【不動産Gメン滝島が斬る】自宅購入間際のEXIT・りんたろー。に警鐘「バブル終焉は近い」/真の購入メリット・デメリット/不動産価格と日経平均株価は比例する(MONEY SKILL SET)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • ▼後編は9/4(月)配信。チャンネル登録&高評価お願いします▼
    / pivot公式チャンネル
    ▼MONEY SKILL SETとは?
    人生100年時代と言われる今、30代からでも資産運用は遅くない。新婚のEXIT・りんたろー。と転職した国山ハセンが「株・保険・住宅」など資産運用にまつわるスキルセットを一流のプロの講義を通じて“超大真面目”に学んでいく。
    <出演>
    りんたろー。(EXIT/お笑いタレント) ‪@EXITCharannel‬
    国山ハセン(PIVOTプロデューサー)
    <ゲスト>
    滝島一統(光文堂インターナショナル 代表取締役/不動産系TH-camr)‪@gmentakishima‬
    「不動産Gメン滝島」初の著書▷amzn.asia/d/7Xb8iSx
    【目次】
    0:00 ダイジェスト
    0:53 不動産Gメンとは何者?
    4:39 家を買う前に知っておくべき4テーマ
    6:31 不動産購入のメリット・デメリット
    9:24 住宅における資産価値は間違い?
    12:11 GDPの成長率から予測
    15:06 不動産会社の本音
    20:32 りんたろー。のガチ相談
    25:30 戸建vsマンション論争
    28:06 日経平均株価と不動産の関係
    <過去の配信動画>
    ▼#1「長期投資」 ゲスト:奥野一成氏
    前編: • 【新番組】EXITりんたろー。と国山ハセンが...
    後編: • 【ゼロからはじめる資産運用】新NISAのメリ...
    ▼#2「保険にまつわる誤解」 ゲスト:泉田良輔氏
    前編: • 【資産運用の心得】EXIT・りんたろー。&国...
    後編: • 【新NISA】1800万円の投資枠に潜むワナ...
    ▼#3「引退しても年収1億円稼ぐ運用論」 ゲスト:里崎智也氏
    前編: • 【引退しても1億円稼ぐ】元WBC優勝メンバー...
    後編: • 【里崎智也の資産運用論】ジャイアンツ選手も実...
    ▼#4「10秒で解決?持家vs賃貸論争」ゲスト:沖有人氏
    前編: • 【不動産のウソを暴く】EXITりんたろー。も...
    後編: • 【不動産を資産性で斬る】2023年は買い時?...
    ▼#5「大和証券No.1アナリスト直伝 テクニカル分析術」ゲスト:木野内栄治氏
    前編: • 【株式投資 基本の基】大和証券No.1アナリ...
    後編: • 【失敗しない株式投資】EXIT・りんたろー。...
    ▼#6「預金より1000倍お得?ポイ活のススメ」ゲスト:紀村奈緒美氏 岩田昭男氏
    前編: • 【ポイ活で世界一周のマスター】EXIT・りん...
    後編: • 【ポイ活×クレカで資産運用】EXIT・りんた...
    ▼#7「債券は悪魔の商品」ゲスト:糸島孝俊氏
    前編: • 【S&P500頼みは要注意?】EXIT・りん...
    後編: • 【米国債格下げショック】EXIT・りんたろー...
    ▼iOSアプリで全ての映像番組を無料で公開中▼
    app.adjust.com/13l1clr3?redir...
    #pivot #りんたろー #国山ハセン #exit #不動産Gメン滝島 #不動産 #住宅ローン #投資 #株 #S&P500 #日経平均株価 #投資信託 #NISA #マネー #money

ความคิดเห็น • 687

  • @pivot00
    @pivot00  10 หลายเดือนก่อน +88

    ご視聴ありがとうございます。
    過去のMONEY SKILL SET動画もPIVOT公式チャンネルで全編無料配信中。
    りんたろー。さんが本気で自宅購入を考えた回はこちらです▷th-cam.com/video/9y05eV8XZMw/w-d-xo.html
    皆さんのご意見などもコメント欄にお寄せいただければ幸いです

  • @papanopupen
    @papanopupen 10 หลายเดือนก่อน +745

    「家は嗜好品」「好きな家に家族と住める時間は有限」
    これに尽きますね。

    • @user-tk9zw7cd8e
      @user-tk9zw7cd8e 10 หลายเดือนก่อน +52

      まさに、プライスレスですなぁ。
      分不相応な家を建てましたが、支払いの苦労も含めて身になったです。
      子供たちは売らないで!言ますけど、売却の予定です。
      残せるものを、いかに大きくできるか?が今後の責務としての目標ですね。

    • @mr333333333
      @mr333333333 10 หลายเดือนก่อน +19

      会社からの支給額からさ。
      所得税、住民税、社会保険料が引かれ手取りの月収が78%ぐらいで生活が苦しいよー 
      江戸時代と令和、どちらが良い。(手取り引かれすぎだよー)
      車に自動車税、生活するのに消費税、お酒を飲むと酒税。めっちゃくちゃだよー

    • @mazenta08413
      @mazenta08413 9 หลายเดือนก่อน

      @@mr333333333 天領 幕府の直轄地であれば 4公6民 でした 必要な 最小限の? 官吏 武士は ほとんどいなかったようです 徳川御三家の一つ 紀州藩では 7公3民 年収1000万円では 300万円しか 残らないことに これは 紀州藩の武士が 多かったことが 理由 のようです

    • @user-yp7qw4bp2p
      @user-yp7qw4bp2p 9 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-tk9zw7cd8e自分も子供に売らないでと言われましたが売りました。

    • @shige930
      @shige930 9 หลายเดือนก่อน

      @@mr333333333ふ

  • @k0z0n3
    @k0z0n3 10 หลายเดือนก่อน +562

    過去不動産で出演された方は一般向けというより、資産として購入する富裕層向けの方々だった印象。今回の滝島さんは、住むための家を借金して購入して負債を背負うことになる一般の人たち向け、或いは資産家でもバリュー投資家向けという感じでした。やっとまともな話が聞けたという感じ。

