ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
最初のスティングからの電話ネタからもう最高だし、『練習では完璧を目指そう。本番では気にするな。』っていうのは全てのミュージシャンに通ずるお言葉。
別の動画でAlice in Chainsのドラマーが『僕らは脳外科医じゃないし、演奏はオペじゃない。オペは完璧を目指すべきだと思うが、僕らはステージで起こったことが全てなんだ。そこに正しいも間違いもないんだよ』と。
「本番で完璧を求めるのは退屈だ」この言葉を聞いた瞬間 自分の中で何かが弾け飛んだ
スチュワート・コープランドのこういうビデオを無料で観れる時代なんだなあ……すごすぎ👏
やっぱりこの人独特のセンスを持っている。終始笑い転げた。
コープランド、おおお、歳を重ねてもカッチョイイなあ…
6:47 昔テイラー・ホーキンスが「一番憧れて影響を受けたドラマーはスチュワート・コープランド」って言ってたインタビュー記事を見たことあるけど通じ合うものがあるんだね。
スチュワートはテイラー・ホーキンスのトリビュート・コンサートでドラムを叩いた。彼が友人を偲んで演奏するのを見るのは素晴らしかった!ビデオはTH-camにある!(日本語が下手なのでDeepLを使っています)。
私は53歳男性で、ポリスのサウンドが好きで30年ぐらい聴いてきました。1度、ポリスの曲のドラムパートをコピーするのを諦めました(youtubeが無かった頃)。しかし、youtubeでドラム講座の動画を2021年ぐらいから見だして、ステュワート・コープランドのドラムスタイルを真似再トライ始めました。Rob BrownというドラマーがThe Policeのドラムパートの解説をしている動画がお勧めです。
堅苦しい講釈より余程ためになるな
関係ないけどスチュワート師匠若すぎ!笑70代って嘘だろ!!50代に見える笑
最初にEvery Breath You TakeのMVを見た時にスティックを左手でムチの様にしならせてスネアに叩きつけるスタイルは本当に度肝抜かれてマネしてたのが懐かしいです。演奏スキルは勿論 この痒い所に手が届く言語化能力も含めて彼の才能は本当に凄い
ライブビデオ見て左手レギュラーグリップだったのは度肝抜かれた記憶がたしかにあります。ネクストトゥユーあの早い曲をレギュラーでやってたなんてびっくりしました。今でもムチの様にしなやかに動くあの左手には憧れます。
え!まさかのコープランド!世界で一番好きなドラマーです
ポリスはアルバム1~2枚しか聴いたことないんだが、それでもこの人のドラムはマジで好き。
世界的なドラマーの裏の顔はただの優しい気さくなおっちゃんということがよく分かる動画
ふざけてて知的でワイルドな回答だった。 この人、あのドラム。 ですよね~😁
まさかスチュワートからジョーイの名前が出るとは…2人とも好きだから嬉しい
スチュワートってこんなに気さくな人だったんですねちなみに個人的には、ポリスの曲が難しいのはスチュワートのせいだけではなく、アンディのせいもあると思っています
おぉー我が師匠昔からお慕いしておりました。本日はありがとうございます🎉
最高としか言いようがない
やっぱりすごいね。ジョーイを評価してるのは意外だった。
ドラムやってる俺からすると需要しかない
ポリスのドラム好きなんだよね。詳しい表現出来ないけど前のめりなリズムと音色。
この人がレギュラーグリップで叩く姿に憧れた
クラーク・カント名で出してるコープランドのソロアルバムを聴くと、ポリスサウンドが彼のドラムに依るものだったことがよくわかります。ドラムでメロディーを奏でることができる稀有なドラマーですね!
一番難しいドラムの曲と言われてバディ・リッチを挙げるところがさすが。当たり前といえば当たり前だけど。
1:42 ここ最高
3:11 かっこいい
なんかすごく回答が色んな方向にわかりやすいんだけと✨
なななんとコープランド師匠!
