ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
遺構を残して下さっている三原市の方々に感謝したいですね。
観て下さりありがとうございます。ほんとその通りですね。もっともっと、三原の方は誇りに思っていいと思う、素晴らしい城跡です…!
素晴らしい映像とナレーション、いつも楽しみに見ております。私は茨城県在住ですが土の城が大好きで関東北部を中心に山城歩きをしておりましたが病気で今は断念しております。これからも新しい映像を楽しみにしております。
観て下さってありがとうございます!茨城なのですね。実は今年の2月に茨城の城を撮ろうと訪れたのですが、機材不良というアクシデントでドローンをほぼ飛ばせず苦虫をかみつぶしたような思いで九州に帰りました…また必ずアタックして映像にしますのでお楽しみください…!
三原城が!嬉しいです!小早川隆景が築城して晩年過ごしたお城ですよね!満潮時には海に浮かぶ美しい「浮城」だったと(今もあの新幹線の横の石垣めっちゃ美しいですが)知って、お父さんの元就に「隆景は山陽の海を頼むよ」と言われて(たと信じてる)小早川を継承した隆景の「海」へのアイデンティティというか誇りというか…そういうの感じさせる美しさでした。しかし桜山城とセットでやっぱり戦国の超軍事要塞なんですよね…(^_^;)。ありがとうございました!
観て下さりありがとうございます!まさに!まさにですよ。そういう父の思いと誇りもあったのかな…と思いを現地で馳せてました。桜山城も入れると、まさに「三原要害」ですよね。現地に行ったら「ここまで大砲持ってきてイカれてない??」と思いましたが、幕末当時の状況からしたら三原の街とそれで、十分守れるという何かがあったのでしょうね。
@@horikiri ご返信感謝です!熱いですねえ‼️楽しすぎです❗️本当にいつもありがとうございます❗️m(_ _)m
鉄道が横切ってるのが勿体ないひと昔前の日本はこういう文化財を保護する意識が希薄だったのが惜しまれる
観て下さりありがとうございました。確かにもったいないといえばもったいないですし、逆に、これで済んでよかったという気もします。場所によっては石垣すら何も残っていないところも多々ありますので…。明治に入り城の機能がなくなり、解体され、城内の柱は家庭の薪に使われたという所もありました(米子城)。一方で、解体はあまりに悲しいと私財なげうって購入され、現在に残っている所もあります(松江城)。一昔前の日本、という話を頂きましたが、実の所現在も変わっていない部分もありまして、先日も道の駅ができる関係で近々取り壊される予定の門崎砲台(南あわじ市)の説明会に行って参りました。動画も撮ってきました。こういった場所たちをずっと記録して後世に残していければ…と思っています。これからも宜しくお願いします。
よく広島に行きますが、三原駅に乗っかっているとは・・・すごい。これは知らなかったです。土砂降りの中の撮影もお疲れ様でした!
観て下さりありがとうございます!三原城の天主台の規模も凄いのですが、全体像がもっと浮かび上がる表現をしたい…と桜山に登った次第ですw土砂降りのシーンを見て、そう思ってくださったこと自体、むちゃくちゃ嬉しいです!!スニーカーまでグショグショで翌日は冒頭映像のように天気でした…!w
岡山から広島にかけては、人知れずこんな形で今も城郭が存在感を示しながらも街中でひっそり溶け込んでいるのが素敵です。滋賀だと、水口城や深溝城とか
お返事を返したつもりが返していない状態で大変失礼致しました。観て下さって大変にありがとうございます!三原城は、まさに仰る通りの姿で、ひっそりと残っている、けれども、どこかJRのあの天主台が凄すぎてそこで終わってしまっている印象もどこか歯がゆい…という思いがあり、調べて、桜山城にいけば一番いい絵が録れるんじゃないかと計画した次第です。各地もそういった形で、「これだけ巨大な城跡だったんだ」というのを表現できれば…と思います…!
三原駅から直結なのは駅から1番近いお城ですね。福山城も福山駅から直ぐですし港からも近くて交通の要衝に造られてるのですね
観て下さりありがとうございます!まさにそうですね!駅近物件(笑)鉄道を作るにあたってのコースもいろいろあったと思いますが、城の中心部に置くというのも場所によっては理にかなっていたのかもしれないですよね。
我が地元の高松城も三原城と同じく海城です。高松駅からすぐの所にあります。琴電高松築港駅も二の丸西入り口側にあります。
コメントくださってありがとうございます。高松城も素晴らしい城跡ですよね。実は昨年末に高松城は空撮をさせて頂きました。ただ、月見櫓が改装中で撮れなかったこともあり、現在は改装工事(内部見学可)が10月には終わると伺ってますのでそこで撮影し、映像にして参ります…どうか楽しみに待っててください!
