【ゆっくり解説】人間が魅了された理由とは…「ウズラ」とは何者なのか?を解説/実は渡り鳥⁉世界各国の歴史に登場する謎とは?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 พ.ย. 2023
  • ウズラの卵がスーパーで売られているのを見たことがありますか?
    食べたことがある人もいるかもしれません。実は、ウズラの卵にはたくさんの秘密が隠されているのです。また、ウズラには驚くべき特徴や面白い行動がたくさんあります。今回は、そんなウズラの特徴や習性に触れていくとともに、ウズラの人間とのかかわりなどについても紹介していきます。ウズラの不思議な世界に一緒に迫ってみましょう。
    【ゆっくり解説】人間が魅了された理由とは…「ウズラ」とは何者なのか?を解説/実は渡り鳥⁉世界各国の歴史に登場する謎とは?
    おすすめの動画はこちらです。
    【カラスの葬式…死体を見ない残酷な理由とは?】
    • 【ゆっくり解説】神の使いか、不吉の象徴か?「...
    【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
    • 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
    【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
    • 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
    【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
    • 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
    【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
    • 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
    再生リストはこちらです。
    【深海生物】
    • 深海生物
    【ヤバい●●】
    • ヤバい●●
    【その他雑学】
    • その他雑学
    【海の生物】
    • 海のいきもの
    【植物】
    • 植物
    【爬虫類】
    • 爬虫類
    【古代生物】
    • 古代生物
    【昆虫】
    • 虫・昆虫
    【食物】
    • 食べ物
    #ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

ความคิดเห็น • 87

  • @sato-lk4ei
    @sato-lk4ei 7 หลายเดือนก่อน +56

    うずら飼ってたけど、かわいかったね。餌はキャベツとか大根の葉とか与えてた。育ててたうずらの卵を初めて食べた瞬間を未だに覚えてます。卵の柄も見ていて飽きないんだけど、あれって個体差からくるものだったのね。うずらの卵は五目あんかけに入ってるのも好きだけど、卵かけごはんでいただくこともある。うずら農家は少ないって話も聞いたことがあるけど二十数件で全国に出してるのはすごいなと思う。いつも使ってなかった曲が気になるな。

  • @user-ps5qd8cd7e
    @user-ps5qd8cd7e 7 หลายเดือนก่อน +18

    裏庭で時々見掛けるので住み着いて居るのだと思っていたのですが、渡り鳥だったのですね。
    逃げる際も走る姿しか見掛けなかったので、飛ぶのは苦手なのだと思い込んでいました。
    とても興味深い話でした。

  • @user-wm5xp1ts5o
    @user-wm5xp1ts5o 7 หลายเดือนก่อน +13

    うずらって、もう「うずら」って名前も可愛いんよ。
    ウリ坊柄のヒナなんかもさや反則級だわ。

  • @angelegypt1819
    @angelegypt1819 6 หลายเดือนก่อน +12

    ウズラを多頭飼いしているけど、こんな小さな身体なのにやたら賢い個体がいたり、食べ物も意外と好き嫌いがあって本当に飽きない。
    保健衛生所に定期連絡しないといけないけどね。

  • @motoroxx2436
    @motoroxx2436 7 หลายเดือนก่อน +21

    鶉、鶏、雉は大体視力5.0位有ります
    因みに多頭飼いするとやたらと頭が良い個体が産まれます(犬並)

  • @minakosato2997
    @minakosato2997 7 หลายเดือนก่อน +12

    面白かったー!
    うずらについてこんなに掘り下げてて凄い。卵の中で1番好きな味は実はうずらな私ですが、渡り鳥だったと言うのが最も衝撃でした。日本のうずら農家さんはどうやって育ててるのか興味が湧きました。

  • @GG-vd4fi
    @GG-vd4fi 7 หลายเดือนก่อน +12

    田舎に住んでいるため毎朝の散歩中に時々見かけることがあります。
    大きさ(20cm超)からみて成鳥のようですが、5~6羽が群れになって歩く姿がなんとも可愛らしくて癒されます。鵯と縄張り争いをしている時もあって大まかな巣の位置は分かりますが、あまり近づかないように気を付けています。

  • @user-pp5oc3ih2r
    @user-pp5oc3ih2r 7 หลายเดือนก่อน +11

    八宝菜に入ってるあの玉子がウズラの何だよね美味しいです。ウズラさんありがと!

