アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】
アクアリウム大学【アクアレンタリウム公式】
  • 1 155
  • 22 840 500
【超危険!】絶対に水槽で触れてはいけない危険生物はこれです!
【自宅やオフィスに管理がしやすいプロが管理するアクアリウムを導入してみませんか?】
🐠アクアリウムのサブスクサービスを見てみる🐠
↓↓↓
www.aquarentarium.com/guide/
本日は、アクアリウムを管理していく中で、絶対にこの生き物だけは触れてはいけない危険生物をご紹介。
危険生物が意外と皆さんの水槽にも潜んでいるかもしれないので、私の実体験を交えてご紹介します。
ぜひ、お時間のある時にご覧ください!
【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】
↓↓↓
th-cam.com/video/7we6wjEjm0w/w-d-xo.htmlsi=BRnX__KRkyZ-taPK
【他SNSでもアクアリウム情報を配信中👀】
🐠Twitter
aquarentarium
🐠Instagram
hiroto_no_suiso
🐠TH-camメンバーシップ
→ shorturl.asia/eJ4X1
.....................................................................................................................................................................
◆木下裕人のプロフィール
1982年、東京都生まれ。株式会社アクアレンタリウム 代表取締役
水槽レンタル会社で取締役として約15年経験後、2008年に独立し起業。アクアリウム業界主催の水槽デザインを競うアクアリウムフェアで3度の優勝を経験。
TH-camアクアリウム大学では、アクアリウム管理におけるプロのノウハウと、業界の本音を交えた忖度無い発信者として知られ、全国から水槽のレンタル、設置、清掃依頼が後を絶たない。
流木の通販サイト水槽素材では、1本1本直接選び買い付けした最高級流木を、常時500本以上と圧倒的な量であらゆるニーズへ対応。
通販の苦手とする目で見て買えない不安を払拭した、オーダー水槽レイアウトも連日お問合せをいただくほど高い顧客満足度を実現。
2020年10月には、月桂冠の人気商品、 THE SHOT による地上波新CMへ業界人として初めて出演し、翌年2021年7月から月桂冠 THE SHOT 公式アンバサダー就任。
▶︎お仕事の依頼はこちら
→ info@aquarentarium.com
▶︎水槽レンタル・管理・水槽製作についてはこちら
→ www.aquarentarium.com/
.....................................................................................................................................................................
#水槽管理でお悩みならアクアリウム大学で勉強しよう
มุมมอง: 6 276

