ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この動画を見て思ったこと良いお父さんや!
自分もこれからシリンダーカバー交換しようとしてたので、参考になりました!
ありがとうございます、素人の作業なのでダメそうなところはマネしないでくださいね💦
カムチェーンを外に出すと砂などゴミが付くリスクがあるので中に落としちゃった方がいいと思います。クランクケースだけの状態なら指でつまめますし、ヘッドまで組んでも先端が磁石のピックアップツールや針金で釣り上げられます。
なるほど、落としてもピックアップツールで拾えるんですねどのみち腰下も開けないと、と思っているので落としてしまっても大丈夫ですね
スカート傷というのはオイル切れでしょうか?シリンダーには細かい斜めの筋(傷)が入っています。これがクロスハッチと言われるオイルを貯めるための溝で、新しいときは深く、摩耗に従って浅くなりなくなると油膜が切れて焼き付きを起こします。ピストンにももっと太めの筋があり同じ役目です。摩耗が余裕以内であれば2inch ブレーキシリンダーホーニングツール 32~89mm WHSDA003などで、クロスハッチを付けることも出来ます。
使用限度 コンロッド大端サイドクリアランス0.55 ラジアルクリアランス0.01コンロッド小端 内径13.04 ピストンピンとの隙間0.06(外径測って計算)クランクシャフト振れ R0.085-52mm L0.070ー30mm位置 Vブロックに置いて
明らかにコンロッドベアリングはアウトです。横方向も動画を見る限りでは少し大き過ぎる動きに見えますおそらくアウトです。将来的にかかる対コストで言えば、クランクごと新品を投入するのが良いと思います。ボアも入れてますし。横はやや大きめに動きますが縦方向は目視でガタがあるようには殆ど見えない感じです。仮にクランクをそのままで組むと新品ピストンとシリンダーの慣らし中に同じ傷が入りますね。焼いたピストンはピストンピン抜けにくいのはその典型症状です。シフト抜けはシフトドラム摩耗が原因が多いですよ。ちなみにバラす時はカムチェーン吊る必要無いです。カムチェーンを中に落としたままクランクを回すと噛んてしまうのでその時だけ引き上げていれば問題なく、50EGベースならクランク側のカムチェーンスプロケットからチェーンが外れてしまう事も有りません。ピストンスカートがやや短めのキットは、クランクのクリアランスから来るダメージに弱く、指定オイルがある場合、走行時の油温管理が甘いとメンテナンスサイクルは短い傾向です。浅い傷に見えてもシリンダーはホーニング等の傷取りを受け付けません(少しでも削るとクリアランスを保てない→ピストンスカート短い首振りやすくオイル上がりも発生しやすい)パフォーマンスはとても良いのですが維持はわりと大変。意外にも少し設計の古い野暮ったいピストンデザインのモノのほうが長持ちしたりするんですよね。(乗り方、整備、使用地でまちまちなので一概には言えないけど)すでに修理されてるとは思いますが知っておいて損は無いかと思います。
どの部品にも遊びは存在するけど、コンロッドはほぼ無いに等しいですね。あと可愛い小悪魔が登場しましたねw
コンロッドのガタはちょっとダメみたいですね、腰下決定です悪魔には弱いです(笑)
かなりヤバイですねー😱うちも70ccのスーパーカブから異音が聞こえてカムチェーンとカムシャフト、カムローラーも交換しましたが異音は直りませんでした😞半分焼き付き状態なのかどうなのか...後カムシャフトが半分折れていた、と言うか欠けていたという感じでハイカムを買いました。そして明日は眠っている50ccのスーパーカブを復活させます!じっくり70を直すそうです。でも多分エンジンがダメでしょうね...バラしてみてヤバそうだったらボアアップキットを積むのかな?いつもバイクをイジる時は僕も手伝うので楽しみです(笑)
簡単には直りそうにないのでとりあえず腰下までバラシて状態を確認してみるつもりですyuseiさんのカブも腰上を開けて確認した方が良いかも知れませんね
コンロッドのガタはクランクアッセンで交換でしょうね。
どーもです。ややや!けっこう大事になってきましたね。何をするにもかなりのお金がかかりそう!視聴側からの思いとしては新品パーツで復元するって所を見たいのですが、最善の方向を検討なさって下さい。いずれにせよ今後の動向を見守ります。コメントされる方が多いと思いますので心強いですね!僕は見守る事しかできませんが頑張って下さい!
