ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
何だかんだで狙われない方がラクなんですよね😂【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3a-017b-45d8-900e-c38b1d76dd26
ああ、私って隙だらけだったんだな・・。世の中にはモンスターが潜んでいることを勉強したほうがいいですね。
余計な事は話さない、ゆったり堂々と構える。本当に親密に付き合う相手は自ら見極めて行きたい。
特に何もしていないのに、存在自体が目立ってしまって、相手の劣等感を刺激してる場合もありますよね。相手の課題なのは分かっていても、絡まれるのは面倒くさいですよね。
分かります。相手の劣等感は相手のもの。だけど、相手は劣等感分からないから、厄介面倒臭い大義です。
仰るとおりです。外見とか。こういう場合、あえて自分を目立たせない工夫も必要になりますよね😂それはそれで悩むことですが…面倒な人に狙われるよりラクなことも多いです。
結局その職場に居続けるだけで攻撃されるだけなのに真面目過ぎて辞められない、自分に悪循環と思うけどどうしたら良いのか。
@@cocoyowaな
私は仲良くしたいが為に愛想を振り撒いていました何故か私の周りには嫌味を言う人の方が多かった謎が解けました私の言動が原因になっていたとはっきりわかりました一々思い当たる事ばかりでした長年、仲良くしようとしてる私より無愛想な人の方が無事なのかがやっと理解出来て嬉しかったですこれからは具体的な指南を頂いて胸に大切にしまって気をつけて行動します私の長年の苦しみでしたありがとうございます😊
私が単細胞なので近寄ってくる人にはまんべんなく明るく楽しくしてしまうのですが、それがどうも良くないようですね。劣等感があるとか自己肯定感の低い人は要注意だとよくよくわかってきました。そこのところを見極めて、こちらの情報を渡さないようにして関わらないように練習します。Ryotaさん、ありがとうございます。負けないで良好な人と楽しく生きますね😉
私はここ何年間か、よくターゲットにされました。自分では自分の日常を友だちと思って話したことが、相手には嫉妬の材料だったのかなと改めて考えさせられました。すきだらけで単純な自分がよくわかりました。
色々な調査で、日本社会は自己肯定感が海外よりも低いそうで、自慢やアピール的な事になってしまうお話は、特に繊細で難しそうですよね…。
80代で、人を下げようとしてくるお婆さんが居ました。対応を間違えてしまい、ストレスを感じてました。その時にこの動画に巡り会えたらもう少しマシだったかも知れません。悲しい老後になりたくないので、変わりたいです。
今回の内容、私良くやっちゃいます💦信頼関係にあると思い、受け止めてくれる相手だと勘違いして、あとで痛い目に遭いEndみたいな。喋り過ぎもあるので大変為になる内容でした🍀ありがとうございました〜
なるほど〜!狙われやすい特徴だと関係が続かない感じがしました! 劣等感がある人との関わりは深いなぁ~と感じます! オープンマインドし過ぎは危ないですね~!
話しすぎ、情報を渡しすぎは注意が必要ですね😂相手以外にも伝わっている可能性が高くなります。
正にタイムリーなお話で、勉強になりました🍀劣等感がすごい人にいつの間にかターゲットにされ、攻撃されてました。相手がネガティブ発言やありとあらゆる人の悪口、文句ばかり話してくるので、疲労感と辟易して、一切無視したら、捨て台詞を書いて去ってきました。これからはいろんな場で、自分の個人的な情報は与えないようにしたいと思いました😊
大体は相手の劣等感を見ると「避けた方がいいな」に気づきやすいです。捨て台詞を吐かれたらラッキーなんですよね😊
職場の内容では困ることも生じますが…💦相手の嫌な部分も忘れてあげることも必要みたいです
充足感…。これがない時、余計な行動して、問題のある人を引き寄せてしまうんですよね。
最後に仰られた事、実践しています。節約も兼ねて極端に外出を減らしました。出費もストレスも減りました。おうち時間を充実させるべく食事に手間を掛け、とても健康的な日々を送っております。思い切って何かを「断つ」というのは新しい発見にも繋がるように思います。