วีดีโอ

水槽の仕事で"命の危険"を感じた失敗談について話します
มุมมอง 3.2K12 ชั่วโมงที่ผ่านมา
【自宅やオフィスに管理がしやすいプロが管理するアクアリウムを導入してみませんか?】 🐠アクアリウムのサブスクサービスを見てみる🐠 ↓↓↓ www.aquarentarium.com/guide/ 本日は、今まで水槽の仕事をしていた中で、命の危険を感じた経験についてお話しします。 昔は色々と無茶なことをし、失敗もたくさんしました。 恥ずかしい失敗ですが、ぜひ反面教師としてご活用いただければ幸いです。 【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】 ↓↓↓ th-cam.com/video/7we6wjEjm0w/w-d-xo.htmlsi=BRnX KRkyZ-taPK 【他SNSでもアクアリウム情報を配信中👀】 🐠Twitter → aquarentarium 🐠Instagram → hiroto_no_suiso 🐠T...
水槽の水が悪くないのに、コケが生えて汚れてしまう本当の理由
มุมมอง 11Kวันที่ผ่านมา
【自宅やオフィスに管理がしやすいプロが管理するアクアリウムを導入してみませんか?】 🐠アクアリウムのサブスクサービスを見てみる🐠 ↓↓↓ www.aquarentarium.com/guide/ 本日は、水槽の調子が悪い時、水が悪いとされがちですが、本当にそうなのか。 ここでは、水が悪いとはどういうことなのか、その他の原因も含めて解説します。 水槽の水が悪くて悩んでいる方、ぜひご覧くださいませ!! 【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】 ↓↓↓ th-cam.com/video/7we6wjEjm0w/w-d-xo.htmlsi=BRnX KRkyZ-taPK 【他SNSでもアクアリウム情報を配信中👀】 🐠Twitter → aquarentarium 🐠Instagram → hiroto_no_suiso 🐠T...
ホームセンターで売られていたこの貝、じつは水槽用の最強コケ取り貝でした
มุมมอง 14Kวันที่ผ่านมา
【自宅やオフィスに管理がしやすいプロが管理するアクアリウムを導入してみませんか?】 🐠アクアリウムのサブスクサービスを見てみる🐠 ↓↓↓ www.aquarentarium.com/guide/ 本日は、たまたまホームセンターに入っているお店へ寄ったところ、水槽のコケを減らし水まで浄化できる最強貝を発見。 その貝が、とても優れた特徴を持つ貝でしたので、購入して持ち帰ってきました。 最強コケ取り貝の特徴をわかりやすく解説していますので、ぜひご覧くださいませ!! 【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】 ↓↓↓ th-cam.com/video/7we6wjEjm0w/w-d-xo.htmlsi=BRnX KRkyZ-taPK 【他SNSでもアクアリウム情報を配信中👀】 🐠Twitter → aquarentarium 🐠Instagram → in...
汚れた水槽へシジミを入れたら本当に水は綺麗になるのか
มุมมอง 7K14 วันที่ผ่านมา
【アクアレンタリウムのLINE公式はこちら!!】 ↓↓↓ www.aquarentarium.com/ 以前から気になっていた、淡水シジミを汚れている水槽へ入れるとどうなるのか。 ここでは、実際に水が濁っている汚い水槽へ淡水シジミを入れてみました。 なかなか他では見られない実験結果も出ましたので、ぜひシジミの効果を本動画でご確認くださいませ!! 【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】 ↓↓↓ th-cam.com/video/7we6wjEjm0w/w-d-xo.htmlsi=BRnX KRkyZ-taPK 【他SNSでもアクアリウム情報を配信中👀】 🐠Twitter → aquarentarium 🐠Instagram → hiroto_no_suiso 🐠TH-camメンバーシップ → shorturl.asi...
購入した熱帯魚、"この箱を工夫" するだけで元気に持ち帰れます
มุมมอง 3.7K14 วันที่ผ่านมา
【アクアレンタリウムのLINE公式はこちら!!】 ↓↓↓ www.aquarentarium.com/ 購入した熱帯魚、プロはこの箱を使って持ち帰っていますという本動画。 熱帯魚を購入してから弱る方は、持ち帰り方に問題があるケースがあるという問題の第2弾、箱の重要性について解説します。 私がよく行う熱帯魚を上手に持ち帰る方法について解説します。 ぜひ、アクアリウム大学の皆さん、ご覧くださいませ!! 【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】 ↓↓↓ th-cam.com/video/7we6wjEjm0w/w-d-xo.htmlsi=BRnX KRkyZ-taPK 【他SNSでもアクアリウム情報を配信中👀】 🐠Twitter → aquarentarium 🐠Instagram → hiroto_no_suiso 🐠T...
このろ過材で水槽立ち上げたら、水が劇的にピカピカになりました
มุมมอง 17K21 วันที่ผ่านมา
【自宅やオフィスに管理がしやすいプロが管理するアクアリウムを導入してみませんか?】 🐠アクアリウムのサブスクサービスを見てみる🐠 ↓↓↓ www.aquarentarium.com/guide/ どんなろ過材を選んだら良いのか、ろ過材を上手に選んで使う方法について、私の経験をもとに解説いたします。 ろ過材によって実際にどのような効果があるのか、解説いたしますので、この動画をご覧いただければ、ろ過材の仕組みや選び方がしっかりとわかるはずです。 ぜひ、アクアリウム大学の皆さん、ご覧くださいませ!! 【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】 ↓↓↓ th-cam.com/video/7we6wjEjm0w/w-d-xo.htmlsi=BRnX KRkyZ-taPK 【他SNSでもアクアリウム情報を配信中👀】 🐠Twitter → aquarentari...
【まだ間に合う!】水槽の底に汚れが溜まると崩壊の危険があります
มุมมอง 19K21 วันที่ผ่านมา
【自宅やオフィスに管理がしやすいプロが管理するアクアリウムを導入してみませんか?】 🐠アクアリウムのサブスクサービスを見てみる🐠 ↓↓↓ www.aquarentarium.com/guide/ 水槽の砂や砂利、必ず意識して綺麗にしていきましょうという本動画。 じつは、熱帯魚水槽の底に敷く砂や砂利と呼ばれる底床は、選び方、敷き方、清掃方法を知るだけで圧倒的に水槽管理が上手くなります。 ぜひ、アクアリウム大学の皆さん、ご覧くださいませ!! 【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】 ↓↓↓ th-cam.com/video/7we6wjEjm0w/w-d-xo.htmlsi=BRnX KRkyZ-taPK 【他SNSでもアクアリウム情報を配信中👀】 🐠Twitter → aquarentarium 🐠Instagram → instagram.com...
購入した熱帯魚、"ある向き"にするだけで元気に持ち帰れます
มุมมอง 31Kหลายเดือนก่อน
【自宅やオフィスに管理がしやすいプロが管理するアクアリウムを導入してみませんか?】 🐠アクアリウムのサブスクサービスを見てみる🐠 ↓↓↓ www.aquarentarium.com/guide/ 購入した熱帯魚、必ずこの向きで持ち帰りましょうという本動画。 じつは、熱帯魚を購入してから弱る方は、持ち帰り方に問題があるケースがります。 プロの人は皆、熱帯魚を弱らずに持ち帰る方法を知っていますが、それはなかなか表に出る情報ではないかもしれません。 そこで、ここでは私が学んだ熱帯魚を上手に持ち帰る方法について解説します。 ぜひ、アクアリウム大学の皆さん、ご覧くださいませ!! 【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】 ↓↓↓ th-cam.com/video/7we6wjEjm0w/w-d-xo.htmlsi=BRnX KRkyZ-taPK 【他SNSでもアクアリウム情報を配信...
【水換えの基礎】水槽の水を換えてもコケが減らない方、"これ"してください
มุมมอง 15Kหลายเดือนก่อน