    • @masamichikurauchi9056
      @masamichikurauchi9056 9 หลายเดือนก่อน +17

      結局不動産投資進めるのって購入意欲を作って需要というパイを増やして価値をあげようと動いてるんでしょうね。
      土地はいい土地(立地、地盤など)だと値が下がらないどころかどんどん上がっていくから持つなら土地を買って家を建てて賃貸するが正解なのかも。
      ただいい土地なんて一般市民が探したって絶対出てこないって聞いたことがあります。

    • @goodnews2777
      @goodnews2777 9 หลายเดือนก่อน +5

      貸せない住宅ローンで住宅を買う意味は薄い

    • @wyse5262
      @wyse5262 9 หลายเดือนก่อน +6

      投資と実需とまた話し違うもんな

    • @user-oy3ur2ty8t
      @user-oy3ur2ty8t 9 หลายเดือนก่อน +27

      沖さんは自宅として買って結果としてそれを資産として売るってのがセットなんですよね。
      その為には立地で選びなさいとだけ言ってる感じ。
      沖さんの言ってることも滝島さんの言ってることも正しいと思います。
      沖さんは家購入は住む家にもなるし資産にもなる、だから良い場所で買いなさい、お金が必要になるようなら売ってお金にしなさい、だから売れるとこで買いなさい、そうすればリスクなんてありませんよ。
      滝島さんは住宅ローン自体が巨額な負債だし良くないとこ買ったら売りたくても売れなくて売れても残債出たらえらい目に遭うのでリスクがあると。
      要は両者とも買うなら良い場所で買え、変なとこ買うくらいなら買うなと。
      そんな感じでしょう。

    • @user-hj2ub6mq3n
      @user-hj2ub6mq3n 29 วันที่ผ่านมา +1

      投資として買うなという話ではなく、買っても良いけど実際に住む方の実需と乖離があまりにも大きくなるとバブルとして弾けるよ、という当たり前の話を滝島さんは言ってるだけなんだけど、世の中にはそういう事を知らない人に対して絶対上がるから買った方が良いとか実需を無視してホラ吹いてそれで騙された人がいても知らんぷり、みたいなのが多すぎるんだよ

  • @yoooki1984
    @yoooki1984 10 หลายเดือนก่อน +380

    いよいよ、不動産Gメンきた。
    彼のTH-cam初回から追ってきた身としては感慨深い!
    意見は賛否両論あるべきで、素晴らしい人選。

    • @yoooki1984
      @yoooki1984 10 หลายเดือนก่อน +18

      強面ながら彼は緊張するらしく自分のTH-camチャンネルの初回動画もミスがあって可愛かった。多分この会も緊張してたろうな。

    • @user-ds1ek2rt6g
      @user-ds1ek2rt6g 10 หลายเดือนก่อน +21

      私もこの人は信頼できると思います😂

    • @user-ds1ek2rt6g
      @user-ds1ek2rt6g 10 หลายเดือนก่อน +6

      私もこの人は信頼できると思います😂

    • @user-ds1ek2rt6g
      @user-ds1ek2rt6g 10 หลายเดือนก่อน +3

      私もこの人は信頼できると思います😂

    • @mr333333333
      @mr333333333 10 หลายเดือนก่อน +4

      会社からの支給額からさ。
      所得税、住民税、社会保険料が引かれ手取りの月収が78%ぐらいで生活が苦しいよー 
      江戸時代と令和、どちらが良い。(手取り引かれすぎだよー)
      車に自動車税、生活するのに消費税、お酒を飲むと酒税。めっちゃくちゃだよー

  • @toritoriful
    @toritoriful 9 หลายเดือนก่อน +115

    ほんと「住む家は嗜好品」であって「良い気分」を味わうために買うってことだと思う。1点問題は、分不相応なレベルまで買えてしまう可能性があること。

  • @msnrable
    @msnrable 10 หลายเดือนก่อน +190

    不動産屋長らくやってますがこの人は信頼できるな

  • @koyoshi976
    @koyoshi976 3 หลายเดือนก่อน +16

    テレビやってた方の作るTH-cam動画めっちゃいいな。テレビの見やすさとyoutubeの率直さ、情報量の多さが両立してて。

  • @vancouvervlog6982
    @vancouvervlog6982 10 หลายเดือนก่อน +48

    カナダのバンクーバーで不動産をしています。不動産の価値が上がるか下がるかは長期的だと政府の動きを参考にしたほうがいいです。短期的(5年)だとローンの利子や人口数の増加減少を参考にしてください。でも不動産も株投資と一緒で、価値が上がるか下がるかは運も大事になります。結局は自分が住んで居心地がいいかどうかが一番大事だと思います。

  • @_ken7582
    @_ken7582 10 หลายเดือนก่อน +211

    滝島さんの話はすごく腑に落ちました。
    変な人の隣に住んでたことがありますが、すぐ引っ越しました。賃貸で良かったです。

  • @user-rf4fq4zz2x
    @user-rf4fq4zz2x 10 หลายเดือนก่อน +57

    不動産屋としては言いにくいことをズバズバ言うのは好感持てるよな、ワンルーム投資会社とかもメリットしか言わなくてデメリットも言ってるようで全然言ってくれなかったりするみたいだからね。 家は確かに究極の嗜好品だよね。

