ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
29:15 もうこの放送は東武なんだよなぁ
埼京線車両の相鉄横浜乗り入れ、レアすぎます。ありがとうございます。
板橋駅では地元の方がびっくりされてたんですね。普段見ない列車番号も面白い。あと羽沢の2番線でプルルルルルって相鉄式発車ベル聴くのは初めてかもです。
めったに来ない列車ゆえ、通行人の多くの目線をくぎ付けにしていました。羽沢駅は新横浜側はキッズステーション流れないのがちょっと残念ですね(当然といえば当然ですが発車メロディーの鳴動はJRとしての取り扱いなので)
普段相鉄直通を使って池袋まで使っているので、今回の様子がSNSに流れる度「これが日常になればいいのに」と思っていましたw隣のホームとはいえ、いつもだと改札階に上がる必要があって地味に面倒です。東急直通がどうなるか気になりますね。
そういうことだったのかぁ。某駅(上星川~平沼橋のどれかだけど)のホームで待ってたら、(多分)10:55の車両が来て「えっ、何々?」なったよ。
赤羽「なぜ君はうちまで来てくれないんだい?」
板橋で2本並ぶ相鉄12000系がカッコいい。
サンマと並走するの激アツ!!イケメン同士のツーショット❤❤
良くここまで撮りきったな
それな2日間でがんばりすぎ
やっぱり何がレアというとJR車の相鉄線快速運用かと、前回も有りましたが基本見れないからいいてますよね☺️✨
さすがにたくさんの人の手がかかってるな
まぁ相鉄車はりんかい線の代走が書類上ちょっとできないのが ネックですが、JR線であれは代走可能ですからね。
保安装置こそ対応すれど、流石に相鉄車による川越方面やりんかい線への乗り入れはせなんだか・・・
ATACS付けんとかんからなぁ
@@Travel-Japan.69 ATACSは付いてますよ
@@Travel-Japan.69 相鉄車がダイヤ乱れのときに大宮↔️新宿の各駅に入ったことごあります。
りんかい線乗り入れは線路使用料が発生しますね
車両数が足りないので避けてるんでしょうね。今回は233を横浜折り返し封じ込めで相殺してますがそれ以上走るとなると……。(逆に言えば233を相鉄線にガシガシ放り込めば無理やり延長は出来そう??そういう状況が発生するかどうかだけど……羽沢でポイント故障で双方が自社線に戻れない状況なら相殺前提で代走するとかあるかもしれないですね)
東武とのツーショット感動しますね。。。
土休日でこんなことしてるのってほんとに都心の電車需要ってバグっとるな
海老名から相模線に乗り入れてもいい気がする埼京線
東急も直通してダイヤ乱れたらどうなるんだろーな
臨時の大崎行きのグリーン車に乗ってる人案外居るんですね。彼らはグリーン券払ってるのか、いや営業していないから払ったとしても乗ってはいけないのでは?って思うけども。そもそもグリーン券買ってないのならキセルと同じですね…。
グリーン車として営業してないだけで一般車両としては乗れるという見解のJR職員も多かったために利用者には問題視されてない 東日本旅客鉄道側のミスで収まってる
あくまで通路であり無料開放ではないというのが大半の見解ですね。事実、常磐線水戸以北でまれに起きる代走ではグリーンマークを隠したり、昔あったサービス開始前の暫定期間中は「普通車です」とステッカーを貼っていました。しかし閉鎖、施錠をしてしまうと編成間を行き来できない(4~10号車の保安要員が誰もいなくなる)かといって無料開放にすると、同じ区間を走る湘南新宿ラインとの整合性が取れなくなるので、立入禁止とも言えず、曖昧にしているのだと思います。ちなみに通常のグリーン車では、デッキに立っている場合でもグリーン料金が発生します。
まあ実際のところグリーン営業するために毎回清掃&アテンダントの増員等々人件費かけてやったところで本来のグリーン車ユーザーは誰も乗らないし(都内で一駅二駅くらいの距離ならタクシー乗った方が楽、グリーン車より確実だし)締め切ると車掌が通れないしで開放した方が楽っていう現実的な話になるんでしょうね。こういった臨時の特殊運用では営業するよりキセルされた方が利益出るのでJR側も黙認していて、むしろマニア側の方がその辺のコスト度外視して絶対に乗せるな監視員つけろとか言ってる印象あります。
相鉄って言ってもわからんやろ()
相鉄の例の曲で草
29:15 もうこの放送は東武なんだよなぁ
埼京線車両の相鉄横浜乗り入れ、レアすぎます。ありがとうございます。
板橋駅では地元の方がびっくりされてたんですね。
普段見ない列車番号も面白い。
あと羽沢の2番線でプルルルルルって相鉄式発車ベル聴くのは初めてかもです。
めったに来ない列車ゆえ、通行人の多くの目線をくぎ付けにしていました。
羽沢駅は新横浜側はキッズステーション流れないのがちょっと残念ですね(当然といえば当然ですが発車メロディーの鳴動はJRとしての取り扱いなので)
普段相鉄直通を使って池袋まで使っているので、今回の様子がSNSに流れる度「これが日常になればいいのに」と思っていましたw
隣のホームとはいえ、いつもだと改札階に上がる必要があって地味に面倒です。
東急直通がどうなるか気になりますね。
そういうことだったのかぁ。某駅(上星川~平沼橋のどれかだけど)のホームで待ってたら、(多分)10:55の車両が来て「えっ、何々?」なったよ。
赤羽「なぜ君はうちまで来てくれないんだい?」
板橋で2本並ぶ相鉄12000系がカッコいい。
サンマと並走するの激アツ!!