【自宅やオフィスに管理がしやすいプロが管理するアクアリウムを導入してみませんか?】 🐠アクアリウムのサブスクサービスを見てみる🐠 ↓↓↓ www.aquarentarium.com/guide/ 明けましておめでとうございます。 本年もアクアリウム大学をよろしくお願いいたします。 さて、2025年1本目の動画は、アクアリウムの水換えは上手に行わないと逆効果となりますよというお話しです。 とくに、水換えとコケの関係性は切っても切れないところ。 ここでは、私がおすすめする水換えの基礎を解説します。 水槽の水換えがうまくいかない方、必見です!! 【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】 ↓↓↓ th-cam.com/video/7we6wjEjm0w/w-d-xo.htmlsi=BRnX KRkyZ-taPK 【他SNSでもアクアリウム情報を配信中👀】 🐠Twitter → ...
2024年の振り返りと福袋のご案内【アクアリウム大学】
มุมมอง 2.5Kหลายเดือนก่อน
【自宅やオフィスに管理がしやすいプロが管理するアクアリウムを導入してみませんか?】 🐠アクアリウムのサブスクサービスを見てみる🐠 ↓↓↓ www.aquarentarium.com/guide/ 本日は、2024年最後の動画投稿となります。 今年の出来事を振り返りつつ、なぜ今独立したのか、そして新年の福袋の話をします。 ぜひ、ゆっくりとご覧くださいませ! 【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】 ↓↓↓ th-cam.com/video/7we6wjEjm0w/w-d-xo.htmlsi=BRnX KRkyZ-taPK 【他SNSでもアクアリウム情報を配信中👀】 🐠Twitter → aquarentarium 🐠Instagram → hiroto_no_suiso 🐠TH-camメンバーシップ → shortur...
【知らないと損】昨日まで元気だった熱帯魚やメダカが弱ったら、今すぐこれやって!!
มุมมอง 8Kหลายเดือนก่อน
【自宅やオフィスに管理がしやすいプロが管理するアクアリウムを導入してみませんか?】 🐠アクアリウムのサブスクサービスを見てみる🐠 ↓↓↓ www.aquarentarium.com/guide/ 本日は、昨日まで元気だった熱帯魚やメダカが弱ってしまった場合の対処法を解説します。 また、水の濁りやコケが大量に生えてきたなど、水槽トラブルの問題もこの動画で解決できるように。 ぜひ、水槽管理の1つの技として、覚えておいてください!! 【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】 ↓↓↓ th-cam.com/video/7we6wjEjm0w/w-d-xo.htmlsi=BRnX KRkyZ-taPK 【他SNSでもアクアリウム情報を配信中👀】 🐠Twitter → aquarentarium 🐠Instagram → hiro...
【本当に効果がある】厄介な水槽のコケやアオコ、観賞魚の病気まで抑制する、最強水槽用品はこれです
มุมมอง 20Kหลายเดือนก่อน
【自宅やオフィスに管理がしやすいプロが設計するアクアリウムを導入してみませんか?】 🐠アクアリウム大学のオーダーメイド水槽を見てみる🐠 ↓↓↓ x.gd/vgEPk 本日は、水槽用品の中でも非常に効果のある最強水槽用品をご紹介します。 実際にお店で見かけても使い方がわからないケースもあるかと思いますが、実は使い方は非常に簡単です。 外部フィルターを使用している方は、ぜひ使用して欲しい商品の1つとも言えるので、改めて本商品のメリットをご紹介します。 水槽のコケやアオコ、熱帯魚や金魚の病気でお困りの方はぜひご覧くださいませ。 【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】 ↓↓↓ th-cam.com/video/7we6wjEjm0w/w-d-xo.htmlsi=BRnX KRkyZ-taPK 【他SNSでもアクアリウム情報を配信中👀】 🐠Twitter → twitter.c...
水槽の汚れを食べてくれる"最強小型生物"はコレです
มุมมอง 15Kหลายเดือนก่อน
【自宅やオフィスに管理がしやすいプロが設計するアクアリウムを導入してみませんか?】 🐠アクアリウム大学のオーダーメイド水槽を見てみる🐠 ↓↓↓ x.gd/vgEPk 本日は、水槽の汚れを食べてくれる最強小型生物を紹介します。 メダカ飼育やベタ飼育など、ベアタンク水槽に大変おすすめ。 水槽の汚れやコケでお困りの方、ぜひご覧くださいませ!! 【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】 ↓↓↓ th-cam.com/video/7we6wjEjm0w/w-d-xo.htmlsi=BRnX KRkyZ-taPK 【他SNSでもアクアリウム情報を配信中👀】 🐠Twitter → aquarentarium 🐠Instagram → hiroto_no_suiso 🐠TH-camメンバーシップ → shorturl.asia/eJ...
水槽にできる頑固でしつこい白いやつ、完全除去する方法はこれです
มุมมอง 4.3Kหลายเดือนก่อน
【自宅やオフィスに管理がしやすいプロが設計するアクアリウムを導入してみませんか?】 🐠アクアリウム大学のオーダーメイド水槽を見てみる🐠 ↓↓↓ x.gd/vgEPk 本日は、視聴者の方から質問をいただいた、水槽にできる白いモヤモヤしたものの正体と、改善策について解説します。 また、頑固なコケを除去する方法についても解説しているので、ぜひご覧くださいませ! 【アクアリウム大学おすすめの最強プロの管理術はこちら】 ↓↓↓ th-cam.com/video/7we6wjEjm0w/w-d-xo.htmlsi=BRnX KRkyZ-taPK 【他SNSでもアクアリウム情報を配信中👀】 🐠Twitter → aquarentarium 🐠Instagram → hiroto_no_suiso 🐠TH-camメンバーシップ → shortur...
諦めていた熱帯魚、じつは飼育が簡単だった!! 驚きの熱帯魚を紹介
มุมมอง 9Kหลายเดือนก่อน
諦めていた熱帯魚、じつは飼育が簡単だった!! 驚きの熱帯魚を紹介
水槽が汚い!! ろ過フィルターを増設せずに綺麗にする方法
มุมมอง 8Kหลายเดือนก่อน
水槽が汚い!! ろ過フィルターを増設せずに綺麗にする方法
初心者向きの水草や熱帯魚がじつは難しい、その理由を解説します
มุมมอง 12Kหลายเดือนก่อน
初心者向きの水草や熱帯魚がじつは難しい、その理由を解説します
美しい水槽を保つためにした”ある工夫"、分かりやすく紹介します
มุมมอง 6Kหลายเดือนก่อน
美しい水槽を保つためにした”ある工夫"、分かりやすく紹介します
【絶賛の嵐】このコケとりアイテムは、他商品で取れないコケまで取れます
มุมมอง 8K2 หลายเดือนก่อน
【絶賛の嵐】このコケとりアイテムは、他商品で取れないコケまで取れます
【完全保存版】外部フィルターの設置、これを見れば全員できます
มุมมอง 8K2 หลายเดือนก่อน
【完全保存版】外部フィルターの設置、これを見れば全員できます
【水槽のコケを完全に消したい】超強力なコケ抑制剤を使った過去のお話
มุมมอง 6K2 หลายเดือนก่อน
【水槽のコケを完全に消したい】超強力なコケ抑制剤を使った過去のお話
熱帯魚をすくう時、これを使うと超安心です
มุมมอง 5K2 หลายเดือนก่อน
熱帯魚をすくう時、これを使うと超安心です
コケ抑制剤の効果と、厄介な黒いコケを除去する方法を解説します
มุมมอง 10K2 หลายเดือนก่อน
コケ抑制剤の効果と、厄介な黒いコケを除去する方法を解説します
熱帯魚を飼うなら、ろ過フィルターはこれで十分です
มุมมอง 12K2 หลายเดือนก่อน
熱帯魚を飼うなら、ろ過フィルターはこれで十分です
アクアリウムの仕事を21年してきて、これだけはお金をかけてます
มุมมอง 16K2 หลายเดือนก่อน
アクアリウムの仕事を21年してきて、これだけはお金をかけてます
【超重要】調子が悪い水槽に共通する、決定的な問題点はこれです
มุมมอง 12K2 หลายเดือนก่อน
【超重要】調子が悪い水槽に共通する、決定的な問題点はこれです
水草についた頑固なコケ、私はこの方法で完全復活させています
มุมมอง 24K3 หลายเดือนก่อน
水草についた頑固なコケ、私はこの方法で完全復活させています
コケに困らない美しい水槽にしたい人、まずはこれをするべきです!
มุมมอง 17K3 หลายเดือนก่อน
コケに困らない美しい水槽にしたい人、まずはこれをするべきです!
ろ過は適正、でもメダカや熱帯魚が長生きしない理由はこれかもしれません
มุมมอง 14K3 หลายเดือนก่อน
ろ過は適正、でもメダカや熱帯魚が長生きしない理由はこれかもしれません

