東豊線丘珠延伸はなぜ実現しないのか…【滑走路延長決定も検討見送り】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 เม.ย. 2024
  • 滑走路の延長が決定し、今後規模の拡大が期待される丘珠空港。
    現在鉄軌道でのアクセス手段が存在していないため、地下鉄東豊線の延伸も要望されていますが…
    なぜ今まで実現に至らないのか解説します。
    ▼参考文献・引用
    ・第2回 丘珠空港周辺地域連絡協議会 資料(2024年1月31日)
    www.city.sapporo.jp/shimin/ok...
    ・札幌市「丘珠空港の利活用に関する検討会議」
    www.」city.sapporo.jp/shimin/okadama/torikumi/kentokaigi/kentokaigi.html
    ・札幌市「丘珠空港の将来像」
    www.city.sapporo.jp/shimin/ok...
    ・タビリス「丘珠空港をどう活用するか。滑走路延伸など課題を整理」(2018年3月12日)
    tabiris.com/archives/okadama2...
    ・北海道建設新聞社「札幌市が丘珠空港の将来像案 滑走路延伸最大200億円」(2022年6月6日)
    e-kensin.net/news/148197.html
    ・国道5号 創成川通の都市計画に関する説明会 資料(2020年9月)
    www.city.sapporo.jp/sogokotsu...
    ・AviationWire「路線増える札幌丘珠空港、HAC武村社長「保安検査2レーン化課題」2030年に滑走路1800m化へ」(2023年10月30日)
    www.aviationwire.jp/archives/...
    ▼関連動画
    ・石狩ロープウェイ計画の火付け役!?日本初の都市型ロープウェイに乗車!
    • 石狩ロープウェイ計画の火付け役!?日本初の都...
    ・【長年の悲願】地下鉄東豊線 清田区への延伸は実現するのか!?ルートを追う
    • 【長年の悲願】地下鉄東豊線 清田区への延伸は...
    ・【拡張決定!】丘珠空港覚醒か!? 丘珠空港"進化"工事レポート#1
    • 【拡張決定!】丘珠空港覚醒か!? 丘珠空港"...
    ――――――――――――――――――――
    ▼メンバーシップ登録はこちら!
    / @toru_tube
    ▼TORU PORTAL(とーるコンテンツのリンクを集めたポータルサイト)
    lit.link/toruportal
    ▼ニコニコ動画
    www.nicovideo.jp/user/66565544
    ▼とーるのB面(セカンドチャンネル)
    / @toru_b
    ▼とーる放送局(ラジオチャンネル)
    / @nicoat_radio
    ▼公式Twitter(交通&旅行アカウント)
    / toru_tube
    ▼公式Twitter(とーるPアカウント)
    / toru__p
    ▼Instagram
    / toru__travel
    ▼グッズショップ「TORU STORE」
    toru-tube.booth.pm/
    ――――――――――――――――――――
    ▼動画、チャンネルに関するお問い合わせ
    / toru_tube
    ※ダイレクトメッセージにてお願いします。
    ――――――――――――――――――――
    ※以下のリンクを踏んでお買い物していただくと、多少私のところにお金が入ります。頂いたお金は動画撮影のための交通費や機材、編集ソフトのサブスクリプション代に使わせていただきます。
    amzn.to/3oWqZ1M
    ――――――――――――――――――――
    【主な使用機材】
    ▼カメラ系
    ・SONY FDR-AX45(メイン)
    amzn.to/3sN0HQP
    ・GoPro HERO7 Black
    amzn.to/3oWqJzQ
    ・Canon iVIS HF R32(~2020年11月)
    ・ELECOM off toco デジタルビデオカメラケース L グレー
    amzn.to/3xoKRiJ
    ・AC-L200 AC-L25Aモバイル電源usbドライバケーブル
    amzn.to/3ayYIK8
    ・Anker PowerCore Essential 20000 (モバイルバッテリー 20000mAh)
    amzn.to/3MsX5Lo
    ・Re:CLEAN 日本製アナログ湿度計 鍵付き カメラドライボックス(25L)
    amzn.to/3RMTw5l
    ▼PC周辺機器
    ・エレコム USB Type-C ハブ ドッキングステーション 5-in-1(SD/microSD) DST-C16SV
    amzn.to/3mhkaGt
    ・エレコム USBハブ U3H-S418BBK
    amzn.to/3xn0kQg
    ・エレコム ゲーミングマウス 【DUX】
    amzn.to/3NsFnsX
    ・audio-technica ヘッドホン 音楽・映画観賞用 軽量 ATH-250AV
    amzn.to/38Y2QDk
    ・Anker PowerWave 10 Stand ワイヤレス充電器
    amzn.to/3jsWykg
    ・Anker 725 Charger (65W) (USB PD 65W 急速充電器)
    amzn.to/3Hx5DAq
    ▼編集ソフト
    ・CyberLink PowerDirector365
    amzn.to/3JzO1U5
    ▼速度計
    スピードメーター 55 Start。GPS 速度計+HUD
    ※上記Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。
    ――――――――――――――――――――
    【使用フリーBGM・SE】
    ▼DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    / @dovasyndromeyoutubeof...
    ▼騒音のない世界 / beco氏
    noiselessworld.net/
    / baron1_3
    / @noiseless_world
    www.nicovideo.jp/user/93555972
    ▼魔王魂 / 森田交一氏
    maou.audio/
    / @koichi_maou
    ▼MusMus
    musmus.main.jp/
    / @musmusch
    ▼甘茶の音楽工房
    amachamusic.chagasi.com/
    ▼クラシック名曲サウンドライブラリー
    classical-sound.seesaa.net/
    ▼フリーBGM Music with myuu
    www.ne.jp/asahi/music/myuu/
    ▼童謡・唱歌の世界
    www.s-pst.info/12dl_mp3/dl_mp3...
    ▼ポケットサウンド
    pocket-se.info/
    ▼無料効果音で遊ぼう!
    taira-komori.jpn.org/index.html
    ▼効果音ラボ
    soundeffect-lab.info/
    ▼かまタマゴ
    kamatamago.com
    / @kamatama
    ▼茶葉のぎか氏
    th-cam.com/users/channel@nogi...
    nogikashop.booth.pm/
    ▼mozell氏
    mozeen.com
    / @mozeenmozell
    www.nicovideo.jp/user/2975648
    製作された方々にこの場を借りて感謝申し上げます。
    ※動画によって使用していないものもあります。
    ――――――――――――――――――――
    #東豊線 #丘珠空港 #延伸計画 #鉄道 #とーる
  • บันเทิง

