【ゆっくり解説】なぜ深海に棲める?「深海生物」はどのように進化したかを解説/深海生物が巨大化した理由

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น •

  • @yukkuri-ikimono
    @yukkuri-ikimono  ปีที่แล้ว +7

    今後動画で取り上げてほしい深海生物がいたら、是非教えてください!

    • @sato-lk4ei
      @sato-lk4ei ปีที่แล้ว

      アカザエビ(水深200-400m)とかオキナエビ(水深400 - 500 m)とかの海生ザリガニ。

    • @yukkuri-ikimono
      @yukkuri-ikimono  ปีที่แล้ว +1

      いつもコメントありがとうございます!調べてみます!

    • @yukkuri-ikimono
      @yukkuri-ikimono  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      ヨコヅナイワシいいですねー調べてみます!

    • @伝説の麻婆豆腐
      @伝説の麻婆豆腐 ปีที่แล้ว

      マリアナ海溝の生物と思ったけど、既に動画になってますね
      クセノフィオフォラは、まだやってない予感

    • @yukkuri-ikimono
      @yukkuri-ikimono  ปีที่แล้ว

      @@伝説の麻婆豆腐コメントありがとうございます!クセノフィオフォラですか!深掘りしたら面白そうですね!

  • @hattoritomozo7668
    @hattoritomozo7668 ปีที่แล้ว +7

    人間が考える生物にとって過酷な環境で生息している生き物が存在する。宇宙人はいるのかどうかの論点も水が必須とかアミノ酸が必須とか人間の観点で見てしまうけれどその環境に適した構造をしているかどうかが重要。宇宙人がいるならなぜ地球に来ないのか、宇宙人にとって地球が過酷な環境だから、かもしれない。なんて深海の説明を聴きながら想い馳せました。

    • @asuteru0831
      @asuteru0831 ปีที่แล้ว +1

      進化とは強い訳でも賢い訳でも無く環境に最も適応した事と言われてますしね

    • @ender-gv8vm
      @ender-gv8vm ปีที่แล้ว

      でも過酷な環境に生息する生き物もいるとはいえ、やっぱり過酷な環境では生物多様性は少ないし逆に過ごしやすい環境には多くの生き物がいる。
      地球でいう収斂進化みたいに、知的生命体が産まれるにはある程度地球に似た環境になるんじゃないかな?

  • @who-ta
    @who-ta ปีที่แล้ว +2

    宇宙に行くより深海に行く方がはるかに難しいなんて不思議だなぁ。
    だからこそこれからが楽しみだなぁ🥰

  • @ちゃマフェリシタル
    @ちゃマフェリシタル ปีที่แล้ว +4

    のこのこ出かけていける場所ではないですからテレビとかで見るだけにしておきます どっかの金持ちみたいに無理して行って事故に合うのも何だかなとも思うし……

  • @今野志保-s1z
    @今野志保-s1z ปีที่แล้ว +1

    宇宙では、三倍の早さで動く赤い人は逆に目立たないのだろうか?

  • @zombtomb666
    @zombtomb666 ปีที่แล้ว +5

    逆ですね、赤い光が先に吸収されるのではなく青い光が先に吸収されます。
    赤の方が光の波長が長い(同じ距離でもまっすぐのばすと青より短い)ためです。
    深海では赤い光が残り、赤いプラスチックシート越しで赤い色が見えにくいという現象と同じ事になるから生存につながるのだと思います。

    • @千葉県人-p3b
      @千葉県人-p3b 11 หลายเดือนก่อน +1

      水分子には赤色や黄色の光は吸収しやすく、緑や青色の光は吸収されにくいという性質があります。 水の中を深く潜っていくと、一番早くなくなるのは赤色の光です。 反対に青色の光は海の深い所でも届きます。 つまり、深海は赤色の光がほとんどなくて、青色の光ばかり、ということになります。

  • @スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸

    そういう仕組みなんだ😃

  • @sato-lk4ei
    @sato-lk4ei ปีที่แล้ว +2

    深海行きたいけどペチャンコにはなりたくないなぁ。ヒカリキンメダイの発光はきれいだと思う。発光バクテリアだったら、そんなに深海じゃないけどマツカサウオなんかもお気に入りです。水族館で赤いライト当ててる時、たしかにある。フクロウナギの口もいいよな。ベルクマン知ってるよ、昆虫であれば逆ベルクマンとか。

  • @hogohogehage
    @hogohogehage ปีที่แล้ว +1

    熱水鉱床に近いよぬ
    金色のワームとか居ないかすぃら?

  • @秋みこ
    @秋みこ ปีที่แล้ว +2

    深海の生き物は息はどうやってしてるの?かなり深いから😮😅

  • @松茸-x6d
    @松茸-x6d ปีที่แล้ว +2

    シーラカンスの生き残り

  • @from970
    @from970 ปีที่แล้ว +1

    深海生物て美味しいかな🤤

  • @ender-gv8vm
    @ender-gv8vm ปีที่แล้ว +2

    こんな極限環境でも生きれる生き物がいるんだから、魚や甲殻類くらいの原始的な生き物なら同じ太陽系圏内にも沢山いそうだよね。
    深海は宇宙より行くのが難しいとは言われてるけど、人間が行けたのはすぐそこの月までで地球の重力圏も抜けれてないんだよな…

  • @伝説の麻婆豆腐
    @伝説の麻婆豆腐 ปีที่แล้ว +1

    デメニギス!デメニギス!😘

  • @user-rc1ek5tk2d
    @user-rc1ek5tk2d 9 หลายเดือนก่อน

    深海生物は、引き篭もりみたい自爆www

  • @浩二西-h8u
    @浩二西-h8u หลายเดือนก่อน

    大王糞食蟲💩