  • @nekono_mimikon
    @nekono_mimikon 7 หลายเดือนก่อน +9

    え…ウズラって飛べるんですか、しかも長距離を。
    草だらけの空き地で野良のウズラのつがいを見かけた事あったけど、あれも捨てられて野生化したのではなく飛んで来たのかも知れないのか。

  • @akaginao
    @akaginao 7 หลายเดือนก่อน +1

    勉強になった。ありがとうございます。

  • @bllydncrpbdrummer
    @bllydncrpbdrummer 7 หลายเดือนก่อน +11

    カリフォルニアでカンムリウズラを見慣れているせいか、うずらは頭に羽飾りがついているのがデフォルトだと思い始めてました…。
    たまに群れになって道路を横切っていく様子が可愛いです。

  • @areeiri9999
    @areeiri9999 6 หลายเดือนก่อน +3

    ウズラの闘鶏って、ただただかわいいだけなのではとドキドキしてしまうな。

  • @NeferBastet0601
    @NeferBastet0601 7 หลายเดือนก่อน +6

    ヒエログリフ “う”だけ読めるけど、形が似てたからウズラの“う”って記憶してたんだ。本当にウズラだったんだね😳。

  • @user-qe7ch1rt6r
    @user-qe7ch1rt6r 7 หลายเดือนก่อน +8

    小学生のころ飼っていたウズラは飼っていた犬から直接毛を抜いて巣を作ったりしていたな。

  • @Yukinukotan
    @Yukinukotan 6 หลายเดือนก่อน +2

    僕も鶉飼ってました人生で一羽だけの鳥だったのでいまでも我が家のウズランと一緒に入れて幸せでしたありがとね😊

  • @user-zh3yc4yh6e
    @user-zh3yc4yh6e 7 หลายเดือนก่อน +5

    長くにわとりを飼っていて、ウズラも飼っていました。
    今の改良にわとりは毎日1個たまごを生みます。
    うずらは自然界では、あまりたまごを生みません。
    皆さんが食べているうずらのたまごは高さ10cm縦横60cmのゲージに入れて体力使わないようにして、餌をたべさせます。
    すると、余力が出来てたまごをたくさん産むようになります。

  • @katsuhikosakata7474
    @katsuhikosakata7474 7 หลายเดือนก่อน +4

    昭和三十から四十年にかけて町にはかしわ屋があって鶏肉と鶏卵、ウズラ肉とウズラ卵が普通に売っていた。
    時には串刺しの雀もあった。
    北九州市での話。

  • @user-et2mk5kp9i
    @user-et2mk5kp9i 4 หลายเดือนก่อน +2

    うずらの飼育書が市販じゃないのが1冊通販で買えるだけだからこういう動画が助かります。いろんな動物の飼い方の本にはちょこっとうずらの飼い方書いてますけどホントに情報が少ないですからね。

  • @user-vb8wm4gn6w
    @user-vb8wm4gn6w 6 หลายเดือนก่อน +4

    子供の頃敷地内の小屋に巣作りするウズラが居て時々玉子🥚貰えてた(勝手に取ってた💦)今思い出すと贅沢な事してたと思う

  • @user-vy6pp9hk9y
    @user-vy6pp9hk9y 7 หลายเดือนก่อน +4

    渡り鳥…朝っぱらから声に出して『えぇっ!?』と驚いてしまいました。飛べるとは知りませんでした。
    ウチは薄毛になったハムスターの為に毎日うずらのゆで卵を食べさせてます。生えてくるかわからんけど。(生えてきたらノーベル平和賞がもらえるかも)

  • @user-jg6lt2up5x
    @user-jg6lt2up5x 7 หลายเดือนก่อน +3

    こういうの好き

  • @yamato-takeru
    @yamato-takeru 7 หลายเดือนก่อน +3

    コンテンツ作成お疲れさまです。
    えっウズラって飛べるの?知らなかった。そう言えばヒナしか見たことがないな。
    投稿ありがとうございます♪

  • @user-uh3yn1jw9c
    @user-uh3yn1jw9c 7 หลายเดือนก่อน +7

    ウズラってカワイイよねぇ。
    ニワトリもカワイイけど、ちっちゃくて、成鳥でもヒヨコっぽいフォルムがカワイイ。
    ニワトリも頑張れば飛べる鳥ってのは知ってたけど、ウズラはその上を行く、渡り鳥だったとは知りませんでした。

