【ゆっくり解説】怪奇現象の原因は生物⁉「田んぼの生物」5選を解説/穏やかな田園風景の水面下で繰り広げられる、意外な弱肉強食の世界

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 36

  • @スーパーミクロマンアーサー
    @スーパーミクロマンアーサー ปีที่แล้ว +4

    タガメは農薬に超弱いのでいまは、全く見かけなくなった。ミズカマキリとタイコウチなら捕まえたことあるけどタガメは全く見たことないなぁ。

  • @竹内一晃-y5m
    @竹内一晃-y5m ปีที่แล้ว +1

    池や田んぼから湧き出る泡はメタノサルキナの仕業なんですね。色んな材料からメタンが生成できるのは優秀ですね。
    田んぼといえば、道端で30cmくらいのミミズ見て、どれくらいの長さの長さのミミズがいるか調べたら、ハッタミミズという80cmになるミミズが田んぼの畔に穴をあけて決壊させるとありました。

  • @kiyotan_1759
    @kiyotan_1759 ปีที่แล้ว +4

    メダカ𓆜𓆝𓆞やカエル🐸はちっちゃっくって可愛いね 🎀 💓✨
    でもカエル🐸とザリガニ🦞以外田んぼに居るのは知りませんでした😥小学生の頃メダカをつがいで1匹ずつ買ってきて小さい水槽で飼っていたら、はくてん病とかいうのにかかってしまい。大泣きしながら家の花の横へ埋めました💦
    被害で小耳に挟んだだけですが、オオタニシ。私の記憶違いだったらすみません。
    久しぶりにメダカちゃんが観れた可愛い動画でした🌸

  • @nora-sb6nq
    @nora-sb6nq ปีที่แล้ว +2

    私の中での田んぼの生物と言えばカブトエビとホウネンエビです。
    何が楽しかったのか?初夏の下校中に彼等を使えまえてた記憶が有ります。
    遠くに行くでもなく、特別な用具が必要な訳でもなく、捕獲の技術が要るでもない
    そんな条件が子ども心を擽ったのでしょうか?
    大人になって随分経ちますが、田んぼに水が張られる頃になると
    不意に幼少期の気分を追体験したくなり、水田に目をやる事も有るのですが……
    下校ルートの田んぼなら「何処の田んぼにも居る」って印象の彼等
    近年では意外と見つけるのに苦労するようになりました。

  • @ibukino-sashimogusa
    @ibukino-sashimogusa ปีที่แล้ว +9

    動画で説明がありましたが、1963年以降、ほ場整備事業がかんがい排水事業と共に開始されました、日本の食料自給率向上のため畑作(麦、大豆)が可能な用水排水が分離され暗渠排水が整備され乾田化による汎用農地として、全国で短編30m長辺100mの30a区画を標準区画とする田の区画整理が推進されてきました、県によっては、ほ場整備率が90%を越えます。
    補助金で整備された農地は農振法により開発が制限されます。
    今回、紹介されたような水田は平地からは姿を消してしまい、後継者不足で整備されていない水田は荒廃しているかソーラー発電の用地に変わっているのが現状です。
    メダカの学校が存在するような水田は異世界にしか存在しないと思います。

    • @毎月5日は給料日
      @毎月5日は給料日 ปีที่แล้ว +2

      メダカもいないしホウネンエビもいないしドジョウもいないしカエルの卵でさえ田んぼではみかけない
      時代が変わったんだなー ジャンボタニシのきもい卵くらいしかみかけない

    • @ibukino-sashimogusa
      @ibukino-sashimogusa ปีที่แล้ว +1

      @@毎月5日は給料日 様
      コンクリート水路に変わって吸盤の無いトノサマガエルやダルマガエルが消えました。
      彼岸花も増殖出来なくなり消滅しました。
      農林水産省は、ほ場整備事業のピークが過ぎた頃、絶滅危惧種の保存に乗り出しましたが既に手遅れでした。
      里山の近くでは、それなりに自然生態系は維持されています。

    • @-zero-7088
      @-zero-7088 ปีที่แล้ว +1

      ​@@ibukino-sashimogusa彼岸花もトノサマガエルも普通にいるから気づかなかった…

  • @abbtk14
    @abbtk14 ปีที่แล้ว +3

    無風で高温高湿度の環境下だと可燃性ガスが拡散せず帯状に漂う事があり、そこに引火すると火の玉が宙を飛ぶように見える…という実験をTVでやってました。古い沼から発生したメタンガスの気泡に次々引火、火の玉が水面を走り回る様子も撮影されていて、裸火の提灯や灯篭が使われていた時代は目撃者が少なくなかったんでしょうね。

  • @kikaiserseasonform
    @kikaiserseasonform ปีที่แล้ว +2

    田んぼも自然の一部という事なのか

  • @まありん-x3k
    @まありん-x3k ปีที่แล้ว +4

    イタチが恐れられてたなんてね。ガンバにでてくる白イタチのノロイみたいですね!