ความคิดเห็น • 58

  • @brave1998ggg
    @brave1998ggg หลายเดือนก่อน +33

    延伸というか東豊線を作る段階で丘珠空港直結にしとけばよかったと思います。これは、札幌ドームにも言えたことですが

    • @kaz_touch
      @kaz_touch หลายเดือนก่อน +4

      丘珠空港直結については賛成ですが、札幌ドームに関しては福住駅の鉄道事業免許取得が1988年、
      札幌市がW盃開催に手を挙げたのが1992年で、1988年当時はなにもない空き地でしたからノーチャンスでしたね…

    • @user-db1sn3og7v
      @user-db1sn3og7v หลายเดือนก่อน +2

      当時の丘珠空港は無くなる話もあったし自衛隊のした走るのは難しいかと。
      札幌ドームは福住から昔の産業会館に向かってトンネル掘ってるとかの話もありドームに向かえないとか。
      どちらにしろ市長にセンスないから仕方ない

    • @minminann7804
      @minminann7804 หลายเดือนก่อน +1

      東豊線建設開始は1980年過ぎ頃で、当時の状況からそれは無理。札ドだってあの位置に作ると決まったのは福住開業のずっと後。出来上がってから何十年も経った後のことなんて誰も分からん。

    • @user-dl2oj3je8o
      @user-dl2oj3je8o หลายเดือนก่อน

      東豊線が決まってから札幌ドームでした。
      たしか北野延伸といって
      共進会場方面では?

