買った石プロの宝石研磨師に磨いてもらったら美しい宝石に!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」
2022.2.19[土]〜6.19[日]
国立科学博物館(東京・上野公園)
hoseki-ten.jp
※掲載記事は2月の取材時のものです。現在の会場は展示順序など展示内容を変更しています。ご了承ください。
全国ミネラルマルシェで化石や鉱物販売中
www.mineralsho...
2022年5月14日、15日で僕も仙台みちのくミネラルマルシェサイエンスライブやります!
2022年5月28日、29日 長岡ミネラルマルシェ
2022年6月25日、26日 高崎ミネラルマルシェ
詫間宝石彫刻
www.takumahous...
★実験グッズショップ「GENKI LABO」
genkilabo.theb...
★サブチャンネル「GENKI LABO 理科準備室」
/ @genkilabo9523
★実験ファンクラブ「科学実験王国」 目指せ科学の遊園地 一緒に実験考えよう!
community.camp...
★書籍
「理系脳がぐんぐん育つ! 魔法の科学実験図鑑」genkilabo.theb...
「おうちでできるオモシロ実験!」
genkilabo.theb...
★実験Lineスタンプ
store.line.me/...
毎週金曜、土曜の夜7時を目安に動画をアップしています。
プレミア公開していますのでリマインダー登録を忘れずに!
※他の曜日もアップしたりもします!
市岡元気 / genkiichioka
INSTAGRAM / genki_ichioka
FaceBook / genkiichioka
HP sciencegenki.com
コラボやお仕事のご依頼はコチラ→ info@m2cscience.com
【お手紙やプレゼントの送付先】
〒104-0061
東京都中央区銀座6-13-16
銀座Wallビル UFC5階『(株)GENKI LABO』宛
挿入音楽:
楽曲提供:若林タカツグ/カッパエンタテインメント
エンディングBGMなど BGMer bgmer.net
アイキャッチ作成
■デピクト • DEPiCT(デピクト) コンセプトムービー...
■MAIL hellodepict@gmail.com
6:58 この琥珀磨かずにそのまま欲しい笑
ロマンが凄すぎる
こんなに人がいない状態でじっくりみられるの羨ましすぎる....
めちゃめちゃ人いて疲れて純粋に楽しみきれなかった...
恵那のストーンミュージアムは行ったことありますか?
宝石店とはまた違う原石が見れますよ✨
石好きにはたまりません!
今なら空いていると思います(o^^o)
@@Dango-mitarashi11
行きたいが、とても遠い
ほとんど人力で研磨しててすげえ
手で直接グラインダーに正確に当てるのとかマジで感覚の世界なんだろうな
いいなー。周りを気にすることなく観察出来て
時間忘れちゃいそう
よくわからなかったのに何気なく見てた「宝石の国」。急にこの単語が出てビックリした!
原石を見るとワクワクします✨
それが綺麗な宝石になっていくのを見るのも楽しいです☺️
最初はこの原石が本当に綺麗になるのかと疑問でしたが、すごく綺麗になるものですね👀!
研磨技術すごい👏
この原石からここまで削りとってこんなにピカピカになるなんて、本当にすごいですね。
琥珀が好きなので琥珀磨いてくれないかなーと思っていたらチョイスしてくれてて嬉しい
次回が楽しみです
僕も三月生まれなので
アクアマリンが誕生石ですね!
元気先生と親近感が湧いた!
宝石展行ったけど実物見たらやっぱり感動した。
この動画最初から最後まで私の趣味にめちゃくちゃ刺さる……
なんで宝石に心ひかれるのでしょうね✨
とても面白かったです✨
宝石展行きたいな🎵
石の企画めっちゃ好き❤
これだけ手間がかかってたらそりゃあ高いよね
原石から宝石にの過程なんて人の力が絶対介在してくる世界💎このお兄さんが選んだ原石は透明度が足りない。。たぶん心が透明過ぎたんでしょう🍬笑
すごく綺麗になるのですね!楽しかったです!
すっごい綺麗になった!!
パッと見て触って品質わかるってやっぱりプロはすごいな
宝石について色々知れて楽しかったです🎶
特別展宝石行きました💎巨大な宝石が綺麗でした!!
宝石は昔は大きさや重さが重視されていたけど現代は輝きや硬さが大切なのだそうです。
研磨するとビックリするくらい輝くのですね!!
宝石展に展示されてるカシミールサファイアは、下手したら見ることは死ぬまでないレベルですので、一度見ておいたほうがいいです
ルビーサファイアエメラルドの流れすこ
エメラルドの原石、ファンタジー系のアニメとかで出てきそうで好き
プロの人はプリズムの原理を感覚で理解しているらしいですね。だからカラットとかも反射の角度とかを熟知しているんだとか。そう考えると刀職人のようなかっこよさを感じますね。ある周波数帯の光を当てたら、反射光として文字が浮き出るような設計とかできませんかね?無理難題過ぎましたかね?ロマンがあってすごくいいと思うですけどね。
琥珀の、一箇所に光を当てたら他の隙間からも光が漏れてとても綺麗!!
