現代の食生活は「リンの摂り過ぎ」で腎臓に悪い?なぜリン排泄が老化に関わるのか(前編)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 176

  • @ぶきようくん
    @ぶきようくん 2 ปีที่แล้ว +42

    この調子でしゃべる大学教授の授業は眠くなるのに、この動画はならない。聞き入りました。

  • @山崎和宏-i6o
    @山崎和宏-i6o 2 ปีที่แล้ว +68

    これだけ早口なのに、スーっと頭に入ってくる。話がうまい、というより内容がまとまっていて、かつ無駄がないからか。たいしたもんです。もっと、いろいろご教授いただきたい。

  • @hiromiB1971
    @hiromiB1971 2 ปีที่แล้ว +33

    透析看護師です。
    自分と同年代または年下の透析患者が多い事に他人事ではない危機感を覚えています。
    健常者はリンを排出する能力があるので特にリン制限を気にしていませんでしたが認識が変わりました。ありがとうございました。

  • @calmcrayon9613
    @calmcrayon9613 2 ปีที่แล้ว +26

    素晴らしい情報でした
    食品添加物の危険性や食の安全には興味があります
    人生において、最も大事にすべき部分だと思いますのでありがたいです

  • @ももきょん
    @ももきょん 2 ปีที่แล้ว +4

    沢山のゆうりょくじょうほうありがとうございましたとてもわかり易くてありがたいです、堀江さんのチャンネルどれを見て間も新しい情報ばかりです田舎に住む70代の私にとっても刺激と新しい知識、経済、財政、今の日本と世界の位置関係など解り易くて有り難いばかりです。日本の財産と思える堀江さん身体を大切にして過ごして下さい。最高の情報を有り難う。

  • @3-sys62
    @3-sys62 2 ปีที่แล้ว +99

    この解説はわかりやすいですね。すごく勉強になりましたし、面白すぎます。

  • @takeru5912
    @takeru5912 2 ปีที่แล้ว +25

    これ無料で見られるの!?TH-camすご。

  • @yujij1915
    @yujij1915 2 ปีที่แล้ว +38

    めちゃくちゃ有用な情報ですね!黒尾先生の説明もわかりやすいし食い入るように見てしまいました!

  • @みき-d5n9g
    @みき-d5n9g 2 ปีที่แล้ว +71

    黒尾先生の説明分かりやすい!最近、間食をナッツに置き換えてましたが食べすぎないよう気を付けます。続編楽しみです

  • @スースズキ-v4z
    @スースズキ-v4z 2 ปีที่แล้ว +33

    なんだかんだ言って和食の定食のような
    バランスがいい食事がいいのだろうなと思う。
    これだけ色々食を楽しめるようになったのだから
    楽しみながらバランスをとっておくそれでも病気になったら
    運命として受け入れたいなあ。

    • @gNFEuV9rY77w
      @gNFEuV9rY77w ปีที่แล้ว +1

      和食の定食って塩分過多で野菜少ない

  • @KSJLUX
    @KSJLUX 2 ปีที่แล้ว +45

    とてもわかりやすい説明のシェアをありがとうございました😊

  • @llamita008
    @llamita008 2 ปีที่แล้ว +31

    めちゃめちゃ有用な情報

  • @futonlove6347
    @futonlove6347 2 ปีที่แล้ว +126

    食品添加物が健康に良くない明確な理由が一つ増えたな

  • @user-ah0
    @user-ah0 2 ปีที่แล้ว +30

    こういう企画はありがたい...!

