ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この頃の格ゲの、忠実に移植できないが故のサービス精神が詰まった追加(コピペ)必殺技たち大好き
ビッグの先っちょにこおうけんくっ付けただけ超必は、当時小学生の俺でもおそまつだと思ってましたw
スーファミ限定とはいえセンスは良いと思うリーの物理法則を無視しすぎた技は笑うわミッキーの「乱舞からバックステップして飛び道具」は2のタクマを先取りしてた
めっちゃ懐かしい😂藤堂の盟王武雷陣は重ね当てが増えた分リーチが伸びてるのかと思いきや、内側に1枚追加されただけなので変わらず…というロマン溢れる技でしたね😅
Mr.ビッグのステージBGMが好きすぎたSFC版
ジョンの隠し超必殺技はかっこいいですが掛け声の「ヨッヨッヨッハッホッホッヨヤホッフラインg(ry
素晴らしい
毎回の「いくよー」、「うん」がかわいいw
このSFC版、EDがしっかり作られてる所も凄い良かったですね。 ギャンブル漬けで借金をするタクマは少し酷いけどw
これとSFC版ワールドヒーローズは良移植だったな完全移植は無理だけど当時の子供たちに同キャラ対戦や隠しキャラ仕様で、家庭用サプライズを用意して楽しんでもらおうという制作側の熱意を感じたな
あの、昨日SFC版ワーヒー2が家に届いたのですが スーファミ版のワーヒー2って連続技あったりしますか😅?キャラは特に指定はないのですが CPUレベル下げても敵が飛び道具跳ね返してきて、クリアーどころではありませんでした😅
AC版だとA、A、B、CとカプコンのチェーンコンボみたいなのがありましたけどSFC版も再現されてるでしょうか?SFC版のみ、空中ダウン決められた相手は起き上がりガード不可というバグ?がありますよ
@@李白龍-h3gまだ開封すらしてないので、時間あります時に試してみます。回答ありがとうございます☆
盟王武雷陣はSNKのギャルゲー『デイズ・オブ・メモリーズ(アプリ、NDS)』にも登場しましたね藤堂香澄と武術鍛錬をする主人公を嫌った竜白が、恋のライバルにこの技を伝授したというテキスト上とはいえ、超重ね当てと盟王武雷陣が正面激突したのは今のところこれだけのハズ
ジャックの超必クソ強くて草
このゲーム、当時から現役でたまに対戦します超必殺は当時集まって対戦すると大体かめはめ波で出るって認識がマストでしたw
既存の通常技や必殺技を組み合わせたり強化版にしてみたり、超必殺技が世に出始めた頃はだいたいこんな感じですよね。乱舞系の超必殺技なんかは個別に一個ずつ当ててったらダメージがどうなるかって遊びをしてたような気がする…結果は覚えてないけど。
当時ガキンチョだったワイはアーケード版の方を知らずにスーファミ版しかやったこと無かったから超必はみんなにあるのが普通だと思っとったwMr.ビッグステージのBGMもすげー好きなんだけど、アーケード版とは全然別物と知ったのは随分後になってからだった…
SFC龍虎は格ゲーとしては原作越え移植と言っても良い
キングの超必はMr.BIGに決めると最後の締めが当たらなくってダメージが入らないのよね。その代わり相手はピヨったままだから追撃可能。まあ、普通に決まった方がダメージデカいから単なる弱体化でしかないのが悲しい。
藤堂の超必は絵的には色違いの重ね当てが1枚増加しただけなのだが「盟王武雷陣」という技名が好きでした。ミッキーとジョン・クロに関しては後の龍虎2の超必よりかっこいいのでこちらを採用してほしかった位です。
藤堂香澄に引き継いで欲しいですね!😂
SFC版の思い出は、龍虎乱舞を暫烈拳であっさり返された事です…てか暫烈拳で待たれたら何やっても突破できなかった記憶があります。
全技使いたくて小学校低学年ながら兄弟と協力して全レベル頑張ってクリアしたな……
全レベルClearしないと使えないんでしたっけ?😢かなりのやり込み要素ですね😂
逆輸入してもいい技が多いけどこの作品限定なのね〜
当たり前だけど「あ、中の人存在したんだ(°д°;)」って思ってしまった…
超必殺技、追加は嬉しかった
知りませんでした。ありがとうございました
Mrビッグの超必はサイコクラッシャーって呼んでましたw
流石にアケ版と比べるとキャラは小さいもののSFCの機能活かして拡大縮小再現してるの凄いですね。容量制限ある中うまくモーション繋げてそれっぽくしてるのも好感触です。ミッキーのは龍虎2のタクマの乱舞みたいでカッコイイ👍
龍虎の拳2を遊んでみて思った、、、「ジョンの超必殺技はアトミックスマッシュではなく、SFC版のスピニングクラッシュにして欲しかったなぁ、、、。」と、、、。他のキャラはガード不能なのに対し、アトミックスマッシュはガード出来てしまうから残念だったのだ、、、(;´・ω・)。
Dアツシ本当にいたのか…😂
知っているのか、雷電😮
@@milano6440 うむ…以前老師から聞いたことがある…
このゲームに限らず当時は…- ジャンプ系操作に問題有り →足が悪い- 棒などの武器の先にも被弾判定有り →神経が通っている~等々と言いながら、仲間内でわいわいやっておりましたね…(笑)!
