ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ありがとうございます!
ナイススーパーサンクス。
塩尻側は最近まで1両だった。岡谷側は事実上飯田線の延長扱いになってる関係上JR東日本の路線であるにも関わらず走る車両はJR東海が圧倒的に多い。
上飯田線と錯覚した
@@迷探偵コロナン俺もw
懐かしいです。確かに、昔の辰野は特急がバンバン停車する主要駅でしたね。今とは違って飯田線との乗り換え駅でしたし。因みに、 19:21 特急かいじ号が辰野に停車したことはないかな。大昔の急行だったら停車していたと思いますが。
辰野は6月のほたる祭りの時は「どこにこんな人がいたのか⁉︎」と思うくらいの賑わいを見せます。そして1万匹ものホタルが飛び交う景色はまさに圧巻の一言。生きているうちに一度は見ておくべき景色の一つと思っています。お祭りでは辰野が誇る造り酒屋、小野酒造店の「夜明け前」でぜひ一杯を。気がつくとその手には、お土産用と帰りの電車用で少なくとも2本の日本酒があることでしょう。
自分が小学生の頃は、まだ大八まわりしかなかったのに、塩嶺トンネルが出来たのが、つい最近のように思い出されます。トンネルの掘削技術向上もですが、現場作業員の皆さんのご苦労に頭が下がります。
27分45秒、辰野経由の遠回りは、確か「大八廻り」といったように思います。
飯田線列車が通る川岸側は良いのですが、小野側は本数が少ないし、今後も維持されるのか心配になります。
塩嶺トンネルができても辰野経由の各駅停車が残っていたり、また165系夜行急行アルプスは辰野経由だったりと、辰野支線は重要な役割はありました。JR化後に辰野支線東側は実質飯田線扱い、西側はピストン輸送になってしまいましたです。
JR発足後の1990年代の夜行アルプスは189系使用だったため、この路線も往年の特急街道気分が味わえた時期がありました。
塩嶺トンネル経由が開通直後は昼行の急行がまだあって、全て辰野経由でした。
おいおい ピストンならひっきりなしに行ったり来たりしてるぞ一回行ったら当分帰ってこないし帰ってきても当分発車しないこれは火縄銃の鉄砲玉じゃないか?
辰野支線は動画でも出てきた政治家の名前を取って「大八回り」と我田引鉄の象徴的な場所として揶揄されたそうです。ただ、塩尻峠から諏訪湖にかけては中央構造線と糸魚川-静岡構造線と言う日本国内有数の構造線が交わる地域です。地盤が極めて不安定な地域なので、建設当時の建設技術ではトンネル工事は難しかったと思います。
僕は辰野駅で降りたことないのでいつか降りてみたいですね。また、辰野駅近くにカフェがあったなんて知らなかったのでそこも行ってみたいですね。
辰野支線、塩尻側から乗ると辰野止まりだし、岡谷側から乗るとそのまま飯田線方面に抜けてしまうので乗り換えなしでの完乗の難易度が高すぎる。
辰野はかつて新宿発急行松本方面行アルプスと飯田方面行こまがねの分割併合が行われていて、中央高速バスができるまでどちらも混んでいました。当時特急あずさは高嶺の花で、庶民はあまり乗りませんでした。
かつて川岸駅にはあずさ通過用側線がありましたねえ。
辰野支線というか飯田線のイメージが強くなる。
辰野が本線から外れたことは数年前に知りました。特急あずさの所要時間もだいぶ短縮されたのでしょうね。動画ありがとうございます。
冒頭の383系のGTО‐VVVFインバーターの音色が激アツ過ぎる❤。
日本1石油が高い長野県は貨物列車で石油がくる&県外資本が多い関係で松本塩尻諏訪あたりは他より10円くらい安いんですよ
この辺はJR東日本なのにJR東海とは切っても切れない関係のような
豊橋から今回ご紹介の辰野まで出るJR飯田線で走る2扉の【213系】は、2026年春までに廃車される予定になっています。新型315系の投入拡大による玉突きで313系が増えることによる置き換えで、こちら静岡でも来年4月以降順次313系が新製されて211系を置き換えることになります。飯田線に乗る機会がありましたら、213系をお見逃しなく。。
飯田線があるかぎり、辰野支線は残り続けるのではと思っています。一度ミニエコーで乗り通したきりで、飯田線すらまだ乗り通せていないので、また訪れたいなと思います。
辰野支線、約半分は実質な飯田線😅
子供の頃(昭和40年代😁)の思い出ですが、日本地図を見てて「~岡谷~辰野~塩尻~」の中央本線は「M字を描くように遠回りしてる」と思ったものでした。