  • @toki8606
    @toki8606 2 ปีที่แล้ว +3

    30年かけての研究をわかりやすく解説しています。科学の研究は時間がかかるのですね

  • @renonkkk
    @renonkkk 2 ปีที่แล้ว +20

    大変勉強になりました。ありがとうございます。

  • @北見龍一
    @北見龍一 2 ปีที่แล้ว +24

    食品添加物がどう体に悪いのか知れたのはよかったわ。

  • @nakahata5686
    @nakahata5686 2 ปีที่แล้ว +15

    わかりやすいご説明ありがとうございました😊食事は大事ですね〜🥺

  • @エギンガー-k3w
    @エギンガー-k3w 2 ปีที่แล้ว +28

    とても分かりやすい説明、本当に有難い次第です。
    続編でも勉強させて下さい。

  • @てんてん-k1c
    @てんてん-k1c 2 ปีที่แล้ว

    滅茶滅茶わかりやすい。最近言われてる腎臓とリンの関係を訴える動画が多いけど、
    その大本が黒尾先生の話だったんだなと思った。
    自分みたいな知識もない人間にも一切わからない所がなかったし、スムーズに頭に入りました。
    先生の授業を受けた人はきっと皆さんわかりやすくて人気でしょうね。

  • @ハルハル-q5x
    @ハルハル-q5x 3 หลายเดือนก่อน +1

    非常にありがたいご講義でした。ありがとうございました。

  • @Jus_de_fraise
    @Jus_de_fraise 2 ปีที่แล้ว +33

    堀江さんのこのシリーズはとても為になります!偏った食生活をしないように、が基本ですね。お肉より野菜と先生はおっしゃってましたが、大豆ミートとか不自然に作られたものも、なんとなく悪いような気がしますので、バランスよく食べるのが一番だと思います。コンビニのサンドウィッチには驚きました。あんなシンプルなものになぜ使われるようになったのか、知りたいところですね。

  • @dogsiva6995
    @dogsiva6995 2 ปีที่แล้ว +19

    代替肉は添加物が多くて体に良くないとか聞いたことがあります
    大豆ミートを選ぶときもリン酸塩に気をつけた方が良さそう

  • @kuro_ray
    @kuro_ray 2 ปีที่แล้ว +38

    これは凄い話だな。腎臓は肝臓と違って再生しないので、傷めない対策の必要があるのだけど中々情報が無かった。非常に勉強になりました。多分カリウムも良くない筈なので、ナッツ類はリンもカリウムももの凄い含有量なので気を付けないといけないです。

  • @ryokon67675
    @ryokon67675 2 ปีที่แล้ว +9

    講義上手

  • @perrier9508
    @perrier9508 2 ปีที่แล้ว +7

    これはありがたい
    分かりやすい

  • @妙子-v4d
    @妙子-v4d 2 ปีที่แล้ว +13

    すごい為になるお話をありがとうございました。

  • @大喜利王
    @大喜利王 2 ปีที่แล้ว +6

    素晴らしい動画!

  • @1型糖尿病のさやかさん
    @1型糖尿病のさやかさん 2 ปีที่แล้ว +17

    知的好奇心がむくむく湧く!素晴らしい先生の講義。

  • @seamaguro-164z6
    @seamaguro-164z6 2 ปีที่แล้ว +10

    このシリーズ好き。

  • @昇司吉田-v1b
    @昇司吉田-v1b 2 ปีที่แล้ว +11

    うん、勉強になった。いい番組だ!

  • @ikedayoshio_of_joytoy
    @ikedayoshio_of_joytoy 2 ปีที่แล้ว +88

    堀江さん、マッサージ器に座ってるのかと思ったら車か😂

  • @kumiko1015
    @kumiko1015 2 ปีที่แล้ว +1

    非常に興味深い貴重なお話を伺う機会を得ましたことを関係者の皆様に御礼申し上げます。

  • @Hirofumi_Yashima
    @Hirofumi_Yashima 2 ปีที่แล้ว +11

    2015年の情報では、CKD(慢性腎臓病)の患者数は日本人の7人に1人となっていて、増加傾向です。
    人工透析になってしまうと、食事制限だけではなく、水分も厳しく制限されます。
    今の医学では治せない病気なので、予防がとにかく大事。