今のところ、いくらかかっても自分で直したいと思っていますせっかくなので、アレと、コレと、ソレとって考えていますただ、お金の問題があるのでしばらく寝かせるかもしれません
いいおやじしてますね!
ありがとうございます
自分のはコンロッドに上下左右一切ガタはありませんので、あのガタは異常かと思われます。あとピストンも焼けがセカンダリーリングの下まで吹き抜けている様なので圧縮が抜けていると思います。リングもしくはキットの交換をした方が良いかと💦💦💦 50ベースで造り直すのも良いと思いますが、これを期に100ベースにするのも手かと…。
なるほど、ピストンの焼け方でもそこまで分かるんですね、勉強になりますクランクも交換しようと考えています今のところ100より回して楽しい50にこだわりたいなって気持ちが強いですね
先日デイトナの80ccボアアップキットを組んだところなので記憶も新鮮なのですが、このコンロッド、ガタが大きいですね。
そうですよね、コンロッドダメですよね~
腰上つて何ですか?
今回動画でばらした部分です。ヘッドカバー、シリンダーヘッド、シリンダー、ピストンまでを指します。それに対して、クランクやミッションが収まっているエンジンの下の部分を腰下と言います。
娘さん可愛すぎて笑顔になるw
ありがとうございます(笑)
125ccボアアップキットいいかもしれないですよ!10万以上しますが、パーツ揃ってますし、僕も興味があります!
必要な部品が一気に揃いますよねただ、80㏄のショートストロークエンジンにこだわりたい気持ちもあるんです
コンロッドの付け根の方曲がってる気がしたのですが、気のせいでしょうか?コンロッド遊びすぎてる気がします、再利用される場合は真だししっかりした方がいいと思います一回クランク取り出して見て水平か計って見てはどうでしょう????
ありがとうございますコンロッドにかなりのガタがあるので腰下をバラしてクランクは交換しようと思っています
アウトですねぇ。腰下を割ってクランクを取り出して内燃機屋さんでコンロッドエンドベアリングの交換が必要かと。
ですよね、コンロッドはクランクごと交換してしまおうと考えています
モンキー等の横型エンジンは何回も組んだりクランクも中古や新品も見てますが、コンロッドのガタが有り過ぎですね!ガタは新品でもありますが、これはちょっと異常だと思います。
ありがとうございます、参考になります腰下までばらしてクランクを交換しようと思います
エイプのエンジンの外し方教えてほしいです!エイプについて色々教えて頂きたいです!もしよければなんですけどツイッターとかで連絡やりとりしたいです!
私は素人で趣味でやっているだけなので大した知識はありませんが、それでよければ良いですよツイッターがいいですか?動画のコメント欄を使ってもいいですが
masamasa280 ツイッターでもいいですか!
良いですよアカウントは持っていますが使い方が分からないので教えてください
masamasa280 わかりました!@CEX400Fです!
オイルのグレードと粘土でかわります
何がですか?
同じデイトナのボアアップのエンジンなので、参考にさせて頂きました。まだエンジンを始動する事が出来る状態では無いので、自分のも確認しなきゃ!と思います。クランクがダメだと、予算と手間がかかる(>_
クランクまでいくとけっこうかかりますよね私はせっかくなので焦らずじっくりと直します
子供が気になるw
かなりのガタですよw
そうですよね、交換ですね。
この動画を見て思ったこと
良いお父さんや!