仰るとおりで、何かをやめる。しないことが安心感にもつながりますよね😊
リョウタ先生有難うございます❤お話をお聴きしているだけで,どれだけ慰められたことか…お付き合いしている間に、何となく違和感を感じていて、何とかやめたいと思っても、連絡を取ってくるのです、然も他の人を介してまで…やっと、縁を切りました。何も理由を言わずに、ただ、今は体力がないから…と。
昔はよく攻撃されました。でも最近は何故かされなくなった。多分だけど、私が発達障害であることを周りに告白したからだと思います。なので劣等感を持つ人は私の方が劣等感持ってるはずだと安心するんじゃないかなーと思ってます。
やっぱり人を見る目は養ってなんぼですね😢今日は個人的タイムリー過ぎて、今の職場は挨拶しない習慣が出来てる様で先輩達に挨拶しても返してくれない現象が起きて自分だけじゃ無くて比較的新しく入ってきた人が対象らしくその人達も挨拶が無い事に不信感がある様なので今後はコミュニケーションの取り方を変えてみようと思ってます(挨拶は大事ですよ😶)
敵視することあるし、されること、同時にあるので参考になりました。
とても具体的で分かりやすいです😊今までコレが原因だったんだ!と気づくことができました。職場で仲良くなろうと話題を提供しても、なぜか軽く扱われてました。無口で無愛想な人が尊重されてるような😅これからは黙って仕事に精進します😌💗
すごくためになります。相手によっては自分を透明人間化したほうがいいんですね...。
劣等感を刺激しない、大変役にたちます。自分の方が何かで勝ってしまうと、悔しむか、自慢されたと思うかで、敵認定か、離れていくかですね。結局動物とか、虫なども葉っぱに擬態するものもあり、保護色でめだたないのが、他人にはいいんですね。つい何かアピールしたくなってしまうとなかなか難しいですね😅
仰るとおりで、刺激しないが1番です。自分の成功や幸せを過度に話さないことが助けになるんですよね😊
@@cocoyowaありがとうございます。Ryota 先生のお陰で、生きやすくなります。
5 相手にとってのモブキャラになるすごくいい言語化ですね、これ
いつも助かります、生きていくうえで役に立つ情報助かります、精神的に楽になります
自分の場合、他人とは全然話さないオタクっぽい人によく懐かれて、慣れてくるとしつこく嫌がらせされたり嫌味言われたりして結局ケンカになる事が多かったんで参考になります
心がけたいと思います。気をつけます。
ありますね〜トーク内容をしっかり覚えられてるから、慎重に会話内容を、選ばれないと、、どちらでもいい芸能界の、話しとか、、したりすると、無難ですね、!
りょうたさん、いつも、大変助かっています〜🍀ありがとうございます
ただ人と思ってることを話そうとするだけで、これだけ色々なこと考えて考えて警戒しないといけないなんて「人間」て本当難しすぎです。子供の頃って何も考えずに接してふつうに仲良くなれましたよね?
すごい分析力。
今年はすごくしんどいことがあった時にこのチャンネルをきっかけに前進することができましたありがとうございます
恐れ入ります。こちらこそご覧頂きありがとうございます。心の疲れは蓄積するもの。年末年始はゆっくりお休みください😊
付き合っていくうちに、妬み・僻みがすごいということが分かった人がいます。やんわり注意しても、自説を曲げないところも。さすがに、サーッとその人へ抱く感情が冷めていきました。つい情に流されて、また会おうかとも思いますが、会うたび疲れたりガッカリするので、やはり2人で会うのはやめます(^_^;)
色々人間関係難しいですね💦難しくする人がいなければ平和に働けるのに😢
仰るとおりで、様々な人がいるんですよね😂
腑に落ちるお話でした。特に②、④番。これで本当にターゲットにされてきました。ヤバい人に優しさや誠実さ向けたら大変な事になると、なぜもっと早く気付けなかったのだろう。
難しい😨これは、技術=ワザですね。何回も聴くことにします。近所の人ですが、ホントに、挨拶さえも最初からしない人がいます。それも、うろうろしてきます。関心を持たないでもらいたい〜疲れるんです(-_-;)無関心でいる事。。情報を渡さない事。。こちらが気をつけていても、事実ではない事をいいふらしたりされます。難しいです。
今日もありがとうございました😮明日からがんばります!
