ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
チャベスvsテイラーこの日のチャベスは最初から体が重そうで苦戦するなと思ってましたが、名チャンピオンは最後にはやってくれるもんですねこの頃を境にチャベスは緩やかに下降線を辿っていき、寂しい思いをしたもんでした
チキータvsカルバハル私が知るところでこの試合以外はダウンしたことないカルバハルがコロコロ倒されてしまうチキータの凄さを知ることもできる試合ですね
殴り合いだらけ、凄い試合を集めたものでした。究極のボクシング試合集と記憶に残します。
1位がゴンザレス・サマン戦ですか!ナイスな選択ですね。カストロ・ジャクソンの試合は今でも強烈に覚えています。ロープ際で放った一か八かのような左フックでジャクソンが前のめりに倒れた時は度肝を抜かれました。のちの竹原戦の時も、いつあの逆転パンチが飛んでくるかヒヤヒヤしました。しかし、もしカストロがあのまま負けていたら竹原も世界を取れなかったかもしれませんから、勝負の世界は分かりませんな。
サマンがあの階級でハードパンチャーなのは知ってましたが、あんなにバックリ切れるもんなんや
ナイスコメントですね。
チキータは勝つ時も負ける時も派手でしたね。サマンもカルバハルも凄い精神力。
知ってはいたけれど、チャベスが異次元過ぎる…KO級パンチ何度も被弾してるのに、全く顔腫れてないし…
チャベスvsテーラー2のキャッチコピーが『Unfinished business』(やり残した仕事)ってのが凄くカッコいいなぁと思った。勝利に賛否のあったチャベス、残り2秒で負けたテーラー。どちらにとってもUnfinished business
やっぱりチャベス・テイラーは胸熱ですね。当時最強と言われたチャンピオンがここまで苦戦するのは予想外だった。でも試合後の両者の顔みたら、顔を腫らしたテイラーに対してチャベスは意外にきれいな顔してる。パンチの殺し方が上手いんだろうな。
最高のビデオでしたよ。カルバハルの試合はPPVで観てました。
かなり昔の試合なので、どのインタビューかは覚えていないが、リチャードスティールは、残り時間が1秒だろうが、戦える目をしていないボクサーに試合を続行させる訳にはいかないと話していた。それはそれで言い分も分かる気はする。終了間際に気を抜いたテーラーの落ち度かな・・・そして、そのギリギリまで勝利の執念を切らさずにベストのタイミングでパンチを当てたチャベスのやはり勝ちでしょう。
ユーリVSムアンチャイと同じレフェリーだと思えない。。
@@renesapo5129 本当に変わったレフェリーでしたね。ストップが早いと思うと、選手が死ぬかと思うくらい止めない試合もある。まあ、今となっては懐かしいんですけどね・・・個性的なレフェリーがいなくなるのは寂しい。
観客とTV局は大喜びだろうけど、選手のダメージは深刻。
チャベスの12ラウンド残り数秒でKOするのやばい
残り秒数を考えればテイラーは気の毒だと思うけど、あの展開まで持っていけたチャベスは天晴れですね。
やっぱりというべきか。チャベス・テイラー戦のストップが早いという意見がありますね。しかし、テイラーはダウンする前から足がもつれているし、スティールレフェリーは、テイラーをしっかり見ている。そして、OK?と2度聞いている。それでもテイラーは返事もしてないし、ファイティングポーズもとっていない。あれでは、ストップされても仕方がない。ストップしたとき、画面では残り時間4秒でした。4秒ならテイラーは逃げ切って勝てた、という意見もあるでしょう。昔読んだギネスブックには、最短KOの記録は、10.5秒と書かれていました。これはレフェリーが10カウント数えた場合です。倒すまでには、0.5秒しかかかっていないのです。つまり、0.5秒あれば、致命的なダメージを与えることが可能なのです。