イケメン同士のツーショット❤❤
良くここまで撮りきったな
それな2日間でがんばりすぎ
やっぱり何がレアというとJR車の相鉄線快速運用かと、前回も有りましたが基本見れないからいいてますよね☺️✨
さすがにたくさんの人の手がかかってるな
まぁ相鉄車はりんかい線の代走が書類上ちょっとできないのが ネックですが、JR線であれは代走可能ですからね。
保安装置こそ対応すれど、流石に相鉄車による川越方面やりんかい線への乗り入れはせなんだか・・・
ATACS付けんとかんからなぁ
@@Travel-Japan.69 ATACSは付いてますよ
@@Travel-Japan.69 相鉄車がダイヤ乱れのときに大宮↔️新宿の各駅に入ったことごあります。
りんかい線乗り入れは線路使用料が発生しますね
車両数が足りないので避けてるんでしょうね。今回は233を横浜折り返し封じ込めで相殺してますがそれ以上走るとなると……。(逆に言えば233を相鉄線にガシガシ放り込めば無理やり延長は出来そう??そういう状況が発生するかどうかだけど……羽沢でポイント故障で双方が自社線に戻れない状況なら相殺前提で代走するとかあるかもしれないですね)
東武とのツーショット感動しますね。。。
土休日でこんなことしてるのってほんとに都心の電車需要ってバグっとるな
海老名から相模線に乗り入れてもいい気がする埼京線
東急も直通してダイヤ乱れたらどうなるんだろーな
臨時の大崎行きのグリーン車に乗ってる人案外居るんですね。
彼らはグリーン券払ってるのか、いや営業していないから払ったとしても乗ってはいけないのでは?って思うけども。
そもそもグリーン券買ってないのならキセルと同じですね…。
グリーン車として営業してないだけで一般車両としては乗れるという見解のJR職員も多かったために利用者には問題視されてない 東日本旅客鉄道側のミスで収まってる
あくまで通路であり無料開放ではないというのが大半の見解ですね。事実、常磐線水戸以北でまれに起きる代走ではグリーンマークを隠したり、昔あったサービス開始前の暫定期間中は「普通車です」とステッカーを貼っていました。
しかし閉鎖、施錠をしてしまうと編成間を行き来できない(4~10号車の保安要員が誰もいなくなる)かといって無料開放にすると、同じ区間を走る湘南新宿ラインとの整合性が取れなくなるので、立入禁止とも言えず、曖昧にしているのだと思います。
ちなみに通常のグリーン車では、デッキに立っている場合でもグリーン料金が発生します。
まあ実際のところグリーン営業するために毎回清掃&アテンダントの増員等々人件費かけてやったところで本来のグリーン車ユーザーは誰も乗らないし(都内で一駅二駅くらいの距離ならタクシー乗った方が楽、グリーン車より確実だし)締め切ると車掌が通れないしで開放した方が楽っていう現実的な話になるんでしょうね。
こういった臨時の特殊運用では営業するよりキセルされた方が利益出るのでJR側も黙認していて、むしろマニア側の方がその辺のコスト度外視して絶対に乗せるな監視員つけろとか言ってる印象あります。
相鉄って言ってもわからんやろ()
相鉄の例の曲で草