  • @MrNOBUchan
    @MrNOBUchan 7 หลายเดือนก่อน +5

    ハリウッド映画「ピンク・パンサー」の音楽を担当したのが傑物、ヘンリー・マンシーニでした。その中に、「Champagne and quail (シャンパンとうずら)」というのがありますが、収録曲中、最も優れて美しい、傑作曲です。

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l 7 หลายเดือนก่อน +2

    お正月にウズラとスズメの焼き鳥食べたの美味しかったなぁ😮

  • @user-ky9kt4bb2b
    @user-ky9kt4bb2b 7 หลายเดือนก่อน +6

    わたしのアイコンのヒメウズラちゃん、大事に可愛がってるけど普通のうずらちゃんと随分違うんだよなぁ…。可愛いねぇウフフ

    • @airi.109
      @airi.109 2 หลายเดือนก่อน +1

      私は今ヒメウズラの卵を温めてる最中です🥚コメントを見て余計めちゃくちゃ楽しみになりました( *´꒳`*)

  • @user-no6bw4io2s
    @user-no6bw4io2s 7 หลายเดือนก่อน +1

    鳥良商店でも鶉料理を出してるとの事なので、一度食べてみたいです。

  • @sorakohama758
    @sorakohama758 2 หลายเดือนก่อน +2

    高校生の時に校庭の茂みに入ったボールを取りにいったら、奥にうずらがいて驚いた。
    後で調べるとやはりうずらで、野生のうずらがいるとその時に知った。

  • @riok1984
    @riok1984 6 หลายเดือนก่อน +2

    自分が持ってるマーカーに、略すと「うずらの卵」という青色マーカーがあります。
    うずらの卵の内側が、本当に綺麗な青の時と、白い時とがある。
    違いはなんだろう~。
    (鶏)卵嫌いだけど、うずらの卵は好きだわ~。
    昔、回転寿司にあった「うずら納豆」も好きだった。

  • @humiyan928
    @humiyan928 7 หลายเดือนก่อน +4

    ヨーロッパウズラの毒って筋肉が解けて腎臓がいかれる結構怖い毒らしいですね、あと養殖されているウズラって卵を温めるという習性が完全になくなっていて自分で繁殖はできないとか聞きますね。

  • @tohrumaeda
    @tohrumaeda หลายเดือนก่อน

    こんなにかわいい命を頂いていたんですね🙇🏽今後、今まで以上に感謝していただきます🙏ちなみに白身の部分が特に好き🤤

  • @user-nf6rs9dj9h
    @user-nf6rs9dj9h 7 หลายเดือนก่อน +6

    うずら、見た目も声も可愛いですよね😍
    か弱い子だと勝手に思っていましたが、本当は逞しいんですね💪

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b 7 หลายเดือนก่อน +5

    富山でウズラ見たとき、一瞬ライチョウかと思ったわ。

  • @aileblanche98
    @aileblanche98 4 หลายเดือนก่อน +2

    日本では卵がメインみたいだけど、肉が美味い。
    ミディアムレアで食えるのも鶏より好きな理由。

  • @Climb_Mt.NIITAKA_1208
    @Climb_Mt.NIITAKA_1208 7 หลายเดือนก่อน +3

    7:48 昔メスのウズラ飼ってたけど確かに2、3日に1回くらいまあまあな音量で鳴いてたのはそれだったのか
    あくびだと思ってた笑

  • @user-ur5eu9bi2t
    @user-ur5eu9bi2t 2 หลายเดือนก่อน +1

    卵も雛も成体も、全てが可愛いなぁ

  • @user-pl9fb1ed6h
    @user-pl9fb1ed6h 7 หลายเดือนก่อน +1

    鉄鍋のジャンでうずら料理が出てきたからいつか食べたいと思っていたけれど、探しても無いものだな…

  • @yukit3101
    @yukit3101 3 หลายเดือนก่อน +1

    子供の頃に近所の里山でウズラが走り回ってましたね今でも走り回っているのだろうか。

  • @かなり適当なチャンネル
    @かなり適当なチャンネル 7 หลายเดือนก่อน +14

    ヒメウズラの体長が7〜10cmしか無いなんてどんだけ可愛いんでしょうね!
    一度生で見てみたいです!

