ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
凄い!何でも躊躇無くすぐ修理!道具も何でも出てくるしまるでドラえもん👍
シーオンさん、こんにちは❗滅多に見れないタイミングチェーンの交換動画ありがとうございます。とても素人では無理な作業だと思います。プロだから出来るし、凄い技術力で整備士のシーオンさんがカッコ良く見えました。金属製のタイミングベルトは無交換だと言われてましたが、ズレが生じて故障する事初めて知りました。その不具合の音の違いがエンジン音や雑音が多くて分かりませんが、車好きな私がわからないなんてほんと情けないです。若干な金属音が聞こえますがこれですか?コメントが長くなってしまいましたので、このへんにします。本日の長編の動画でしたが、動画みても短く感じて興味津々で観てました。本当に楽しい動画ありがとうございました😀
見応えのある動画楽しかったです😄絶対に整備士さんにお任せ案件ですね👍BGM良かったです🎵
エンジンが綺麗ですね。チェーン交換時に左右のカムからチェーンが外れない用にしてる青っぽいsstは汎用品ですか?
今年新しくACEA規格が変更になりLSPIやチェーン摩耗対策されたグレードのオイルC6が気になります👀今回の不具合もオイル管理の問題なのでしょうか?
204や212などの271エンジンのリコールの作業ですね。リコールの年式は範囲が決まってますが範囲外でも同じ症状が出るイメージです。アジャスターの動きのせいでエンジンかけ始めの音が大きかったりするんですよねー。タイミング見る時にクランク回し続けてるとアジャスターがずれるのがわかると思います。回してると途中でガチっという音がします笑リコールではアジャスターが原因でチェーンも伸びている恐れがあるためアジャスター、チェーンは全て交換になりましたね。テンショナーは外したら再利用もできないことはないですが交換になってたはずです。アジャスターのセンターボルトのT100のいじりどめ付きはなかなかない工具ですよね笑締め付けトルクは130だったはず…
ありがとうございました‼️詳しいですな。その道の方ですか?このエンジンのセンタリングボルトは130Nmでしたね😃カムの専用工具が壊れないかいつも不安です😂
暑さと過労で、御本人が のびない様に。
カムスプロケットだけ変えてもタイミング合わず、エンジン降ろしてこの作業しました。その方が伸びたチェーンと新品チェーンを比べて原因特定しやすかったので。ちなみに約1コマ分伸びてました。
ありがとうございます‼️今までの経験で、クランクの歯車も歯が痩せてタイミングが合わない事例もありました😂甘く見るとはまる修理でドキドキしますね😭
貴重なタイミングチェーン交換の動画興味深かったです。自転車の整備は殆ど自分でやっているので、チェーンカッター持ってるし、いざという時(ディレーラー破損時など)のために常時自転車に携行してます。基本的には同じですね、でもチェーンを繋げる場合はピンを通すだけでカシメはありません(^^;タイミングチェーン、ベルト交換、タイミング調整などはさすがに専門家にお任せしてます!
大阪の某〇徳工場 〇田オートの動画からこちらに来ました。(笑)この症状、私のM271エンジンにも発症してると思われます(エグゾースト側にP001477が出てますが、エンジンチェックは点灯してません)。車台番号的にはリコール対象外なんですけど、どういう順番でこのズレが発生するのでしょうか。一番最初は例のオイル漏れするマグネットソレノイドの不具合から潤滑が悪くなって・・・という順番なのでしょうかね。
ありがとうございます。エキゾースト側から始まる事が多いですね。カムマグネットはただのアクチュエーターで、内側のシャフトがカムアジャスターのセンタリングボルトを押すことで油圧経路を切り替えてカムアジャスター自体を進角させたり遅角させたりしているだけなので、潤滑とは関係ないですよ👍油圧経路を切り替えられなくなったカムアジャスターがそもそもの原因です。
@@SEAON 丁寧に説明していただいてありがとうございます。そういうことですか。こんなところがわずか数万キロでダメになってしまうのは、耐久性の設計に問題がありですね。今のところエンジンチェックランプは点いていませんが、早めに交換したほうがいいでしょうかね。
JTCの工具使われてるんですね!私もVW用のタイミングベルトツールなどJTC製のSSTいくつか持ってます。整備士ではありませんが…
昔二輪車でチェーンテンショナーがぶっ壊れた時は低速でジャランジャラン鳴って、5000rpmかそこらを超えると遠心力で適当に張るのか音が目立たなくなりましたね。
オープニングが変わりましたね!踊るキャサリンですね (⌒∇⌒)チェーンカッター! 1家に一台 シリーズで(一家に一台 SST)もシリーズ化してください!