  • @battleonline
    @battleonline 10 หลายเดือนก่อน +97

    リンタローに関して言えば家の売却益なんかで儲けようとせずに芸でしっかり稼いで家は好きなもん買えばええやん。

  • @user-ls9ny9pt2u
    @user-ls9ny9pt2u 10 หลายเดือนก่อน +35

    タワマンで、今修繕費の金額が折り合わず揉めてるマンション知ってます。
    修繕費の滞納も結構あるみたいです。

  • @user-jl7yf9ku5p
    @user-jl7yf9ku5p 3 หลายเดือนก่อน +10

    一週間前から滝島さんのTH-cam見始めたら、騙されない為に勉強になるしで助かります。
    近々本も購入したいと思います。

  • @Kazuki118
    @Kazuki118 10 หลายเดือนก่อน +65

    正直、テレビやネットで不動産の価値が上がるとかお得とか言う人が出てきたらもう遅い

  • @woolfy2647
    @woolfy2647 10 หลายเดือนก่อน +27

    早く後編出してくれ!滝島氏編最高ですね。

  • @naonao1168
    @naonao1168 8 หลายเดือนก่อน +13

    さすが滝島さんですね。今はタワマンバブルでそれに引っ張られて土地の価格も上がってる状態だと思います。昔のバブルの時もはじける時は急だったので今回の都心部の不動産バブルもいつはじけてもおかしくないでしょうね。

  • @nakems100
    @nakems100 10 หลายเดือนก่อน +34

    滝島さんの本、購入しました!
    滝島さんのTH-camチャンネルは楽しく拝見しております。
    滝島さんは他の不動産業者と違って不動産購入のデメリットを分かりやすく解説していただけるので、とても信頼出来ます。

  • @jijirara1022
    @jijirara1022 10 หลายเดือนก่อน +227

    やっと庶民でも納得いく話が聞けた気がする。
    近所の分譲戸建てがここ10年で1000万ぐらい値上がってて(郊外)
    給料が上がらないのにこんな金額で誰が買うの?って思ってます(当然なかなか売れない)
    こんな状態いつまでも続かないだろうな〜と漠然と感じています。

    • @user-ji8bo2dg5w
      @user-ji8bo2dg5w 9 หลายเดือนก่อน +20

      とはいえ海外目線で見れば先進国の都心でこの値段!?てくらいには安いんですよね

    • @kgskim
      @kgskim 5 หลายเดือนก่อน

      あと給料も額面上は上がってるね
      最低賃金で概算しても10年で40%ぐらい上がった
      3000万円の物が4000万円になるのは仕方がない

    • @YT-xi4xq
      @YT-xi4xq 4 หลายเดือนก่อน +1

      東京の不動産価格って東南アジアの首都くらいのレベルだよ。どう見てもバーゲン価格

  • @mcat3121
    @mcat3121 3 หลายเดือนก่อน +5

    「住む家は嗜好品」名言だと思うしそう思ってたから良かった

  • @nakamuratakashi1135
    @nakamuratakashi1135 6 หลายเดือนก่อน +13

    「住む家は嗜好品」この一言がすべてな気がする

  • @user-bo2vp1gn1m
    @user-bo2vp1gn1m 5 หลายเดือนก่อน +11

    まぁ、話を面白くするための演出もあるんだろけど、プロの滝島さんが不動産の本質的価値を「住み家」としての満足度と仰るのに対し、他の若者が「投資(機)的対象」としか考えてないのが、
    むしろ意外ですね

  • @user-lp2mt1oi2o
    @user-lp2mt1oi2o 10 หลายเดือนก่อน +18

    滝島さん、応援してます!😊🎉

  • @user-zz4qz9st9e
    @user-zz4qz9st9e 10 หลายเดือนก่อน +50

    家は嗜好品、これに尽きる。
    賃貸と持ち家どっちが得かなんて、前提条件で変わるんだから、結局は結果論になる

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba 10 หลายเดือนก่อน +32

    ババ抜き最後の一周目の意味がなんとなくわかるような。
    タイミングってでも本当に難しいなと改めて思いました。

  • @blissbliss5771
    @blissbliss5771 10 หลายเดือนก่อน +35

    家はまだ買うな系の話を聞きすぎて、ずっと二の足を踏んで来たけど、あの時買えば良かったを繰り返している。オリンピックが終わったら、コロナが終わったら…定年時に3000万円貯めれたとしても、ローンを組まずに満足するレベルの家は買えないし、年寄りに貸してくれる賃貸はなさそうだし、ちょっと無理をしても買うことにしました。

  • @nokonokonokoko
    @nokonokonokoko 10 หลายเดือนก่อน +17

    最後は売却して利益を出そうとしているところが面白い。ゴールドが国内で最高価格を突破したので、ゴールドの価格がこれからも上がり続けるか、円高らだからこんなふうだとかの貴金属の特集待ってます。

  • @user-di4sd2ww1q
    @user-di4sd2ww1q 10 หลายเดือนก่อน +37

    マンション購入を考えていていろんなTH-cam動画を見たけど滝島さんのいうことが1番庶民の自分に合ってると思い、今は滝島さんの動画しか見ていません。
    家を買う1番の大切な目的が何なのかそれを間違えてはいけないと思う。

  • @ys745
    @ys745 10 หลายเดือนก่อน +157

    面白かった。自分は元々賃貸派で、前に住んでたマンションで上に深夜11時から朝4時まで大騒音立てる頭のおかしい人が引っ越してきて、警察呼んでもだめで自分が出て行くしかないという経験をしてから、家は買うものではないという認識が強まった。続きを楽しみにしてます。

    • @youichitamisawa4765
      @youichitamisawa4765 10 หลายเดือนก่อน +24

      そのエピソード、賃貸にありがちですよね?