    • @user-uv1lw7uk8k
      @user-uv1lw7uk8k 7 หลายเดือนก่อน +1

      横浜市港南台にあるホームセンター「ロイヤル」のペットコーナーで数年前にいました!

  • @user-hv7jc8qe2e
    @user-hv7jc8qe2e 7 หลายเดือนก่อน +5

    伏見稲荷の名物 ウズラ焼き

  • @user-kh3ff5jl6n
    @user-kh3ff5jl6n 7 หลายเดือนก่อน +1

    ハトやカラスは見かけるけど、ウズラも居るかもしれないのかー。
    ネコにイジワルされて「地獄じゃ〜!」て泣き叫んでるイメージありますね。

  • @who-ta
    @who-ta 7 หลายเดือนก่อน +2

    うずらの卵を1パック目玉焼きにしたことあるけど普通においしかったです。

  • @ST-jq2ck
    @ST-jq2ck 7 หลายเดือนก่อน +4

    なんと。。。
    うずらを取り上げくれてるんなんて😂🎉

  • @soramame2752
    @soramame2752 6 หลายเดือนก่อน +1

    うずらの雛めちやかわいいな

  • @autumn_prismfox
    @autumn_prismfox 7 หลายเดือนก่อน +2

    最近ウズラのタマゴあんま見ないと思ったがそういうことだったのか…

  • @choiceonlymmc
    @choiceonlymmc 6 หลายเดือนก่อน +1

    22:53秒からの画像はシギですね。

  • @ytanaka257
    @ytanaka257 7 หลายเดือนก่อน +4

    ざる蕎麦や納豆にウズラ卵が付いていたことがありますね。大昔の話ですが。
    見掛けが似ているライチョウよりも飛翔能力が大きいのが意外。

    • @moto3xv9
      @moto3xv9 6 หลายเดือนก่อน +2

      今でも付いてる蕎麦屋あるよ

  • @user-in7qx4ly6f
    @user-in7qx4ly6f 7 หลายเดือนก่อน +3

    遊歩道でウズラの親子見つけた時、追いかけましたが素早く逃げられました。
    高校生で全力ダッシュしても追い付かず、速さにビックリしましたね。ものすごく可愛かったです。

  • @user-kx7qh6qr1d
    @user-kx7qh6qr1d 6 หลายเดือนก่อน +2

    あれ、人になつくんですよ。面白い生き物。

  • @user-oj9xy8tx7v
    @user-oj9xy8tx7v 7 หลายเดือนก่อน

    子供の頃お祭りでくじ引きで鶏のヒヨコとかウズラが当たった事がありました😆全て雄でしたけどね😂

  • @user-jd7gb2xt5h
    @user-jd7gb2xt5h 7 หลายเดือนก่อน +2

    ウズラも鳥インフルかかるのかね?
    ウズラのタマゴ孵化させてみたとかの動画結構見ちゃうよな(笑)
    ウズラのタマゴの燻製見たいな酒のつまみ的なヤツおにぎりの具にしたらアリだったな(笑)
    コンビニとか出せばいいのにな

    • @manmaru-jy3jr
      @manmaru-jy3jr 7 หลายเดือนก่อน +2

      かかりますよ。
      隣の豊橋市には養鶉場がありますが、そこでインフルが発生してしまい処分が行われたことがあります。

  • @user-ug3sw7rp7v
    @user-ug3sw7rp7v 6 หลายเดือนก่อน +1

    養鶉業って、日本中で30も無いの⁉️我が家から少し遠回りのお散歩コース程度の距離に昔から有るから、少ないとはいってもその倍程度はいるのかなって思っていたよ。また今度プリンでも買いに行って来ようかなぁ。

  • @user-uj6ww6bo9w
    @user-uj6ww6bo9w 7 หลายเดือนก่อน +1

    ウズラ農家って27軒しかしかないんだ。愛知県は産地といわれているので、愛知県にその多くがいると思われます。
    実は嫁様の実家が養鶉業(ようじゅんぎょう)。目玉焼きはもちろん鶉の卵、約20個。生では出して無くて、缶詰工場に納品してるようです。

    • @manmaru-jy3jr
      @manmaru-jy3jr 7 หลายเดือนก่อน

      豊橋市に全国唯一のウズラの農協と養鶉場がありますから。

  • @myunomura1461
    @myunomura1461 7 หลายเดือนก่อน

    夏に家で究極のざるそばを食べる時用にいただいてます🤤

  • @hogohogehage
    @hogohogehage 7 หลายเดือนก่อน +1

    うずらでtkgかぁ 贅沢だぬ

  • @user-ve7ee1fx2w
    @user-ve7ee1fx2w 7 หลายเดือนก่อน +1

    うずら鍋ってあるのだろうか?

