ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この音が堪らなく好きだったまた乗りたいなぁ
この頃の小田急ではこのモーター音がよく聞こえました。懐かしいですね。当時の4000系のモーターは、独特でしたね。
懐かしい。2600型などを避けてこれに乗っていた高校時代が蘇ります。中高速域では近鉄の抵抗制御初期車の、特にビスタカーではなく普通車がギア比同じようでそっくりでした。ビスタカー初期モーター車も高速域では同じですが。9000型や近鉄急行では、国鉄MT54に4.50のギア比を組み合わせたら、こんな感じだろうな~と想像しながら乗っていました。ビスタカーではギア比3.71のMT54イメージですかね。
9000形が居た頃の小田急は最高でしたね。今の小田急は旧5000形なども引退して寂しいです
ほんとですね! いろんな車両がいてバリエーション豊富でした😊✨ あの頃がほんと懐かしいですね😊
@@nakapy1123 出来る事ならあの頃に戻って小田急顔などを撮りまくりたいですね。不可能ですけど
千代田線6000系や新京成電鉄800系に似た、おとなしい走行音の小田巻では異例の爆音モーターが魅力的❤
当時そんなに鉄オタではなかったけど音ってけっこう記憶に残ってるもんだね。
三菱モーターの唸り、良いですね~
9000系は実際に小田急でよく乗った形式ですが、例えるならば、出足~中速域は国鉄165系、高速時は営団(東京メトロ)6000系(三菱モーター)のチョッパ制御時代の音や近鉄の直流低音モーター車の高速区間の走行音、都営新宿線10-000形チョッパ制御車(三菱モーター)の京王相模原線の優等列車時の音というのが表現として正しいのかもしれません。
小田急9000形は美男子って言われましたが、あだ名はガイコツ💀よく聞いていると、高速走行音は西武101系みたいな音。ちなみに国鉄っぽい音は昔、千代田線だけでなく、常磐線にも乗り入れる計画があったそうです。
この車両地下直だったけど、国鉄の103と違って自然通風式ではなく強制通風式でブロワー搭載だった。だから熱は103の方が凄いけど、五月蠅さはこっちが断然上だった。国鉄も思えばブロワーを搭載してりゃあ五月蠅くとも203にあっさり置き換えなんてなかったんじゃないかって思う。ただ、こちらも五月蠅いから1988年に1000形にすぐ追い出された。やはり、営団みたいな車両が一番いいんだなって思いましたね。あちらはブロワーの音はないですし、103系みたいなことはないので。
はい。私もそう思いました。西鉄に乗ったとき、小田急9000系の音だ、と思いました。あわせて西鉄8000系はLSEだと思っていました。
千代田線直通開始直後を思い出してしまいますね、新宿から出て世田谷区へ入ると車窓に見える風景はまだ林が多かった、そんな中このモーター音を響かせながら走ってたんだよなぁ。国鉄のモーター音は原設計は東洋なので音もそんな感じですね、9000系の音は実際聞くと車内にそれ程響き渡る感じでもないし、この録音も結構苦労したんじゃないかと想像しますね。あと、音が三菱って感じ。
国鉄の103系はブロワーを搭載してない車両が千代田線に直通していましたが、こちらの車両はブロワーの音が地下に響いて逆にそれが外だとうるさかったです。国鉄も強制通風式にして千代田線に直通させればよかったのにとは思います。
地下線内熱がこもるから75キロ以下からの制動が回生ブレーキ75キロ以上からの制動が発電ブレーキ国鉄も営団も非冷房車でしが小田急だけが冷房車。でも千代田線内は使用不可でした
鶴舞線3000形に似てますね。
もし、小田急が日立のモーターを採用してたら…
国鉄っぽい
ガイコツに似てる。
この音が堪らなく好きだった
また乗りたいなぁ
この頃の小田急ではこのモーター音がよく聞こえました。懐かしいですね。
当時の4000系のモーターは、独特でしたね。
懐かしい。2600型などを避けてこれに乗っていた高校時代が蘇ります。中高速域では近鉄の抵抗制御初期車の、特にビスタカーではなく普通車がギア比同じようでそっくりでした。ビスタカー初期モーター車も高速域では同じですが。9000型や近鉄急行では、国鉄MT54に4.50のギア比を組み合わせたら、こんな感じだろうな~と想像しながら乗っていました。ビスタカーではギア比3.71のMT54イメージですかね。
9000形が居た頃の小田急は最高でしたね。今の小田急は旧5000形なども引退して寂しいです
ほんとですね! いろんな車両がいてバリエーション豊富でした😊✨ あの頃がほんと懐かしいですね😊
@@nakapy1123 出来る事ならあの頃に戻って小田急顔などを撮りまくりたいですね。不可能ですけど
千代田線6000系や新京成電鉄800系に似た、おとなしい走行音の小田巻では異例の爆音モーターが魅力的❤
当時そんなに鉄オタではなかったけど音ってけっこう記憶に残ってるもんだね。
三菱モーターの唸り、良いですね~
9000系は実際に小田急でよく乗った形式ですが、例えるならば、出足~中速域は国鉄165系、高速時は営団(東京メトロ)6000系(三菱モーター)のチョッパ制御時代の音や近鉄の直流低音モーター車の高速区間の走行音、都営新宿線10-000形チョッパ制御車(三菱モーター)の京王相模原線の優等列車時の音というのが表現として正しいのかもしれません。
小田急9000形は美男子って言われましたが、あだ名はガイコツ💀よく聞いていると、高速走行音は西武101系みたいな音。ちなみに国鉄っぽい音は昔、千代田線だけでなく、常磐線にも乗り入れる計画があったそうです。
この車両地下直だったけど、国鉄の103と違って自然通風式ではなく強制通風式でブロワー搭載だった。だから熱は103の方が凄いけど、五月蠅さはこっちが断然上だった。国鉄も思えばブロワーを搭載してりゃあ五月蠅くとも203にあっさり置き換えなんてなかったんじゃないかって思う。ただ、こちらも五月蠅いから1988年に1000形にすぐ追い出された。やはり、営団みたいな車両が一番いいんだなって思いましたね。あちらはブロワーの音はないですし、103系みたいなことはないので。
はい。私もそう思いました。西鉄に乗ったとき、小田急9000系の音だ、と思いました。あわせて西鉄8000系はLSEだと思っていました。
千代田線直通開始直後を思い出してしまいますね、新宿から出て世田谷区へ入ると車窓に見える風景はまだ林が多かった、そんな中このモーター音を響かせながら走ってたんだよなぁ。
国鉄のモーター音は原設計は東洋なので音もそんな感じですね、9000系の音は実際聞くと車内にそれ程響き渡る感じでもないし、この録音も結構苦労したんじゃないかと想像しますね。
あと、音が三菱って感じ。
国鉄の103系はブロワーを搭載してない車両が千代田線に直通していましたが、こちらの車両はブロワーの音が地下に響いて逆にそれが外だとうるさかったです。国鉄も強制通風式にして千代田線に直通させればよかったのにとは思います。
地下線内熱がこもるから
75キロ以下からの制動が回生ブレーキ
75キロ以上からの制動が発電ブレーキ
国鉄も営団も非冷房車でしが小田急だけが冷房車。でも千代田線内は使用不可でした
鶴舞線3000形に似てますね。
もし、小田急が日立のモーターを採用してたら…
国鉄っぽい
ガイコツに似てる。