お疲れ様です☺V型はチェーンが両バンクに有るわけですね?手間が2倍ですよね✨基本、不具合がなければタイミングチェーンは交換不要なのかな☺
これまでタイミングチェーンは交換不要と信じて来た私。自動車整備は奥が深いですね。
待ってました‼️6コメ💕こういうの見ると、整備士さんってカッコいいよね😉
おつかれさまです!いつも夜中にアップですね 笑どの音だろ…シャリシャリ音?カムかチェーン緩み?
メルセデス・ベンツ は何十年も前のシングルカムのローラーチェンの時代からこのやり方でしたよ。当時はJTCも無く、純正のSSTしかありませんでした。今でもそのSSTを持っています。当時からメルセデス・ベンツのタイミングチェンは寿命が短かったです。チェンの品質が悪かったというより、チェンテンショナーの構造が良くなかったです。その辺りは今でもおなじです。テンショナーの構造はドイツ車は進化していませんね。
ガチャンとなるアジャストスプロケ、アクセルOFFの油圧低下時に突然切れるチェーン…
ベルトと違い面倒なんですね
俺だったらこれぐらいの音 我慢して 乗り続けるからな
凄い!何でも躊躇無くすぐ修理!道具も何でも出てくるしまるでドラえもん👍
シーオンさん、こんにちは❗滅多に見れないタイミングチェーンの交換動画ありがとうございます。とても素人では無理な作業だと思います。プロだから出来るし、凄い技術力で整備士のシーオンさんがカッコ良く見えました。金属製のタイミングベルトは無交換だと言われてましたが、ズレが生じて故障する事初めて知りました。その不具合の音の違いがエンジン音や雑音が多くて分かりませんが、車好きな私がわからないなんてほんと情けないです。若干な金属音が聞こえますがこれですか?
コメントが長くなってしまいましたので、このへんにします。本日の長編の動画でしたが、動画みても短く感じて興味津々で観てました。本当に楽しい動画ありがとうございました😀
見応えのある動画楽しかったです😄絶対に整備士さんにお任せ案件ですね👍BGM良かったです🎵
エンジンが綺麗ですね。チェーン交換時に左右のカムからチェーンが外れない用にしてる青っぽいsstは汎用品ですか?
今年新しくACEA規格が変更になりLSPIやチェーン摩耗対策されたグレードのオイルC6が気になります👀
今回の不具合もオイル管理の問題なのでしょうか?
204や212などの271エンジンのリコールの作業ですね。
リコールの年式は範囲が決まってますが範囲外でも同じ症状が出るイメージです。
アジャスターの動きのせいでエンジンかけ始めの音が大きかったりするんですよねー。
タイミング見る時にクランク回し続けてるとアジャスターがずれるのがわかると思います。
回してると途中でガチっという音がします笑
リコールではアジャスターが原因でチェーンも伸びている恐れがあるためアジャスター、チェーンは全て交換になりましたね。
テンショナーは外したら再利用もできないことはないですが交換になってたはずです。
アジャスターのセンターボルトのT100のいじりどめ付きはなかなかない工具ですよね笑
締め付けトルクは130だったはず…
ありがとうございました‼️
詳しいですな。
その道の方ですか?