ความคิดเห็น

  • @Aero-lc7oh
    @Aero-lc7oh 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    ウチはヒメではないノーマルサイズ?のタニシ入れてます。 3匹入れて約2か月、子供が16匹になりましたw 調べたらタニシは精子を貯蔵しておいて、今だ!って時に稚貝を産めるそうで、ウチの環境を気に入ってもらえたのだと思って育てています。 ちなみにメイン生体はバラタナゴで微弱アルカリ、弱硬水に水質を寄せていますが、買って来た当初貝殻の頂点が真っ白だったのが最近濃緑や農灰色になってきたので水質って重要なんだなぁとみています

  • @user-fv2hk4is4x
    @user-fv2hk4is4x วันที่ผ่านมา

    こんばんは。今3日ほどヒコサンzを使い治療しておりますが今のところ改善されているようには見えません。 水温は29度ほどに設定しております。 1週間くらい完治にはかかるのでしょうか。 拙い文章で申し訳ございません。

  • @ぽんた-v2j
    @ぽんた-v2j 2 วันที่ผ่านมา

    前飼ってた金ちゃんが病気になってしまい塩浴をしたのですが、1日、2日後くらいに亡くなってしまいました。今の金ちゃんは、恐らく転覆病になってる感じっぽくて、塩浴は高頻度で水換えした方がいいのでしょうか?また塩浴をする子の隔離場所にもブクブクをつけた方がいいのでしょうか?