    • @まぬけ-w2x
      @まぬけ-w2x 2 ปีที่แล้ว +1

      病気になってから食事制限に苦しむより、今から少しづつ食事管理することで死ぬまで食事を楽しめるのに。健康なうちはなかなか気が付かないね。皆がこれだけ教えてくれてるのに、病気になる人は聞く耳を持たないか、食生活を誰かに依存してるか、また情報に接点がないのかな?
      早めに気づかせてもらってラッキー、まだ知らないことはたくさんあるね。

  • @nadeshikojapan2765
    @nadeshikojapan2765 2 ปีที่แล้ว +5

    黒尾先生のお話が本当にわかりやすいですね。けど最後健診の調査項目の対象にするにはロビー活動が必要だったり、研究過程での検査にも申請認可(許可?)が必要ということまで知ることができ、面白かったです。

  • @japjap3725
    @japjap3725 2 ปีที่แล้ว +4

    素晴らしいです!

  • @英子渋田
    @英子渋田 ปีที่แล้ว

    有難いです分かり易いく、学問も授けられ、迷わないかな食品の話を聞き入ました⤴️👍

  • @hn1463
    @hn1463 ปีที่แล้ว

    凄い参考になりました。面白い!!
    人類の進化という大きな観点からも語られている部分が特に興味深かったです。

  • @森花-u9h
    @森花-u9h 2 ปีที่แล้ว +1

    リンの役と、分量の認識がはっきりわかりました。
    ありがとうございました😂

  • @sasakich
    @sasakich 2 ปีที่แล้ว +9

    リン酸カルシウムが析出して糸球体傷つける仕組みよく分かりました。腎臓に結石できる理由も分かった気がします。

  • @39tive
    @39tive 2 ปีที่แล้ว +14

    透析を受けている父を持つものとして大変勉強になりました。
    先生の説明もとても分かりやすく後編が楽しみです。
    健康寿命を延ばすためにはどうすればいいの?と栄養学せっせと勉強しています。
    ありがとうございました。

  • @tachibanariko9
    @tachibanariko9 2 ปีที่แล้ว +2

    これを観てから、スーパー・コンビニ等で買い物する時は、必ずラベル表示を見て、リン酸塩(リン酸Na、リン酸Ca)が含まれているかチェックし、入っているものは極力避けるようになりました。

  • @henoheno9148
    @henoheno9148 2 ปีที่แล้ว +6

    最後の進化の話も含めてめっっちゃくちゃおもしろかった

  • @goo_suka
    @goo_suka 2 ปีที่แล้ว +3

    めちゃめちゃ面白かったです

  • @WalkingYoshi
    @WalkingYoshi 2 ปีที่แล้ว +1

    この情報は信頼出来て素晴らしいです、リンを注意しないとです😊

  • @Sainsbery
    @Sainsbery 2 ปีที่แล้ว +41

    東洋医学で腎臓は老化にかかわる事でよく知られています。理論説明が追い付いてきた感を感じました。

  • @pero3012
    @pero3012 2 ปีที่แล้ว +9

    美味いものほど食べ過ぎると体に悪い
    自然の摂理ってつくづく良くできてるなといつも思います。

  • @pol-kub6076
    @pol-kub6076 2 ปีที่แล้ว +5

    これは素晴らしい動画!

  • @starfox4309
    @starfox4309 2 ปีที่แล้ว +13

    どの情報みてても思うけど健康面からみると加工食品はまずいいことないな
    時間ない時だけ買うのが吉やね

  • @sato2662
    @sato2662 2 ปีที่แล้ว +19

    あしたからリン酸塩を含むサンドイッチは売れないだろう。
    添加物は悪。

  • @river3324
    @river3324 2 ปีที่แล้ว +18

    やっぱり添加物のリンは多いんだな。。
    添加物は意識的に避けないとあっという間に日常が添加物だらけの食生活になるので気をつけている。
    コンビニに頼らなくても握り飯バッグに入れとけばいいだけで、節約にもなっている。

  • @tachibanariko9
    @tachibanariko9 2 ปีที่แล้ว +2

    身体に良いとよく言われるので、乳製品や小魚や魚介類、ナッツ類をなるべく多く摂取するよう、食生活を心がけていましたが、なるべく大豆製品に切り替えようにしています。
    納豆は、安くて、安全で、栄養満点。庶民の味方ですね!