自分もこれからシリンダーカバー交換しようとしてたので、参考になりました!
ありがとうございます、素人の作業なのでダメそうなところはマネしないでくださいね💦
カムチェーンを外に出すと砂などゴミが付くリスクがあるので中に落としちゃった方がいいと思います。
クランクケースだけの状態なら指でつまめますし、ヘッドまで組んでも先端が磁石のピックアップツールや針金で釣り上げられます。
なるほど、落としてもピックアップツールで拾えるんですね
どのみち腰下も開けないと、と思っているので落としてしまっても大丈夫ですね
スカート傷というのはオイル切れでしょうか?
シリンダーには細かい斜めの筋(傷)が入っています。
これがクロスハッチと言われるオイルを貯めるための溝で、
新しいときは深く、摩耗に従って浅くなりなくなると油膜が切れて焼き付きを起こします。
ピストンにももっと太めの筋があり同じ役目です。
摩耗が余裕以内であれば
2inch ブレーキシリンダーホーニングツール 32~89mm WHSDA003
などで、クロスハッチを付けることも出来ます。
使用限度 コンロッド大端サイドクリアランス0.55 ラジアルクリアランス0.01
コンロッド小端 内径13.04 ピストンピンとの隙間0.06(外径測って計算)
クランクシャフト振れ R0.085-52mm L0.070ー30mm位置 Vブロックに置いて
明らかにコンロッドベアリングはアウトです。
横方向も動画を見る限りでは少し大き過ぎる動きに見えますおそらくアウトです。
将来的にかかる対コストで言えば、クランクごと新品を投入するのが良いと思います。ボアも入れてますし。
横はやや大きめに動きますが縦方向は目視でガタがあるようには殆ど見えない感じです。
仮にクランクをそのままで組むと新品ピストンとシリンダーの慣らし中に同じ傷が入りますね。
焼いたピストンはピストンピン抜けにくいのはその典型症状です。
シフト抜けはシフトドラム摩耗が原因が多いですよ。
ちなみにバラす時はカムチェーン吊る必要無いです。
カムチェーンを中に落としたままクランクを回すと噛んてしまうのでその時だけ引き上げていれば問題なく、50EGベースならクランク側のカムチェーンスプロケットからチェーンが外れてしまう事も有りません。
ピストンスカートがやや短めのキットは、クランクのクリアランスから来るダメージに弱く、指定オイルがある場合、走行時の油温管理が甘いとメンテナンスサイクルは短い傾向です。
浅い傷に見えてもシリンダーはホーニング等の傷取りを受け付けません(少しでも削るとクリアランスを保てない→ピストンスカート短い首振りやすくオイル上がりも発生しやすい)
パフォーマンスはとても良いのですが維持はわりと大変。
意外にも少し設計の古い野暮ったいピストンデザインのモノのほうが長持ちしたりするんですよね。
(乗り方、整備、使用地でまちまちなので一概には言えないけど)
すでに修理されてるとは思いますが知っておいて損は無いかと思います。
どの部品にも遊びは存在するけど、コンロッドはほぼ無いに等しいですね。あと可愛い小悪魔が登場しましたねw
コンロッドのガタはちょっとダメみたいですね、腰下決定です
悪魔には弱いです(笑)
かなりヤバイですねー😱
うちも70ccのスーパーカブから異音が聞こえてカムチェーンとカムシャフト、カムローラーも交換しましたが異音は直りませんでした😞
半分焼き付き状態なのかどうなのか...
後カムシャフトが半分折れていた、と言うか欠けていたという感じでハイカムを買いました。
そして明日は眠っている50ccのスーパーカブを復活させます!
じっくり70を直すそうです。でも多分エンジンがダメでしょうね...
バラしてみてヤバそうだったらボアアップキットを積むのかな?