    • @PlansforWorldFree
      @PlansforWorldFree 10 หลายเดือนก่อน +30

      戸建てで丸々ローンがあったら、悲惨

    • @okadochigai98
      @okadochigai98 9 หลายเดือนก่อน +34

      いや、逆に賃貸だから簡単に退去出来る。
      もし分譲マンションをローンで購入していたらそんな簡単に退去なんて出来ない。
      まあ戸建てなら上階の騒音は気にしなくて済みますね。

    • @youichitamisawa4765
      @youichitamisawa4765 9 หลายเดือนก่อน +6

      @@ma_chan345 その通り、賃貸と分譲では住民の民度が違う。

    • @youichitamisawa4765
      @youichitamisawa4765 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@ma_chan345 その通り、賃貸と分譲では住民の民度が違う。

  • @mimirol224
    @mimirol224 10 หลายเดือนก่อน +23

    滝島さんのチャンネル大好きです😊買う予定はないけど面白い!

  • @kisarazim1
    @kisarazim1 10 หลายเดือนก่อน +29

    お、バランス取りに来た?
    ポジショントーク多すぎたから見直したぞ佐々木

  • @user-io9yv1ky4f
    @user-io9yv1ky4f 10 หลายเดือนก่อน +41

    家族3人で賃貸に住んでますが、会社の同僚から家買わないの?とよく聞かれます。
    買わないという信念が揺らぎそうになってましたが、この動画を見て、絶対買わないと改めて思えました。
    子どもの頃からずっとアパートに住んできたので、一軒家じゃないといけないという考えは元々ありませんでしたが。。

  • @user-rg4qw2hk1n
    @user-rg4qw2hk1n 9 หลายเดือนก่อน +15

    六速まで入る、とかワードセンスよすぎなんよな笑笑

  • @ox_film2944
    @ox_film2944 5 หลายเดือนก่อน +8

    この動画見てたら最後に不動産投資セミナーみたいないかにもなCM流れてお茶吹きました。

  • @user-vb9sm1wd2o
    @user-vb9sm1wd2o 9 หลายเดือนก่อน +40

    【不動産購入は、その周辺の環境を買うこと】
    庶民派な不動産の話で非常に勉強になりました。日銀の金利によって経済が変わる。それを見越して不動産の購入を検討することも大切ですね。
    日本の経済に対しての不安感をズバリ指摘していること。不動産購入を検討している身にとっては、人の言葉を間に受けず、自分自身で真剣に考えていかなければいけないといけないな…と思いました。

  • @af8036
    @af8036 10 หลายเดือนก่อน +89

    不動産を資産として考える、その考え方が間違ってる、、すごくハッとさせられた。家も車も嗜好品。勉強になりました。

  • @99yoshiyoshi
    @99yoshiyoshi 10 หลายเดือนก่อน +443

    沖氏よりも断然滝島さんの話の方が腑に落ちます。

    • @GoogleAccount-bm9wr
      @GoogleAccount-bm9wr 10 หลายเดือนก่อน +17

      すでに在職中の人たちだけを基準にするからおかしいんで、新規雇用者が増えて日本全体の給与総額はコロナ前の2019年に史上最高。
      給与総額(民間の事業所が支払った給与の総額)
      1997年 211兆5080億円.
      2012年 185兆8508億円
      2019年 229兆3259億円(過去最高)
      (国税庁 民間給与実態調査).

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e 10 หลายเดือนก่อน

      @@GoogleAccount-bm9wrそれが他国は概ね2.5倍、中国みたいな後進国に至っては10倍上がってるって話だから1.1倍しか上がってない日本はやっぱりやばいね。

    • @dakitaki3933
      @dakitaki3933 10 หลายเดือนก่อน +15

      20年で5%も上がってないような… 他国は2倍に平均で上がってますよ

    • @charliejade1053
      @charliejade1053 10 หลายเดือนก่อน

      @@GoogleAccount-bm9wr まるで上がっていない・・・。

    • @ks-vq5er
      @ks-vq5er 10 หลายเดือนก่อน

      ⁠@@dakitaki3933特にここ数年は皆上がってますよ。上がってないなら景気上昇に取り残されているだけ。97年はバブル終わっていますが、バブル後の最高値を超えているわけでやっと日本も好景気入りしたのです。他国がどうとか意味のない議論。

  • @yhira2010
    @yhira2010 3 หลายเดือนก่อน +6

    ほんとに冷静で説得力あるお話ですね。
    ちゃんとこういう話をしてくれる方がいること、
    初めて知り、なんかすごく安心しました。

  • @user-js9zn6yf7o
    @user-js9zn6yf7o 10 หลายเดือนก่อน +124

    つか滝島さん面白過ぎるな。声と喋り方がすごく聞きやすい

  • @user-gi8mx8xg2k
    @user-gi8mx8xg2k 10 หลายเดือนก่อน +16

    子供が小さいうちは奥さんの会社から近いか、公園や保育園があるか、公民館などのこども用施設があるかが大事だが大きくなるにつれて子供の学校や受験の為に引っ越す可能性もある。特に子供がいじめにあったり不登校などの問題があった時に気軽に引っ越せるかも最近は重要。子供が大きくなるまでの18年間は部屋数が必要だが、人生100年なら子供が独り立ちしてからの年数の方が長い。
    芸能人の場合は部外者が入れないようなセキュリティーがしっかりしたマンションがいいのかも知れないし、子供を晒されたくなかったらインターに入れるなど工夫が必要。

