【検証】4:6メソッドは「HARIO V60」以外のドリッパーでも通用するのか?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • 今回は少し専門的な用語も出てたので初心者の人には少し難しかったかもしれないけど、一言でまとめると「HARIO V60」じゃなくても4:6メソッドは通用することが証明できました。
    V60持ってないんだよね~ってあなたも、お手持ちのドリッパーで試してみてね!
    【動画の目次】
    00:00 イントロ
    01:00 V60とカリタウェーブの特徴
    04:40 まずは通常の4:6メソッドで検証
    12:25 濃度調整は機能するのか?
    17:45 酸味・甘味は調整できるのか?
    21:20 まとめ
    ※そもそも4:6メソッドって何?って人は…
    ↓↓↓
    • 【教科書】世界を獲った伝説のコーヒードリップ...
    【粕谷のコーヒーはこちらで↓】
    PHILOCOFFEA
     philocoffea.com
    ◀HARIO通販をお得に利用▶
    下記クーポンコードの利用で【ほぼ全品】【20%オフ】で購入可能です。
    リンク:qrtn.jp/5sk98ap
    クーポンコード:TETSU_WMXTC3HJDQG2
    ぜひご活用くださいませ!
    【この動画で使った器具】
    ドリッパー:
     HARIO V60ドリッパー03 クリア
     hario-official.net/collection...
     カリタウェーブ
     amzn.to/3zUL90K
    サーバー:
     HARIO V60 レンジサーバー600ml
     hario-official.net/collection...
    スケール:
     HARIO ドリップスケール ブラック
     hario-official.net/collection...
    -------
    【 各種SNSリンク先 】
    ◆TH-cam @粕谷哲 | 世界一のバリスタ
    ◆Twitter / tetsu_kasuya
    ◆Instagram / tetsukasuya
    ◆粕谷の自家焙煎コーヒー店PHILOCOFFEA philocoffea.com
    【 世界大会で実際に使用したドリップ道具 】
    ドリッパー:
     HARIO V60ドリッパー02セラミック
     amzn.to/37YcJQm
    ペーパーフィルター:
     HARIO ペーパーフィルター02
     amzn.to/3qMidEr
    サーバー:
     HARIO V60 レンジサーバー600ml
     amzn.to/3NnwIbD
    スケール:
     acaia Black Pearl コーヒースケール
     amzn.to/3tN5bIU
    ケトル:
     bonaVITA 温度調節機能付き電気ケトル1.0L【国内正規品 1年保証付】
     amzn.to/3tOIIv3
    使用した水:
     白神山地の水 黒ラベル
     amzn.to/3IHjZgp
    【 その他粕谷愛用品 】
    スケール:
     HARIO ドリップスケール ブラック
     amzn.to/3NvYylM
    グラインダー:
     wilfa コーヒーグラインダー スヴァート アロマ【最高】
     amzn.to/3NqlHWW
     Comandante C40【世界大会使用レベル】
     amzn.to/3wLgQtI
    ケトル:
     BALMUDA The Pot
     amzn.to/36zsPjb
    【 HARIO粕谷モデル 】
    ドリッパー:
     HARIO ダブルステンレスドリッパー・粕谷モデル
     amzn.to/3JRmcHh
     HARIO V60 02・粕谷モデル ブラック
     amzn.to/3LhS1JE
    カッピングボウル:
     HARIO カッピングボウル・粕谷モデル ブラック
     amzn.to/3DjdKOu
    カッピングスプーン:
     HARIO カッピングスプーン・粕谷モデル マットブラック
     amzn.to/36WzrYz
    ケトル:
     HARIO ミニドリップケトル・粕谷モデル 300ml マットブラック
     amzn.to/3uA67Q2
     HARIO ミニドリップケトル・粕谷モデル 500ml マットブラック
     amzn.to/382HO5r
     HARIO プアコントロールケトル・粕谷モデル
     amzn.to/3wLnwYx
    セット販売:
     HARIO V60&ミニドリップケトル&カッピングボウル&カッピングスプーン
     amzn.to/3Lo5rDU
    【 HARIOの隠れた超オススメ器具:番外編 】
    ごはん釜:
     フタがガラスのご飯釜
     amzn.to/3JQJ5ut
    急須:
     茶茶 急須 禅 450ml
     amzn.to/3NsTwqk
    ビアグラス:
     ツインビア グラス
     amzn.to/36xrN7t
    【 その他おすすめのコーヒー器具 】
    ドリッパー:
     Kalita ウェーブシリーズ 銅製 TSUBAME
     amzn.to/3qL9KkN
    その他抽出器具:
     エアロプレス ペーパーフィルター 350枚付
     amzn.to/3Lnldz8
    コーヒー豆:
     PHILOCOFFEA お試しセット( 200g×3種 )
     amzn.to/384kGUd
    【 撮影機材 】
    カメラ:
     SONY フルサイズミラーレス一眼 α7Rⅲ
     amzn.to/3uE5ODN
     SONY フルサイズミラーレス一眼 α7Sⅲ
     amzn.to/3IOmf5B
    レンズ:
     SONY FE 24mm F1.4 GM
     amzn.to/3LoP9uw
     SONY FE 24-105mm F4 G OSS
     amzn.to/3wKBDgF
     SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
     amzn.to/3IMQtph
    マイク:
     ソニー XLRアダプターキット XLR-K3M
     amzn.to/3K4mPO5
     TASCAM ピンマイクレコーダー/DR-10L
     amzn.to/3DjsrRH
    三脚:
     SLIK カーボン三脚 ライトカーボン E74 4段
     amzn.to/3tOHShW
    照明:
     NANLITE Forza 60B 撮影用ライト 色温度調整
     amzn.to/3tNXxxZ
    上記Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しています。
    -------
    【お仕事の問い合わせ】
    tetsukasuya.com/
    #粕谷哲 #バリスタ #チャンピオン #tetsukasuya
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 39

