ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
人生初の車がC33後期のセレクションSというグレードでシルキースノーパールという色でした。スタイルも好きですし、内装も本物の木のパネル、アナログ時計が気に入っていました。何より助手席が中折れするシートが今はみないシートでよかったです。自分が座ることはほぼありませんでしたが。😅今でも大好きな車です。
こんにちは☀C33後期にお乗りだったんですね!人生初がローレル、なんと素敵なカーライフ!後期はカタログを持っていないのですがシルキースノーパールがあったんですね!セドリックにもあった気がします。素敵な色ですよね!!私も白好きなので、気になった色でした(^o^) アルミホイールも標準でしょうか?内装の本木目、アナログ時計、本当に贅沢ですよね。助手席の中折れシートは、後席から前が見れるようにするためでしょうか?(^o^)羨ましいです〜。本当に素敵な車です。C33の後は、何に乗られましたか?
@ 確かアルミホイールではなく、鉄ちんホイールキャップでした。(^。^)中折れシートは倒すと座面も上に上がり、楽な体制で座れるようにするためのものでした。10年くらい乗りましたが家族が増えたためACRのエスティマに乗り換えになりました。C33が出る前までは、GX71チェイサーに憧れてました。♪
まだまだアルミホイールは高嶺の花の時代でしたものね(^o^)中折れシート、プレジデントの後席用の画像を見ましたが、あの高級装備を助手席に!奥様を気遣える素敵な装備ですね〜!私は50代の家族持ちですが、時代に合わせて車は変わりますね。トヨタエスティマは、広くて乗り心地が良さそうで、家族思いでいらっしゃるんだろうなと思いました(^o^)初代は、変わったレイアウトでしたが(笑)71チェイサー!チェイサーは3兄弟の中でも、最も挑戦的というか攻撃的という感じですね!マークII兄弟、また販売してほしいですね〜(^o^)
アルミホイールのゴールドはクラブSだけの装備で、他はシルバーでクラブLなどもパールツートンのみ特別にゴールドになってました。アンテナは2段階で長さ変えるスイッチありましたよ。電動格納ミラーはC32が世界初採用でしたのでC33には当然付いてました。当時、本杢目パネルは日産ではシーマですら設定無く、トヨタも当然ウッド調で、マークIIよりアコードインスパイアが内装の質感に拘っていてライバルのイメージでした。
わー!知らない情報ばかりです!ありがとうございます!今回カタログをしっかり見ていて、本物のローズウッドだって初めて認識したのですが、同時期の他の車になかったのは驚きです!確かにY31シーマに無かったです。アコードインスパイヤっていうと、直列5気筒縦置きのアイツでしょうか?
@ そうですね。縦置き5気筒のビガーも兄弟車でしたね。ホンダは本杢目でもグレードによって種類があって、インスパイアの最上級のAXは楠で、中間グレードのAGはマサ目のウッドパネルでしたよ。確か、ホンダのウッドパネルは山形の天童木工で製作してたと思います。NSXのOPでも3種類くらい天童木工のウッドパネルありましたよ。確か、OP価格が80万だったと思います。笑日産は後のY32のレパードJフェリーで本杢パネル登場しましたね。これまた、OPでしたがイタリアのポルトローナフラウ社製の本革シートも設定されてたな。価格が60万で笑
そうなんですか〜(^o^)実は親戚が日産系だったこともありで、ホンダさんのカタログ全然持ってないんです。オプションのこだわりがすごいですね!Jフェリーは、アメリカを想定したオプションですかね〜(^o^)ちなみに、blackrb9567さんの好きな車は、なんですか?
