賢く育つ子どもの親は絶対にこの考え方ができます!【アドラー心理学】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- ☆伸学会の入会説明会、参加者募集中です☆
日程はこちら
・3/15(金)13:30~15:30@自由が丘校
説明会でお伝えする内容は共通ですので、通塾したい教室とは別の教室の説明会に参加していただいても大丈夫です。
例えば中野校の説明会に参加して目黒校に入会するといったことも可能です。
無料体験授業の受講・入会をご希望でしたら、まずは説明会にお申し込みください。
新6年生の入会の募集は3月までとなっています。
参加のお申込みはこちらから
ssl.form-maile...
お申込みお待ちしています^^
☆親子で参加するパズル・速読無料体験会の参加者を募集中です☆
参加した方全員に、もれなく「頭が良くなる立体4目並べ」をプレゼント!
各回定員8組なので、満席になる前にお急ぎください!
【日程】
・自由が丘校
3/25(月)11:00-13:00
4/27(土)11:00-13:00
・目黒校
3/24(日)11:00-13:00
4/28(日)11:00-13:00
・中野校
3/23(土)10:00~12:00
3/24(日)10:00~12:00
【参加費】 無料
【お申込みフォーム】forms.gle/7Qgi...
---
こんにちは!中学受験専門塾伸学会代表の菊池です^^
この動画では、叱られても言うことを聞かない子への対処法として、アドラー心理学の「目的論」について説明しています。
▼関連動画
• 子どもを「優しい子」に育てたければご家庭での...
☆最新刊!!☆
『小学生のタイパUP勉強法』
ご購入はこちら→amzn.to/3OkLuSu
■Amazonで「学生の勉強法」ジャンル1位を獲得!
『小学生の勉強は習慣が9割』
ご購入はこちら→amzn.to/3rKbtZ5
【中学受験ナビ/マイナビ】
親子のノリノリ試行錯誤で、子供は伸びる
月二本連載中!
katekyo.mynavi...
■「子供の成績が飛躍する子育ての秘訣」をLINEで配信!
今ならLINE登録者特典として、伸学会の有料保護者セミナー「親ゼミ」の資料と音声データを無料でプレゼント!
・第43回親ゼミ「先延ばし癖の治し方」
お子さんが勉強やお片付けなどを先延ばしにするのにお困りでしたら、なぜ人は先延ばしをしてしまうのか、どうすればこの悪い癖をやめられるのか、こちらの音声と資料を活用して知っておきましょう。
そしてお子さんをうまく導いてあげてくださいね。
登録はこちらから→landing.lineml...
◇伸学会で働く仲間を募集しています!
興味がありましたらこちらの採用ページをご確認ください^^
en-gage.net/si...
■オンラインサロンやってます。
毎月勉強会や相談会イベントを開催しています
興味があったらこちらの紹介ページを見てくださいね。
peraichi.com/l...
伸学会WEBサイト
www.singakukai...
公式Twitter
/ singakukai_info
個人のTwitter
/ kikuchihirotada
取材・コラボ・お仕事関係の連絡はこちらから
info@singakukai.com
菊池プロフィール
算数オリンピック銀メダリストです。算数が得意です。
開成中学・高校・慶應義塾大学法学部法律学科卒業。
10年間ちょっとの塾講師歴を経て、
2014年に中学受験専門塾伸学会を自由が丘に開校し、
現在は目黒・中野を合わせた3教室に加えて、
オンライン指導も展開しています。
「自ら伸びる力を育てる」というコンセプトで
「ホームルーム」という独自の授業を実施し、
スケジューリングやPDCAといったセルフマネジメントの技術指導と、
成長するマインドセットのあり方を育てるコーチングしています。
これらは最新の教育心理学のエビデンスに基づいた指導で、
特に理系の父母から厚い支持をいただいています。
伸学会の指導理念と指導法はメルマガでも配信していて、
現在メルマガは約8000人の方に購読していただいています。
著書に
『「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法』
『「記憶」を科学的に分析してわかった小学生の子の成績に最短で直結する勉強法』
『子供が天才になる食事』
『「しつけ」を科学的に分析してわかった小学生の子の学力を「ほめる・叱る」で伸ばすコツ』
『小学生の勉強は習慣が9割』
の5冊があります。
中学受験をきっかけに子どもが成長し、
また、一緒に困難を乗り越えることで親子の絆が深まるといいですね。
そのお手伝いをこのTH-camチャンネルを通じてしていきたいと思っています。
ーーーーーーーーー
動画を見て役に立つと思ったら
高評価&チャンネル登録お願いします!