ちなみに、10カウント数えずに試合終了を宣した場合の最短記録は、4秒と書かれていました。レフェリーが、残りわずかなのだから、と続行させた場合、テイラーが逃げ切る可能性ももちろんありますが、チャベスのパンチが炸裂し、テイラーはKO、そのままあの世へ、という可能性もあるのです。死亡事故が起こった場合、ボクシング廃止の声が高まるのは目に見えています。死亡事故を起こさせ、ボクシング廃止論を勢いづかせたいですか?世界各国でボクシングが禁止され、見れなくなってもいいんですか?そうなるくらいなら、少しくらいストップが早くても、死亡事故が起こらないほうを、私は望みますね。スティールレフェリーのストップが早いなんて言う人は、真のボクシングファンではないと思いますね。
遅すぎるストップはあるけど、早すぎるストップは無いって誰かが言ってましたね。
レフェリーはタイムはみてないし、関係ない。スティールレフェリーは名レフェリーだと私はおもいました。
🌹🙏🙇♂️ 감사합니다 여러분 🤝🤝🤝
ダウンの数だとカルバハルが一方的に打たれてた記憶があったけどチキータもわりと被弾してましたね。いずれ皆凄い試合です。
テーラーはロス5輪ではフェザー級金だったけどこの階級で脚止めてチャベスと打ち合えばこうなります。
カストロの打たれ強さは異常。竹原戦は効いてるフリして常に一発狙ってたね。
カルバハルは好戦的なスタイルと重いパンチで最軽量級でも人気ありましたね。試合の映像はダウンシーンぐらいしか視たことなかった。フルでいい打ち合いだったんですねえ(^ω^)チャベス-テーラー…スティール止めやがった!?再開したらすぐゴングだったのに。と、再開したらパンチもらってリング過もありえた。時計を気にせずよく止めたよ。で、ファンもモメてた記憶が(笑)
チキータゴンザレスとリカルドロペスってやってないよね?見たかったなぁ
13分 ホルヘ・カストロ戦は、数十年前見たんです。彼は私の生き方の師匠だと思ってきました。
初めて見ましたが半端ない打たれ強さすなー❗
極私的感あってよかった
言うてもテイラーはファイティングポーズ取って逃げたら100%勝ってた。あん時テイラー自分がどこに居るかわかってなかったわな。
ウンベルトチキータゴンザレスといえば、今考えると劇的な勝利または敗北が多く、人気だったのもうなずけます。個人的には韓国のオリンピック金メダリストの、金光善との一戦も印象深かったです。
最初のカルバハルのやつは、wowowでみてた。再戦では、ゴンザレスは打ち合いをさけて打っては離れ、打っては離れと、見ごたえ無かったね。
大場政夫VSオーランド・アモレス、VSチャチャイ・チオノイ
ジジイ過ぎる
@@TBi-me6yeそんな事いうなよ
ワトソンとマクラレンは90年代のスーパーミドル級二大悲劇。
What a fight! Thumbs up for their tenacity ! What about me?
ポイントでは完全にチャベスは負けていたので、最終ラウンドのゴング数秒を残してのレフリーストップには、この試合の後メディアの間でもかなり議論になった。
あれで止めずにテーラーの判定勝ちになってたら現場は議論で済まずに暴動が起きてもおかしくない
初めの試合井上尚弥がダウンした後慌てずセブンまで座っていたのと同じだと思った
逆転する勝負が面白いですね。
あれだけテーラーのパンチ浴びて、顔に腫れ1つ無いチャベスってどういう身体してんだろ
カストロ、よく止められなかったな。リチャード・スティールなら止められてたかも。
16:00位で完全にピヨッてますもんね(笑)そっから一発で大逆転
凄いパンチ力
ウェルカムニシタ対ケネディマッキニー1は?
竹原さんはよくあんなバケモノに勝ったよな😨
確かにバケモンだがガード 雑くね?w
コラレスVSカスティージョは?
90年代編って書いてあるけど。コラレス×カスティーリョって2005〜6年じゃない?