    • @ぽんた-v2j
      @ぽんた-v2j 2 วันที่ผ่านมา

      追記 病気になっちゃった金ちゃんたちは水温を上げて餌を切らしたらいいと調べたら出てきたのですが、水温をあげる際は1日1度ずつ上げてあげるといいですか?1回温度を急に上げてしまったため次の日の朝なくなってたことがありました😢

  • @santab1957
    @santab1957 3 วันที่ผ่านมา

    一番うまくいったのはミスト方式でした。特に秋から冬の時期の結果が良かったです。芝生化の革命のようにすら感じました。

  • @esiaoiiro7527
    @esiaoiiro7527 3 วันที่ผ่านมา

    海水はいろんな意味で個性的ですね🤣

  • @recaro.k6908
    @recaro.k6908 4 วันที่ผ่านมา

    後ろの海水魚水槽に設置しているLEDライトは何と言うメーカーですか?

  • @静一郎
    @静一郎 4 วันที่ผ่านมา

    豹紋だこがきれいになってるときの色は、警戒色です。ふだん、そんなにあの色出しません。潜ってみてるとそんな感じです。飼育したことないのでなんともですが、いつも色出してるなら何か問題あるかも。

  • @hima5666
    @hima5666 4 วันที่ผ่านมา

    ナンヨウハギに拘わらずヒレナガハギやゴマハギやキイロハギも尾びれ付近にトゲあります。 ちなみにナンヨウハギのニザダイ類は鰭などには毒トゲはありません。 ただ、鋭くて刺されたら痛いだけです。尾びれ付近に触れなければ特に問題ありませんよ。 鰭全体に毒トゲあるのはアイゴの仲間です。 もし、水槽の苔取り掃除でアイゴに触れて刺された場合は患部をちょっと暑めのお湯(45℃~50℃ぐらい)で数分着けとけば毒素が分解されて痛みは治まりますよ。 病院に行くほどではありませんのでご安心を。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 4 วันที่ผ่านมา

      あれ、めっちゃ痛いですよね、、 ナンヨウハギ、可愛い姿とは裏腹にとても痛いです😂

  • @こりどらす-b1t
    @こりどらす-b1t 4 วันที่ผ่านมา

    コリの死体を手で取ろうとしたらトゲが刺さって悶絶しました

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 4 วันที่ผ่านมา

      あっ、、コリドラスも痛いと言いますね😂

  • @ref1655
    @ref1655 4 วันที่ผ่านมา

    ハタゴが鼻に🤣笑いました ハタゴは岩から剥がすのが大変で海外では薬品使って剥がすから弱っちゃうらしいですね 沖縄産がいいのは岩から丁寧に剥がして捕獲するから状態がいいと聞いた事があります パープルのハタゴとか綺麗ですよね〜😊

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 4 วันที่ผ่านมา

      イソギンチャク剥がす時、ウールマット使うと良いです😌 海外のイソギンチャクが弱いのは、一度船を出して採取するため、予算の都合でそれなりの数を取るそうです。そこで時間がかかるため、船上で弱ってしまうことがあると聞いたことがあります🐠

  • @Japansurprise-c5j
    @Japansurprise-c5j 4 วันที่ผ่านมา

    作業性や不安な部分もあるので水槽部屋のリフォームを考えてます、お勧めのリフォームを予算に合わせて松竹梅でご口授して頂ければ幸いです。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 4 วันที่ผ่านมา

      なるほど!それ今度動画にします😌

  • @noway-f2o
    @noway-f2o 4 วันที่ผ่านมา

    地震大国なのにフランジ付き水槽全然売ってないのなぜ

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 4 วันที่ผ่านมา

      水槽のフタがあるからですかね、、 フランジは必要ですね🐠

  • @kktadd
    @kktadd 5 วันที่ผ่านมา

    オヤニラミとの混泳も問題なく、肉食魚水槽のタンクメイトにも一役買っています。水質が悪化してくると水面に上がってくるのもまたありがたい。

  • @PON_160
    @PON_160 5 วันที่ผ่านมา

    コード切るとハサミの刃も溶けますよね😂

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 4 วันที่ผ่านมา

      言われてみれば溶けてた気もします、、

  • @jum1190
    @jum1190 5 วันที่ผ่านมา

    私も10年くらい前に蛍光灯を水槽内に落として咄嗟に拾い上げようとして感電しました… かなり痛かったですが怪我もなく生体に被害も無かったのは幸いでした。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 4 วันที่ผ่านมา

