【本当に効果がある】厄介な水槽のコケやアオコ、観賞魚の病気まで抑制する、最強水槽用品はこれです
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 【自宅やオフィスに管理がしやすいプロが設計するアクアリウムを導入してみませんか?】
🐠アクアリウム大学のオーダーメイド水槽を見てみる🐠
↓↓↓
x.gd/vgEPk
本日は、水槽用品の中でも非常に効果のある最強水槽用品をご紹介します。
実際にお店で見かけても使い方がわからないケースもあるかと思いますが、実は使い方は非常に簡単です。
外部フィルターを使用している方は、ぜひ使用して欲しい商品の1つとも言えるので、改めて本商品のメリットをご紹介します。
水槽のコケやアオコ、熱帯魚や金魚の病気でお困りの方はぜひご覧くださいませ。
【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】
↓↓↓
• 【その水槽ろ過不足!?】ろ過不足の症状と改善...
【他SNSでもアクアリウム情報を配信中👀】
🐠Twitter
→ / aquarentarium
🐠Instagram
→ / hiroto_no_suiso
🐠TH-camメンバーシップ
→ shorturl.asia/...
.....................................................................................................................................................................
◆木下裕人のプロフィール
1982年、東京都生まれ。株式会社アクアレンタリウム 代表取締役
水槽レンタル会社で取締役として約15年経験後、2008年に独立し起業。アクアリウム業界主催の水槽デザインを競うアクアリウムフェアで3度の優勝を経験。
TH-camアクアリウム大学では、アクアリウム管理におけるプロのノウハウと、業界の本音を交えた忖度無い発信者として知られ、全国から水槽のレンタル、設置、清掃依頼が後を絶たない。
流木の通販サイト水槽素材では、1本1本直接選び買い付けした最高級流木を、常時500本以上と圧倒的な量であらゆるニーズへ対応。
通販の苦手とする目で見て買えない不安を払拭した、オーダー水槽レイアウトも連日お問合せをいただくほど高い顧客満足度を実現。
2020年10月には、月桂冠の人気商品、 THE SHOT による地上波新CMへ業界人として初めて出演し、翌年2021年7月から月桂冠 THE SHOT 公式アンバサダー就任。
▶︎お仕事の依頼はこちら
→ info@aquarentarium.com
▶︎水槽レンタル・管理・水槽製作についてはこちら
→ www.aquarentar...
.....................................................................................................................................................................
#水槽管理でお悩みならアクアリウム大学で勉強しよう
カミハタのRio+3100の流量に合う殺菌灯を教えてください!
ターボツイスト36wです🌳
ありがとうございます!
是非買ってみたいと思います
殺菌灯は導入ハードルが高いので、アクア工房さんのヨウ素殺菌ろ材の使用を考えています。こちらでも効果は期待してもいいのでしょうか
私、それ使ったことあるんですが、紫外線殺菌ほど効果が感じられなかったので、殺菌灯使うなら紫外線使ってます🙌
アオコが出た時にエーハイムの殺菌灯を外部式フィルターに接続しました。
アオコ改善後は殺菌灯の電源はOFFにしていますが、普段から24時間つけていた方がいいのでしょうか。
殺菌灯のメリットはよくわかるんですが、やはりデメリットもありますよね?
私はアオコが出た後も24時間オンにしてます😌 デメリットは肌感では感じてないです☘️
お世話になります。
90センチ水槽で、アルタムの子どもたち5匹を迎えて、殺菌灯を導入しました。紫外線球7W(エーハイム)ですけど、せいかは、でますか?
目的によると思いますが、例えばアオコなどは抑制できます。病気が出にくくなるかと言えば、私は経験上、殺菌灯あると病気出にくい印象です🙌
ありがとうございます@@aquarium-u
それで、また質問で申し訳ないのですが、殺菌灯使用することにより、バクテリアが、減少することないのですか?バクテリアもおなじ菌として、処理せれますか?@@aquarium-u
動画投稿お疲れ様です!
殺菌灯について1つ質問があるのですが、現在我が家では海水魚水槽にターボツイスト、淡水魚水槽にリーフレックスを導入しております。
しかし、2027年末より蛍光灯の生産と輸出入の禁止が決定し、殺菌灯に使用される交換ランプも蛍光灯タイプのはずなので、2028年以降の入手ができなくなると考えました。
そこで、本体が壊れるまでの期間分の交換ランプを買い溜めしておきたいのですが、殺菌灯本体は何年くらいで壊れるものなのでしょうか?大体で良いので教えて頂ければ嬉しいです。
長文失礼致しました。
本体については、使い方にもよりますが経験的に3年を1つの目安にしています🌿
返信ありがとうございます!
そうすると2028年迄には本体の寿命が来るかもしれませんね!交換ランプのストック購入はもう少し様子を見てからにしようと思います!