  • @mijinco445
    @mijinco445 10 หลายเดือนก่อน +234

    個人的には現役時代には身軽に移動できる賃貸にしてリタイアしたら夫婦二人で住めるくらいの小さ目のマンションを現金で買えたら最適解かな、と思ってます。

    • @aabb-id1eh
      @aabb-id1eh 10 หลายเดือนก่อน +12

      賃料数千万円ドブに捨てておめでとう

    • @user-hw6xv1gs2x
      @user-hw6xv1gs2x 10 หลายเดือนก่อน +35

      @@aabb-id1eh
      住宅手当てもるから、捨ててるとは限らない。

    • @kazumasaotu6016
      @kazumasaotu6016 10 หลายเดือนก่อน +20

      個人的には、住んでる期間に、どこに災害が来るのか気になるので所有は恐いなという気持ちが強いです。
      一長一短ありますね。

    • @ehbcpj
      @ehbcpj 10 หลายเดือนก่อน +4

      @@user-hw6xv1gs2x住宅手当は福利厚生、会社が「もうやめるね」で終わり。 労組も司法も手出しできません。

    • @user-hw6xv1gs2x
      @user-hw6xv1gs2x 10 หลายเดือนก่อน +9

      お前の会社はなw

  • @user-wp5sg5fy3i
    @user-wp5sg5fy3i 10 หลายเดือนก่อน +20

    知識を持っている賢い人が知識のない人から搾取するためのルールを作るから、結局は自分の身は自分で守るために自分が賢くなる必要があるって事だな。

  • @mf7180
    @mf7180 10 หลายเดือนก่อน +16

    滝島さんの話はね、分かりやすいのよー。

  • @user-bv5px2us4e
    @user-bv5px2us4e 10 หลายเดือนก่อน +4

    やっぱり不動産業やってる人の話は素晴らしいですね。たまに出る不動産屋風の人より確か👏

  • @hiroshigamings
    @hiroshigamings 10 หลายเดือนก่อน +50

    ふたりのリアクションがガチで面白かった😂

  • @shige_kun5104
    @shige_kun5104 10 หลายเดือนก่อน +42

    滝嶋さん!いつも説得力ある~🎵
    不動産買うなと言っているわけではなくて、自分にとって価値のある不動産を買いなさいと言ってますよね。

  • @leonardomasa5077
    @leonardomasa5077 10 หลายเดือนก่อน +13

    不動産価格高すぎと言ってるけど
    東京オリンピック終わったら暴落するとか言われて
    今まで上がり続けてるし
    ニューヨークとかシンガポールはアホみたいに家賃上がってるし
    東京の一等地に関しては今までが安すぎただけで
    あと数10年上がり続ける可能性あると個人的に思ってる

  • @user-xf6hx3dh8j
    @user-xf6hx3dh8j 10 หลายเดือนก่อน +198

    持ち家は嗜好品ってのはホントにそう。負債で買ってるのに何故か買った段階で資産と思うのは不思議

    • @user-gj4ox1vg8m
      @user-gj4ox1vg8m 10 หลายเดือนก่อน +11

      家は資産だよ。ただ、純資産ではないということ。

    • @user-xf6hx3dh8j
      @user-xf6hx3dh8j 10 หลายเดือนก่อน +8

      負債も資産ですね。言葉足らずですみません

    • @gooner7768
      @gooner7768 10 หลายเดือนก่อน +6

      ん?どういう意味だ?資産は資本をどう使っているか示しているものでしょ?負債は「資本」をどうやって調達したかの話でしょ?バランスシートの右と左だからさ。負債(借金)で買っても資産は資産じゃん?

    • @gooner7768
      @gooner7768 10 หลายเดือนก่อน +3

      @@user-ov3so5sq4g いやコメ主よりもこのコメントに良いね押してる人が100人以上居るのが日本国としてヤバい気がする。。大丈夫かなあ。。

    • @satomie2007
      @satomie2007 9 หลายเดือนก่อน +3

      資産=負債(借金)+資本(現金・株式など)なんで負債は資産の一部なんだけど・・・

  • @user-hb5de7tf6o
    @user-hb5de7tf6o 10 หลายเดือนก่อน +10

    考え方の問題であってるとか間違っているとかではない。
    株や為替がどうなるかわからないのとおなじ。
    楽観的か悲観的かの考え方の違いだが誰もどうなるか分からない。
    将来振り返った時に答えがわかる。

  • @user-xr3nc1uz2w
    @user-xr3nc1uz2w 8 หลายเดือนก่อน +10

    投資家やってて自宅を買おうとしてるからすごいよくわかる。銀行株は井村さんが買った時に買うべきやったな。家は買うタイミングじゃないってのは強く思う。金利も上がるしね。
    ただ子供と過ごせる時間や自分の年齢から考えると今買わないともう買えない。ツライわー。

  • @ielove-recruit
    @ielove-recruit 3 หลายเดือนก่อน +9

    ここまで腑に落ちる説明ができるかたは、特に不動産業界で見ても中々いらっしゃらないので貴重なお話ですね。
    「家は嗜好品」胸に刻みます。

  • @user-ws1jn5rc5f
    @user-ws1jn5rc5f 8 หลายเดือนก่อน +18

    メディアに出てるその辺のコメンテーターよりめっちゃ説得力あるし、めちゃくちゃ勉強してるんだろうなぁ😮
    本、買います!

  • @user-jz8ix3di5d
    @user-jz8ix3di5d 9 หลายเดือนก่อน +28

    アニキの経歴見たら普通に頭いい人だって改めて気付かされた

  • @LegendOfLefty
    @LegendOfLefty 10 หลายเดือนก่อน +13

    おっしゃる通りに思えました。家は嗜好品。

  • @ko-mi224
    @ko-mi224 10 หลายเดือนก่อน +27

    面白かった!続きも待ち遠しい😊

  • @user-se2ep6cy8i
    @user-se2ep6cy8i 10 หลายเดือนก่อน +50

    持ち家も家賃収入もある親を見て、不動産の所有なんてロクなモンじゃないなと思って大人になりました。
    雨にも風にも負けず、内面も外面も常に美しくあれと維持メンテに鬼課金、それでも20年もすれば年寄り扱いするくせに資産扱いするのは矛盾が過ぎると思ってました…。
    築浅より頑丈な築古もたくさんありますよ、あと海抜とか気にした方が良いですよ、リバーサイド〇〇みたいなオシャレっぽい物件に浮かれるとカビに悩まされますよ、、、余談すみません。
    固定資産税や都市計画税もしれっと値上がりするので怖いです。
    まとまりのないコメント失礼いたしました。