      あれ、、ほんと痛いですよね😂 アクアリスト歴が長い方、1回は経験してるんじゃないかなって思ってます😂

  • @ふくちゃん-d8h
    @ふくちゃん-d8h 5 วันที่ผ่านมา

    結束バンド切る時は、ハサミより、ニッパーの方が、刃渡り全然短いので、コード切ってしまう恐れはかなり減りますよ😊 良ければ試してみて下さい😊

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 5 วันที่ผ่านมา

      そうですね! おっしゃる通り、ニッパー常備します😌

  • @黒猫-z6l
    @黒猫-z6l 5 วันที่ผ่านมา

    貴重なお話をありがとうございます。 重い荷物の搬入搬出は本当にお気をつけて。実家の近所にイオンが建設された時、空調機器の搬入をしていた方がその機材に押しつぶされて亡くなったそうです。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 5 วันที่ผ่านมา

      おお、、 そんなことが。 はい、気をつけて行きます😌

  • @xx10101010
    @xx10101010 8 วันที่ผ่านมา

    卵を産まれるのが嫌なので貝はヒメタニシだけ入れています。大学さんが取り上げられないので、苔取り能力的に低くて相手にされていないのかと思っていました。今回遂に取り上げていただけて嬉しいです。 何ならオスメスで水槽を分ければ産子自体抑制できる便利さです。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 8 วันที่ผ่านมา

      ヒメタニシ、仕事がらあまり導入することがなかったのですが、効果高いですよね😌 とくに、オスだけ導入することができれば、稚貝に悩む必要はないですよね😊

  • @mayukarabbit
    @mayukarabbit 8 วันที่ผ่านมา

    いつかは大きい水槽を買いたいと思ってます。オススメの水槽や台など教えて欲しいです。ガラス水槽の方が美しい事も重々承知ですが、アクリル水槽のほうが長持ちするならそちらのオススメもお願いします🙏

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 8 วันที่ผ่านมา

      アクリルは弊社へおまかせください😌 国内の制作工場で丁寧に作っていますから🙌 水槽台は、プレココーポレーションが今のところ1番よく、こちらもうちで作れます🐠 営業トークをしたいのではなく、1番良いからうちの会社がそこを使わせてもらっているという理由です🤏

  • @きら-v8f
    @きら-v8f 8 วันที่ผ่านมา

    水カビ病ってどうやったら治したらいいですか?

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 8 วันที่ผ่านมา

      お魚の病気はぜひこちらのサイトをご利用ください😌 www.jpd-nd.com/shinryo/zukan/mizukabi.php

    • @きら-v8f
      @きら-v8f 4 วันที่ผ่านมา

      ありがとございます!あとグリンFクリアーを使ったら魚たちが体調悪そうなんですけどどうすれば良いですか?

  • @固め-f4t
    @固め-f4t 9 วันที่ผ่านมา

    何度もすいません。教えて頂きたく思います。 GEX発酵式は、夜切る際は水槽から取り出して、また昼間にライト、 co2使用する流れで良いですか? 一旦水槽から出して、また水槽に戻した際 co2はまた発酵しますか? 宜しくお願い致します。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 5 วันที่ผ่านมา

      すいません、発酵式は使ったことがないので分からないです😂

  • @ションションチャンチャン
    @ションションチャンチャン 10 วันที่ผ่านมา

    個人的にヒメタニシ最大のデメリットは大食漢なところだと思います。 昨年ヒメタニシを二匹小型水槽(メダカとミナミヌマエビ)に導入しました。その晩に稚貝を産んで増えてしまいましたがそのまま飼い続けた結果、1ヶ月ちょいで全滅しました。 理由は苔を食べ尽くして餓死したからだと考えています。 購入したとことは別のショップの店員に相談したらプレコ用の餌を与えたらいいとのことだったのでわざわざ隔離して与えたりしましたが何故か食べず… 当時の水槽は苔が無く(苔取り掃除は一切せず)ピカピカでヒメタニシにとってのご飯を用意できなかったのを後悔してるので、あれ以来貝類を買うのを躊躇しています。 今は壁に苔が多い水槽になってます…

  • @よっちゃん-i9i8r
    @よっちゃん-i9i8r 10 วันที่ผ่านมา

    お世話になります。 バクテリアのはなしですが、殺菌灯使ってます。このせいで、細菌が、減るのは、わかるのですが、おしっこやエサの残りを分解してくれるバクテリアまで、減らしてしまっているのかな?と思ってますが、どうでしょうか?

  • @山田花太郎-k9l
    @山田花太郎-k9l 10 วันที่ผ่านมา

    水槽台の選び方知りたいです。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 5 วันที่ผ่านมา

      ポイントは、鉄骨にするか木製にするかで、大型水槽は鉄骨が良いです。 長物の気を使うとたわむので。 あとは、市販品でよくあるMDFという素材は水を吸うと膨らむので、あまりおすすめできないです😂

    • @山田花太郎-k9l
      @山田花太郎-k9l 5 วันที่ผ่านมา

      ⁠@@aquarium-uありがとうございます。購入の際にMDF材が使われてるかどうか記載がなさそうなので木製の物は判断が難しそうですね。 よく考えて購入したいと思います。ありがとうございました。