このユーモアが独創的なフレーズと関係してるのか
なぜポリスの曲は難しい?→コープランドのせいだ!草
普通の8ビートだけで上手すぎるって分かるしユーモアセンスも最高w
ドラマーって色んな尺度の「良さ」「上手さ」があるけど、個人的にスチュワート・コープランドのドラムって世界一『クリスピー』だと思う。ポリスってアンサンブルがタイトなんだよなぁ。
マジかっこええ😮
流石というか、とりあげてるドラマー達も世界的な影響力があった人達やな。ジョン・ボーナムやコージー・パウエルの話もきいてみたかったけどな
かっこいい!
夢のような動画
たった10分の動画で名言が山のように出てくる。変拍子を好まないのは意外だ。
ロックドラマーでレギュラーグリップは凄くインパクト有ったよねあの力強いスネア音がレギュラーグリップでやってのは驚いたお父様がジャズマンなら自然とレギュラーグリップになるよね。リムショットでグイグイ来るあの感じスチュアートの天性センスの賜。今までヴァニーカリウタを師匠と崇めていたけど今日からスチュアート師匠と呼ばせてもらいます。何しろかっこいいよね!!!
コープランド以前にもレギュラーグリップで叩くロックドラマーは結構居ましたよ。ジミヘンのバンドのミッチ・ミッチェル、ハードロック・ドラマーの代表格コージー・パウエル、プログレの代表格ビル・ブルフォードにカール・パーマーなどなど。逆にジャズをバックグラウンドに持つのに、マッチド・グリップのロックドラマーも沢山いますよ。ジンジャー・ベイカーとかサイモン・フィリップスとか。
今のスネアは水平なのになぜレギュラーグリップなのかを教えてほしかった。マーチングは斜めだから合ってたけど今は違うって自分で言ってるのだから古風で済ませないで理由、意味を知りたかった。
先生おもしろすぎ
すばらしい!
めっちゃためになる
クリックのとこ、すごく共感したというか俺だけじゃなかったんだと安心した
ポリスの3人の中で、一番 おふざけのユーモアのセンスがある人だと思います^^ドラマーとしては、独特のセンスの持ち主ですよね
アメリカ人だから?
@@honorjj それもあるんですかね^^この人、左利きみたいですね^^
ヤバいすごすぎる
Love Stewart ...this is a masterclass
シリアル食べます😄
シンクロニシティ・ライヴのブートでライヴ前の練習テイクでマテリアル・ワールドは何回もやってたというか時間かけてたな
今もキース・ムーン生きてたら、これに出演してたのかな。
1年前に”Fear{less}” というアメリカのChでコープランドのロング・インタビューがあって、めっちゃ面白かった記憶があるけど、変わらないね。あと、ミッチ・ミッチェルのことを好きだと知って嬉しかった。自分も昔から好きなドラマーなので。ちなみにミッチ・ミッチェルにドラムを教えたのは、あのマーシャル・アンプを生んだJim Marshallだそうで。
ちくしょう結局グルーヴってドラミングサポートでも説明不能の概念なんじゃねえか!みんな好きにやろう
稀に神曲作るよね
スコラ坂本龍一音楽の学校にに幸宏さんが出た回を見た直後にこの動画に出会えて良かったです。トーク面白過ぎて。テクニックは今も凄い。Googleさんありがとう。
シンクロニシティ🎉
スチュワートからジョーイの名前が出るとは
ポリス解散の経緯を知ってるとこの人のスティングいじりを見ると緊張感がある
この方いなかったら、ポリスはもっと早く解散してたかもしれない。
おおおカッケーはああカッケー一挙一動カッケー。何歳になってもクール。
どこかの音楽の先生かと思ったらまさかのコープランド!まぁ先生には変わりないけど笑自分が聴く音楽でレギュラーグリップはコープランドとパトリック・キーラーくらいかな?
相変わらずスティングとクソ仲悪い笑それはそれとして、この人のプレイには類まれな独特のセンスを感じる
最高やわ笑シリアル食べよう。
3:19
何故この方がこんな所に、、
みていて手数王の菅沼さんを思い出したのは俺だけ?w やきそばやこうぜ!