@ やはりローレルですね。自分が小1の時に家の車がC130ローレルの2ドアハードトップ2000SGLでした。当時は自慢の車でしたねーそれからはずっとローレルが好きで20歳の時にC33書いました。コメントにも書いてますが。今は、MTの64ジムニーです。笑カタログはローレルはC31から、日産だとあとは430やY30、Y32まで。R30からR33まで、レパードも持ってますよ。他メーカーのもかなり持ってますよ。笑
わわー(*´▽`*)C33、購入されたんですね!念願かなってですね!めちゃくちゃうらやましいです!私は、スカイラインへの憧れが強くて、社会人になってフルローンでR34 25GT-tを購入しました(笑)同じ時期に1台しか買えないですが、新車で買いたい車がたくさんありましたよね。ローレルは本当に憧れでしたから、本当にうらやましいです。今は、マニュアルの現行ジムニーなんですね!唯一無二ですね!死ぬ前にもう一度マニュアル車に乗りたいです。最近、思うんです。本物は見れなくて残念だけど、カタログの中ではいつまでも新車のまま。その時の空気も閉じ込めて、美しい姿でいてくれる。カタログっていいですね~最近、ネットでプレセアのカタログを買いました(笑)
おぉ! 第二回はローレルですね!!まだツートンカラーが選択でんですね
ツートンカラー、いいですよね〜🥰pakasukeさんが好きな車、なんですか?
@@hottomakoto_channel 私C32のメダリストの2トンが人生初の車でした37年前ですね。そして好きもなにも現在でも所有してるのはZ31の2トンですよ。
わぁ、なんと!C32のホワイトパールツートンですか?羨ましいです!その頃私は、通学中に、指を咥えて眺めてました!更に現在Z31にお乗りとは!大事にされてるんですね!ずっとZ31に乗られてるんですか?
@@hottomakoto_channel C32はガンメタとシルバーのツートンでした。今のZ31は4台目、20歳からZ31に乗ってますよ。
@@pakasuke2546 ガンメタとシルバーもカッコいいです!C34にも紺とシルバーのツートンがあって、濃い色とシルバーのツートンも好きです。20歳から大事に乗られてるんですね!!すごいです!尊敬します
このアルミは4穴でスカイラインだとNA様でした。
こんばんは!ありがとうございます😊あ、そうでしたね!R32の前期GTSですね!すっかり忘れていました!他にも採用されてたような・・・
8:51 厳密に言えば、ボディーカラーは#AH1 ダークレッドパールなので、茶色ではありませんwwww以外にもこのボディーカラーはクラブSにも設定されました!!12:37 前期型クラブLは白本皮 DUET−SS、ASCD、運転席パワーシート、本木目フィニッシャーを採用するトップグレードでありながら、アルミロードホイールはオプション扱いでなおかつ、車両標準のホイールカバーはボディーカラーに関係なく、ゴールドのみと言う変態グレードでした~wwwさすがにクラブLはマイナーチェンジでアルミロードホイールが標準に格上げになりました!と同時にクラブLにもマイナーチェンジでノンターボツインカム版も追加されました!かくいう私もブルーイッシュグレーメタリックのクラブLを見たことありましたが、ゴールドホイールカバーとのミスマッチにはあまりにも衝撃的でした~wwww
おお〜コメントありがとうございます!なんと!知らない情報ばかりです!茶色は軽率でした😢C33を愛するファンの皆さま、ゴメンナサイm(_ _)mクラブLが、アルミホイールがオプションなのは、カタログ見ていて私もびっくりしました!しかもボディーカラーに関わらず、強制的にゴールドのホイールカバーだったんですね!記憶にないのはオーナーの皆さんはオプションホイールだったんですかね〜見てみたいです!あと、後期型でツインカムのクラブLがあったなんて!私は、前期のオプションのアルミホイールとリヤコンビランプが大好きで、後期型はちょっと残念な気持ちでした!