中央本線が塩尻でスイッチバックしていた頃、あずさ2号は辰野経由でした。
今の塩尻駅は、中央本線開通時に設置された駅では有りません。元の駅は、EH−200が停車していた辺りに有ったはずです。5:12位の所で右側から合流してくる線路が有りますがそれが元の本線となります。名古屋から松本方面への列車は、元の塩尻駅でスイッチバックしていたそうです。この為に、中央本線が、全通してから東京から名古屋へ通して運行される列車の運行が、多く無かったので名古屋方面から篠ノ井線への短絡線を新設してそこに今の塩尻駅を移設しています。
新宿から「アルプス」併結の「こまがね」に乗ってお袋の実家の天竜峡まで行きました。当時はそれなりに利用者も多かった。
昔はトンネルを通して直進ルートは考えてなかったかもね いわゆる時代の変わり目
最後1往復まで残った急行「アルプス」が辰野を経由してましたよね。
旧東塩尻は臨時駅扱いでした。
先日、18きっぷで豊橋〜岡谷、ループして上諏訪方面に抜けました。辰野手前で日が暮れてしまったので、この動画で見どころの車窓風景を見られました。辰野駅では駅員さんが出札とアナウンスを同時にこなしていました。高地なので異質の寒さでしたが、地産品紹介を兼ねた待合室内は暖房が効いていて快適でした。18きっぷがまだ余っているので日が出ている時に再訪したいと思います
パトライト🚨って、会社名なのですね。😮
(10:18)かつて特急街道であった当時、115系が郵便荷物車2両をつなげた堂々の10両編成で この駅に入線していました。駅が車両1両分しかないため、ほとんどの車両はホームにかからないままドアを全開にして停車しましたね!また、この駅の近くに石灰岩の産出場があり、戦後はここから石灰岩を出荷する貨物列車が留置されていたとか...。(27:13)かつてここにも「平出信号場」という列車行き違いの信号場がありました。飯田線の旧型国電と当時最新の189系特急列車との離合もありました。それほど、この路線はかつて新宿へ向かう特急・急行街道で栄えていた時期があったんですね!(28:16)中央道の岡谷ジャンクションの高架橋は市街地を通る高架橋では日本一、高い場所を通る高架橋です。
塩尻⇔辰野間の支線は、昔は本線で、優等列車が、ウンウンうなりながら登っていたところです。ほぼ全車2エンジン車のキハ58系等編成の急行「アルプス」などは、そこの連続する25‰勾配をのろのろ登っていました。中央線入線可能の中央線狭小断面トンネル対策車には◆マークがつきます(高尾⇔南木曾間入線可)。信越線、横軽対策車は●のマークがつきます。リニア新幹線飯田開業の折には、飯田から松本、大糸線、長野方面へのアクセス列車が考えられうるので、再び辰野支線が脚光を浴びる可能性もあります。
長野県のセブンイレブンで、最初に廃業したのが、辰野駅前だったと思います、松本のセブンオーナ-が、見物に行ってました。
狩人のあずさ2号は辰野回りだったんだよね
ひろきくんナレーション解りやすいよ😛😛😛
ひろきさんの動画投稿待ってました
中央線の辰野駅ルートは昔は本線だったのは知ってたが、支線に格下げされて悲しいですね。
辰野支線の本数もかなり減った途中の善知島山隧道がかなり老朽化していて状態が危うい1:03 いつか忘れたが人身事故の跡では?
JRと組んで、外国人観光客誘致など、地域振興策を施さないと辰野も衰退していくのかも!?(それはさておき)信州方面への列車の旅に役立つ動画アリガトウございます。
4:29~ みすずからも外された。
辰野支線廃止されないか心配
分かる、その気持ち。
有事迂回路になるから多分大丈夫
新幹線がなければ今のあずさが長野いってたんかな
高崎経由で特急あさまが担ってました。長野行新幹線(北陸新幹線)の開業に伴い廃止され、新幹線の名称に引き継がれました。
辰野支線ほぼ飯田線😂😂😂😂
ふじかわ走る?
中央本線凄すぎひろき最高
岡谷方面は実質飯田線だな
そやな。
辰野塩尻
左耳にリングが・・・。
松本空港の動画の続きで辰野支線にも乗ったんですね余談ですが、ひろきさんの辰野のイントネーションが地元と違うのが元長野県民として少し気になりました
今週はJR禁止企画は公開なし?
大八回り
辰野のイントネーションが違う😅
ひろき君かわいい。今度抱いて下さい❗️
ありがとうございます!