  • @konjacbatake
    @konjacbatake 2 ปีที่แล้ว +20

    ぼくもCKD予備軍なのでリン含有量の多い添加物食品は控えています。

  • @goodtimeslonglong
    @goodtimeslonglong 2 ปีที่แล้ว +4

    食品添加物に気を付けていました。正解だった。もう自分の病の平均寿命を越したようです。どうもありがとうございます。

  • @alinomamao
    @alinomamao ปีที่แล้ว

    スーッとは頭に入る…勉強になりました❤

  • @haguremetaru5
    @haguremetaru5 2 ปีที่แล้ว

    とてもためになりました😊

  • @kumamiya3227
    @kumamiya3227 2 ปีที่แล้ว +23

    とても有益な講義をありがとうございましたm(_ _)m
    女性は年齢と共に骨粗鬆症との戦いが待っていますが、リンとのバランスが悩ましいです。何とか指針をお示し下さいませんか?

  • @taiyo1999
    @taiyo1999 2 ปีที่แล้ว +7

    肥満を解消し、食事、運動、睡眠にこだわれば大幅に老化を遅らせることができます

  • @11118083
    @11118083 2 ปีที่แล้ว +19

    筋肉をつけるために取れ取れ言われているものにリンが多く含まれるわけか
    無理して筋肉をつけなくてもいいですね

  • @ihngnfgkan
    @ihngnfgkan 2 ปีที่แล้ว +10

    リンの危険性は、やっと最近言われ出した

  • @yoshikisan6512
    @yoshikisan6512 2 ปีที่แล้ว +2

    近代農法は化学肥料(3大肥料は腎臓に負担が掛かります)を沢山与えて多収にしてるので、無肥料で家庭菜園したほうが無農薬と合わせて健康に良いですよ。

  • @山ぷろ
    @山ぷろ 2 ปีที่แล้ว +6

    加工食品は塩分が高いから体に良くないぐらいにしか認識してなかった!牛乳飲むと骨が溶けると言われているのもリンが多いからか。タンパク質を多く取るとリンも増えるってことは、糖質制限ダイエットの落とし穴かも。

  • @kamatatetu
    @kamatatetu 2 ปีที่แล้ว +5

    なんと、ファイブスター物語のファティマ、3人の女神ってこれか~

  • @arifia1752
    @arifia1752 2 ปีที่แล้ว

    これはわかりやすい

  • @hinatam
    @hinatam 2 ปีที่แล้ว +16

    自炊しない勢からすると厳しい・・。添加物なし弁当屋作ってくれないかなぁ。

  • @団長しっぽ
    @団長しっぽ 2 ปีที่แล้ว +2

    特に食品添加物のリンが腎臓に悪いこと、透析が医療費の2割を占めていることを考えたら添加物として承認すべきでないなと思う。この事実を知らない人はまだ多いから気付いた時には手遅れで腎臓病になるとか悔しすぎるよ。

  • @tutajapanT
    @tutajapanT 6 หลายเดือนก่อน

    この音声を録音して自動読み上げに読ませたらなんとか聞き取れる...自分には苦手な周波数だ

  • @たけ-f7c
    @たけ-f7c 2 ปีที่แล้ว +7

    老化してるかどうかって、どうやって測定してるんだろう?

  • @yk-hj3fu
    @yk-hj3fu 2 ปีที่แล้ว +1

    この先生,ものすごく分かりやすい,無駄のない説明。(鶴田浩二の地味なギャグ笑)

  • @ポムポム太郎-n6k
    @ポムポム太郎-n6k 2 ปีที่แล้ว +9

    ヴィーガン食は一見体に良さそうではあるが、食品添加物で美味しく食べれるようにしたのはダメということか

  • @友ちゃん-l4q
    @友ちゃん-l4q 2 ปีที่แล้ว +7

    リンは大切な栄養素であって摂るなとは言ってませんよ

  • @静岡のQちゃん
    @静岡のQちゃん 2 ปีที่แล้ว +1

    動物性蛋白質を減らして植物性蛋白質を増やそうと思いますが、好きなお肉を減らして、豆腐や納豆を増やすのは少し覚悟が必要ですよね!。和食の割合を増やそう!。

  • @さっさ-g1y
    @さっさ-g1y 2 ปีที่แล้ว +5

    前に旦那が動物性たんぱく質の入ったプロテインを朝ごはんの代わりにしてた時期が二回あり、いずれも結石ができ止めました。リン酸気を付けます!