アンテナの長さスイッチ有りますよー
ありがとうございます!カタログから読み取れなかったので助かります!Y31にはあったのできっとあると思ってました!電動パワーアンテナ、復活して欲しいです〜
人生初の車がC33後期のセレクションSというグレードでシルキースノーパールという色でした。スタイルも好きですし、内装も本物の木のパネル、アナログ時計が気に入っていました。
何より助手席が中折れするシートが今はみないシートでよかったです。自分が座ることはほぼありませんでしたが。😅
今でも大好きな車です。
こんにちは☀
C33後期にお乗りだったんですね!人生初がローレル、なんと素敵なカーライフ!
後期はカタログを持っていないのですがシルキースノーパールがあったんですね!セドリックにもあった気がします。素敵な色ですよね!!私も白好きなので、気になった色でした(^o^) アルミホイールも標準でしょうか?
内装の本木目、アナログ時計、本当に贅沢ですよね。助手席の中折れシートは、後席から前が見れるようにするためでしょうか?(^o^)
羨ましいです〜。本当に素敵な車です。C33の後は、何に乗られましたか?
@
確かアルミホイールではなく、鉄ちんホイールキャップでした。(^。^)
中折れシートは倒すと座面も上に上がり、楽な体制で座れるようにするためのものでした。
10年くらい乗りましたが家族が増えたためACRのエスティマに乗り換えになりました。
C33が出る前までは、GX71チェイサーに憧れてました。♪
まだまだアルミホイールは高嶺の花の時代でしたものね(^o^)
中折れシート、プレジデントの後席用の画像を見ましたが、あの高級装備を助手席に!奥様を気遣える素敵な装備ですね〜!
私は50代の家族持ちですが、時代に合わせて車は変わりますね。トヨタエスティマは、広くて乗り心地が良さそうで、家族思いでいらっしゃるんだろうなと思いました(^o^)初代は、変わったレイアウトでしたが(笑)
71チェイサー!チェイサーは3兄弟の中でも、最も挑戦的というか攻撃的という感じですね!マークII兄弟、また販売してほしいですね〜(^o^)
アルミホイールのゴールドはクラブSだけの装備で、他はシルバーでクラブLなどもパールツートンのみ特別にゴールドになってました。
アンテナは2段階で長さ変えるスイッチありましたよ。
電動格納ミラーはC32が世界初採用でしたのでC33には当然付いてました。
当時、本杢目パネルは日産ではシーマですら設定無く、トヨタも当然ウッド調で、マークIIよりアコードインスパイアが内装の質感に拘っていてライバルのイメージでした。
わー!知らない情報ばかりです!
ありがとうございます!
今回カタログをしっかり見ていて、本物のローズウッドだって初めて認識したのですが、同時期の他の車になかったのは驚きです!確かにY31シーマに無かったです。アコードインスパイヤっていうと、直列5気筒縦置きのアイツでしょうか?
@
そうですね。縦置き5気筒のビガーも兄弟車でしたね。
ホンダは本杢目でもグレードによって種類があって、インスパイアの最上級のAXは楠で、中間グレードのAGはマサ目のウッドパネルでしたよ。
確か、ホンダのウッドパネルは山形の天童木工で製作してたと思います。NSXのOPでも3種類くらい天童木工のウッドパネルありましたよ。確か、OP価格が80万だったと思います。笑
日産は後のY32のレパードJフェリーで本杢パネル登場しましたね。
これまた、OPでしたがイタリアのポルトローナフラウ社製の本革シートも設定されてたな。価格が60万で笑
そうなんですか〜(^o^)
実は親戚が日産系だったこともありで、ホンダさんのカタログ全然持ってないんです。オプションのこだわりがすごいですね!Jフェリーは、アメリカを想定したオプションですかね〜(^o^)
ちなみに、blackrb9567さんの好きな車は、なんですか?
@
やはりローレルですね。
自分が小1の時に家の車がC130ローレルの2ドアハードトップ2000SGLでした。
当時は自慢の車でしたねー
それからはずっとローレルが好きで20歳の時にC33書いました。コメントにも書いてますが。
今は、MTの64ジムニーです。笑
カタログはローレルはC31から、日産だとあとは430やY30、Y32まで。R30からR33まで、レパードも持ってますよ。他メーカーのもかなり持ってますよ。笑
わわー(*´▽`*)
C33、購入されたんですね!念願かなってですね!