キングの超必は空中でも出せて、画面端に向かってバックジャンプから出すと画面外に出れた記憶があるんだけど、どうだったかな?
香澄=超重ね当て、が残念だった思い出…そこは武雷陣ダルルォん💢…と憤ってたら本人もカプエス2で完全に忘れてた😂
だたただ懐かしい❤
SFC版龍虎の拳は細部がちょいちょい違うアレンジ移植になってますが、原作の雰囲気はわりとそのままの良移植ですね追加されたエンディングもわりと好きでした(2と若干整合性が取れなくなっていますがwキングの超必殺技はしゃがんだ相手に当たらなかった記憶がありますが、今回の動画見てもしかしたらBIGの超必殺技もしゃがんで避けられたりするのかな?w
キングのしゃがみキックってスライディングになりましたっけ?もしそうならキングのスライディングで避けれたりできないですかね😊
餓狼でも新技が多くてkofとかに逆輸入された技もあるんですよね
SFC版の龍虎を始めてみたが原作と同じで、判定がガバガバ過ぎる
すみません、今回「ワーヒー2」と「龍虎2」のスーファミ版を買ったのですが(ネオジオ時代は未プレイです) とりあえず、今回は初代龍虎の方との事ですが 龍虎2(スーファミ版です)の方って、連続技とかあったりしますか?
アケ版龍虎2は適度なコンボゲーになってるので近立ち強P→暫烈拳とか繋がりますねスーファミ版はわかりません!
分かりました、回答ありがとうございます😊アケアカも買って、やってみます
覇王翔吼拳ですらジャブで消されるのが悲しい
超必殺はやっぱこれぐらい減ってなんぼやんな。
同キャラなのに1Pと2Pで色だけじゃなくてグラ自体も微妙に違うんだな
ポーズの差の話なら、最初のリョウ見てもらえるとわかりやすいんだけど、超必殺技が出せる条件の体力まで減ると立ちポーズが変化するんだよ 細かいよね
いち
に
この頃の格ゲの、忠実に移植できないが故のサービス精神が詰まった追加(コピペ)必殺技たち大好き
ビッグの先っちょにこおうけんくっ付けただけ超必は、当時小学生の俺でもおそまつだと思ってましたw
スーファミ限定とはいえセンスは良いと思う
リーの物理法則を無視しすぎた技は笑うわ
ミッキーの「乱舞からバックステップして飛び道具」は2のタクマを先取りしてた
めっちゃ懐かしい😂
藤堂の盟王武雷陣は重ね当てが増えた分リーチが伸びてるのかと思いきや、内側に1枚追加されただけなので変わらず…というロマン溢れる技でしたね😅
Mr.ビッグのステージBGMが好きすぎたSFC版
ジョンの隠し超必殺技はかっこいいですが掛け声の
「ヨッヨッヨッハッホッホッヨヤホッフラインg(ry
素晴らしい
毎回の「いくよー」、「うん」がかわいいw
このSFC版、EDがしっかり作られてる所も凄い良かったですね。 ギャンブル漬けで借金をするタクマは少し酷いけどw
これとSFC版ワールドヒーローズは良移植だったな
完全移植は無理だけど当時の子供たちに同キャラ対戦や隠しキャラ仕様で、家庭用サプライズを用意して楽しんでもらおうという制作側の熱意を感じたな
あの、昨日SFC版ワーヒー2が家に届いたのですが
スーファミ版のワーヒー2って連続技あったりしますか😅?キャラは特に指定はないのですが
CPUレベル下げても敵が飛び道具跳ね返してきて、クリアーどころではありませんでした😅
AC版だとA、A、B、CとカプコンのチェーンコンボみたいなのがありましたけどSFC版も再現されてるでしょうか?