    • @user-dl2oj3je8o
      @user-dl2oj3je8o หลายเดือนก่อน

      札幌ドームから日本ハムが
      移ったこともあり 東豊線もガッカリです

  • @user-zk1ft2df9y
    @user-zk1ft2df9y หลายเดือนก่อน +8

    当初は丘珠空港を終点とする予定だったが、ある市議会議員の力で今の栄町駅の場所となった、と開業当時に聞いたことがある。

    • @user-fq4wg6hb8n
      @user-fq4wg6hb8n หลายเดือนก่อน

      「自衛隊は憲法違反」と主張していた政党の議員さんです。そのために地下鉄を丘珠空港へ繋げることには反対していました。丘珠空港の利用価値を下げて廃港に追い込もうとしていました。ジェット機を千歳に移したのは太平洋側の気候になる限りなく苫小牧に近い千歳へ移転させたのは雪による欠航率を下げるためなので、丘珠空港の滑走路が延びたとしても、リスクを伴う空港なんです。滑走路延長の話が進んでいますが「より便利に」と言うものでは無く「空港機能を維持するため」と言うものなのです。そして、栄町へ地下鉄を作った際に「丘珠空港アクセスは考えていない」という立場を示す必要があったため、栄町駅の場所が決まった経緯があるため、丘珠空港の場所があそこのままで地下鉄の延伸は難しいでしょう。空港をつどーむ方面に移転させた上での話になると思っています。

  • @stopzxr
    @stopzxr หลายเดือนก่อน +11

    元、丘珠住民として興味深く見ています。
    丘珠駐屯地と空港ターミナルの立地を交換すれば、栄町駅より500メートル位になり地下通路も検討出来るのではないでしょうか。又、つどーむとの相乗効果も見込まれ、つどーむをバスケットアリーナ化すれば余分な税金を節約出来ると思うのですが。
    つくづく10数年前に少数の反対を無視して滑走路延長しとけばと思います。

    • @user-ce4tj3fd4o
      @user-ce4tj3fd4o หลายเดือนก่อน

      なるほど 地下鉄を延伸するのではなく、空港ターミナルを地下鉄駅に近付けるという事ですね。交換出来れば確かにいい案かもしれませんね。 問題は双方の機能も交換移転する事になるので、それ自体の費用も莫大になる様な気がしますが。

    • @stopzxr
      @stopzxr หลายเดือนก่อน +4

      @@user-ce4tj3fd4o 返信付くと思っていなかったので、ありがとうございます。上記でも書きましたが、10数年前一度延伸計画が有り一部の反対派に計画中止になりました。
      地下鉄延伸より経費が抑えられ、つどーむの広大な駐車場を利用できるから駐車場問題解決すると思いますが、今の日ハムに逃げられた市長ですから、夢物語です。

    • @user-fq4wg6hb8n
      @user-fq4wg6hb8n หลายเดือนก่อน

      @@stopzxr さん
      私の父親が丘珠自衛隊に勤務していたので、この辺の詳細を詳しく聞いています。滑走路延長と空港施設の話・空港アクセスの話は別々に考えなければなりません。滑走路の延長は防衛省(札幌飛行場の管理者)が「伸ばしたいけど慎重に」と言うスタンツです。自衛隊を違憲というスタンツで政治活動していた政党側の人間がかなり露骨な反対運動をしていた過去があります。騒音問題を出して丘珠空港の滑走路をジェット機の発着が出来ない長さに抑えるための滑走路延長反対もありました。但し、反対派の本来の目的は「自衛隊の設備拡大を食い止める」だったとも言われております。また、札幌市や北海道は「ドクターヘリ」や「警察ヘリ」の基地としての役割があるので、維持したいというスタンツです。北海道新幹線の札幌開業後を考えると函館便は致命的なダメージがあると見られていること、函館便以外の道内便に関しては千歳便の方が人気である事(千歳乗換で全国に行く便に乗り換えられる=新千歳が道内ハブ空港として機能している)等から、「空港維持のため、本州便を開拓した」と言う経緯があります。ただ、「便利にしすぎる」と「本数が増えすぎる」=「騒音問題」と言うジレンマもあるのです。延長が小出しなのも、「反対派の動向をうかがいながら」と言う面が大きいと思うんですよね。私も丘珠駐屯地のつどーむ側と丘珠空港の土地を交換するのが一番良い方法だと思いますが、かなり慎重に動く必要がありますね。