  • @user-hr8fq5cg9n
    @user-hr8fq5cg9n 4 หลายเดือนก่อน

    卵が美味しいもの。
    茹でたのをカレーの添え物にすると普通のゆで卵より美味い😋

  • @luckymimi7
    @luckymimi7 3 หลายเดือนก่อน +1

    可愛い😍
    卵見直した❤

  • @user-hs4ze3if2g
    @user-hs4ze3if2g 7 หลายเดือนก่อน

    さあ始まりましたウズラビデオ初級編

  • @uA-gy8wk
    @uA-gy8wk หลายเดือนก่อน +1

    名前からしてかわいいわ

  • @user-pu5bi8xl6q
    @user-pu5bi8xl6q 3 หลายเดือนก่อน +1

    野生のウズラは地元の熊本では見掛けたことが無い。

  • @user-xr2yb4ic5u
    @user-xr2yb4ic5u 7 หลายเดือนก่อน

    ウズラなのに養鶏とか闘鶏とか、鶏と扱われ方が似ていたんだなぁ

  • @user-so9nt8iw5w
    @user-so9nt8iw5w 7 หลายเดือนก่อน

    うずらは蟹座だったのか

  • @belushi3152
    @belushi3152 6 หลายเดือนก่อน

    後世のために、これだけは言っておきたい。
    「がきデカ」で西城くんが読んでいた漫画雑誌の名前は
    「少年うずら」

  • @offwhite99
    @offwhite99 6 หลายเดือนก่อน +1

    ウズラは恐れなどの強いストレスを感じると体内に有毒物質が生じることがあるそうです。

  • @gmpwad
    @gmpwad 7 หลายเดือนก่อน +5

    納豆に入れるのに丁度よい大きさ
    鶏卵は大きすぎる

    • @user-kq8ok4qy6t
      @user-kq8ok4qy6t 7 หลายเดือนก่อน +1

      確かに、普通の鶏卵を入れたら納豆の味わいが薄れちゃいますね。

  • @user-ur8sk8yz1d
    @user-ur8sk8yz1d 7 หลายเดือนก่อน

    孫さんがウズラのすり込み?と言うので何回か孵卵した姫ウズラが二十羽以上御世わさせてもらってます。

  • @rudderfish
    @rudderfish 6 หลายเดือนก่อน

    ウズラで30分の動画をつくるとは

  • @user-df3ir9qc6v
    @user-df3ir9qc6v 3 หลายเดือนก่อน +1

    渡り鳥‼️ アジャパー⁉️‼️‼️

  • @user-ex4nq9xi9g
    @user-ex4nq9xi9g 7 หลายเดือนก่อน

    ズラの話しだ🤣

  • @user-ls1jj6fr9d
    @user-ls1jj6fr9d 7 หลายเดือนก่อน

    昔、アジャパーと鳴いてた少年がいたが、ウズラの真似だったのか😂

  • @4stro6oy
    @4stro6oy 6 หลายเดือนก่อน +1

    昔ウズラ飼ってたけどやっぱりオスがメスをいじめるんだよなあ。だからオスは焼き鳥にして食しました。

  • @user-np7ni2ky7k
    @user-np7ni2ky7k 7 หลายเดือนก่อน

    ウズラ氏とハト氏のトラップ動画のイメージ

  • @user-ou5bs9zt8u
    @user-ou5bs9zt8u 6 หลายเดือนก่อน

    グズラはウズラの友達。

  • @Legendary_mapo_tofu
    @Legendary_mapo_tofu 7 หลายเดือนก่อน

    調子に乗って、フライパン一杯になりそうな量の玉子で、目玉焼きを作るとグロい😵‍💫

  • @user-uj7lw7zh9t
    @user-uj7lw7zh9t 6 หลายเดือนก่อน

    うずら?成長すると雷鳥になって、もう少し成長すると、トサカが生えてきてニワトリになって、もう少し成長すると、ダチョウになる。 
    あー間違えました。ダチョウになる前に七面鳥になるんだった。。