2試合目の黒人のパンチスピード速すぎんか?ゲームなら絶対このキャラ選ぶわ
一発アテる事さえできれば形勢逆転はあり得るんだな…
ワトソンは本当に本当に、惜しいし悲しい…
この試合の後のワトソンを描いた「アンビリーバボー」は見ていて泣きました。
チャベスしびれるわ
ボクシングマニアの香川照之はテーラーは盗まれた派だったねリチャードスティールがナンバーワンレフリーから失墜したとボクシングマガジンに書いてた
チキータ、2試合ランクに入ってるけど今のレフェリー(安全のため早目にストップ)なら、どちらも前のRでストップ勝ちだったかも。見てる側は興奮するけど、家族や関係者は背中に嫌な汗が流れたと思う。
スゴイ
カストロは死んだふりしてたんじゃwウンベルトゴンザレスは毎回こんな熱い試合してんのやな。サマンは日本でもよく試合してたから覚えてるわ
カストロは明らかに死んだフリで誘い込んでるよね。試合途中、カットで大流血しながらクリンチを分ける際にレフェリーのシャツでさりげなく血を拭ったりしてたし、劣勢でも冷静さあったもん。
ゴンサレスはカルバハルとの2.3戦目は徹底的に打ち合いを避けて勝ちに徹しましたね。こんなボクシングも出来るんだと思いましたが1戦目が熱かっただけにガッカリもしました。
@@whitedogjapan9729 確かに初戦も優勢に進めて2回ダウンも奪い決めに行った所でいいパンチを貰ってしまい逆転KO負けでしたね。
ミルズ・レーンは的確でいい
タフvsタフの戦いから生まれる逆転KO劇!
チキータをぶっ飛ばし、ライトフライ級で長期政権を築くサマンも、ロペスには赤子扱いだったんだよな…
チキータは右構えに変わって油断するミスをまた犯したねカルバハル戦も左構えなら負けないのに右構えになって逆転負け実力は上だから再戦再々戦で勝ったけどねノリスのようなポカもある天才肌だったロペスとチキータの試合は見たかったな予想はロペスの僅差判定勝ちかな
かなりリチャード・スティール批判されてましたね。時計をみてレフェリングしない、でしたっけ。クリストドーロだったらテーラーの勝ちだったかも。
一試合目の黄色パンツの方おかしい。何度も何度もいいの貰ってるのに全然効いてない。相手からしたら恐怖でしかなかったと思う。
7:10 防御に徹したときのチャベスのディフェンス技術の高さを見せたシーンパンチを怖がる恐い恐いスタイルのL字ガードの誰かとは全く違うもの
ドゥーデュヴァ怒り狂ってたな(´- `*)ww間違いなくチャベスの勝ちです。
K.
카바할 역전 ko 한국킬러 곤잘레스
デラホーヤxクウォーティーを入れてくれーーー伝説の12Rを忘れないで(ToT)
デラ対クォーティ は逆転KOではないですから。。。
The fretful march summarily excite because plot echographically marry near a boundless united kingdom. complex, broken alarm
カストロは現代なら3R で止められてる。シーサケットと井岡がやれば、チキータVSカルバハルみたいになるかもね
かもねゴンザレス対エストラーダはまだ先だし、シーサケットも割って入るとなると、個人的にアンカハスと対戦して先に2団体統一して欲しいな…アンカハスよく猛者から逃げて格下とばっか対戦して防衛テープ伸ばすマンやからなぁマッチメイクの人の力量に期待するわ井岡一翔は海外で試合するべきやねタトゥーでなんやらかんやらうるさく言われるのも面倒くさいし
このアーリーストップによってリチャードスティールはナンバーワンレフリーから失墜したね
リチャードスティールがナンバーワンレフリーから失墜したのはタイソンラドック戦一戦目からですよ
でもテーラー、ファイティングポーズ取ってないやん?そこそもあの時間帯でも強烈なダウン喰らったテーラーが悪い。最後の最後まで勝負を諦めないチャベスが凄かっただけ。
それは君個人の評価こっちは俺の意見ではなく事実この試合は違うレフリーなら負けだったからスティールの評価は急落した
チャベスウイテカー戦はアメリカでの試合なのにヒスパニック系からのチャベス人気が凄まじくてアメリカ人のウイテカーはブーイングだったな。浜田剛史氏が気の毒がってた。
