 あたりで5分の3を0.8とおっしゃっていますが、0.6の間違いだと思います。
とてもわかりやすくて、ユークリッドの互除法に関して初めて納得できました!ありがとうございます!
ご指摘ありがとうございます。ちょこちょこ間違ったりするので、コメント欄に訂正かくようにしてます。
ユークリッド身体が拒否反応起こすくらい嫌いだったんですけど好きになりました
ユークリッドは慣れたらなんてことないです!
面白いです
ありがとうございます
わかりやすいです、ありがとうございます😊
これ2023の共通テスト出てたすごい
わかりやすすぎる‥ありがとうございます
2数にユークリッドの互除法を用いるとき2数を辺にもつ長方形を分割する最大の正方形の一辺を求めていると考える。
ユークリッドを用いるとき
因数分解しにくい2数の最大公約数を求めたい、互いに素であることを示したい(最大公約数が1である)、Nを含む式の最大公約数
各数は負の数も因数としてもつためaと-bの最大公約数はaとbの最大公約数と捉えることができる!!!
商ジャナイヨ~
6:56付近なんですが、一番左の長方形を4分割にしているのはなぜですか?
4×4の正方形を作りたい(敷き詰める)のなら、3分割な気がします。
ミスでした
最大公約数がG.C.Mになってますよ〜
最大公約数はG.C.D(greatest common divisor)またはG.C.M(greatest common measure)のどっちの省略系でもいけるんです。
@@omowaka
そうなんですか!
無知ですみません🙇♂️
@@omowaka
両方G.C.Dになってますな😌
商じゃないよおおお笑
ユークリッドは丸暗記でひたすら何やってるか分からないままいつも作業してたけどようやく理解できた\( 'ω')/ウオオオオオアアアーーーッ!!!
これでもう一生忘れないわ
神神神神神神神神神神神神
ありがとうございます!
15:00 26:40
サムネのカエルかわいそうω
6:24