磨いてみたいけど、これはこれで持っていたい(笑)
飾りで下から光を当てた状態のまま展示したい
宝石の国ワード出てくるの嬉しい
国立科学博物館行きたい!母と見に行きたい。ミネラルマルシェも行きたい。いーないーなぁー!✨
機械の無い時代に古代の人がどうやって削っていたのかが気になる
なんか、足で踏んでふまないでを繰り返すとヤスリが回転する機械があるんですけど、そういうの使ってた気がします。名前は忘れました。
靴磨きとか同じやつありますね。
@@ぽいずんわさび 足踏みミシンや轆轤台のように上下運動を回転運動に変換する奴ですかね?
滑車と歯車の発見は人類にとってまさに革新だったでしょうね😆
しかしそれ以前、製鉄技術さえない時代の墓から出土する宝石は一体どんな手段を用いたのか…気になります🤔
@@ColonelReznable 天然砥石は古代からずっとあります。水晶や翡翠などは砥石で磨けます。
日本刀は今でも天然砥石で仕上げです。
友達の古代人にきいてみるは〜
見学にいった所動画に出てくるとなんか嬉しいな
宝石になってる石、特にエメラルドなんかは含浸処理して傷を無くすのが普通らしいので、元からカット品質の原石を探すのは難しいのかもですね。
エンハンスメント(enhancement)ですね。ルビーは壺に入れて焼いて、赤みを増してからバイヤーに売ってます。
同じベリルでも、今回磨いていたアクアマリンは大きな原石がとれ、傷も少ない宝石とされていますね。
エンハンスメントは手ごろな価格で販売されているものはほとんどで行われていると思った方がいいかと。
それが良い悪いではなく、知ったうえで購入するのと知らないまま購入するのは気持ちが違うってことで。
色が塗られてる宝石もあるので加熱処理はまだ良心的だなと思います
職人さんの技
お見事です🎉
宝石は女性が大好きな物だけど私は原石の方が好きです。
磨いたり加工すると美しい宝石になるけれどもどんなものになるのか?分からない未知なる希望を想像できるのが楽しいです。
ハァーーー!!角度つけるの手作業!!!??すっげーーーーーー!!!
元気先生の宝石回はいつも楽しみにしています! 次はぜひマリネラ産ダイヤを…
こういうの好き
先生本人は石買って研磨してる所見てるだけなのわろた
地球が作った原石を
人の叡智が研磨する。
ろまんだねえ。おぇ。
凄いですね。電気石の原石磨いたら、この世の物と思えないくらい綺麗ですよ。🙆
ミネラルマルシェ大阪めっちゃ良かったです!
やっぱ原石の値段とカットして宝石の値段がどのくらい変わるのか気になる。
ネットで、写真みて購入して実際みたらくすんでたから ショックでひたすら耐水ペーパーで磨きまくりしたのを思い出します。
でも天然石好きです。
宝石よりも原石ほしい
ヤフオクで買いました
コレクションにするなら原石そのままが好きだけど、誰かにプレゼントとしてあげるならカットしたものがいいな。どっちも味があって大好き
わぁーここいってみたい!自分で光あてて購入出来るなんて?ってその様に購入させてもらえるの?そうだったら更に行ってみたい~😆
めっちゃ綺麗ですね~
アクアマリン が誕生石✨2月か3月😅かなぁ✨
3月の誕生石💎です
すごい細かいことですが、閉店のBGMは「ほたるのひかり」ではありませんよ!
「別れのワルツ」と言います!(ぜひググってみてください)
これ行きたかったんよ〜!
磨いてるアクアマリンが原石の段階で宝石質なもの…
サムネのアクアと違いすぎる
サムネのアクアがルースになるのか?と楽しみだったのに残念
アルコールランプが使い込まれてていい
結構前だけど、アイアム冒険少年で、出てた‼️
学校でやったルビーの研磨思い出すなぁ
スターファセットみたいな名前の面の磨きが小っちゃくて大変だった気がする
めっちゃ夢広がるなこれ
博物館とかで、撮影できるとかスゴイ
コランダム!ってなんか叫びたくなるよね
そりゃトランザムや
@@waizumanandori5363 ルビーはあかいしいっしょやね
国によってエメラルドの色違うんなんでやろ!
コロンビアが淡くて個人的に好きやな〜
自分は磨いた物より原石のままの方が断然好きです。
磨くと本来の美しさを台無しにしているようにしか見えません。
宝石展、行ってみたいな~ 常設されてるとこないのかな?