エリッククラプトンに間違われませんか?
似てるかなあ?
簡にして要な解説。僅か10分の動画とは思えない濃度。ただし、リンゴ・スターの解説だけは、色々一筋縄では行かないのが…😅
ははは(笑)
達人?はやっぱちげーな。全く解らん。
1ゲット
やっぱりだ外人のレクチャーって全体的な雰囲気しか教えてくれないんだよなこう握ってこう叩くその際のコツはとか詳細を語らない私はベースだけど当時6000円もしたビリーシーンのレクチャーという名の自慢ビデオを買って初日で思いっきり投げて次の日には捨てましたよそれからビリーシーンが大っ嫌いですよ(´・ω・`)
最初のスティングからの電話ネタからもう最高だし、『練習では完璧を目指そう。本番では気にするな。』っていうのは全てのミュージシャンに通ずるお言葉。
別の動画でAlice in Chainsのドラマーが『僕らは脳外科医じゃないし、演奏はオペじゃない。オペは完璧を目指すべきだと思うが、僕らはステージで起こったことが全てなんだ。そこに正しいも間違いもないんだよ』と。
「本番で完璧を求めるのは退屈だ」
この言葉を聞いた瞬間 自分の中で何かが弾け飛んだ
スチュワート・コープランドのこういうビデオを無料で観れる時代なんだなあ……すごすぎ👏
やっぱりこの人独特のセンスを持っている。終始笑い転げた。
コープランド、おおお、歳を重ねてもカッチョイイなあ…
6:47 昔テイラー・ホーキンスが「一番憧れて影響を受けたドラマーはスチュワート・コープランド」って
言ってたインタビュー記事を見たことあるけど通じ合うものがあるんだね。
スチュワートはテイラー・ホーキンスのトリビュート・コンサートでドラムを叩いた。彼が友人を偲んで演奏するのを見るのは素晴らしかった!ビデオはTH-camにある!
(日本語が下手なのでDeepLを使っています)。
私は53歳男性で、ポリスのサウンドが好きで30年ぐらい聴いてきました。1度、ポリスの曲のドラムパートをコピーするのを諦めました(youtubeが無かった頃)。しかし、youtubeでドラム講座の動画を2021年ぐらいから見だして、ステュワート・コープランドのドラムスタイルを真似再トライ始めました。Rob BrownというドラマーがThe Policeのドラムパートの解説をしている動画がお勧めです。
堅苦しい講釈より余程ためになるな
関係ないけどスチュワート師匠若すぎ!笑
70代って嘘だろ!!50代に見える笑
最初にEvery Breath You TakeのMVを見た時にスティックを左手でムチの様にしならせてスネアに叩きつけるスタイルは本当に度肝抜かれてマネしてたのが懐かしいです。演奏スキルは勿論 この痒い所に手が届く言語化能力も含めて彼の才能は本当に凄い
ライブビデオ見て左手レギュラーグリップだったのは度肝抜かれた記憶がたしかにあります。ネクストトゥユーあの早い曲をレギュラーでやってた
なんてびっくりしました。今でもムチの様にしなやかに動くあの左手には憧れます。
え!まさかのコープランド!世界で一番好きなドラマーです
ポリスはアルバム1~2枚しか聴いたことないんだが、それでもこの人のドラムはマジで好き。
世界的なドラマーの裏の顔はただの優しい気さくなおっちゃんということがよく分かる動画
ふざけてて知的でワイルドな回答だった。 この人、あのドラム。 ですよね~😁
まさかスチュワートからジョーイの名前が出るとは…
2人とも好きだから嬉しい
スチュワートってこんなに気さくな人だったんですね
ちなみに個人的には、ポリスの曲が難しいのはスチュワートのせいだけではなく、アンディのせいもあると思っています
おぉー
我が師匠
昔からお慕いしておりました。
本日はありがとうございます🎉
最高としか言いようがない
やっぱりすごいね。ジョーイを評価してるのは意外だった。
ドラムやってる俺からすると需要しかない
ポリスのドラム好きなんだよね。詳しい表現出来ないけど前のめりなリズムと音色。
この人がレギュラーグリップで叩く姿に憧れた
クラーク・カント名で出してるコープランドのソロアルバムを聴くと、ポリスサウンドが彼のドラムに依るものだったことがよくわかります。ドラムでメロディーを奏でることができる稀有なドラマーですね!