先生のおっしゃる通りですね笑顔合掌。
日本人は引き下げるの好きですからね 優れた者は歓迎しないとゆーか、、
凄く勉強になりました。ありがとうございました。
不安が強い人は自分の非をみとめないし、アドバイスで言ったことを否定されたとして、いきなりキレる人います。
りょうたさんのお話を聞いていると、りゃうたさん自身の体験談を踏まえてのアドバイスなのだなーと思ってしまいます。工場勤務ってきっととても大変なのでしょうね😢何度もきっと嫌な思いをされてきたのですね!その体験談を元に研究して処世術を伝授されているのですね!素晴らしいです👏
恐れ入ります。様々な職場を体験したため、それで気づきが多い点もあります。色んな人がいますよね😂
お話のまんま、ずーっとターゲットになるように振る舞っていたみたいです、私。オキシトシン、調べてみました。愛情ホルモン、信頼ホルモンなんですね。平等や正義にとてもこだわってて、それ、あるみたいです。親との関係の影響で、人との距離感は、まだまだ課題です。また、この動画聴き直したいです。ありがとうございました😊
無意識にターゲットになるような行動を取っちゃってるケースもありますよね😂少しの気づきでラクになることも多いです。今後ぜひお試しくださいー!
勉強になります、いつもありがとうございます。
とても勉強になります。😊
相手に全く興味がなく、平然と行動すればするほど執着してくる蛇みたいな奴もいるけどね😅
連絡先は交換しない事を徹底してる。
連絡先交換は相当慎重なくらいがいいですよね😂
目立たないようにしていますが、指導係の方から、放置気味にされています💧異業種なので、きちんと指導されないとツラいのですが、どうしたら良いのでしょうか? まだキチンと名前すら呼ばれません💧
自分ならどうするかな…疑問や質問がある時に、まず自分の名前を相手に伝えてから、丁寧な言葉でその疑問や質問をして、教えてもらうと思う
助けたのに嫌味言われましたなんだかな、って感じでした
どこの職場に行ってもターゲットになるのはどうすれば良いですか?飲食店でお客さんと仲良くなったり楽しそうに話してると不機嫌になったり嫌味言われたりして、ツラいです!😢
どこの場所でも、の場合は何かしらそういうタイプに好かれる課題があるかと思われます🤔他のターゲットにされやすい系の動画もあるので、1度ご覧頂ければ幸いです😊
この意見が、間違ってたらゴメンねもしかしたら、お客さんと仲良くなる前に同じ働く仲間と仲良くなっていないとか?まず職場の人と仲良くなってから、お客さんと仲良くすれば、スムーズかなと
ためになります🥲
何だかんだで狙われない方がラクなんですよね😂
【ココレター ⇒ 無料登録で毎月2回以上ホッとする言葉が届く】
愛想のいい一匹狼で過ごすステップの限定記事プレゼント中。
詳細はこちら:coco-letter.medy.jp/p/6e19aa3a-017b-45d8-900e-c38b1d76dd26
ああ、私って隙だらけだったんだな・・。
世の中にはモンスターが潜んでいることを勉強したほうがいいですね。
余計な事は話さない、ゆったり堂々と構える。本当に親密に付き合う相手は自ら見極めて行きたい。
特に何もしていないのに、存在自体が目立ってしまって、相手の劣等感を刺激してる場合もありますよね。相手の課題なのは分かっていても、絡まれるのは面倒くさいですよね。
分かります。相手の劣等感は相手のもの。だけど、相手は劣等感分からないから、厄介面倒臭い大義です。
仰るとおりです。外見とか。
こういう場合、あえて自分を目立たせない工夫も必要になりますよね😂
それはそれで悩むことですが…面倒な人に狙われるよりラクなことも多いです。
結局その職場に居続けるだけで攻撃されるだけなのに真面目過ぎて辞められない、自分に悪循環と思うけどどうしたら良いのか。
@@cocoyowaな
私は仲良くしたいが為に愛想を振り撒いていました
何故か私の周りには嫌味を言う人の方が多かった謎が解けました
私の言動が原因になっていたとはっきりわかりました一々思い当たる事ばかりでした
長年、仲良くしようとしてる私より無愛想な人の方が無事なのかがやっと理解出来て嬉しかったです
これからは具体的な指南を頂いて胸に大切にしまって気をつけて行動します
私の長年の苦しみでした
ありがとうございます😊
私が単細胞なので近寄ってくる人にはまんべんなく明るく楽しくしてしまうのですが、それがどうも良くないようですね。劣等感があるとか自己肯定感の低い人は要注意だとよくよくわかってきました。そこのところを見極めて、こちらの情報を渡さないようにして関わらないように練習します。
Ryotaさん、ありがとうございます。
負けないで良好な人と楽しく生きますね😉
私はここ何年間か、よくターゲットにされました。
自分では自分の日常を友だちと思って話したことが、相手には嫉妬の材料だったのかなと改めて考えさせられました。
すきだらけで単純な自分がよくわかりました。
色々な調査で、日本社会は自己肯定感が海外よりも低いそうで、自慢やアピール的な事になってしまうお話は、特に繊細で難しそうですよね…。
80代で、人を下げようとしてくるお婆さんが居ました。対応を間違えてしまい、ストレスを感じてました。その時にこの動画に巡り会えたらもう少しマシだったかも知れません。悲しい老後になりたくないので、変わりたいです。
今回の内容、私良くやっちゃいます💦信頼関係にあると思い、受け止めてくれる相手だと勘違いして、あとで痛い目に遭いEndみたいな。喋り過ぎもあるので大変為になる内容でした🍀ありがとうございました〜
なるほど〜!狙われやすい特徴だと関係が続かない感じがしました!