ナイススーパーサンクス。
塩尻側は最近まで1両だった。
岡谷側は事実上飯田線の延長扱いになってる関係上JR東日本の路線であるにも関わらず走る車両はJR東海が圧倒的に多い。
上飯田線と錯覚した
@@迷探偵コロナン俺もw
懐かしいです。
確かに、昔の辰野は特急がバンバン停車する主要駅でしたね。
今とは違って飯田線との乗り換え駅でしたし。
因みに、 19:21 特急かいじ号が辰野に停車したことはないかな。
大昔の急行だったら停車していたと思いますが。
辰野は6月のほたる祭りの時は「どこにこんな人がいたのか⁉︎」と思うくらいの賑わいを見せます。そして1万匹ものホタルが飛び交う景色はまさに圧巻の一言。生きているうちに一度は見ておくべき景色の一つと思っています。お祭りでは辰野が誇る造り酒屋、小野酒造店の「夜明け前」でぜひ一杯を。気がつくとその手には、お土産用と帰りの電車用で少なくとも2本の日本酒があることでしょう。
自分が小学生の頃は、まだ大八まわりしかなかったのに、塩嶺トンネルが出来たのが、つい最近のように思い出されます。
トンネルの掘削技術向上もですが、現場作業員の皆さんのご苦労に頭が下がります。
27分45秒、辰野経由の遠回りは、確か「大八廻り」といったように思います。
飯田線列車が通る川岸側は良いのですが、小野側は本数が少ないし、今後も維持されるのか心配になります。
塩嶺トンネルができても辰野経由の各駅停車が残っていたり、また165系夜行急行アルプスは辰野経由だったりと、
辰野支線は重要な役割はありました。
JR化後に辰野支線東側は実質飯田線扱い、西側はピストン輸送になってしまいましたです。
JR発足後の1990年代の夜行アルプスは189系使用だったため、この路線も往年の特急街道気分が味わえた時期がありました。
塩嶺トンネル経由が開通直後は昼行の急行がまだあって、全て辰野経由でした。
おいおい ピストンならひっきりなしに行ったり来たりしてるぞ
一回行ったら当分帰ってこないし帰ってきても当分発車しない
これは火縄銃の鉄砲玉じゃないか?
辰野支線は動画でも出てきた政治家の名前を取って「大八回り」と我田引鉄の象徴的な場所として揶揄されたそうです。ただ、塩尻峠から諏訪湖にかけては中央構造線と糸魚川-静岡構造線と言う日本国内有数の構造線が交わる地域です。地盤が極めて不安定な地域なので、建設当時の建設技術ではトンネル工事は難しかったと思います。
僕は辰野駅で降りたことないのでいつか降りてみたいですね。
また、辰野駅近くにカフェがあったなんて知らなかったのでそこも行ってみたいですね。
辰野支線、塩尻側から乗ると辰野止まりだし、岡谷側から乗るとそのまま飯田線方面に抜けてしまうので乗り換えなしでの完乗の難易度が高すぎる。
辰野はかつて新宿発急行松本方面行アルプスと飯田方面行こまがねの分割併合が行われていて、中央高速バスができるまで
どちらも混んでいました。当時特急あずさは高嶺の花で、庶民はあまり乗りませんでした。
かつて川岸駅にはあずさ通過用側線がありましたねえ。
辰野支線というか飯田線のイメージが強くなる。
辰野が本線から外れたことは数年前に知りました。特急あずさの所要時間もだいぶ短縮されたのでしょうね。動画ありがとうございます。
冒頭の383系のGTО‐VVVFインバーターの音色が激アツ過ぎる❤。
日本1石油が高い長野県は貨物列車で石油がくる&県外資本が多い関係で松本塩尻諏訪あたりは他より10円くらい安いんですよ
この辺はJR東日本なのにJR東海とは切っても切れない関係のような
豊橋から今回ご紹介の辰野まで出るJR飯田線で走る2扉の【213系】は、2026年春までに廃車される予定になっています。
新型315系の投入拡大による玉突きで313系が増えることによる置き換えで、こちら静岡でも来年4月以降順次313系が新製されて211系を置き換えることになります。
飯田線に乗る機会がありましたら、213系をお見逃しなく。。
飯田線があるかぎり、辰野支線は残り続けるのではと思っています。
一度ミニエコーで乗り通したきりで、飯田線すらまだ乗り通せていないので、また訪れたいなと思います。
辰野支線、約半分は実質な飯田線😅
子供の頃(昭和40年代😁)の思い出ですが、日本地図を見てて「~岡谷~辰野~塩尻~」の中央本線は「M字を描くように遠回りしてる」と思ったものでした。