  • @Inuyama_unagi
    @Inuyama_unagi 2 ปีที่แล้ว +20

    これでリンを取らなくなって骨粗鬆症で寝たきりも増えたら全く意味ないから難しいところですね。

    • @akkisann11
      @akkisann11 2 ปีที่แล้ว +4

      とりすぎを気をつけなさいって話

  • @b1p0s2wn
    @b1p0s2wn ปีที่แล้ว

    以前、この動画をふーんと流し見していたのですが、健康診断でクレアチニンが高くなってきたので「腎臓が寿命を決める…」を購入し、リン、CPPで検索してたらこの動画に戻ってきました。

  • @佐藤田中-h1f
    @佐藤田中-h1f 2 ปีที่แล้ว +4

    丁寧に解りやすい解説ありがとうございます。
    色々な健康に関する発信を見ていると、たんぱく質を減らすなと繰り返し言われていて、主にお肉を摂るようにしていました。
    大豆ミートは添加物がいっぱいという一文も見たことがあり、警戒していましたが、無添加な大豆ミートを探さないといけないですね。
    ほとんど自炊ですが、手軽に美味しく調理できるいろいろな○○の素などは止められませんでした。これはどうでしょうか。
    砂糖を控えめにし、野菜多めでお肉を食べようと思います。

  • @アメリカキングジュニア
    @アメリカキングジュニア 2 ปีที่แล้ว +1

    少食が1番いいって事ですね
    少食で筋肉もつけたいですね

  • @まろまろ20
    @まろまろ20 2 ปีที่แล้ว +1

    腎臓、最近気になっていたので大変興味深く拝見しました。最新情報ありがとうございました。
    出来ましたら、再生医療、培養上清について解説していただけたら嬉しいです。
    宜しくお願いします。

  • @ロンカ-f8n
    @ロンカ-f8n 2 ปีที่แล้ว

    すごい役立つお話です。有難う。でも。この方❣️いつ呼吸をしているのかな?と思う切れ目の無いスピークでして。聴きながら自分の呼吸が苦しくなった😂笑って下さい。あ〜苦しかった🥲💕

  • @Resilience_Literacy.47
    @Resilience_Literacy.47 2 ปีที่แล้ว +12

    多剤併用処方なんかで言いますと、様々な臓器にかなり負担をかけていますね↓
    毛穴から汗をかく
    基礎代謝 新陳代謝 エネルギー代謝から、
    筋肉量から
    デトックスは、
    減量をした時に生じる何かしらと似た症状になりますが
    それは病ではありませんよね。
    クーラー病とは、自律神経が乱れます。
    秋雨前線と台風が過ぎ去る季節の変わり時に、食や身体を気遣う事は大切ですね。
    🌍 🎋August 31 2022 🎑

  • @保存室にけ
    @保存室にけ 2 ปีที่แล้ว +21

    最後にJAXAとかでてきて、やっぱホリエモンチャンネルだわw。
    こういう話好きなのでもっとやってほしい。遺伝子系

  • @tanaka8002
    @tanaka8002 2 ปีที่แล้ว +6

    リンがダメってのはシンクレアと同意見ですね!やっぱりプロテインはソイにしときます

  • @田丸秀子
    @田丸秀子 2 ปีที่แล้ว +1

    ギガの関係ね解った!