JR三原駅の通路に残る石垣を見て城の悲哀を感じたのは私だけでしょうか。埋め立ての現状と古図とのギャップに隔世の感を禁じ得ません。
見てくださりありがとうございました。城の悲哀、確かにありますね。時代を経て様々な形がかわり、また200年後も変化しているのかもしれない、と思う日々です。
尾道へ行く機会があったので、足を延ばして三原城まで行ってきましたっ この動画を見て三原城への認識が変わったからです ありがとうございますお堀の水がすごく澄んでましたね 帰ってきて動画を見直すと感慨深く、逆に新鮮に感じます。ちゃんと城址を残しておけば駅前の商店街ももう少し延命できたかも・・と思います。
観て下さりありがとうございます。改めて三原城の巨大さを実感した次第です。その迫力の一端を伝えられれば…と思ってこの企画に踏み込みました。駅前の商店街、複雑な心境で歩いてました。
本籍が天守台の石垣の下辺りの者です。石垣から少し東へ行った川の護岸はご覧になられましたか?少しですけど昔のままになっている部分があります。ひがしと西、武家の街と町人の街の境目がわかる場所です。
観て下さりありがとうございます!まだ当時の様子がわかる場所があるのですね!また次回行く際に必ず観てきます!情報ありがとうございます!
三原城ありがとうございます。旭町生まれですが、今県外です。鉄道が貫いているのは賛否両論あると思いますが、土地が狭いので、今の場所しかなかったのだろうと思います。あの場所なので後に新幹線から今治、島嶼に渡るフェリーまで徒歩5分で大変便利でした。毛利、村上水軍の連携拠点でもあった城なので、その後四国と芸予諸島の繁栄に寄与できてお城も本望かなと勝手に思っています。舟入櫓も残ってますし。
見てくださりありがとうございました。旭町に居られたのですね。各所にたた、名残が残っている素晴らしい巨城と自分でも思っています。
遺構があまり残っていない城と、石垣堀などが整備された城では観光客数で差が出るそうです。自分が訪れた福島県の福島城は庭園と土塁が少ししかなく案内板がないと分からないし、磐城平城跡は石碑と水堀があるだけ何もなくがっかりしました。
観て下さりありがとうございます!整備の城、全てできればいいのですが、難しいですよね‥‥。市街地化しすぎて力を入れることすらできない場所もありますよね。福島城はいつかいってみたい城跡の1つなんです…!
備後國,三原城,小早川隆景,生於公元1533年,死於公元1597年
感谢您观看视频!三原城是由小早川高影建造的,是港口和城堡的结合体,可以从海上运来物资。
ほうじゃねえ。こんだけ駅直結で城址が残ってる城も無いけえのお
観て下さってありがとうございます。言われてみたらそうですね。大抵、戦後の開発でなくなってしまった近世城郭の城跡も多々あるなかでこれだけしっかり残してあるのは貴重ですよね。
上げ足を取る様で申し訳ないのですが"敷設"の読みが、"しきせつ"ではなく"ふせつ"ではないでしょうか?訂正を願います。映像が素晴らしいだけに、そこだけが残念です…
観て下さりありがとうございます。大変すみません。ただ、動画は一度UPすると音声、言葉など修正できません。歯がゆい限りですが今後の糧にしていきます。上げ足をとってくださるのは正直、苦痛です。ありがたいのではありますが。他の動画をどうかご覧になって頂き、どうか、具体的な感想を言って頂けると励みになります。上げ足とりで直接書かれたので、私も直接な思いを書きました。批判を書くのは誰でもできます。ないものねだりばかり言うお城界隈、歴史界隈というのも知っています。だからこそ自分も真っ向からやるつもりです。腹が立たれると思います。すみません。ですが言われた心境もあったので書かせて頂きました。今後ともよろしくお願いします。
概要欄に訂正を書かせていただきました。以上よろしくお願いします。
遺構を残して下さっている三原市の方々に感謝したいですね。
観て下さりありがとうございます。
ほんとその通りですね。もっともっと、三原の方は誇りに思っていいと思う、素晴らしい城跡です…!