  • @user-wc6ho7yg9t
    @user-wc6ho7yg9t 9 หลายเดือนก่อน +9

    やっぱタレントさんがやるのと、普通のTH-camは全然違うなぁ。やはり番組作りのプロなんだなぁって実感しますね。構成とかデザインとかももちろんですが。プロって違うなぁ。

  • @SG-zs9pl
    @SG-zs9pl 10 หลายเดือนก่อน +14

    非常に面白かった。当たり前の話ではあるけど、我が家としての使用価値と転売の時の利ザヤとしての交換価値を気づかされる。
    そして、逆ハセン発動しそうな予感をさせる流れで、申し訳ないけど面白いw

  • @maruta3262
    @maruta3262 9 หลายเดือนก่อน +2

    不動産購入を考えてたのですごく参考になりました。
    滝島さんの本も早速ポチりました♪

  • @geshi9214
    @geshi9214 10 หลายเดือนก่อน +4

    素晴らしい👍気付きがあります✨

  • @yoshimatsu9533
    @yoshimatsu9533 10 หลายเดือนก่อน +14

    滝島さんもついにPIVOTに出るまでになりましたね!

  • @user-fv6ck3om3r
    @user-fv6ck3om3r 10 หลายเดือนก่อน +168

    本当に滝島さんのプラスのコメント多くて嬉しくなる。
    ほんとに数ある不動産関係でこの人だけが納得できる。
    得かどうかは前提によって変わるし、みんなに対する絶対的な正解なんてない。
    そのことをしっかり言い切れるから論理がぶれない。
    前回の沖さんはちょっと?だったのでホントにすっきり。

  • @kusu-
    @kusu- 10 หลายเดือนก่อน +20

    滝島さんって、もちろん本業は不動産ですが、そのへんのたいしたことない投資系TH-camrよりもよっぽど経済の構造を理解されていますよね。

  • @watashizuradesu
    @watashizuradesu 6 หลายเดือนก่อน +5

    滝島さん、トークが上手すぎ。

  • @Noname-xg2sb
    @Noname-xg2sb 10 หลายเดือนก่อน +47

    滝島さんの真の姿はオリンピックお兄さん!毎回オリンピック開催地に出向いてハチマキを巻いて応援してる!

    • @sasakura4948
      @sasakura4948 10 หลายเดือนก่อน +1

      そうですか!知りませんでした!親近感湧きました❗️

  • @nana-gt6ur
    @nana-gt6ur 10 หลายเดือนก่อน +12

    結局投資で持つか嗜好で持つかの違いなら、普通の人は嗜好で持つ方がいいよね。
    住んで気持ちの良い家が1番。
    だけど、老人になったら邪魔だから、ちょっと考えた方が良いよ、と思う。
    田舎で風光明媚じゃないとこの家は、ホント要らないわ😂 (私の家)

  • @user-tb2ll5kf7z
    @user-tb2ll5kf7z 10 หลายเดือนก่อน +29

    沖さんも、滝島さんもよく動画を拝見します。
    お二人の対談は面白そうですが、お二人の話の前提が違うので、話が噛み合わないかもしれません。
    沖さんは、価値が下がらないマンションを買うことをおすすめされています。ただこのようなマンションを買うには、ある程度の資金がいります。
    滝島さんは、住みたい家を買うことをおすすめされています。万人向けに話をされていると思います。

  • @user-rc9vu3oz5u
    @user-rc9vu3oz5u 7 หลายเดือนก่อน +2

    この方初めて知りましたが、やっぱり真面目に不動産やるなら経済の流れが見えてないとダメなんですね、為になる話です。

  • @ai-hr4cc
    @ai-hr4cc 10 หลายเดือนก่อน +10

    投資目的ではないけどリーマンショックの最中、新築のタワマンを購入しました。
    若くてお金がなかったですが
    背伸びをして思い切った選択をしました笑
    そこから12年住んで子供も増えたため売却。
    結果的には購入時より驚くほど高く売れました。
    売却期間も媒体に載せてから1週間で決まり正直早すぎて戸惑いの方が大きかったです。
    今戸建てに住んでまた違うライフスタイルをしていますが、売ったマンションとはいえど夫婦ともども本当にいいマンションだったしいい暮らしできたよねと思い出になっております🪴
    マンションも戸建ても本当に大好きなところに家族と住むことができて幸せです。

  • @elconejo598
    @elconejo598 7 หลายเดือนก่อน +9

    滝島さん、簡潔でストレートな物言いが凄く良い

  • @kohei6978
    @kohei6978 10 หลายเดือนก่อน +15

    分譲マンション買える人は社会的に正常な状態である可能性が高いから一種のフィルター効果が張れるメリットもありますよね。

  • @user-fz2ek9fm9v
    @user-fz2ek9fm9v 10 หลายเดือนก่อน +27

    無茶苦茶面白い。
    浦島さんのファンになりました。❤

    • @Lemon-oz4jl
      @Lemon-oz4jl 10 หลายเดือนก่อน +2

      滝島さん?😊私もファンです

    • @user-fz2ek9fm9v
      @user-fz2ek9fm9v 10 หลายเดือนก่อน +1

      @@Lemon-oz4jl 滝島さん(///∇///)

    • @user-qo3zm6xl9f
      @user-qo3zm6xl9f 9 หลายเดือนก่อน +5

      竜宮城の仲介はしてないよ…

  • @user-gk2xo4kz5q
    @user-gk2xo4kz5q 10 หลายเดือนก่อน +13

    Gメンさんのチャンネルは勉強になります。声もいいです。
    都内新築マンションは、マイナス金利で120万円の住宅ローン控除があったから買いました。
    独身だったので住宅ローン控除が終了して売った結果、賃貸より安く住めた計算になります。
    遺産の戸建不動産もあるけど、土地は購入時の価格の1/2。だからできるだけ早く売却したいです。人口減とインフレで購入需要的に価値がどんどん低くなると思います。
    勤務先の住宅手当が家賃半額なので、定年までは賃貸派です。田舎は50万円でも中古戸建が買えるので、老後は家と一緒に朽ちていくので丁度いいかなと思っています。