    • @user-fq4wg6hb8n
      @user-fq4wg6hb8n 29 วันที่ผ่านมา

      @@user-ce4tj3fd4o さん
      費用に関しては明らかに地下鉄延伸より安価と思われます。空港施設のバリアフリー化などを理由にすれば反対派も反対がしづらいと思うのですが、肝心の札幌市長が丘珠空港の建替に消極的なんですよね。現在の国際情勢などもあり(中国の不穏な動きやロシアが戦争をしているといった状勢)自衛隊への反対運動が動きづらくなっているという一面がある(反対派が拠点にしていた施設は既に退去しています。但し、少し離れた場所には今でもあるんです。)のですが、過去の反対運動が影響して防衛省は慎重な姿勢です。ただ、空港施設建替の際に空港移転と言う青写真は栄町駅の場所を決定する際に既に考えられていた(反対派の反対を避けるために公表はされなかった)とも言われている案なんです。ただ、この案は自衛隊施設の建替による更新を伴うため、費用的問題は「どうせ掛かる費用」なので大きな問題ではありませんが、反対派の動向に留意しながらでなければ動けないと言う側面があります。

  • @user-ry6vv9kw2n
    @user-ry6vv9kw2n หลายเดือนก่อน +6

    ターミナル改修とか立体駐車場へ拡張とか少しだけ替えて金使うぐらいなら思い切ってつどーむ側に新規のターミナル作り老朽化している丘珠駐屯地を元のターミナル側に移動と共に新しく作り直した方がいい。 よく日本のある少しづつ替えていくやり方は効率的では無いし金も余計にかかる

    • @user-fq4wg6hb8n
      @user-fq4wg6hb8n หลายเดือนก่อน

      実は、そういった青写真も昔からあるんです。丘珠空港と自衛隊丘珠駐屯地の三愛自動車側(つどーむ横)の土地を交換して空港と自衛隊を共に建替て地下鉄栄町駅から丘珠空港までの間を地下通路(コンコース)で繋げるという案です。ただ、自衛隊の施設建替を伴うので、反対派の動向にも留意しながらでなければ動けないという側面もあります。反対派は丘珠空港が便利になりすぎることによって発着便が増加する事による騒音問題を懸念していますしね。この方法であれば、地下鉄延伸の必要もなくなります。そもそも、札幌市長が空港施設の建て替えに消極的なので何ともいえませんが、私の個人的見解としては空港移転がお金が一番掛からないので、一番良い方法だと思っています。(そもそも、冬期間の欠航率が高くなる丘珠空港がそんなに便が増えるとも思っていないという側面もあります)

  • @user-oo3oq9ut9n
    @user-oo3oq9ut9n หลายเดือนก่อน +3

    石狩ロープウェイ案が効果的で石狩市と札幌市がお互いにメリットになり建設費も安価でよろしいと思いますね。

  • @chi-ki0
    @chi-ki0 หลายเดือนก่อน

    丘珠空港の拡張で利用者が増えて東豊線延伸となるか、
    (栄町駅から迂回するとはいえ、札幌都心に直結するのは大きな強み)
    それともコスト面で有利な石狩市方面からの都市型ロープウェイ整備で補完するのか…
    丘珠空港アクセスが今後どの様に展開するか気になります。
    道内の長距離特急の事情にも影響を与えると思われますからね。