素晴らしい映像とナレーション、いつも楽しみに見ております。私は茨城県在住ですが土の城が大好きで関東北部を中心に山城歩きをしておりましたが病気で今は断念しております。これからも新しい映像を楽しみにしております。
観て下さってありがとうございます!茨城なのですね。
実は今年の2月に茨城の城を撮ろうと訪れたのですが、機材不良というアクシデントでドローンをほぼ飛ばせず苦虫をかみつぶしたような思いで九州に帰りました…また必ずアタックして映像にしますのでお楽しみください…!
三原城が!嬉しいです!小早川隆景が築城して晩年過ごしたお城ですよね!満潮時には海に浮かぶ美しい「浮城」だったと(今もあの新幹線の横の石垣めっちゃ美しいですが)知って、お父さんの元就に「隆景は山陽の海を頼むよ」と言われて(たと信じてる)小早川を継承した隆景の「海」へのアイデンティティというか誇りというか…そういうの感じさせる美しさでした。しかし桜山城とセットでやっぱり戦国の超軍事要塞なんですよね…(^_^;)。ありがとうございました!
観て下さりありがとうございます!
まさに!まさにですよ。そういう父の思いと誇りもあったのかな…と思いを現地で馳せてました。桜山城も入れると、まさに「三原要害」ですよね。現地に行ったら「ここまで大砲持ってきてイカれてない??」と思いましたが、幕末当時の状況からしたら三原の街とそれで、十分守れるという何かがあったのでしょうね。
@@horikiri ご返信感謝です!熱いですねえ‼️楽しすぎです❗️本当にいつもありがとうございます❗️m(_ _)m
鉄道が横切ってるのが勿体ない
ひと昔前の日本はこういう文化財を保護する意識が希薄だったのが惜しまれる
観て下さりありがとうございました。
確かにもったいないといえばもったいないですし、逆に、これで済んでよかったという気もします。場所によっては石垣すら何も残っていないところも多々ありますので…。明治に入り城の機能がなくなり、解体され、城内の柱は家庭の薪に使われたという所もありました(米子城)。一方で、解体はあまりに悲しいと私財なげうって購入され、現在に残っている所もあります(松江城)。
一昔前の日本、という話を頂きましたが、実の所現在も変わっていない部分もありまして、先日も道の駅ができる関係で近々取り壊される予定の門崎砲台(南あわじ市)の説明会に行って参りました。動画も撮ってきました。こういった場所たちをずっと記録して後世に残していければ…と思っています。
これからも宜しくお願いします。
よく広島に行きますが、三原駅に乗っかっているとは・・・すごい。
これは知らなかったです。
土砂降りの中の撮影もお疲れ様でした!
観て下さりありがとうございます!三原城の天主台の規模も凄いのですが、全体像がもっと浮かび上がる表現をしたい…と桜山に登った次第ですw
土砂降りのシーンを見て、そう思ってくださったこと自体、むちゃくちゃ嬉しいです!!スニーカーまでグショグショで翌日は冒頭映像のように天気でした…!w
岡山から広島にかけては、人知れず
こんな形で今も城郭が存在感を示しながらも街中でひっそり溶け込んでいるのが素敵です。
滋賀だと、水口城や深溝城とか
お返事を返したつもりが返していない状態で大変失礼致しました。
観て下さって大変にありがとうございます!
三原城は、まさに仰る通りの姿で、ひっそりと残っている、けれども、どこかJRのあの天主台が凄すぎてそこで終わってしまっている印象もどこか歯がゆい…という思いがあり、調べて、桜山城にいけば一番いい絵が録れるんじゃないかと計画した次第です。各地もそういった形で、「これだけ巨大な城跡だったんだ」というのを表現できれば…と思います…!
三原駅から直結なのは駅から1番近いお城ですね。
福山城も福山駅から直ぐですし港からも近くて交通の要衝に造られてるのですね
観て下さりありがとうございます!
