ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
NSRかっこいいですね。 昔の思い出がよみがえります。32年前、FZR400とMBX50に乗っていました。 20年ほど前は中古のNSR80に乗っていました。 NSR80手放さなければよかったと、 未だに後悔しています。 NSRのデザインって本当最高!!
コメントありがとうございます。エヌハチは欲しいバイクの一つです。最近はエヌゴもタマ数が減ってきてますからね。NSR250同様に入手が困難になってきました・・・
楽しく拝見しております。80年代レーサーレプリカ2stは前傾姿勢厳しかったですね。3MAはトップブリッジの下にハンドルあったし・・・20代の時でさえ、ツーリングはマッサージと予備のカストロール必須でした。今となっては楽しい思い出です。
コメントありがとうございます!前傾キツすぎですよね。今となっては阿蘇まで行って無事に帰ってこれるか不安です。首と腰がやられそうです。
私もNSRをレストア、永い眠りから復活させた時の初乗りは楽しかったです♪よいバイクライフを
コメントありがとうございます。最初に買ったバイクは思い入れもありますし、なによりNSRは楽しいですね。
公道復活おめでとうなのです。
つか福岡の人だったのねw私も福岡住のNSR乗りなのでいつか2stミーティングかNSRミーティングで会いましょうw
福岡のバイク系youtuber多いですよね汗。慣らしが終わって安心して長距離走れるようになれば、あちこち出没すると思います笑
電圧が恐ろしく安定してますね!
新品のレギュレーターのおかげですね!ジェネレーターもしっかり働いているようです!
おめでとうございます!去年自分もうん10年ぶりに88をレストアして復帰しましたが身体中の首が痛くて(笑)苦しいけど楽しいですね(^^)
ありがとうございます!復帰おめでとうございます。ハチハチオーナーが多いのが驚きです。手首に首がヤラれますよね笑
慣らしは、アクセル全開で早めにシフトアップ。回転は8000を超えないように…。8000で6速になったらアクセル全閉でスピードダウン。繰り返し。しばらく走ったら今度は9000を超えないように。今度は10000…。距離では100㎞程になります。気を付けるのは、アクセルは全開か全閉のみでパーシャルにしない。1000㎞も慣らししたら、エンジンのおいしい部分が無くなってしまいます。
マジか⁈笑1000キロ慣らした。
コメントありがとうございます。100キロですか!?そんなに短いと逆に心配になりそうですが、参考にさせていただきます!!
2スト音最高ですね。RGV-ガンマとTZRに乗ってました。
VガンマもTZも名車ですね。最近は元気なバイクも見かけなくなり寂しくなりました。
おおー!自分も今高校生でNS-1直している途中ですが、やっぱり直るとうれしいですね😁すみません。質問なのですが、オイルポンプホースのエア抜きで混合にしたあとって、そのまま濃いのを承知で走るしか無いのでしょうか?笑
コメントありがとうございます。オイルポンプのエア抜きが終わっていれば、残りはホース部分だけなのでそれほど時間はかかりません。フューエルタンク外して直で入れるやり方したら多少濃くなっても影響はありませんでしたよ。
私は、慣らしは500キロまで7000回転回さないようにしてました。
そうですか!ありがとうございます!参考にさせてもらいます!!
あとは1000キロまでは1万回転まで。一気に回したらダメですよ。大事に乗るならサーキットは走らないように。直ぐではないけど、クランクの寿命が・・・かなり早くダメになります。ちなみに89乗ってます。
朝倉ですか。
藪蛇ですが速度メーター隠すか再生速度細工したほうがよろしいかと、変な人に粘着されて通報とかつまんないと思うので。
ありがとうございます、確かにそういう方もいそうですよね。
キャ〇ヘイがおる…
突然のコメントで申し訳ありません。動画を拝見する限りですが、NSR250を所有する他の方が参考にするには不向きかと思われます。
そもそも素人が発信しているYou Tubeを参考にするかは当然に個々人の判断なのでわざわざコメントいただかなくても結構ですよw
NSRかっこいいですね。 昔の思い出がよみがえります。32年前、FZR400とMBX50に乗っていました。 20年ほど前は中古のNSR80に乗っていました。 NSR80手放さなければよかったと、 未だに後悔しています。 NSRのデザインって本当最高!!