  • @yu3829
    @yu3829 9 หลายเดือนก่อน +16

    滝島さんと同じ考えなので、ローンを組もうと思えば組めるけど、賃貸派(勿論、滝島さんと同じく購入派も否定しない)。物も少なく広い家を必要としてないので収入に比べてかなり安い賃料の家に住んでるけど、周辺環境もとてもよく満足。ただ、賃貸はキッチン周りが狭くてそれはちょっと嫌だなぁと思う。部屋は別に狭くても良いのだけど。

  • @user-xg7pb3fl3h
    @user-xg7pb3fl3h 10 หลายเดือนก่อน +20

    20:40 滝島さんのニコ!っと笑顔可愛い

    • @aaaaa-kq1dh
      @aaaaa-kq1dh 4 หลายเดือนก่อน +1

      「笑わない男」な感じあるけど結構お茶目な人ですね
      こういう人好きだわ

  • @hayashi-tomohiko
    @hayashi-tomohiko 10 หลายเดือนก่อน +8

    これから景気後退しそうだし、金利も上がりそうなので、投資は駄目だけど。
    住む家なら良いのかな。でも金利上昇リスクがあるので、フラット35とかの固定金利にした方が良いね。
    投資マンションって販売業者しか儲からないと思っている。

  • @user-js1zo5ih4e
    @user-js1zo5ih4e 10 หลายเดือนก่อน +3

    ユーチューブで教えてくれる嬉しさよ🙆

  • @yukizoh
    @yukizoh 10 หลายเดือนก่อน +28

    不動産Gメンさん、めちゃめちゃ面白い方でした!りんたろーさん、家を買うタイミングでお話できて良かったですね?

  • @kaik8113
    @kaik8113 10 หลายเดือนก่อน +1

    マンションを購入してその後は賃貸にしやすかったです。
    嗜好品と言われてなるほどと思いました。
    庭や屋根などもろもろ大変だけど戸建は買って良かったです。
    老後はいつか決められず、いつ売ろうか頭が動くうちにと考えますが勢いつくかわかりません。

  • @nyan5sa
    @nyan5sa 10 หลายเดือนก่อน +21

    りんたろーさん今後何もトラブル無ければ購入も良いんだろうけど、
    何が起こるか解らないから賃貸が良さそうと思ってしまう。
    家をローンで買うのは貧乏人がする事で、ある程度稼げる人は賃貸な気がしちゃう。
    2年毎の保証金より、固定資産税のほうが高い気がするし、家は劣化するから10年毎に住み替えすると楽だし、家財トラブルあっても大家さん負担で交換してくれる。
    エアコンも給湯器もめちゃくちゃ値上がりしてるから、私がりんたろーさんの立場なら(お給料知らないけど)、
    やはり賃貸だなー。
    後編も楽しみにしてます。

  • @aranon3683
    @aranon3683 10 หลายเดือนก่อน +19

    個人、法人の経営者なら、賃貸で戸建かマンションに住むと経費で落とせるから、
    賃貸で住むメリットもありますね。

  • @yuyanishimura2848
    @yuyanishimura2848 10 หลายเดือนก่อน +30

    前回の不動産回のコメント欄でも待望論が多かった不動産Gメン・滝島さんが登場。本気で自宅購入を考えているりんたろー。さんに忖度なしで斬り込みます。人生で最も高い買い物と言われる住宅購入はやはり欲しいと思う所しか買ってはいけないのだなと痛感させられました。。。

  • @user-dy3mk9et5h
    @user-dy3mk9et5h 10 หลายเดือนก่อน +178

    家は嗜好品、これが1番しっくりくる。

    • @user-ve2ys6ty2f
      @user-ve2ys6ty2f 10 หลายเดือนก่อน +8

      いや、必需品ですよ。

    • @battleonline
      @battleonline 10 หลายเดือนก่อน +14

      @@user-ve2ys6ty2fなんで?いきてくだけなら賃貸でも別にいいのにわざわざ買うから嗜好品なんでしょ

    • @user-ve2ys6ty2f
      @user-ve2ys6ty2f 10 หลายเดือนก่อน +9

      @@battleonline 論点がズレていることに気付いた方が良いですよ。「買う」か「借りる」かの2択である時点で必需品です。わかります??

    • @CheeseIsPizza
      @CheeseIsPizza 10 หลายเดือนก่อน +11

      ​@@user-ve2ys6ty2f
      多分嗜好品っていうより贅沢品ってほうがふさわしい

    • @user-ve2ys6ty2f
      @user-ve2ys6ty2f 10 หลายเดือนก่อน +11

      @@CheeseIsPizza そうかもね。ただ、路上生活者でない限り必需品であることは間違いない。あと、逆に感じるかもしれないがお金に余裕のある人は賃貸がオススメ、お金に余裕がない人は分譲がオススメです。

  • @kasugahiroshi5963
    @kasugahiroshi5963 10 หลายเดือนก่อน +3

    後編みたい!