  • @shiro3005
    @shiro3005 ปีที่แล้ว +53

    かつて、2005年にHARIO V60ドリッパー、 更に以前の2000年にKalita waveのガラスドリッパー、両方共 設計&デザインを担当した者です。
    今回、粕谷さんの4:6メソッドが Kalita waveでも実証され良かったと思います。
    これからも世界一のバリスタとして、器具のメーカーや構造・デザインにとらわれず、珈琲を好む全世界の人たちに語り掛けていただければと思います。

  • @nozomichan811
    @nozomichan811 ปีที่แล้ว +31

    私 71歳のド素人ですが TH-cam 見させて頂いて 色々 美味しいコーヒーを淹れて 楽しんでます 氷出し 楽しかったです🎶👍

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  ปีที่แล้ว +12

      自分も71歳になっても好奇心旺盛に色々試せる人でありたいです。
      ありがとうございます。

  • @koki8137
    @koki8137 ปีที่แล้ว +3

    今回の動画も面白かったです!

  • @user-ke9ct9hy2d
    @user-ke9ct9hy2d ปีที่แล้ว +1

    大変分かりやすい説明で、勉強になります。ありがとございます

  • @masashi0104
    @masashi0104 ปีที่แล้ว +1

    4:6メソッドを使っていろんなドリッパーでコーヒーを味わっていきます。動画配信、ありがとうございます!

  • @arin-rin
    @arin-rin ปีที่แล้ว +3

    今回も楽しい動画でした!もしよろしければ、購入から少し日が経ってしまった豆をできるだけ美味しく抽出するコツがあれば教えてほしいです!(家庭だと買ってもなかなか消費しきれず残ってしまいがちでして...)

  • @user-ql3ot7fg8s
    @user-ql3ot7fg8s ปีที่แล้ว +2

    ウェーブ持ってるので試してみます😊

  • @T_K_C_
    @T_K_C_ ปีที่แล้ว +7

    手持ちの円錐と扇形ドリッパーで試したことがありますが、円錐は抜けるスピードの差異が少々あるぐらいで味わいも同様でした。
    扇形の場合は抜けきらない感じで4:6不成立でしたが、豆量とメッシュが原因かもしれないという感じです。
    三洋の樹脂製扇形は抜けが早めでお湯のコントロールによって融通が利く印象でした。
    豆量少なくして粗く挽けばどのドリッパーでも行ける気がしますw

  • @user-xv4nq7lw6i
    @user-xv4nq7lw6i ปีที่แล้ว +1

    いつも勉強になる動画ありがとうございます!
    ドリッパーなのですが、大きさは関係あるのでしょうか?
    カリタウェーブは大きさによって側面の角度が違うように見えるので、同じ一杯分入れてもドリッパーの大きさで味が変わってきたりするのでしょうか?

  • @yasshi2009
    @yasshi2009 ปีที่แล้ว +4

    いつも興味深く拝見させて頂いております。
    早速私も豆/挽き目/湯温/湯量を同一にして比較してみました。
    46メソッドは問題なく機能しましたが当然ながらドリッパーが異なる為風味はかなり違いました。
    同じ挽き目の場合kalita waveの方が抽出時間が長い傾向にある事とkalita waveの特性からより風味が濃くはっきり出ると感じました。

  • @user-rz3he5gn7e
    @user-rz3he5gn7e 10 หลายเดือนก่อน +1

    カリタウェーブで遅いとイメージされてる方が忘れているのは、ドリッパーの抽出スピードは、穴と大きさによるとの考えです。
    でも、リブやペーパーも影響し、
    カリタウェーブの場合は、ウェーブ型の紙によって、空気とお湯が効率よく交換する構造で流れがスムーズとなり早くなるのです。

  • @coffeecove7058
    @coffeecove7058 ปีที่แล้ว +1

    Awww. No English subtitles 😮‍💨. I am a fan and sure hope you will be able to add them in the future videos.