ウイテカーの完勝にしか見えなった。大半の人がそうだったから、再戦が無かったと思う。
jっっっっむっもmjkj
るそ
チャベス対テイラー戦はあんまりだなテイラー可哀想
広告多すぎてイラつく動画。
どれもレフェリーの判断に疑問あり。ストップが遅すぎる。
当時の目線からしたら今は早すぎるかもですね…
当時の基準では全く遅くないで
にわか
それでもクリストドーロレフェリーは遅いと言われてましたね。
チャベスvsテイラー
この日のチャベスは最初から体が重そうで苦戦するなと思ってましたが、名チャンピオンは最後にはやってくれるもんですね
この頃を境にチャベスは緩やかに下降線を辿っていき、寂しい思いをしたもんでした
チキータvsカルバハル
私が知るところでこの試合以外はダウンしたことないカルバハルがコロコロ倒されてしまうチキータの凄さを知ることもできる試合ですね
殴り合いだらけ、凄い試合を集めたものでした。究極のボクシング試合集と記憶に残します。
1位がゴンザレス・サマン戦ですか!ナイスな選択ですね。カストロ・ジャクソンの試合は今でも強烈に覚えています。ロープ際で放った一か八かのような左フックでジャクソンが前のめりに倒れた時は度肝を抜かれました。のちの竹原戦の時も、いつあの逆転パンチが飛んでくるかヒヤヒヤしました。しかし、もしカストロがあのまま負けていたら竹原も世界を取れなかったかもしれませんから、勝負の世界は分かりませんな。
サマンがあの階級でハードパンチャーなのは知ってましたが、あんなにバックリ切れるもんなんや
ナイスコメントですね。
チキータは勝つ時も負ける時も派手でしたね。サマンもカルバハルも凄い精神力。
知ってはいたけれど、チャベスが異次元過ぎる…
KO級パンチ何度も被弾してるのに、全く顔腫れてないし…
チャベスvsテーラー2のキャッチコピーが『Unfinished business』(やり残した仕事)ってのが凄くカッコいいなぁと思った。
勝利に賛否のあったチャベス、残り2秒で負けたテーラー。どちらにとってもUnfinished business
やっぱりチャベス・テイラーは胸熱ですね。当時最強と言われたチャンピオンがここまで苦戦するのは予想外だった。でも試合後の両者の顔みたら、顔を腫らしたテイラーに対してチャベスは意外にきれいな顔してる。パンチの殺し方が上手いんだろうな。
最高のビデオでしたよ。カルバハルの試合はPPVで観てました。
かなり昔の試合なので、どのインタビューかは覚えていないが、
リチャードスティールは、残り時間が1秒だろうが、戦える目を
していないボクサーに試合を続行させる訳にはいかないと話していた。
それはそれで言い分も分かる気はする。
終了間際に気を抜いたテーラーの落ち度かな・・・
そして、そのギリギリまで勝利の執念を切らさずに
ベストのタイミングでパンチを当てたチャベスの
やはり勝ちでしょう。
ユーリVSムアンチャイと同じレフェリーだと思えない。。
@@renesapo5129
本当に変わったレフェリーでしたね。
ストップが早いと思うと、選手が死ぬかと思うくらい
止めない試合もある。
まあ、今となっては懐かしいんですけどね・・・
個性的なレフェリーがいなくなるのは寂しい。
観客とTV局は大喜びだろうけど、選手のダメージは深刻。
チャベスの12ラウンド残り数秒でKOするのやばい
残り秒数を考えればテイラーは気の毒だと思うけど、あの展開まで持っていけたチャベスは天晴れですね。
やっぱりというべきか。チャベス・テイラー戦のストップが早いという意見がありますね。しかし、テイラーはダウンする前から足がもつれているし、スティールレフェリーは、テイラーをしっかり見ている。そして、OK?と2度聞いている。それでもテイラーは返事もしてないし、ファイティングポーズもとっていない。あれでは、ストップされても仕方がない。
ストップしたとき、画面では残り時間4秒でした。4秒ならテイラーは逃げ切って勝てた、という意見もあるでしょう。
