【レコード針】AT-VM95E 音質レビュー<オーディオテクニカ>

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 16

  • @matsu6864
    @matsu6864 ปีที่แล้ว +5

    まちろさんが以前言ってた、薬師丸ひろ子さんのヘッドホンしたALBUMですね針より薬師丸ひろ子さんのALBUMに目が行っちゃって……もぅ1回聞きます🤣

    • @machirosan
      @machirosan  ปีที่แล้ว +4

      1回とは言わず、2億4千万回お願いします😄

    • @ねこネコ-d3l
      @ねこネコ-d3l ปีที่แล้ว +2

      ​@@machirosanこのお二人いつも面白い🤭コメント開くの楽しくなります😊

  • @小柴隆道
    @小柴隆道 ปีที่แล้ว

    非常にわかりやすい語り、内容ですよね。95Eの音がどんな感じなのか、前から興味があったので、とてもありがたいです。

  • @奈保子様命
    @奈保子様命 ปีที่แล้ว +4

    非常に面白いです‼️円針と楕円針なんて高級なお話は初めて聞きました。まちろさんはオーディオショップの達人レベルですね👏。

    • @machirosan
      @machirosan  ปีที่แล้ว +4

      こんにちは。レコードって気にするとお金がかかって仕方ないのである程度の興味にしてます(*‘∀‘)

  • @憲夫松本
    @憲夫松本 ปีที่แล้ว

    良心的な解説ですね。とても分かりやすいです。

  • @スマイルフォーミー
    @スマイルフォーミー ปีที่แล้ว +3

    レコードのほうに話が偏りますけどピクチャーレコードとカラーレコードはどちらもいいですね。CDにもレーベル面が華やかなものあるけどトレイのクローズで回る様子は観られない上に回転数が速いためゆったり再生を観れませんがLPレコードの33回転は丁度良い速度な点が有り難し。😄🎵

    • @machirosan
      @machirosan  ปีที่แล้ว +3

      ホントは最初、45回転で再生しちゃって、薬師丸ひろ子さん見てたら目が回りそうでした(;^ω^)

    • @スマイルフォーミー
      @スマイルフォーミー ปีที่แล้ว +3

      @@machirosan 様
      😄😄😄、そうそう、レコード世代ならではのアルアルですよね。😅
      …レコード針はピンキリですがお値段はそうお安くないのは昔も今も同じで、こだわり派の方は音楽ジャンルごとにカートリッジを付け替えて音色の違いを楽しまれる愛好者もいらっしゃる程レコードの世界は実に奥深い文化財と言えますね。まちろさんのレコード針の解説を拝聴して感謝致します。

  • @hanamo2015
    @hanamo2015 ปีที่แล้ว +2

    エントリーモデル愛好家の自分は、いろいろ聴き比べがないので興味が湧きます。DENONのDP-300F回転数治療に細かい神経すり減らしました。

    • @machirosan
      @machirosan  ปีที่แล้ว +2

      こんにちは。個人的にはDENON DP-300に標準で付いてる針の方が好きかもです。

  • @nationalkid8988
    @nationalkid8988 ปีที่แล้ว

    高1の時バイトで買った最初のプレーヤがAT-21でしたが煩い音で今一でした。今は改善されましたが当時は未だ各社カートリッジは大抵10kHz近辺に大きなピークがあり煩かったのです。因みに10kHzのピークは当時のスピーカの高域不足を補う意味と、10kにピークがあると人は音が良いと感ずるからだった様です。

  • @taroupc95
    @taroupc95 ปีที่แล้ว

    この上のエントリーモデルの丸針よりいいかもしれんね。

  • @nanopops
    @nanopops 7 หลายเดือนก่อน

    Without actual sound samples this video is useless. Your feelings does not count :)

    • @machirosan
      @machirosan  7 หลายเดือนก่อน

      th-cam.com/video/YK7e9sm0imQ/w-d-xo.html