劣等感がある人との関わりは深いなぁ~と感じます!
オープンマインドし過ぎは危ないですね~!
話しすぎ、情報を渡しすぎは注意が必要ですね😂
相手以外にも伝わっている可能性が高くなります。
正にタイムリーなお話で、勉強になりました🍀劣等感がすごい人にいつの間にかターゲットにされ、攻撃されてました。
相手がネガティブ発言やありとあらゆる人の悪口、文句ばかり話してくるので、疲労感と辟易して、一切無視したら、捨て台詞を書いて去ってきました。これからはいろんな場で、自分の個人的な情報は与えないようにしたいと思いました😊
大体は相手の劣等感を見ると「避けた方がいいな」に気づきやすいです。
捨て台詞を吐かれたらラッキーなんですよね😊
職場の内容では困ることも生じますが…💦
相手の嫌な部分も忘れてあげることも必要みたいです
充足感…。これがない時、余計な行動して、問題のある人を引き寄せてしまうんですよね。
最後に仰られた事、実践しています。
節約も兼ねて極端に外出を減らしました。出費もストレスも減りました。おうち時間を充実させるべく食事に手間を掛け、とても健康的な日々を送っております。
思い切って何かを「断つ」というのは新しい発見にも繋がるように思います。
仰るとおりで、何かをやめる。しないことが安心感にもつながりますよね😊
リョウタ先生有難うございます❤
お話をお聴きしているだけで,どれだけ慰められたことか…
お付き合いしている間に、何となく違和感を感じていて、何とかやめたいと思っても、
連絡を取ってくるのです、然も他の人を介してまで…
やっと、縁を切りました。
何も理由を言わずに、ただ、今は体力がないから…と。
昔はよく攻撃されました。でも最近は何故かされなくなった。多分だけど、私が発達障害であることを周りに告白したからだと思います。
なので劣等感を持つ人は私の方が劣等感持ってるはずだと安心するんじゃないかなーと思ってます。
やっぱり人を見る目は養ってなんぼですね😢
今日は個人的タイムリー過ぎて、今の職場は挨拶しない習慣が出来てる様で先輩達に挨拶しても返してくれない現象が起きて自分だけじゃ無くて比較的新しく入ってきた人が対象らしくその人達も挨拶が無い事に不信感がある様なので今後はコミュニケーションの取り方を変えてみようと思ってます(挨拶は大事ですよ😶)
敵視することあるし、されること、同時にあるので参考になりました。
とても具体的で分かりやすいです😊今までコレが原因だったんだ!と気づくことができました。職場で仲良くなろうと話題を提供しても、なぜか軽く扱われてました。無口で無愛想な人が尊重されてるような😅
これからは黙って仕事に精進します😌💗
すごくためになります。相手によっては自分を透明人間化したほうがいいんですね...。
劣等感を刺激しない、大変役にたちます。自分の方が何かで勝ってしまうと、悔しむか、自慢されたと思うかで、敵認定か、離れていくかですね。結局動物とか、虫なども葉っぱに擬態するものもあり、保護色でめだたないのが、他人にはいいんですね。
つい何かアピールしたくなってしまうとなかなか難しいですね😅
仰るとおりで、刺激しないが1番です。
自分の成功や幸せを過度に話さないことが助けになるんですよね😊
@@cocoyowa
ありがとうございます。
Ryota 先生のお陰で、生きやすくなります。
5 相手にとってのモブキャラになる
すごくいい言語化ですね、これ
いつも助かります、生きていくうえで役に立つ情報助かります、精神的に楽になります
自分の場合、他人とは全然話さないオタクっぽい人によく懐かれて、慣れてくるとしつこく嫌がらせされたり嫌味言われたりして結局ケンカになる事が多かったんで参考になります
心がけたいと思います。気をつけます。
ありますね〜トーク内容をしっかり覚えられてるから、
慎重に会話内容を、選ばれないと、、
どちらでもいい芸能界の、話しとか、、したりすると、無難ですね、!