昔読んだギネスブックには、最短KOの記録は、10.5秒と書かれていました。これはレフェリーが10カウント数えた場合です。倒すまでには、0.5秒しかかかっていないのです。つまり、0.5秒あれば、致命的なダメージを与えることが可能なのです。ちなみに、10カウント数えずに試合終了を宣した場合の最短記録は、4秒と書かれていました。
レフェリーが、残りわずかなのだから、と続行させた場合、テイラーが逃げ切る可能性ももちろんありますが、チャベスのパンチが炸裂し、テイラーはKO、そのままあの世へ、という可能性もあるのです。
死亡事故が起こった場合、ボクシング廃止の声が高まるのは目に見えています。死亡事故を起こさせ、ボクシング廃止論を勢いづかせたいですか?世界各国でボクシングが禁止され、見れなくなってもいいんですか?そうなるくらいなら、少しくらいストップが早くても、死亡事故が起こらないほうを、私は望みますね。スティールレフェリーのストップが早いなんて言う人は、真のボクシングファンではないと思いますね。
遅すぎるストップはあるけど、早すぎるストップは無いって誰かが言ってましたね。
レフェリーはタイムはみてないし、関係ない。スティールレフェリーは名レフェリーだと私はおもいました。
🌹🙏🙇♂️ 감사합니다 여러분 🤝🤝🤝
ダウンの数だとカルバハルが一方的に打たれてた記憶があったけどチキータもわりと被弾してましたね。
いずれ皆凄い試合です。
テーラーはロス5輪ではフェザー級金だったけどこの階級で脚止めてチャベスと打ち合えばこうなります。
カストロの打たれ強さは異常。竹原戦は効いてるフリして常に一発狙ってたね。
カルバハルは好戦的なスタイルと重いパンチで最軽量級でも人気ありましたね。試合の映像はダウンシーンぐらいしか視たことなかった。フルでいい打ち合いだったんですねえ(^ω^)
チャベス-テーラー…スティール止めやがった!?再開したらすぐゴングだったのに。と、再開したらパンチもらってリング過もありえた。時計を気にせずよく止めたよ。で、ファンもモメてた記憶が(笑)
チキータゴンザレスとリカルドロペスってやってないよね?見たかったなぁ
13分 ホルヘ・カストロ戦は、数十年前見たんです。彼は私の生き方の師匠だと思ってきました。
初めて見ましたが半端ない打たれ強さすなー❗
極私的感あってよかった
言うてもテイラーはファイティングポーズ取って逃げたら100%勝ってた。あん時テイラー自分がどこに居るかわかってなかったわな。
ウンベルトチキータゴンザレスといえば、今考えると劇的な勝利または敗北が多く、人気だったのもうなずけます。個人的には韓国のオリンピック金メダリストの、金光善との一戦も印象深かったです。
最初のカルバハルのやつは、wowowでみてた。
再戦では、ゴンザレスは打ち合いをさけて
打っては離れ、打っては離れと、見ごたえ無かったね。
大場政夫VSオーランド・アモレス、VSチャチャイ・チオノイ
ジジイ過ぎる
@@TBi-me6yeそんな事いうなよ
ワトソンとマクラレンは90年代のスーパーミドル級二大悲劇。
What a fight! Thumbs up for their tenacity ! What about me?
ポイントでは完全にチャベスは負けていたので、最終ラウンドのゴング数秒を残してのレフリーストップには、この試合の後メディアの間でもかなり議論になった。
あれで止めずにテーラーの判定勝ちになってたら
現場は議論で済まずに暴動が起きてもおかしくない
初めの試合
井上尚弥がダウンした後慌てずセブンまで座っていたのと同じだと思った
逆転する勝負が面白いですね。
あれだけテーラーのパンチ浴びて、顔に腫れ1つ無いチャベスってどういう身体してんだろ
カストロ、よく止められなかったな。
リチャード・スティールなら止められてたかも。
16:00位で完全にピヨッてますもんね(笑)そっから一発で大逆転
凄いパンチ力
ウェルカムニシタ対ケネディマッキニー1は?
竹原さんはよくあんなバケモノに勝ったよな😨
確かにバケモンだがガード 雑くね?w
コラレスVSカスティージョは?
90年代編って書いてあるけど。
コラレス×カスティーリョって2005〜6年じゃない?
2試合目の黒人のパンチスピード速すぎんか?