    • @miyabi256
      @miyabi256 ปีที่แล้ว +1

      家の裏の溝に頭を突っ込んでイタチが水を飲んでいました。小さい町とはいえ中心部なんですよ。

  • @やまかわ荘闘争委員会
    @やまかわ荘闘争委員会 ปีที่แล้ว +2

    カブトエビって知ってますか? 西日本の田んぼにいる外来種ですが、私は今年はじめて知りました。
    はじめて見た時、おたまじゃくしかと思って覗いてみたら「先カンブリア時代的な見た目の生き物」がうじゃうじゃいて度肝を抜かれました。

    • @晴康太田-e1j
      @晴康太田-e1j ปีที่แล้ว

      目倉エビとホウネンエビの区別が付きません(嗤
      ホウネンエビは淡水性で目倉エビは飽和食塩水に居る位❓️(嗤

  • @starlightginga1
    @starlightginga1 ปีที่แล้ว

    幼少期、社宅のあった門真と母の実家の守口らへんの記憶か田んぼの横にレンコンが植わってる景色が心の中の心象風景として残っているのだが…祖父母が住んでいた所をふらっと自転車に乗って行ったら住宅地になっていた。まあ地元はゴリゴリの里山みたいな所なのでちょつくら帰るとするか。

  • @荒野沖
    @荒野沖 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます!

    • @yukkuri-ikimono
      @yukkuri-ikimono  ปีที่แล้ว

      いつもご支援ありがとうございます!

  • @ぽんこ-f8u
    @ぽんこ-f8u ปีที่แล้ว +1

    大阪市内に田んぼは少ないけど、なぜかイタチは山ほどいる。

  • @重村龍吾
    @重村龍吾 7 หลายเดือนก่อน

    チスイビルも紹介して欲しかったです。

  • @merdekaataumati1949
    @merdekaataumati1949 ปีที่แล้ว +2

    フランス料理でよくある、茹でザリガニ。
    おいしいんだけど、食べるのが面倒くさい。
    一匹一匹の食べられる範囲が小さすぎる。

  • @dauny08
    @dauny08 8 หลายเดือนก่อน

    カブトエビとホウネンエビも紹介して欲しかった

  • @knoxology
    @knoxology ปีที่แล้ว +2

    アメザリは見れば見るほどタイの特エサだなぁ、と思う。使ったことないけどひとつテンヤで相当有効でしょ

  • @しましーま-y1x
    @しましーま-y1x ปีที่แล้ว

    シラス台地で冬場はカッチカチになる田んぼしか知らなかったワイ、無事愛知の水抜いてもぬかるんだ田んぼに嵌って泥まみれに…

  • @酢味噌-g2t
    @酢味噌-g2t ปีที่แล้ว

    田んぼの生き物で真っ先に思い浮かぶのはアマガエルとカブトエビ、ホウネンエビだなぁ

  • @りくしむ-s1q
    @りくしむ-s1q ปีที่แล้ว +1

    ザリガニめ 1:21

  • @makinoue
    @makinoue ปีที่แล้ว

    ホウネンエビは?

  • @エイス8分1
    @エイス8分1 ปีที่แล้ว +2

    良くザリガニにちょっかい出してナナコ🐈が挟まれ泣きながら帰った。

    • @daichi-nzn
      @daichi-nzn ปีที่แล้ว

      めんこいwww

  • @tarogoogle8860
    @tarogoogle8860 ปีที่แล้ว

    田んぼは農薬を使うため、カエル、ドジョウ、ザリガニなどは生息できません。

  • @伝説の麻婆豆腐
    @伝説の麻婆豆腐 ปีที่แล้ว +1

    カブトエビをバケツ一杯に取って、大量虐殺をする結果になった思い出
    まだカエルの鳴き声は聞こえるけど、アマガエルを見る機会は減ったね

  • @まちぞうねこの
    @まちぞうねこの ปีที่แล้ว +2

    6月1日からアメリカザリガニが条件付特定外来生物に指定されたことにも言及してほしい

    • @湊如月-j3g
      @湊如月-j3g ปีที่แล้ว +2

      ほんとこれ。もはやザリガニ釣りが容認される時代ではない

    • @まちぞうねこの
      @まちぞうねこの ปีที่แล้ว +2

      @@湊如月-j3g すみません。スルメとたこいと持って用水路でアメザリ釣りしてます。肉食魚を飼ってる人に餌用に差し上げてます。

  • @asuteru0831
    @asuteru0831 ปีที่แล้ว +2

    田園風景を見て自然が多くて豊か〜って言うアホいますけどゴリゴリに人間の手が入ってるから全く自然ではないんですよね

  • @seijirou0125
    @seijirou0125 ปีที่แล้ว +1

    カメムシは最悪、ヘリ飛ばして殺すけど、面倒くさい

  • @晴康太田-e1j
    @晴康太田-e1j ปีที่แล้ว

    稲(嗤