ーーーーーーーーー
■チャンネル登録はこちら→bit.ly/2JmrspZ
■賢く育てる秘訣をメルマガでも無料で配信中!
今なら伸学会の有料保護者セミナー「親ゼミ」の資料を無料でプレゼント!
・第10回親ゼミ「記憶術 実践編」
・第13回親ゼミ「子どもの脳が伸びるしつけ」
登録はこちらから→www.singakukai....
■Amazonで「学生の勉強法」ジャンル1位を獲得!
小学生の勉強は習慣が9割
ご購入はこちら→amzn.to/3rKbtZ5
■Amazonで「家庭教育」ジャンル1位を獲得!
「しつけ」を科学的に分析してわかった小学生の子の学力を「ほめる・叱る」で伸ばすコツ
ご購入はこちら→amzn.to/31SxpTD
■Amazonで「こどもの医学」ジャンル1位を獲得!
脳のパフォーマンスを最大限に引き出し成績をアップさせる食事法のまとめ
・詳しくはこちら
→www.singakukai...
・Amazonでの購入はこちら
→amzn.to/3lKDme3
■Amazonで「家庭教育」ジャンル1位を獲得!
「記憶」を科学的に分析してわかった小学生の子の成績に最短で直結する勉強法
ご購入はこちら→amzn.to/2wmmsh7
楽天ブックスはこちら→a.r10.to/hbQmol
■Amazonで「家庭教育」「学習指導」ジャンル1位を獲得!
「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法
ご購入はこちら→amzn.to/2Flhkef
楽天ブックスはこちら→a.r10.to/hb2KBk
#子育て #勉強法 #中学受験
アドラーの名前を聞くようになって久しいですが、まだ読んでいなかったので大変ためになりました。
子育てについて本を読み、ペアトレを受け、人の体験談なども参考にしているのですが、発達障害もあり、上手くいっているとはいえません。
ただ、今回のお話は自分なりに考えに考え導き出したやり方と同じだったので、間違っていないと思えて少し安心しました。
ママのやり方はアドラー流なんだよ、と、チャンスがあれば教えてあげようかと思います。
子供は自分の気持ちの言語化が難しいタイプで、小4の時に初めて喧嘩した理由をうまく説明できた時は、すごい!できたね!と泣いて喜びました。
大変興味深かったので、本を購入して更に学んでいきたいです。良いお話を本当にありがとうございます。
これが分かると
共感ができる
認知論 自分都合の解釈の押し付け防止に繋がる!
アドラー心理学の基本の基ですね
こんばんは。はじめまして。
参考になる動画をありがとうございます。
お子さん達が言うことを聞かない時は一旦落ち着いて、ゆっくりと話し合いをしてみると良いかもしれませんね。お子さん達の気持ちを尊重し、一緒に解決策を考えてみることが良いのかなと思いました。また私は子どもがいないのですが、姪っ子や甥っ子と接する機会が多くなったので児童心理学なども気になったり、試しに育児書を買い読んでみました。先生のお話も分かりやすく的確で良い勉強になり、感謝致します😌🍀
何度も何度も何度も繰り返えされてます😅
そういうことか!
え?どういうことだ?
とても参考になりました。☺️ありがとうございました。
お母さんが嫌いで復讐とは…どのようなことで傷付いていたのでしょうね。関係性を正すことは難しい気もします。
難しいですが、やはり子どもの立場になって考えても、関係性を直していくことが大事なんですよね。
親子関係に問題があると、子どもが生きづらさを抱える原因となりがちなので。
早めに気付けば修復にかかる時間も短くて済むのではないかと思います。
私の経験ではさりげない事です。
お小遣いを貰ったのだけれど、それを母の日の為にカーネションを買ってきました。数本セットになったものでした。
ワクワクしながらお礼を言いつつお渡ししましたら、「そんな物にお金使って欲しくない、参考書でも買ってきて」というお言葉いただきました。その後の記憶はありません。母の気持ちもわかるけど、、、。傷つける人は嫌い。
妻は保育士で、プロという自覚があるというので安心していたら、超絶甘やかす教育をした事で、長女は手遅れになる手前くらいの超絶我儘娘な時期がありました。妻曰く、仕事と同じ様には子供に接することはできないとの事でした。何とかして私が軌道修正して事なきを得ましたが、動画でもありました通り、職業なんざ何の当てにもならんですね。
当てになる人とならない人がいるでしょうね
@@u39u3939は
なんか笑っちゃった😂