  • @vladimerannivhinoguin4817
    @vladimerannivhinoguin4817 ปีที่แล้ว +7

    Please can we have english subtitles for the videos im a fan

  • @koh-ichirohshohda2645
    @koh-ichirohshohda2645 ปีที่แล้ว +2

    私は、マイルドカルディ&KONOに4:6メソッドを適用してみましたが、甘さと酸味のバランスを理論通りに調整できました(^^♪☕

  • @yoshitaka117
    @yoshitaka117 ปีที่แล้ว +3

    初めまして。
    楽しく拝見させて頂きました。
    ウェーブ使ってるので
    嬉しかったです。
    もしリクエストが可能であれば
    私がアウトドアで使用してる
    ミュニークさんのテトラドリップ
    (ステンレス製)
    を粕谷さんが使うとどうなるか
    見てみたいです。
    これからも楽しく拝見させて頂きます。
    ありがとうございました。

  • @user-oq7ty9px5k
    @user-oq7ty9px5k ปีที่แล้ว +1

    何個か持ってるドリッパーを替えて4:6で入れ比べして楽しんでます。
    三洋産業のディープドリッパーでエチオピアゲイシャ30gで450ml注湯はヒットでした!その他も何でも美味しくいただけてます!
    ありがとうございます。

  • @kuritera01
    @kuritera01 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは。
    めちゃくちゃ勉強になります。4:6メソッドは本当に凄いですね。
    質問なのですがWilfa SVART Aromaだと挽きめのメモリはどの辺りが最適でしょうか?

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  ปีที่แล้ว

      たしかフィルターとフレンチプレスのフィルター寄りだったと思います。個人的にはプレス寄りを使うんですが、撹拌をうまくしないと薄くなりすぎるのでフィルター寄りをお勧めします。

    • @kuritera01
      @kuritera01 ปีที่แล้ว

      @@TetsuKasuya有難うございます。それでやってみます!

  • @brighthao
    @brighthao 6 หลายเดือนก่อน

    Is it possible to have mandarin or english subtitle? Coffee lovers from taiwan really wants to learn from your video!

  • @user-xz5eu8kx8b
    @user-xz5eu8kx8b ปีที่แล้ว +3

    浸漬式ドリッパーSwitchに対して、粕谷さんのアプローチも気になります!

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  ปีที่แล้ว +2

      たしかに。
      検討します。

  • @szszszszs
    @szszszszs ปีที่แล้ว +1

    English subtitles please!
    I want to try the 4:6 method for the Kalita Wave, what would be the grind size for Comandante?

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  ปีที่แล้ว

      I think it would be around 30 clicks.

  • @iwashi2593
    @iwashi2593 ปีที่แล้ว +2

    いくつかの方法で別々に淹れたコーヒーを比べて飲む時には液温が異なると思うのですが、このような味の比較の場合は同時に淹れているのでしょうか?

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  ปีที่แล้ว +1

      同時に淹れた方がわかりやすくてオススメです。

  • @user-mz5rw1wv8i
    @user-mz5rw1wv8i ปีที่แล้ว +2

    いつも楽しく拝見してます!
    カリタウェーブでも通用するとは、新しい発見ありがとうございます!
    質問なんですが、カリタのナイスカットミルでは4:6メソッドに合う引目はどの番号辺りでしょうか?

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  ปีที่แล้ว +1

      たしか真ん中か1,2分粗くしたとこらへんです。試してみてください

  • @user-rb4dc9uy7n
    @user-rb4dc9uy7n ปีที่แล้ว +3

    市販のドリップパック(カッブに乗せてお湯注ぐやつ)で4:6メソッドが適用されるのか気になりますねー。

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  ปีที่แล้ว +3

      途中でドリップバッグが浸らないように100円均一などで売ってるカップの上にキープできるようにすれば適用できるかと思います。
      ただ、挽き目が異なるのでアレンジが必要になります。

  • @yamako1553
    @yamako1553 ปีที่แล้ว

    楽しみに見てます!
    湯量300mlとは最終トリップ(出来上がりコーヒー)湯量が300mlでいいんですよね?😅

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  ปีที่แล้ว +2

      注ぐ湯量が300です。
      動画をご覧いただければと思います。

  • @bakibaki231
    @bakibaki231 ปีที่แล้ว +3

    オカフェの岡田さんが以前
    「ドリッパーは何でもいい、レシピさえ調節すれば全部同じ味が出せる。」みたいなこと言ってましたが粕谷さんはどうですか?

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  ปีที่แล้ว +2

      同じ味にはならないと思いますが、近しい味にすることはある程度可能とは思います。基本的にドリッパーはお湯の落ち方を変えるものなのでそれをドリッパー以外で調整すればよいという考えです。

  • @user-hg3rg4wh6j
    @user-hg3rg4wh6j ปีที่แล้ว +3

    ウェーブも使うので嬉しかったです
    ヾ(´・ω・`)ノ 粕谷さん推しドリップなのでご本出して
    焙煎度や最近の農園での応用の考え方とかみっちりしたの
    まだいろいろ考えてそうだから気が進まないかなぁ・・・

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  ปีที่แล้ว +4

      来年くらいに本出しますけどまだそこまで至ってないですね〜

    • @user-hg3rg4wh6j
      @user-hg3rg4wh6j ปีที่แล้ว

      なんてこったいです!
      みっちりはおあずけになっても絶対買います!! !!!