めちゃくちゃうらやましいです!
私は、スカイラインへの憧れが強くて、社会人になってフルローンでR34 25GT-tを購入しました(笑)
同じ時期に1台しか買えないですが、新車で買いたい車がたくさんありましたよね。ローレルは本当に憧れでしたから、本当にうらやましいです。
今は、マニュアルの現行ジムニーなんですね!唯一無二ですね!
死ぬ前にもう一度マニュアル車に乗りたいです。
最近、思うんです。
本物は見れなくて残念だけど、カタログの中ではいつまでも新車のまま。
その時の空気も閉じ込めて、美しい姿でいてくれる。
カタログっていいですね~
最近、ネットでプレセアのカタログを買いました(笑)
おぉ! 第二回はローレルですね!!
まだツートンカラーが選択でんですね
ツートンカラー、いいですよね〜🥰pakasukeさんが好きな車、なんですか?
@@hottomakoto_channel
私C32のメダリストの2トンが人生初の車でした
37年前ですね。
そして好きもなにも現在でも所有してるのはZ31の2トンですよ。
わぁ、なんと!C32のホワイトパールツートンですか?羨ましいです!その頃私は、通学中に、指を咥えて眺めてました!更に現在Z31にお乗りとは!大事にされてるんですね!ずっとZ31に乗られてるんですか?
@@hottomakoto_channel
C32はガンメタとシルバーのツートンでした。
今のZ31は4台目、20歳からZ31に乗ってますよ。
@@pakasuke2546 ガンメタとシルバーもカッコいいです!C34にも紺とシルバーのツートンがあって、濃い色とシルバーのツートンも好きです。20歳から大事に乗られてるんですね!!すごいです!尊敬します
このアルミは4穴でスカイラインだとNA様でした。
こんばんは!ありがとうございます😊あ、そうでしたね!R32の前期GTSですね!すっかり忘れていました!
他にも採用されてたような・・・
8:51 厳密に言えば、ボディーカラーは#AH1 ダークレッドパールなので、茶色ではありませんwwww
以外にもこのボディーカラーはクラブSにも設定されました!!
12:37 前期型クラブLは白本皮 DUET−SS、ASCD、運転席パワーシート、本木目フィニッシャーを採用するトップグレードでありながら、アルミロードホイールはオプション扱いでなおかつ、車両標準のホイールカバーはボディーカラーに関係なく、ゴールドのみと言う変態グレードでした~www
さすがにクラブLはマイナーチェンジでアルミロードホイールが標準に格上げになりました!と同時にクラブLにもマイナーチェンジでノンターボツインカム版も追加されました!
かくいう私もブルーイッシュグレーメタリックのクラブLを見たことありましたが、ゴールドホイールカバーとのミスマッチにはあまりにも衝撃的でした~wwww
おお〜コメントありがとうございます!
なんと!知らない情報ばかりです!
茶色は軽率でした😢C33を愛するファンの皆さま、ゴメンナサイm(_ _)m
クラブLが、アルミホイールがオプションなのは、カタログ見ていて私もびっくりしました!しかもボディーカラーに関わらず、強制的にゴールドのホイールカバーだったんですね!記憶にないのはオーナーの皆さんはオプションホイールだったんですかね〜見てみたいです!
あと、後期型でツインカムのクラブLがあったなんて!
私は、前期のオプションのアルミホイールとリヤコンビランプが大好きで、後期型はちょっと残念な気持ちでした!
アンテナの長さスイッチ有りますよー
ありがとうございます!
カタログから読み取れなかったので助かります!
Y31にはあったのできっとあると思ってました!
電動パワーアンテナ、復活して欲しいです〜