SFC版のみ、空中ダウン決められた相手は起き上がりガード不可というバグ?がありますよ
@@李白龍-h3gまだ開封すらしてないので、時間あります時に試してみます。回答ありがとうございます☆
盟王武雷陣はSNKのギャルゲー『デイズ・オブ・メモリーズ(アプリ、NDS)』にも登場しましたね
藤堂香澄と武術鍛錬をする主人公を嫌った竜白が、恋のライバルにこの技を伝授したという
テキスト上とはいえ、超重ね当てと盟王武雷陣が正面激突したのは今のところこれだけのハズ
ジャックの超必クソ強くて草
このゲーム、当時から現役でたまに対戦します
超必殺は当時集まって対戦すると
大体かめはめ波で出るって認識がマストでしたw
既存の通常技や必殺技を組み合わせたり強化版にしてみたり、超必殺技が世に出始めた頃はだいたいこんな感じですよね。乱舞系の超必殺技なんかは個別に一個ずつ当ててったらダメージがどうなるかって遊びをしてたような気がする…結果は覚えてないけど。
当時ガキンチョだったワイはアーケード版の方を知らずにスーファミ版しかやったこと無かったから超必はみんなにあるのが普通だと思っとったw
Mr.ビッグステージのBGMもすげー好きなんだけど、アーケード版とは全然別物と知ったのは随分後になってからだった…
SFC龍虎は格ゲーとしては原作越え移植と言っても良い
キングの超必はMr.BIGに決めると最後の締めが当たらなくってダメージが入らないのよね。その代わり相手はピヨったままだから追撃可能。
まあ、普通に決まった方がダメージデカいから単なる弱体化でしかないのが悲しい。
藤堂の超必は絵的には色違いの重ね当てが1枚増加しただけなのだが「盟王武雷陣」という技名が好きでした。
ミッキーとジョン・クロに関しては後の龍虎2の超必よりかっこいいのでこちらを採用してほしかった位です。
藤堂香澄に引き継いで欲しいですね!😂
SFC版の思い出は、龍虎乱舞を暫烈拳であっさり返された事です…てか暫烈拳で待たれたら何やっても突破できなかった記憶があります。
全技使いたくて小学校低学年ながら兄弟と協力して全レベル頑張ってクリアしたな……
全レベルClearしないと使えないんでしたっけ?😢かなりのやり込み要素ですね😂
逆輸入してもいい技が多いけど
この作品限定なのね〜
当たり前だけど「あ、中の人存在したんだ(°д°;)」って思ってしまった…
超必殺技、追加は嬉しかった
知りませんでした。
ありがとうございました
Mrビッグの超必はサイコクラッシャーって呼んでましたw
流石にアケ版と比べるとキャラは小さいもののSFCの機能活かして拡大縮小再現してるの凄いですね。容量制限ある中うまくモーション繋げてそれっぽくしてるのも好感触です。ミッキーのは龍虎2のタクマの乱舞みたいでカッコイイ👍
龍虎の拳2を遊んでみて思った、、、「ジョンの超必殺技はアトミックスマッシュではなく、SFC版のスピニングクラッシュにして欲しかったなぁ、、、。」と、、、。
他のキャラはガード不能なのに対し、アトミックスマッシュはガード出来てしまうから残念だったのだ、、、(;´・ω・)。
Dアツシ本当にいたのか…😂
知っているのか、雷電😮
@@milano6440
うむ…以前老師から聞いたことがある…
このゲームに限らず当時は…
- ジャンプ系操作に問題有り →足が悪い
- 棒などの武器の先にも被弾判定有り →神経が通っている
~等々と言いながら、仲間内でわいわいやっておりましたね…(笑)!
キングの超必は空中でも出せて、画面端に向かってバックジャンプから出すと画面外に出れた記憶があるんだけど、どうだったかな?
香澄=超重ね当て、が残念だった思い出…そこは武雷陣ダルルォん💢
…と憤ってたら本人もカプエス2で完全に忘れてた😂
だたただ懐かしい❤
SFC版龍虎の拳は細部がちょいちょい違うアレンジ移植になってますが、原作の雰囲気はわりとそのままの良移植ですね
追加されたエンディングもわりと好きでした(2と若干整合性が取れなくなっていますがw
キングの超必殺技はしゃがんだ相手に当たらなかった記憶がありますが、今回の動画見てもしかしたらBIGの超必殺技もしゃがんで避けられたりするのかな?w
キングのしゃがみキックってスライディングになりましたっけ?
もしそうならキングのスライディングで避けれたりできないですかね😊
餓狼でも新技が多くてkofとかに逆輸入された技もあるんですよね
SFC版の龍虎を始めてみたが
原作と同じで、判定がガバガバ過ぎる
すみません、今回
「ワーヒー2」と「龍虎2」のスーファミ版を買ったのですが(ネオジオ時代は未プレイです)
とりあえず、今回は初代龍虎の方との事ですが
龍虎2(スーファミ版です)の方って、連続技とかあったりしますか?
アケ版龍虎2は適度なコンボゲーになってるので
近立ち強P→暫烈拳とか繋がりますね
スーファミ版はわかりません!
分かりました、回答ありがとうございます😊アケアカも買って、やってみます
覇王翔吼拳ですらジャブで消されるのが悲しい
超必殺はやっぱこれぐらい減ってなんぼやんな。
同キャラなのに1Pと2Pで色だけじゃなくてグラ自体も微妙に違うんだな
ポーズの差の話なら、最初のリョウ見てもらえるとわかりやすいんだけど、超必殺技が出せる条件の体力まで減ると立ちポーズが変化するんだよ 細かいよね
いち
に