  • @user-pb9hr4vx4z
    @user-pb9hr4vx4z หลายเดือนก่อน +2

    札幌オリンピックを止めたんだから、その分の予算を地下鉄延伸に充当すればいいのでは。

  • @naltajute
    @naltajute หลายเดือนก่อน +5

    地図で見る限り東豊線の延伸だとルートの選定と建設費を考えると難しそうですね。やっぱり石狩ロープウェイの栄町ルートに期待するしかないのでしょうか。
    私の考えでは、ロープウェイを麻生ルートから空港通りを通って丘珠空港まで伸ばせば空港利用者だけでなく栄町と麻生を行き来するにも便利かと思います。

  • @yoyoyoshishishi4476
    @yoyoyoshishishi4476 หลายเดือนก่อน +3

    ターミナルをつどーむ周辺に移転するしか。地下鉄延ばせないなら地下を動く歩道で。

  • @user-fq4wg6hb8n
    @user-fq4wg6hb8n หลายเดือนก่อน +1

    皆さんが思っているほど簡単な話ではないのです。二十四軒の車両基地は、元来東西線の白石~琴似間で営業していた際に使っていた基地です。新札幌延伸開業時にキャパ不足を理由にひばりヶ丘に移転した経緯があります。東豊線開業時に栄町方に車両基地を設けなかったのは車両を十数編成置いて問題の無い地盤が無かったことが理由として挙がっていました。そういう事を総合的に判断しますと、北方面の延伸は清田方面への延伸・沿線の車両基地設置をした後となる可能性があります。

  • @kutakichi
    @kutakichi หลายเดือนก่อน +1

    地下鉄東豊線のルートを検討していた時、収益が見込める複数のルート案があって
    丘珠空港駅も案の一つになっていたのに、札幌市が決めたのは綱引き状態になっていた2案の中間を通るルート。
    札幌ドームの運営が批判されている昨今ですが、札幌市の行政のお粗末ぶりはこの頃から発揮されていました。
    そもそもトンネル径が大きく建設費がバカ高くなる誰も真似をしない札幌独自方式で地下鉄の延伸はいまさら無理です。
    動画で紹介されている2016年の試算も、「検討しろっていうから一応してみましたよ」という担当者の声が聞こえてくるような報告書でしたし。「空港の後背地に人が住んでいない」って当たり前だろってことしか書いてません。

  • @jotetsu
    @jotetsu 15 วันที่ผ่านมา +1

    日ハムがドーム撤退無ければ東豊線の黒字維持出来たと思います。

  • @user-ji7eo8wf5w
    @user-ji7eo8wf5w หลายเดือนก่อน +1

    動画見て思ったんですが、いまの丘珠空港と地下鉄東豊線、連絡バス、中央バス麻26それぞれの利用客数から見ると地下鉄延伸は厳しいと思います。某ラジオ番組で丘珠空港の歴史についてとある街歩き研究家が解説していましたが、丘珠空港は日本で唯一、陸上自衛隊が運営している空港なのです。そうしたことを踏まえると自衛隊敷地内に市営地下鉄の乗り入れは100㌫難しいのでは

  • @user-pb9hr4vx4z
    @user-pb9hr4vx4z หลายเดือนก่อน

    栄町から空港まで歩くと天気が良ければいいですが、天気が悪かったり荷物が多いと大変ですね。
    ここまで地下鉄が延伸すると相当便利ですよね。

  • @cayenneczaritsyna6581
    @cayenneczaritsyna6581 หลายเดือนก่อน +1

    厳しいも何も、バスのままでも問題はない。東豊線を東側に延長するといっても、線形上無理だろう。
    航空便数が増えれば、バス増発で対応は可能だし、1機あたり100人も乗らないならそれで十分。
    新ターミナルビル建設や駐車場拡張が進めば、地下鉄延伸の芽はますますなくなる。
    鉄道マニアは言うに事欠いてつどーむ潰せとか無理難題をいうが、もちろん論外だ。
    1.3キロのために何百億も使う理由はない。除雪改善などのほうが遥かに安上がり。