山梨の宝石博物館オススメですよー
@@先輩-g2g 宝石の博物館あるんですね😃ぜひ行ってみたいです❗️
子供の頃、公園で遊んでた時に、オパールみたいな石の功績を見つけました多分何かの宝石です
宝石も磨かなければ、ただの石。
どんな人間も磨けば、輝く。
行ったら会えたんだ
いけばよかった
琥珀やルビーを研磨する動画はまたまですか?楽しみです☺️
表彰状に安倍さんの名前があって、不意討ち…。
でも、元気が出る動画でした。
宝石展いいな
綺麗ですね❥指輪に最適ですね❦指輪にすると着物にも似合いそうですね❥
基本的には鉱物屋に売ってる石は宝石レベルに満たない物なので、出来れば研磨体験等やっているお店を選んで石を買わないと宝石にはならないと思う。
行ってみたいです!
子どもの夏休みの研究!親もやってみたいですね。
化石(アンモナイトなど)を磨いてアクセサリーにするとか見てみたい
研磨費用の方が高く付きそうw
あるある😂
キレ~イ、やってみたい。
きれーーーい😆
すごすぎ‼️
これだけ繊細な技術を要するんだから、宝石は原石より値段が高くなってるのでは?
オレっち宝石の名前な〜んも知らね🩷って職人さんいたらウケる〜🎶💎😂🎉
動画が公開された日には、すでに第10回 さいたまミネラルマルシェは終わっていました。残念です。
コランダムのところでちょっとだけポケモン風のBGM?笑
ラボとかもすごいよな
13:27 出来上がり
琥珀はカットしたのでしょうか?
したらば是非見たいです✨
学生時代の薄片作りを思い出しました
元気先生、3億円のブルーダイヤはのその後が気に為りま〰️す‼️
セーラームーンにも敵の名前に鉱物の名前が使われてたりするんだよね。
ジェダイト
ネフライト
ゾイサイト
クンツァイトですね
閉館閉店時に流れる曲って「蛍の光」ではなく「別れのワルツ」
コランダム系はダイヤモンドじゃないと削れなさそう…
研磨剤って、ダイヤの粉ですよね?
研磨剤は、ダイヤモンド(金剛砂)だったり、炭化ケイ素(モアッサナイト)だったり、立方晶窒化ホウ素(CBN)だったり、ジルコニア(セラミックス系)だったり、酸化セリウムだったり、酸化アルミニウム(アルミナ,コランダム)だったり…
硬度優先か、耐熱性(対摩擦熱)優先か、耐久性優先か、コスト優先かで色々あるようです。
元気先生と同じ誕生日だ‼️
1:24アメジストですよ
字幕が
アメシストでも、アメジストでもいいんだよ(多分)
@@主義匿名 そうなんですね
@@主義匿名 あってましたよ
蛍の光ではなく、別れのワルツですね
一体いくらで研磨できるんだろう
ビフォーアフターの写真をバン!って載せて欲しかったね
ダイヤモンド隕石を購入しましたか?🎉❤🎉❤
アメジストがアメシストに変わってしまってる!
なんか美味しそう
9:30 ここ労災ポイント ひぇ‥ってなった
どういったとこがまずいんすか?
@@ああ-p2x3j 宝石が吹っ飛んで指を研磨することになります。
@@logsign9621 でもこのやり方以外の選択肢なくないですか?
こういう機械で研磨した経験がありますが、爪が削れて指紋が薄くなる程度でこの作業で大事故に繋がるイメージはないですね
私がこの作業で怪我をしたのは削ったものの確認作業中に鋭利な削りカスで指の皮をスパッと切っちゃったくらいでした。今まで聞いた中で1番大きい事故は飛んできた削りカスが当たって指の出血が止まらなくなって数針縫ったらしいって話です。これはどんな持ち方でも起こりうる事故だから関係ない話でしょう
粗研磨の段階でワックスみたいなのもので固定するのは現実的でないし、そもそも宝石という高価な商品になるものを粗末に扱うことはしないから必然的にそれを持つ手も慎重になるだろうし
ここで言われてる恐怖を煽るような事故は滅多に起きないから、あまり心配しなくていいと思います
@@かなた天 私も金属のバフ研磨などよくやりますが,基本素手でやるものなのでどこが労災ポイントなのか気になってました
器具で固定するのは現実的じゃないし,かといって手袋なんてしたらそれこそ労災ポイントなんで結局素手が最適解なんですよね
綺麗
いくらかかったのか知りたい!
原石の方がキレイって思っちゃった。
ジュエルペット思い出しますね
売り飛ばしたらいくらになるんだ
なんかよくわかんない水色と白の石を小学生の頃拾ったんだけど磨いたらどうなるんだろ
サムネイルがcpuの裏側かと思った