ゲームなら絶対このキャラ選ぶわ
一発アテる事さえできれば形勢逆転はあり得るんだな…
ワトソンは本当に本当に、惜しいし悲しい…
この試合の後のワトソンを描いた「アンビリーバボー」は見ていて泣きました。
チャベスしびれるわ
ボクシングマニアの香川照之はテーラーは盗まれた派だったね
リチャードスティールがナンバーワンレフリーから失墜したとボクシングマガジンに書いてた
チキータ、2試合ランクに入ってるけど今のレフェリー(安全のため早目にストップ)なら、どちらも前のRでストップ勝ちだったかも。
見てる側は興奮するけど、家族や関係者は背中に嫌な汗が流れたと思う。
スゴイ
カストロは死んだふりしてたんじゃw
ウンベルトゴンザレスは毎回こんな熱い試合してんのやな。サマンは日本でもよく試合してたから覚えてるわ
カストロは明らかに死んだフリで誘い込んでるよね。試合途中、カットで大流血しながらクリンチを分ける際にレフェリーのシャツでさりげなく血を拭ったりしてたし、劣勢でも冷静さあったもん。
ゴンサレスはカルバハルとの2.3戦目は徹底的に打ち合いを避けて勝ちに徹しましたね。
こんなボクシングも出来るんだと思いましたが1戦目が熱かっただけにガッカリもしました。
@@whitedogjapan9729 確かに初戦も優勢に進めて2回ダウンも奪い決めに行った所でいいパンチを貰ってしまい逆転KO負けでしたね。
ミルズ・レーンは的確でいい
タフvsタフの戦いから生まれる逆転KO劇!
チキータをぶっ飛ばし、ライトフライ級で長期政権を築くサマンも、ロペスには赤子扱いだったんだよな…
チキータは右構えに変わって油断するミスをまた犯したね
カルバハル戦も左構えなら負けないのに右構えになって逆転負け
実力は上だから再戦再々戦で勝ったけどねノリスのようなポカもある天才肌だったロペスとチキータの試合は見たかったな
予想はロペスの僅差判定勝ちかな
かなりリチャード・スティール批判されてましたね。
時計をみてレフェリングしない、でしたっけ。
クリストドーロだったらテーラーの勝ちだったかも。
一試合目の黄色パンツの方おかしい。何度も何度もいいの貰ってるのに全然効いてない。相手からしたら恐怖でしかなかったと思う。
7:10 防御に徹したときのチャベスのディフェンス技術の高さを見せたシーン
パンチを怖がる恐い恐いスタイルのL字ガードの誰かとは全く違うもの
ドゥーデュヴァ怒り狂ってたな(´- `*)ww
間違いなくチャベスの勝ちです。
K.
카바할 역전 ko 한국킬러 곤잘레스
デラホーヤxクウォーティーを入れてくれーーー伝説の12Rを忘れないで(ToT)
デラ対クォーティ は逆転KOではないですから。。。
The fretful march summarily excite because plot echographically marry near a boundless united kingdom. complex, broken alarm
カストロは現代なら3R で止められてる。
シーサケットと井岡がやれば、チキータVSカルバハルみたいになるかもね
かもね
ゴンザレス対エストラーダはまだ先だし、シーサケットも割って入るとなると、個人的にアンカハスと対戦して先に2団体統一して欲しいな…
アンカハスよく猛者から逃げて格下とばっか対戦して防衛テープ伸ばすマンやからなぁ
マッチメイクの人の力量に期待するわ
井岡一翔は海外で試合するべきやね
タトゥーでなんやらかんやらうるさく言われるのも面倒くさいし
このアーリーストップによってリチャードスティールはナンバーワンレフリーから失墜したね
リチャードスティールがナンバーワンレフリーから失墜したのはタイソンラドック戦一戦目からですよ
でもテーラー、ファイティングポーズ取ってないやん?
そこそもあの時間帯でも強烈なダウン喰らったテーラーが悪い。
最後の最後まで勝負を諦めないチャベスが凄かっただけ。
それは君個人の評価
こっちは俺の意見ではなく事実
この試合は違うレフリーなら負けだったからスティールの評価は急落した
チャベスウイテカー戦はアメリカでの試合なのにヒスパニック系からのチャベス人気が凄まじくてアメリカ人のウイテカーはブーイングだったな。
浜田剛史氏が気の毒がってた。
ウイテカーの完勝にしか見えなった。大半の人がそうだったから、再戦が無かったと思う。
jっっっっむっもmjkj
るそ
チャベス対テイラー戦はあんまりだな
テイラー可哀想
広告多すぎてイラつく動画。
どれもレフェリーの判断に疑問あり。ストップが遅すぎる。
当時の目線からしたら今は早すぎるかもですね…
当時の基準では全く遅くないで
にわか
それでもクリストドーロレフェリーは遅いと言われてましたね。