  • @getuaredream-g1p
    @getuaredream-g1p 10 วันที่ผ่านมา

    私のメダカ水槽と夫の熱帯魚水槽に入れてます。熱帯魚の方はプラスでヤマトヌマエビを入れてます

  • @Japansurprise-c5j
    @Japansurprise-c5j 10 วันที่ผ่านมา

    奈良の井戸のある中古住宅に引っ越した友人は一年後に金魚の楽園になってました、水だけで殆どの問題の8割は解決する感じだそうです、ご参考までに。

  • @犬柴-l8z
    @犬柴-l8z 10 วันที่ผ่านมา

    「バクテリアが多過ぎ」「濾過が効き過ぎ」は混乱する人が居るかも? 「生体多すぎ」や「換水不足」が分かりやすいかもしれません。やっぱり水交換が最強なんですが半日でガクンとph急低下ではメンテが大変なんでカキ殻等使って、3日に一回に伸ばしたり。カキ殻等が効いてる状態なら1週間~2週間経ってもphは正常ですが、水触っただけで「ん?」ってほど硬度はぐんぐん上がるので水交換の間隔が伸ばせるのと、ph急低下で全員☆な最悪事態は避けらますよ程度で、水交換から開放では無いのが注意点です。アクアリウム大学でもよく言う水替え最強はやっぱり最強です。

  • @深谷-e8i
    @深谷-e8i 10 วันที่ผ่านมา

    2週間も経つと壁面が緑だらけになりますどうすれば良いですか、?

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 5 วันที่ผ่านมา

      タニシやカバクチカノコ貝で綺麗にならないなら、1週間ほど遮光すると良いです🤏

  • @ref1655
    @ref1655 10 วันที่ผ่านมา

    バクテリアが多すぎるって言うのは ろ過容量の多いフィルターがいい と言うのと矛盾してませんか? 難しいですね〜😊😊

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 5 วันที่ผ่านมา

      そこが難しいんですよねー ただ、天秤にかけた時に、ろ過能力が高い方が上手くいくケースが多いので私はフィルター強いのが好きです😌

  • @ysu983
    @ysu983 11 วันที่ผ่านมา

    ベタを7Lほどのベアタンクにいれロカボーイコンパクトを使ってますが、白濁りが取れなくて困ってます。ベアタンクだと水替えのタイミングでリセット状態になるので、また白濁りが続きいつまでも立ち上がりません…

  • @キンユウ-l9w
    @キンユウ-l9w 11 วันที่ผ่านมา

    左上の流木何てやつですか??

  • @masterofk8570
    @masterofk8570 11 วันที่ผ่านมา

    塩素は猛毒ですが、人間に影響が出ない理由は人間サイズに影響を及ぼす毒の量ではないからです。

  • @hdgorigo
    @hdgorigo 12 วันที่ผ่านมา

    うちはアクアテラでヒメタニシ導入してます。水槽から脱走しませんが水中からは出てます。水を流してモスを生やしてる流木によじ登って苔に集ってます。蓋が出来ないので水が揮発して水質悪化しやすいので藍藻類が出るが水中はヤマトヌマエビが仕事してくれるけど水上部分はエビが行かないから助かります。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 11 วันที่ผ่านมา

      やはり水槽から脱走しないんですね🐠 不思議です☘️

  • @ぱぴるす-j6j
    @ぱぴるす-j6j 12 วันที่ผ่านมา

    濾過摂食てやつですね✨

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 11 วันที่ผ่านมา

      まさに、それです😌😌👍

  • @masterofk8570
    @masterofk8570 12 วันที่ผ่านมา

    うちの姫タニシ砂でずっとひっくり返え起きない。 死なないけど、この状態がええんかわからん。 何処にも書いてないし。 田んぼで生きてるんだからお気上がれない事はないはずなんだけど、、、、 教えて😂

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 11 วันที่ผ่านมา

      私は貝類について、割とひっくり返っていたらなおすことをします。 何がとっかかりがないと起き上がれないことが多いようです😌

    • @masterofk8570
      @masterofk8570 11 วันที่ผ่านมา

      @ マジか😇

  • @ルーコ
    @ルーコ 12 วันที่ผ่านมา

    最大のデメリットは大量のウンコです😂😂 これで私はやめました

  • @安藤剛仁
    @安藤剛仁 12 วันที่ผ่านมา

    ヒメタニシは良いですよね。 苔取りだけじゃなくて濾過摂食してくれるのでメダカ水槽は水が綺麗です。ヒメタニシの稚貝は水草の苔も取ってくれるので、意外とヒメタニシを導入してます。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 11 วันที่ผ่านมา

      メダカ水槽に相性良いですよね😌

  • @Vicky_Lucky_Happy
    @Vicky_Lucky_Happy 12 วันที่ผ่านมา

    ヒメタニシを入れてからコケがほぼ生えなくなりました コケを積極的に食べるわけではないようですがコケが生えにくい水にしてくれるイメージです 稚貝はかわいらしくたまに白や青みがかった子が生まれておもしろいです

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 11 วันที่ผ่านมา

      やっぱりヒメタニシ、みなさん効果を実感されてるんですね😌😌😌 貴重な経験談、ありがとうございます♪

  • @とーちん-z4o
    @とーちん-z4o 12 วันที่ผ่านมา

    ヒメタニシいいですよね。屋外メダカに同居してます。ただ熱帯魚水槽に入れた事なかった。確かに卵産まないのはメリットですね。こんど試してみます。大変勉強になりました。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 11 วันที่ผ่านมา