りょうたさん、いつも、大変助かっています〜🍀ありがとうございます
ただ人と思ってることを話そうとするだけで、これだけ色々なこと考えて考えて警戒しないといけないなんて「人間」て本当難しすぎです。子供の頃って何も考えずに接してふつうに仲良くなれましたよね?
すごい分析力。
今年はすごくしんどいことがあった時にこのチャンネルをきっかけに前進することができました
ありがとうございます
恐れ入ります。こちらこそご覧頂きありがとうございます。
心の疲れは蓄積するもの。年末年始はゆっくりお休みください😊
付き合っていくうちに、妬み・僻みがすごいということが分かった人がいます。やんわり注意しても、自説を曲げないところも。さすがに、サーッとその人へ抱く感情が冷めていきました。
つい情に流されて、また会おうかとも思いますが、会うたび疲れたりガッカリするので、やはり2人で会うのはやめます(^_^;)
色々人間関係難しいですね💦
難しくする人がいなければ平和に働けるのに😢
仰るとおりで、様々な人がいるんですよね😂
腑に落ちるお話でした。特に②、④番。これで本当にターゲットにされてきました。
ヤバい人に優しさや誠実さ向けたら大変な事になると、なぜもっと早く気付けなかったのだろう。
難しい😨
これは、技術=ワザですね。
何回も聴くことにします。近所の人ですが、ホントに、挨拶さえも最初からしない人がいます。それも、うろうろしてきます。関心を持たないでもらいたい〜疲れるんです(-_-;)無関心でいる事。。情報を渡さない事。。こちらが気をつけていても、事実ではない事をいいふらしたりされます。難しいです。
今日もありがとうございました😮
明日からがんばります!
先生のおっしゃる通りですね笑顔合掌。
日本人は引き下げるの好きですからね 優れた者は歓迎しないとゆーか、、
凄く勉強になりました。ありがとうございました。
不安が強い人は自分の非をみとめないし、アドバイスで言ったことを否定されたとして、いきなりキレる人います。
りょうたさんのお話を聞いていると、りゃうたさん自身の体験談を踏まえてのアドバイスなのだなーと思ってしまいます。
工場勤務ってきっととても大変なのでしょうね😢何度もきっと嫌な思いをされてきたのですね!
その体験談を元に研究して処世術を伝授されているのですね!
素晴らしいです👏
恐れ入ります。様々な職場を体験したため、それで気づきが多い点もあります。
色んな人がいますよね😂
お話のまんま、
ずーっとターゲットになるように振る舞っていたみたいです、私。
オキシトシン、調べてみました。
愛情ホルモン、信頼ホルモンなんですね。平等や正義にとてもこだわってて、
それ、あるみたいです。
親との関係の影響で、人との距離感は、まだまだ課題です。
また、この動画聴き直したいです。
ありがとうございました😊
無意識にターゲットになるような行動を取っちゃってるケースもありますよね😂
少しの気づきでラクになることも多いです。
今後ぜひお試しくださいー!
勉強になります、いつもありがとうございます。
とても勉強になります。😊
相手に全く興味がなく、平然と行動すればするほど執着してくる蛇みたいな奴もいるけどね😅
連絡先は交換しない事を徹底してる。
連絡先交換は相当慎重なくらいがいいですよね😂
目立たないようにしていますが、指導係の方から、放置気味にされています💧
異業種なので、きちんと指導されないとツラいのですが、どうしたら良いのでしょうか? まだキチンと名前すら呼ばれません💧
自分ならどうするかな…
疑問や質問がある時に、まず自分の名前を相手に伝えてから、丁寧な言葉でその疑問や質問をして、教えてもらうと思う
助けたのに嫌味言われました
なんだかな、って感じでした
どこの職場に行ってもターゲットになるのはどうすれば良いですか?飲食店でお客さんと仲良くなったり楽しそうに話してると不機嫌になったり嫌味言われたりして、ツラいです!😢
どこの場所でも、の場合は何かしらそういうタイプに好かれる課題があるかと思われます🤔
他のターゲットにされやすい系の動画もあるので、1度ご覧頂ければ幸いです😊
この意見が、間違ってたらゴメンね
もしかしたら、お客さんと仲良くなる前に同じ働く仲間と仲良くなっていないとか?
まず職場の人と仲良くなってから、お客さんと仲良くすれば、スムーズかなと
ためになります🥲