  • @user-yy2xx7mj4b
    @user-yy2xx7mj4b หลายเดือนก่อน +1

    つどーむまでの延伸で全然よいと思うんだけど(丘珠空港も賄える)
    確か栄町より奥が土地が取れないんじゃなかったかな、その影響で車両基地作れず検車線と留置線しか作れなかったはず。建設費が空港寄りでつどーむまで1キロ、200億前後と言われてますから、費用がかかりますが200億なら現実的な価格だと思いますね。野幌の高架で130億ですから、江別市で130億出せる訳だから札幌なら200億出せる、また函館新幹線乗り入れが186億ですからほぼ同規模です、実現にあたっては議会とか議員であったり政治の力が大きいと思うし鈴木知事と秋元市長が真剣に取り組むかどうかだと思います。余談ですけど札幌市電が麻生まで残っていれば延伸も出来たし費用抑えれましたよね。全国的に延伸出来ているのは圧倒的にLRTばかりですから可能性があるのは路面電車ですよね。

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq หลายเดือนก่อน +1

    丘珠空港は我が地元の小牧空港と立地や立ち位置がよく似ている。

  • @user-wn6ro1jr1d
    @user-wn6ro1jr1d หลายเดือนก่อน

    丘珠空港の滑走路延長が実現して、本数が増えてバスだけで駅前へ向かう客をさばききれなくなってきたら、ようやく延伸が検討されるのかもしれませんね。ただ実現には、エスコン前の駅よりもずっと長い時間がかかりそうですね。自分が生きてる間には実現しない気さえしますね。とりあえずは、空港の駐車場をもう少し広くしてもらいたいところですよね。

  • @user-dz5tp1rq2b
    @user-dz5tp1rq2b หลายเดือนก่อน

    空港通りは麻生方面に向かうと途中から流雪溝が完備されてたハズですが
    延伸はコレにして厳寒期もしっかり2車線確保した方がいいと思う

  • @shintaroguri
    @shintaroguri หลายเดือนก่อน

    終点駅と空港の約1キロ余りの延伸が実現が難しいです。伊予鉄高浜線の高浜駅と松山観光港の約1キロはバスです。空港や港のアクセスはなかなか難しいです。

  • @user-bn8uy7uv1p
    @user-bn8uy7uv1p หลายเดือนก่อน

    新道東駅からの分岐を推したいですね。
    新道東から丘珠空港を経由してさとらんどとモエレ公園の間あたりまで延伸したい。両施設での大規模イベントの際の足にもなり、イベント誘致や観光推進にもつながります。丘珠空港駅を過ぎ滑走路の延長線上を過ぎたところから地上に出すと工費削減になりますよね(地盤が悪い印象なので)。
    そのうえで丘珠の利便性を高める一環で空港連絡バスは新琴似駅から麻生駅、丘珠空港通、栄町駅経由の丘珠空港行きの設定をお願いしたいです。

  • @user-eg9po1ri5n
    @user-eg9po1ri5n หลายเดือนก่อน +3

    丘珠空港自体の利用客数にあまり触れてない??
    早い話、今まで20万切るレベルで利用客が居なかった時期あったから道も下に見てたんだろ
    良くも悪くも数字しか見てない奴が多いだろうからな。
    逆に言うと去年40万を突破して、且つFDAやトキエア、他中標津とか秋田との空路拡大とここから上がり目があるからね。50万の壁ももうすぐかと。
    そこに滑走路延伸でしょ?
    逆になんかしら輸送経路確立しとかないと後手後手にまわるぞ

    • @Toru_Tube
      @Toru_Tube  หลายเดือนก่อน +1

      一応近年32万人を突破したと動画内で解説しましたが、50万人までもう少しのところなんですね。
      空港利用者が今後も増え続けることを市は理解してほしいですね…