中央本線が塩尻でスイッチバックしていた頃、あずさ2号は辰野経由でした。
今の塩尻駅は、中央本線開通時に設置された駅では有りません。
元の駅は、EH−200が停車していた辺りに有ったはずです。
5:12位の所で右側から合流してくる線路が有りますがそれが元の本線となります。
名古屋から松本方面への列車は、元の塩尻駅でスイッチバックしていたそうです。
この為に、中央本線が、全通してから東京から名古屋へ通して運行される列車の運行が、多く無かったので名古屋方面から篠ノ井線への短絡線を新設してそこに今の塩尻駅を移設しています。
新宿から「アルプス」併結の「こまがね」に乗ってお袋の実家の天竜峡まで行きました。当時はそれなりに利用者も多かった。
昔はトンネルを通して直進ルートは考えてなかったかもね いわゆる時代の変わり目
最後1往復まで残った急行「アルプス」が辰野を経由してましたよね。
旧東塩尻は臨時駅扱いでした。
先日、18きっぷで豊橋〜岡谷、ループして上諏訪方面に抜けました。辰野手前で日が暮れてしまったので、この動画で見どころの車窓風景を見られました。辰野駅では駅員さんが出札とアナウンスを同時にこなしていました。
高地なので異質の寒さでしたが、地産品紹介を兼ねた待合室内は暖房が効いていて快適でした。18きっぷがまだ余っているので日が出ている時に再訪したいと思います
パトライト🚨って、会社名なのですね。😮
(10:18)かつて特急街道であった当時、115系が郵便荷物車2両をつなげた堂々の10両編成で この駅に入線していました。駅が車両1両分しかないため、ほとんどの車両はホームにかからないままドアを全開にして停車しましたね!また、この駅の近くに石灰岩の産出場があり、戦後はここから石灰岩を出荷する貨物列車が留置されていたとか...。
(27:13)かつてここにも「平出信号場」という列車行き違いの信号場がありました。飯田線の旧型国電と当時最新の189系特急列車との離合もありました。それほど、この路線はかつて新宿へ向かう特急・急行街道で栄えていた時期があったんですね!(28:16)中央道の岡谷ジャンクションの高架橋は市街地を通る高架橋では日本一、高い場所を通る高架橋です。
塩尻⇔辰野間の支線は、昔は本線で、優等列車が、ウンウンうなりながら登っていたところです。ほぼ全車2エンジン車のキハ58系等編成の急行「アルプス」などは、そこの連続する25‰勾配をのろのろ登っていました。
中央線入線可能の中央線狭小断面トンネル対策車には◆マークがつきます(高尾⇔南木曾間入線可)。信越線、横軽対策車は●のマークがつきます。
リニア新幹線飯田開業の折には、飯田から松本、大糸線、長野方面へのアクセス列車が考えられうるので、再び辰野支線が脚光を浴びる可能性もあります。
長野県のセブンイレブンで、最初に廃業したのが、辰野駅前だったと思います、松本のセブンオーナ-が、見物に行ってました。
狩人のあずさ2号は辰野回りだったんだよね
ひろきくんナレーション解りやすいよ😛😛😛
ひろきさんの動画投稿待ってました
中央線の辰野駅ルートは昔は本線だったのは知ってたが、支線に格下げされて悲しいですね。
辰野支線の本数もかなり減った
途中の善知島山隧道がかなり老朽化していて状態が危うい
1:03 いつか忘れたが人身事故の跡では?
JRと組んで、外国人観光客誘致など、地域振興策を施さないと辰野も衰退していくのかも!?
(それはさておき)信州方面への列車の旅に役立つ動画アリガトウございます。
4:29~ みすずからも外された。
辰野支線廃止されないか心配
分かる、その気持ち。
有事迂回路になるから多分大丈夫
新幹線がなければ今のあずさが長野いってたんかな
高崎経由で特急あさまが担ってました。
長野行新幹線(北陸新幹線)の開業に伴い廃止され、新幹線の名称に引き継がれました。
辰野支線ほぼ飯田線😂😂😂😂
ふじかわ走る?
中央本線凄すぎ
ひろき最高
岡谷方面は実質飯田線だな
そやな。
辰野塩尻
左耳にリングが・・・。
松本空港の動画の続きで辰野支線にも乗ったんですね
余談ですが、ひろきさんの辰野のイントネーションが地元と違うのが元長野県民として少し気になりました
今週はJR禁止企画は公開なし?
大八回り
辰野のイントネーションが違う😅
ひろき君かわいい。
今度抱いて下さい❗️