このエンジンのセンタリングボルトは130Nmでしたね😃
カムの専用工具が壊れないかいつも不安です😂
暑さと過労で、御本人が のびない様に。
カムスプロケットだけ変えてもタイミング合わず、エンジン降ろしてこの作業しました。
その方が伸びたチェーンと新品チェーンを比べて原因特定しやすかったので。
ちなみに約1コマ分伸びてました。
ありがとうございます‼️
今までの経験で、クランクの歯車も歯が痩せてタイミングが合わない事例もありました😂甘く見るとはまる修理でドキドキしますね😭
貴重なタイミングチェーン交換の動画興味深かったです。
自転車の整備は殆ど自分でやっているので、チェーンカッター持ってるし、いざという時(ディレーラー破損時など)のために常時自転車に携行してます。
基本的には同じですね、でもチェーンを繋げる場合はピンを通すだけでカシメはありません(^^;
タイミングチェーン、ベルト交換、タイミング調整などはさすがに専門家にお任せしてます!
大阪の某〇徳工場 〇田オートの動画からこちらに来ました。(笑)
この症状、私のM271エンジンにも発症してると思われます(エグゾースト側にP001477が出てますが、エンジンチェックは点灯してません)。車台番号的にはリコール対象外なんですけど、どういう順番でこのズレが発生するのでしょうか。
一番最初は例のオイル漏れするマグネットソレノイドの不具合から潤滑が悪くなって・・・という順番なのでしょうかね。
ありがとうございます。
エキゾースト側から始まる事が多いですね。
カムマグネットはただのアクチュエーターで、内側のシャフトがカムアジャスターのセンタリングボルトを押すことで油圧経路を切り替えてカムアジャスター自体を進角させたり遅角させたりしているだけなので、潤滑とは関係ないですよ👍
油圧経路を切り替えられなくなったカムアジャスターがそもそもの原因です。
@@SEAON 丁寧に説明していただいてありがとうございます。そういうことですか。こんなところがわずか数万キロでダメになってしまうのは、耐久性の設計に問題がありですね。今のところエンジンチェックランプは点いていませんが、早めに交換したほうがいいでしょうかね。
JTCの工具使われてるんですね!
私もVW用のタイミングベルトツールなどJTC製のSSTいくつか持ってます。整備士ではありませんが…
昔二輪車でチェーンテンショナーがぶっ壊れた時は低速でジャランジャラン鳴って、5000rpmかそこらを超えると遠心力で適当に張るのか音が目立たなくなりましたね。
オープニングが変わりましたね!踊るキャサリンですね (⌒∇⌒)
チェーンカッター! 1家に一台 シリーズで(一家に一台 SST)もシリーズ化してください!
お疲れ様です☺V型はチェーンが両バンクに有るわけですね?手間が2倍ですよね✨基本、不具合がなければタイミングチェーンは交換不要なのかな☺
これまでタイミングチェーンは交換不要と信じて来た私。
自動車整備は奥が深いですね。
待ってました‼️
6コメ💕
こういうの見ると、整備士さんってカッコいいよね😉
おつかれさまです!
いつも夜中にアップですね 笑
どの音だろ…シャリシャリ音?
カムかチェーン緩み?
メルセデス・ベンツ は何十年も前のシングルカムのローラーチェンの時代からこのやり方でしたよ。当時はJTCも無く、純正のSSTしかありませんでした。今でもそのSSTを持っています。当時からメルセデス・ベンツのタイミングチェンは寿命が短かったです。チェンの品質が悪かったというより、チェンテンショナーの構造が良くなかったです。その辺りは今でもおなじです。テンショナーの構造はドイツ車は進化していませんね。
ガチャンとなるアジャストスプロケ、アクセルOFFの油圧低下時に突然切れるチェーン…
ベルトと違い面倒なんですね
俺だったらこれぐらいの音 我慢して 乗り続けるからな