  • @user-fm6eq5su6c
    @user-fm6eq5su6c 13 วันที่ผ่านมา

    東京(成田)、大阪(伊丹)、名古屋(中部国際)行けるようになれば利用者増えるのになぁ
    新千歳空港と大喧嘩になりそうだが

  • @1943104Gucchie
    @1943104Gucchie หลายเดือนก่อน

    これをやれば東豊線は打開できそうですね!
    でも今の札幌市はドームの件を考えても、既得権益にしがみついてばかりですからこの考えは無さそうな気もします…

  • @yasukess
    @yasukess หลายเดือนก่อน

    石狩市の計画が仮に栄町ルートになるのなら、終点を空港にする事で約1キロ分路線と栄町に作るハズだったロープウェイターミナル分の工事費を地下鉄延伸に補助すればイイんじゃないかな
    地下鉄もロープウェイも駅を作るなら、直結の1つのターミナルにしてしまえば工事費も増えない気もするし
    石狩市側もどうせ作るなら地下鉄直結の方がイイだろうし、札幌市とお互い協力してみるのはどうかな
    石狩からのロープウェイが来るなら、乗降客も空港だけじゃなく増えるからお互いの協力はメリットあるかと

  • @user-hb6oi3kn5h
    @user-hb6oi3kn5h หลายเดือนก่อน +3

    丘珠空港まで延伸となると栄町から90度東に曲がらなければいけないため同時に栄町駅を少し南側に移動しなければいけないのでは?
    延伸のために地下を掘る費用は高額で栄町駅を移動するためには作り直す費用はさらに高額
    赤字の札幌市営交通が大赤字のリスク犯してまで無理して丘珠空港まで延伸するとは思えない💧

    • @minminann7804
      @minminann7804 หลายเดือนก่อน

      5:16 を見なさい

    • @user-hb6oi3kn5h
      @user-hb6oi3kn5h หลายเดือนก่อน

      ​@@minminann7804
      JRの特急じゃあるまいし地下鉄で方向転換なんて前代未聞だな

    • @minminann7804
      @minminann7804 หลายเดือนก่อน

      @@user-hb6oi3kn5h スイッチバックのことを言ってる?栄町からはそのまま延長だし、新道東からの場合は分岐線に乗り換えると見るのが自然と思うんだが。

    • @user-hb6oi3kn5h
      @user-hb6oi3kn5h หลายเดือนก่อน

      @@minminann7804
      ところで1つ聞きたいけど
      栄町から丘珠空港まで延伸するのと
      福住から清田まで延伸するのは
      どちらのほうが需要があると思う?

  • @nothememonk9541
    @nothememonk9541 หลายเดือนก่อน

    まずは滑走路が延長できるといいですね〜FDAがずっと就航できるようになるのはデカい気がする

  • @hal_kaze8759
    @hal_kaze8759 หลายเดือนก่อน

    空港をもうちょい奥にずらして大型化できんかな?

  • @user-yp3bj4jy6c
    @user-yp3bj4jy6c หลายเดือนก่อน

    丘珠空港って、小型機しか発着しないイメージがある。
    昔、函館発丘珠行の飛行機に乗ったことがあるけど、
    それはYS-11、プロペラ機だったし。

  • @minminann7804
    @minminann7804 หลายเดือนก่อน

    東豊線の延伸候補ルートが3つ描かれてたけど、最も建設費のかかるであろう栄町からの延伸がやはり利便性が勝るな。新道東からの分岐は乗換を強いられるから。栄町から延伸で気になるのはつどーむや自衛隊の真下を通ってること。大深度地下をシールドマシンで・・・やっぱ費用は思ったより嵩みそうだ。でも新道東分岐案も住宅地の下を通るから大深度は必要だろうね。
    ただ、延伸部分は当然単線で良い。東豊線の7.5分ヘッドは要らない。15分ヘッドでじゅうぶん賄える。この場合は2本に1本が乗換ありなのか。でもバスや徒歩よりははるかにましでしょ。