まさにそうですね!駅近物件(笑)
鉄道を作るにあたってのコースもいろいろあったと思いますが、城の中心部に置くというのも場所によっては理にかなっていたのかもしれないですよね。
我が地元の高松城も三原城と同じく海城です。高松駅からすぐの所にあります。琴電高松築港駅も二の丸西入り口側にあります。
コメントくださってありがとうございます。高松城も素晴らしい城跡ですよね。
実は昨年末に高松城は空撮をさせて頂きました。ただ、月見櫓が改装中で撮れなかったこともあり、現在は改装工事(内部見学可)が10月には終わると伺ってますのでそこで撮影し、映像にして参ります…どうか楽しみに待っててください!
JR三原駅の通路に残る石垣を見て城の悲哀を感じたのは私だけでしょうか。埋め立ての現状と古図とのギャップに隔世の感を禁じ得ません。
見てくださりありがとうございました。
城の悲哀、確かにありますね。時代を経て様々な形がかわり、また200年後も変化しているのかもしれない、と思う日々です。
尾道へ行く機会があったので、足を延ばして三原城まで行ってきましたっ この動画を見て三原城への認識が変わったからです ありがとうございます
お堀の水がすごく澄んでましたね 帰ってきて動画を見直すと感慨深く、逆に新鮮に感じます。ちゃんと城址を残しておけば駅前の商店街ももう少し延命できたかも・・と思います。
観て下さりありがとうございます。
改めて三原城の巨大さを実感した次第です。その迫力の一端を伝えられれば…と思ってこの企画に踏み込みました。
駅前の商店街、複雑な心境で歩いてました。
本籍が天守台の石垣の下辺りの者です。
石垣から少し東へ行った川の護岸はご覧になられましたか?少しですけど昔のままになっている部分があります。ひがしと西、武家の街と町人の街の境目がわかる場所です。
観て下さりありがとうございます!まだ当時の様子がわかる場所があるのですね!また次回行く際に必ず観てきます!情報ありがとうございます!
三原城ありがとうございます。旭町生まれですが、今県外です。鉄道が貫いているのは賛否両論あると思いますが、土地が狭いので、今の場所しかなかったのだろうと思います。あの場所なので後に新幹線から今治、島嶼に渡るフェリーまで徒歩5分で大変便利でした。毛利、村上水軍の連携拠点でもあった城なので、その後四国と芸予諸島の繁栄に寄与できてお城も本望かなと勝手に思っています。舟入櫓も残ってますし。
見てくださりありがとうございました。旭町に居られたのですね。各所にたた、名残が残っている素晴らしい巨城と自分でも思っています。
遺構があまり残っていない城と、石垣堀などが整備された城では観光客数で差が出るそうです。自分が訪れた福島県の福島城は庭園と土塁が少ししかなく案内板がないと分からないし、磐城平城跡は石碑と水堀があるだけ何もなくがっかりしました。
観て下さりありがとうございます!
整備の城、全てできればいいのですが、難しいですよね‥‥。
市街地化しすぎて力を入れることすらできない場所もありますよね。
福島城はいつかいってみたい城跡の1つなんです…!
備後國,三原城,小早川隆景,生於公元1533年,死於公元1597年
感谢您观看视频!
三原城是由小早川高影建造的,是港口和城堡的结合体,可以从海上运来物资。
ほうじゃねえ。
こんだけ駅直結で城址が残ってる城も無いけえのお
観て下さってありがとうございます。
言われてみたらそうですね。大抵、戦後の開発でなくなってしまった近世城郭の城跡も多々あるなかでこれだけしっかり残してあるのは貴重ですよね。
上げ足を取る様で申し訳ないのですが"敷設"の読みが、"しきせつ"ではなく"ふせつ"ではないでしょうか?訂正を願います。映像が素晴らしいだけに、そこだけが残念です…
観て下さりありがとうございます。
大変すみません。
ただ、動画は一度UPすると音声、言葉など修正できません。歯がゆい限りですが今後の糧にしていきます。
上げ足をとってくださるのは正直、苦痛です。ありがたいのではありますが。
他の動画をどうかご覧になって頂き、どうか、具体的な感想を言って頂けると励みになります。
上げ足とりで直接書かれたので、私も直接な思いを書きました。
批判を書くのは誰でもできます。ないものねだりばかり言うお城界隈、歴史界隈というのも知っています。だからこそ自分も真っ向からやるつもりです。
腹が立たれると思います。すみません。ですが言われた心境もあったので書かせて頂きました。今後ともよろしくお願いします。
概要欄に訂正を書かせていただきました。
以上よろしくお願いします。