      ここのコメントでみなさん効果を実感されているようなので、ぜひご検討くださいませ😌

  • @貴坊-g4m
    @貴坊-g4m 12 วันที่ผ่านมา

    姫タニシは最強のタンクメイトであるが、姫タニシ自身が苔まるけになるのがデメリット…🐚

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 11 วันที่ผ่านมา

      ヒメタニシ自身😂

    • @くコ彡飯
      @くコ彡飯 8 วันที่ผ่านมา

      うちのヒメタニシはヒメタニシ同士で苔食い合ってるな むしろ苔なくなって餓死するのが厄介

  • @coral-cw3ug
    @coral-cw3ug 12 วันที่ผ่านมา

    睡蓮のビオトープにヒメタニシ入れてます

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 11 วันที่ผ่านมา

      脱走しにくい特徴からも、ビオトープにバッチリですね👍

  • @ychagama.
    @ychagama. 12 วันที่ผ่านมา

    近所の沢にてカワニナに混ざって這っているのを年中見かけます🐌マルタニシやオオタニシとかは物凄く大きくなっちゃいますので、やっぱり3〜4センチで落ち着くヒメタニシが最適ですかね🤔寄生虫が怖いですが、タダで苔取り生体が手に入るのは大きいかと💰️

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 11 วันที่ผ่านมา

      なんとご近所に!! 良い環境で羨ましいです😊

  • @esiaoiiro7527
    @esiaoiiro7527 12 วันที่ผ่านมา

    最近貝づいておりますなw貝好きなので楽しく拝見しております。タニシはうちの水槽では水質が合わずすぐ死んでしまうのですが、タイワンカワニナ(トランペットスネール)とは相性が良く、何世代にも渡って繁殖し続けていますw タイワンカワニナも優秀な掃除屋で苔は取らないけど汚泥の元になる有機物全般を食べてるみたいです。以前サーモスタッドの事故でゆだって全滅した際に水が真っ白になる程魚の身がほぐれて舞い散ってしまったのですが、カワニナ達は殻に篭ったり水上に上がって難を逃れ生き残り、それから3日足らずで水を綺麗にしてくれました。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 11 วันที่ผ่านมา

      なんだか貝って、知れば知るほど魅力があって 笑 可愛いんですよね、動きとかも😌

  • @とーちん-z4o
    @とーちん-z4o 14 วันที่ผ่านมา

    いい内容の動画でした。 自分は以前、小さいカゴに入れて水槽に投入し水が綺麗になったらカゴを回収して屋外飼育のグリーンウォーターで飼ってました。普通に水槽へ入れると見つけるのは大変ですよね。なのでカゴに入れて水を綺麗にしてもらった記憶があります。恐るべしです。

  • @よっちゃん-i9i8r
    @よっちゃん-i9i8r 15 วันที่ผ่านมา

    お世話になります。 90センチ水槽で、アルタムの子どもたち5匹を迎えて、殺菌灯を導入しました。紫外線球7W(エーハイム)ですけど、せいかは、でますか?

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 15 วันที่ผ่านมา

      目的によると思いますが、例えばアオコなどは抑制できます。病気が出にくくなるかと言えば、私は経験上、殺菌灯あると病気出にくい印象です🙌

    • @よっちゃん-i9i8r
      @よっちゃん-i9i8r 14 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます​@@aquarium-u

    • @よっちゃん-i9i8r
      @よっちゃん-i9i8r 10 วันที่ผ่านมา

      それで、また質問で申し訳ないのですが、殺菌灯使用することにより、バクテリアが、減少することないのですか?バクテリアもおなじ菌として、処理せれますか?​@@aquarium-u

  • @kktadd
    @kktadd 16 วันที่ผ่านมา

    質問です。肉食魚に対して外部式フィルターを運用する際、メックは入れた方が良いでしょうか? 環境としては15センチの小型肉食魚1匹に同サイズのドジョウが1匹の45cm水槽にエーハイム2213、フィルター内にはスポンジフィルター×3と細めフィルター1枚、最後に活性炭フィルター1枚で運用しようと考えているのですが、お話を聞いていると、メック入れるかどうか悩んだので、質問しました。

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 15 วันที่ผ่านมา

      私ならメック入れます^ ^

    • @kktadd
      @kktadd 15 วันที่ผ่านมา

      @ 返信ありがとうこざいます! メック入れます!

  • @esiaoiiro7527
    @esiaoiiro7527 17 วันที่ผ่านมา

    思わず美味しそうだと思ってしまうww

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 15 วันที่ผ่านมา

      🤣🤣🤣

  • @井上直志
    @井上直志 17 วันที่ผ่านมา

    凄く面白い内容でした! 他のアクアリウム動画には無い内容…さすが木下さんです

    • @aquarium-u
      @aquarium-u 15 วันที่ผ่านมา

      嬉しいです!これからも皆さんに喜んでいただけるような動画作っていきます😁