いつもバイクをイジる時は僕も手伝うので楽しみです(笑)
簡単には直りそうにないのでとりあえず腰下までバラシて状態を確認してみるつもりです
yuseiさんのカブも腰上を開けて確認した方が良いかも知れませんね
コンロッドのガタはクランクアッセンで交換でしょうね。
どーもです。
ややや!けっこう大事になってきましたね。何をするにもかなりのお金がかかりそう!
視聴側からの思いとしては新品パーツで復元するって所を見たいのですが、
最善の方向を検討なさって下さい。いずれにせよ今後の動向を見守ります。
コメントされる方が多いと思いますので心強いですね!
僕は見守る事しかできませんが頑張って下さい!
今のところ、いくらかかっても自分で直したいと思っています
せっかくなので、アレと、コレと、ソレとって考えています
ただ、お金の問題があるのでしばらく寝かせるかもしれません
いいおやじしてますね!
ありがとうございます
自分のはコンロッドに上下左右一切ガタはありませんので、あのガタは異常かと思われます。あとピストンも焼けがセカンダリーリングの下まで吹き抜けている様なので圧縮が抜けていると思います。リングもしくはキットの交換をした方が良いかと💦💦💦 50ベースで造り直すのも良いと思いますが、これを期に100ベースにするのも手かと…。
なるほど、ピストンの焼け方でもそこまで分かるんですね、勉強になります
クランクも交換しようと考えています
今のところ100より回して楽しい50にこだわりたいなって気持ちが強いですね
先日デイトナの80ccボアアップキットを組んだところなので記憶も新鮮なのですが、このコンロッド、ガタが大きいですね。
そうですよね、コンロッドダメですよね~
腰上つて何ですか?
今回動画でばらした部分です。
ヘッドカバー、シリンダーヘッド、シリンダー、ピストンまでを指します。
それに対して、クランクやミッションが収まっているエンジンの下の部分を腰下と言います。
娘さん可愛すぎて笑顔になるw
ありがとうございます(笑)
125ccボアアップキットいいかもしれないですよ!
10万以上しますが、パーツ揃ってますし、僕も興味があります!
必要な部品が一気に揃いますよね
ただ、80㏄のショートストロークエンジンにこだわりたい気持ちもあるんです
コンロッドの付け根の方曲がってる気がしたのですが、気のせいでしょうか?
コンロッド遊びすぎてる気がします、再利用される場合は真だししっかりした方がいいと思います
一回クランク取り出して見て水平か計って見てはどうでしょう????
ありがとうございますコンロッドにかなりのガタがあるので腰下をバラしてクランクは交換しようと思っています
アウトですねぇ。腰下を割ってクランクを取り出して内燃機屋さんでコンロッドエンドベアリングの交換が必要かと。
ですよね、コンロッドはクランクごと交換してしまおうと考えています
モンキー等の横型エンジンは何回も組んだりクランクも中古や新品も見てますが、コンロッドのガタが有り過ぎですね!
ガタは新品でもありますが、これはちょっと異常だと思います。
ありがとうございます、参考になります
腰下までばらしてクランクを交換しようと思います
エイプのエンジンの外し方教えてほしいです!エイプについて色々教えて頂きたいです!もしよければなんですけどツイッターとかで連絡やりとりしたいです!
私は素人で趣味でやっているだけなので大した知識はありませんが、それでよければ良いですよ
ツイッターがいいですか?動画のコメント欄を使ってもいいですが
masamasa280 ツイッターでもいいですか!
良いですよ
アカウントは持っていますが使い方が分からないので教えてください
masamasa280 わかりました!
@CEX400Fです!
オイルのグレードと粘土でかわります
何がですか?
同じデイトナのボアアップのエンジンなので、参考にさせて頂きました。まだエンジンを始動する事が出来る状態では無いので、自分のも確認しなきゃ!と思います。クランクがダメだと、予算と手間がかかる(>_
クランクまでいくとけっこうかかりますよね
私はせっかくなので焦らずじっくりと直します
子供が気になるw
かなりのガタですよw
そうですよね、交換ですね。