  • @user-oj7xy5wo6h
    @user-oj7xy5wo6h 10 หลายเดือนก่อน +3

    後編はやくー

  • @jijirara1022
    @jijirara1022 10 หลายเดือนก่อน +28

    余計なお世話だけどリンタローさんのライフスタイルだったら戸建てが良さそうだけど芸能人だとセキュリティや通勤も考えて都心のマンションになるのかな〜
    マンションと戸建てって永遠のテーマだと思いますが我が家はトイレが2つあるマンションには手が出ないなという点で戸建てにしようと決心つきました😂

  • @planets0407
    @planets0407 9 หลายเดือนก่อน +9

    りんたろー聞き上手すぎる😂

  • @goo24266
    @goo24266 10 หลายเดือนก่อน +20

    すごい、納得、こんなこと言ったら不動産業界ではやっていけない。
    不動産投資したものは実感している、出口戦略で苦労しているものには、胸に落ちる言葉の数々、そうなんだよ減価償却で実際価値が下がる。

  • @Kishida-lu2yo
    @Kishida-lu2yo 10 หลายเดือนก่อน +7

    16:54歳とると空いた部屋で無駄ですし、草むしりとか大変なんですよ。
    私の周りでは、若い頃、団地を馬鹿にして、一生懸命に家のローンを払って、結局、老後は家を引き払って家賃の安い公営団地に住んでる老夫婦を知ってます。
    いっけんや

  • @user-vm8jg7si7v
    @user-vm8jg7si7v 10 หลายเดือนก่อน +30

    Gメン今日も悪そうなお顔で好き。

  • @anjih908
    @anjih908 10 หลายเดือนก่อน +29

    焦って買っちゃだめ。30代後半の自分の周りはマンション購入してるけど目算は25年〜30年後に売り払うつもりらしい。でも、その頃にファミリーマンションの中古を買おうと思う年齢層にどれほどの人数がいるのかというところ。
    外国人頼りにしても、外国人が好きそうな場所でない限り見向きもされない。
    一番危ないのが郊外の駅近マンション。まじで売る時にターゲット消えてるから。

  • @developmentadayinthe
    @developmentadayinthe 9 หลายเดือนก่อน +3

    郊外のアパートを買いたくて何年もウォッチしてますが、埼玉はおろか群馬県でも利回り7〜8%になって来ていて、これはバブルだろうなと思ってみてましたが、最近少し様子が変わって来たように感じます。利回り悪いものは売れずに残ってる。来年は郊外から下がってくる気がする。

  • @user-gt2kd1nd5c
    @user-gt2kd1nd5c 10 หลายเดือนก่อน +68

    結局どうなるかわからないからリセールとか考えずに欲しいものを買って儲けられたらラッキーにしたらいいんじゃないかな。
    りんたろーさんは条件だけだと絶対戸建てが向いてると思うな〜

  • @user-vy1ur9my8y
    @user-vy1ur9my8y 9 หลายเดือนก่อน +4

    滝島さんを見たくてみています。
    何故、家が値上がりする、値下がりする、のを気にするのかな。
    売ることを考えなくていいだろうに。
    住む家なら、売ること考えなくて良いでしょう。
    滝島さんが落ち着いて説明してるのが好ましいです。

  • @taroyamada939
    @taroyamada939 10 หลายเดือนก่อน +1

    私もまだ投資の素人ですけど、まだ日本は金利が上がってないので安泰と思ってましたが・・・ババ抜き最後の1周なのですね

  • @hirohiro6540
    @hirohiro6540 9 หลายเดือนก่อน +11

    戸建ては隣人ガチャ、
    マンションは管理費修繕費値上げなどほぼ強制の出費などのリスクだと思う。

    • @user-ij9it7vo3n
      @user-ij9it7vo3n 13 วันที่ผ่านมา

      集合住宅購入でも隣人はガチャですけどね

  • @YY-cn6qu
    @YY-cn6qu 10 หลายเดือนก่อน +24

    不動産🟰負債 これは多くの人の場合、真理
    しかし、購入を否定しているわけでもない。嗜好品、だから欲しい人は買うべきと。
    なので、話全般が腑に落ちる。

  • @user-jg9ed9sd8g
    @user-jg9ed9sd8g 8 หลายเดือนก่อน +34

    めちゃくちゃわかりやすくて、本当に参考になります。
    不動産を制するものは人生を制する、逆に失敗したら人生詰みそうですね。本買います

  • @user-wn7on5lg6b
    @user-wn7on5lg6b 10 หลายเดือนก่อน +13

    不動産GメンさんのTH-camよく見てました(^^)この人は信じられる。
    私は15年前にマンション購入しましたが、購入前よりも高く売れそうですが、周りが高すぎてて住み替えは今は考えられないけど、マンション劣化時に売れなくなってしまうのが怖いからいずれは売りたいけど、タイミングが難しい。

  • @KenYui1020
    @KenYui1020 10 หลายเดือนก่อน +53

    近年の都心のマンションの大幅な値上がりによって、経済成長や物価上昇のペースを大きく上回る異常な高値の売出価格を付ける事例も目立ちます。しかしながら、金融政策の修正、中国経済の減速リスク、所得や賃料水準に見合わない値上がり等もあり、この高値の修正は既に避けられない局面に来ていると思います。リスクを過小評価してこれからも上がり続けると楽観的に言う不動産業者よりも、この方の見解は信頼できると思いました。

    • @KenYui1020
      @KenYui1020 10 หลายเดือนก่อน

      @@user-ov3so5sq4g
      まあ、群集心理に流される気持ちも分からんではないですし、予測に100%はないですが、ただ、私は今のように経済成長や賃料水準の上昇ペースと大きく乖離したマンション価格の上昇は、風向き次第で消えて無くなる価値だと思ってます。都心マンション価格は既に上昇ではなく踊り場に来ており、来年前半には日銀の短期金利目標もマイナスからゼロに変わる可能性が相当程度あります。実需層が買える限界まで達してしまっており、中国人投資家の姿勢も徐々にタイト化するので、下落への転換は時間の問題と見ます。

    • @YT-xi4xq
      @YT-xi4xq 4 หลายเดือนก่อน

      だとしても家賃として大家さんのローンを肩代わりする理由にならないでしょ

  • @nekohina3815
    @nekohina3815 10 หลายเดือนก่อน +4

    家を買うメリットは自慢できる!は納得です😊
    だけど、賃貸と持ち家では明らかに家のスペックが違いますよ!賃貸は貸して儲けるので当たり前です。分譲賃貸なんてわずかしかないし。
    だから嗜好品なんだろうけど、豊かに生きたいので損だとは思いません。