コメントありがとうございます。エヌハチは欲しいバイクの一つです。最近はエヌゴもタマ数が減ってきてますからね。NSR250同様に入手が困難になってきました・・・
楽しく拝見しております。80年代レーサーレプリカ2stは前傾姿勢厳しかったですね。3MAはトップブリッジの下にハンドルあったし・・・20代の時でさえ、ツーリングはマッサージと予備のカストロール必須でした。今となっては楽しい思い出です。
コメントありがとうございます!前傾キツすぎですよね。今となっては阿蘇まで行って無事に帰ってこれるか不安です。首と腰がやられそうです。
私もNSRをレストア、永い眠りから復活させた時の初乗りは楽しかったです♪よいバイクライフを
コメントありがとうございます。最初に買ったバイクは思い入れもありますし、なによりNSRは楽しいですね。
公道復活おめでとうなのです。
つか福岡の人だったのねw私も福岡住のNSR乗りなのでいつか2stミーティングかNSRミーティングで会いましょうw
福岡のバイク系youtuber多いですよね汗。慣らしが終わって安心して長距離走れるようになれば、あちこち出没すると思います笑
電圧が恐ろしく安定してますね!
新品のレギュレーターのおかげですね!ジェネレーターもしっかり働いているようです!
おめでとうございます!去年自分もうん10年ぶりに88をレストアして復帰しましたが身体中の首が痛くて(笑)
苦しいけど楽しいですね(^^)
ありがとうございます!復帰おめでとうございます。ハチハチオーナーが多いのが驚きです。手首に首がヤラれますよね笑
慣らしは、アクセル全開で早めにシフトアップ。回転は8000を超えないように…。8000で6速になったらアクセル全閉でスピードダウン。繰り返し。しばらく走ったら今度は9000を超えないように。今度は10000…。距離では100㎞程になります。気を付けるのは、アクセルは全開か全閉のみでパーシャルにしない。1000㎞も慣らししたら、エンジンのおいしい部分が無くなってしまいます。
マジか⁈笑
1000キロ慣らした。
コメントありがとうございます。100キロですか!?そんなに短いと逆に心配になりそうですが、参考にさせていただきます!!
2スト音最高ですね。
RGV-ガンマとTZRに乗ってました。
VガンマもTZも名車ですね。最近は元気なバイクも見かけなくなり寂しくなりました。
おおー!自分も今高校生でNS-1直している途中ですが、やっぱり直るとうれしいですね😁
すみません。質問なのですが、オイルポンプホースのエア抜きで混合にしたあとって、そのまま濃いのを承知で走るしか無いのでしょうか?笑
コメントありがとうございます。オイルポンプのエア抜きが終わっていれば、残りはホース部分だけなのでそれほど時間はかかりません。フューエルタンク外して直で入れるやり方したら多少濃くなっても影響はありませんでしたよ。
私は、慣らしは500キロまで7000回転回さないようにしてました。
そうですか!ありがとうございます!参考にさせてもらいます!!
あとは1000キロまでは1万回転まで。一気に回したらダメですよ。大事に乗るならサーキットは走らないように。直ぐではないけど、クランクの寿命が・・・かなり早くダメになります。ちなみに89乗ってます。
朝倉ですか。
藪蛇ですが速度メーター隠すか再生速度細工したほうがよろしいかと、変な人に粘着されて通報とかつまんないと思うので。
ありがとうございます、確かにそういう方もいそうですよね。
キャ〇ヘイがおる…
突然のコメントで申し訳ありません。
動画を拝見する限りですが、NSR250を所有する他の方が参考にするには不向きかと思われます。
そもそも素人が発信しているYou Tubeを参考にするかは当然に個々人の判断なのでわざわざコメントいただかなくても結構ですよw