  • @ぬこ-o3j
    @ぬこ-o3j 2 ปีที่แล้ว +18

    いつも有益な情報を共有してくださりありがとうございますm(_ _)m

  • @yoshikisan6512
    @yoshikisan6512 2 ปีที่แล้ว +2

    食品添加物は管理栄養士の責任で添加されています。
     仕事で食品添加物や果糖ブドウ糖液糖を沢山入れて置きながら、一方で別の管理栄養士が健康を謳った高付加価値食品で、また儲けています。

  • @サニーモンべ
    @サニーモンべ 2 ปีที่แล้ว +4

    う~ん・・豆腐も月15丁、ナッツもここの所100均で多く買って食べているが・・・コレ腎臓に悪いんだなぁ、困った好きなので・ウッ

  • @TM-gb4fb
    @TM-gb4fb 2 ปีที่แล้ว +3

    牛乳はリンが沢山含まれてるので骨が溶けると騒いでたね

  • @マルモリ-u8t
    @マルモリ-u8t 2 ปีที่แล้ว +14

    俺みたいな馬鹿はこういう話聞くと怖くなっちゃうんだけど、ホリエモンはちゃんと情報を恐れず取り入れ続けてすごいわ。

  • @ガラ-y6x
    @ガラ-y6x 2 ปีที่แล้ว +2

    猫が腎臓悪くなりやすいのってそういう事か…?動物性の食べ物が主食だから?犬は知らないけど…

  • @TkKongchannel
    @TkKongchannel 2 ปีที่แล้ว +8

    wagyumafiaにとってはあんまりよくない情報だね

  • @SkylarkUtopian
    @SkylarkUtopian 2 ปีที่แล้ว +1

    有益な情報ありがとうございます。
    スーパーで人々のレジカゴ内をチラッと見ると
    加工食品でいっぱいの人が大半でギョっとします。

  • @バッキンガム宮殿デスラー総統
    @バッキンガム宮殿デスラー総統 2 ปีที่แล้ว +9

    凄い 大発見 人類はまた進歩しました
    腎臓病とアンチエイジングに光明
    1人でも多くの人が健康で長生きの時代が来るといいですね
    ちなみ早老病の遺伝子との兼ね合いはどうなんでしょうか

  • @中村実-c5h
    @中村実-c5h ปีที่แล้ว

    とても有益かつ分りやすい説明。…でも唐突に出てくる鶴田浩二と何事も無かったかのようにスルーして続く説明に、ワタシはウケてしまいました😂

  • @たた-c9z4v
    @たた-c9z4v 2 ปีที่แล้ว

    リン吸収率の低い植物性がいい。
    無くすとなると、タンパク質がなくなるのでさらに老化になるから。
    まずは添加物を減らす。
    そして大豆などの植物性のリンをとる。
    ナッツもいいのかな?

  • @MeecoMucoTiger
    @MeecoMucoTiger 2 ปีที่แล้ว +3

    そのマウス元気になってよかった🥺…
    一瞬、傷だらけの腎臓って曲出てきて笑った😂

  • @田中天の助
    @田中天の助 2 ปีที่แล้ว +1

    デジタル庁が2023年度予算で5694億円を要求、前年度から974億増加でしたが
    期待できますか?
    役所の書類はすべてネットで完結できるようになりますか?

  • @さんたま-h3w
    @さんたま-h3w 2 ปีที่แล้ว +7

    ホリエモン様、コレ系の話題、積極的にお願い致します!

  • @yatterman2007
    @yatterman2007 2 ปีที่แล้ว +2

    リンの取りすぎは良くないことはここ十年ぐらいで言われていますが
    なかなか避けられないとも言われてますね。
    まずはコンビニ食は止めないといけませんね。

  • @user-cb1xm8zo3k
    @user-cb1xm8zo3k 8 หลายเดือนก่อน

    オートミールは穀物類の中でダントツにリンが高いよね

  • @気狂いが見違える瞬間
    @気狂いが見違える瞬間 2 ปีที่แล้ว +2

    リン含まれてない食品を食べよーと思って動画見てたら、ほぼ入ってて無理だ。。。