  • @user-ge4fl9lg1u
    @user-ge4fl9lg1u 9 วันที่ผ่านมา

    栄町イオンから丘珠空港へのバス路線1.3kmだと次回から歩きます。
    「長いバス待ち時間」で乗ったのは高校生と地元の方で満員。
    空港前で降りるのに通路の人並かき分けて!
    降りたら、そのバスは空港ターミナル方面へガッカリした。
    千歳便より丘珠秋田便利用者ですが
    直線500mになる案に賛成と栄町駅も丘珠空港駅に改称かな?
    丘珠というから
    「丘陵地帯にある」と勝手に想像していた輩より

  • @tarouken2652
    @tarouken2652 หลายเดือนก่อน

    麻生、栄町、丘珠を結ぶトラムが出来るといいな

  • @rezardon3760
    @rezardon3760 หลายเดือนก่อน

    学園都市線の太平・百合が原間まで3km程度の高架で結べばいいと思います。

    • @Toru_Tube
      @Toru_Tube  หลายเดือนก่อน

      このような案結構言われるんですけど、皆様が思っている以上に住宅街が広がってる場所ですので、用地買収が困難かと思います。
      あと学園都市線には単線区間がありますので、これをなんとかしなければこれ以上の増便は不可能です。

    • @rezardon3760
      @rezardon3760 หลายเดือนก่อน

      @@Toru_Tube
      コメントありがとうございます。
       私が検討した案は、「丘珠空港通り」沿いに北上し、「篠路通り」をさらに北上して「つどーむ」に駅を作ります。さらに北上して、玉ねぎ畑を北西に「百合が原公園」の南西部を横切って「東15丁目・屯田通り」と「百合が原公園通り」交差点を斜め横断して学園都市線に並行して「東8丁目篠路通り」跨線橋付近に分岐器を入れて接続するモノ。全線単線高架橋とします。鉄道単線高架幅は8m幅が確保できれば可能で、ペーパーロケーションで確認しました。家屋の支障は学園都市線〜交差点付近の15件ほどになります。(図を見せて説明したい。。。)現在の丘珠空港の発着に合わせると最大15〜30分ヘッドで十分だと思います。札幌・桑園、桑園・八軒間の単線区間でも、やる気になれば最大8本/時間は可能です。理論的には単線でも線路容量は80〜90本/日程度発着できます。
       ダイヤ設定次第ですが、JR線の強みはJR線の各駅から直に丘珠まで直通できることです。札幌〜丘珠間は札幌〜百合が原間とほぼ同じになりますので16〜20分程度と試算しております。それでも工事費は、150〜200億円程度でしょう。黄線区を航空機に転換する可能性も秘めています。

  • @youtube-yasu6932
    @youtube-yasu6932 หลายเดือนก่อน

    栄町から丘珠まではほぼ直線なので
    せいぜい最近流行りの自動運転の無人バスとかその辺の類かな
    まぁ札幌五輪誘致が立ち消えになったので今の市長の間は何も進まないだろうね
    何か進むとしたら、次の市長選で立候補者らが公約に何か盛り込むかな

  • @user-gp6tz3otmar
    @user-gp6tz3otmar หลายเดือนก่อน

    費用対効果で捉えると地下鉄延伸は難しいようです。都市型ロープウェイ(参考:横浜市)や高架鉄道(参考:宮崎空港、仙台空港)が選択肢ですが市長と道知事が消極的なら難しいですね。冬期の積雪が足を引っ張る形で安価の方式を選択しにくいのは残念なところ。

  • @user-hj4tw4lo5j
    @user-hj4tw4lo5j หลายเดือนก่อน

    丘珠空港につなぐなら最初からそうしないと
    東豊線建設の時点で、終点を丘珠空港にする案と栄町の案があり、地元が栄町終点を希望した
    今さら丘珠空港延伸はコストがかかりすぎる
    丘珠空港アクセスはバスでいい

  • @user-gn7kp6pc1g
    @user-gn7kp6pc1g หลายเดือนก่อน +3

    行きあたりばったり行政の札幌市にビジョンを期待するだけ無駄