一番難しいドラムの曲と言われてバディ・リッチを挙げるところがさすが。当たり前といえば当たり前だけど。
1:42 ここ最高
3:11 かっこいい
なんかすごく回答が色んな方向にわかりやすいんだけと✨
なななんとコープランド師匠!
このユーモアが独創的なフレーズと関係してるのか
なぜポリスの曲は難しい?→コープランドのせいだ!
草
普通の8ビートだけで上手すぎるって分かるしユーモアセンスも最高w
ドラマーって色んな尺度の「良さ」「上手さ」があるけど、
個人的にスチュワート・コープランドのドラムって世界一『クリスピー』だと思う。
ポリスってアンサンブルがタイトなんだよなぁ。
マジかっこええ😮
流石というか、とりあげてるドラマー達も世界的な影響力があった人達やな。
ジョン・ボーナムやコージー・パウエルの話もきいてみたかったけどな
かっこいい!
夢のような動画
たった10分の動画で名言が山のように出てくる。
変拍子を好まないのは意外だ。
ロックドラマーでレギュラーグリップは凄くインパクト有ったよねあの力強いスネア音がレギュラーグリップでやってのは驚いた
お父様がジャズマンなら自然とレギュラーグリップになるよね。リムショットでグイグイ来るあの感じスチュアートの天性センスの賜。今までヴァニーカリウタを師匠と崇めていたけど今日からスチュアート師匠と呼ばせてもらいます。何しろかっこいいよね!!!
コープランド以前にもレギュラーグリップで叩くロックドラマーは結構居ましたよ。ジミヘンのバンドのミッチ・ミッチェル、ハードロック・ドラマーの代表格コージー・パウエル、プログレの代表格ビル・ブルフォードにカール・パーマーなどなど。
逆にジャズをバックグラウンドに持つのに、マッチド・グリップのロックドラマーも沢山いますよ。ジンジャー・ベイカーとかサイモン・フィリップスとか。
今のスネアは水平なのに
なぜレギュラーグリップなのかを教えてほしかった。
マーチングは斜めだから合ってたけど
今は違うって自分で言ってるのだから
古風で済ませないで理由、意味を知りたかった。
先生おもしろすぎ
すばらしい!
めっちゃためになる
クリックのとこ、すごく共感したというか俺だけじゃなかったんだと安心した
ポリスの3人の中で、一番 おふざけのユーモアのセンスがある人
だと思います^^
ドラマーとしては、独特のセンスの持ち主ですよね
アメリカ人だから?
@@honorjj それもあるんですかね^^
この人、左利きみたいですね^^
ヤバいすごすぎる
Love Stewart ...this is a masterclass
シリアル食べます😄
シンクロニシティ・ライヴのブートでライヴ前の練習テイクで
マテリアル・ワールドは何回もやってたというか時間かけてたな
今もキース・ムーン生きてたら、これに出演してたのかな。
1年前に”Fear{less}” というアメリカのChでコープランドのロング・インタビューがあって、めっちゃ面白かった記憶があるけど、変わらないね。あと、ミッチ・ミッチェルのことを好きだと知って嬉しかった。自分も昔から好きなドラマーなので。ちなみにミッチ・ミッチェルにドラムを教えたのは、あのマーシャル・アンプを生んだJim Marshallだそうで。
ちくしょう結局グルーヴってドラミングサポートでも説明不能の概念なんじゃねえか!みんな好きにやろう
稀に神曲作るよね
スコラ坂本龍一音楽の学校にに幸宏さんが出た回を見た直後にこの動画に出会えて良かったです。トーク面白過ぎて。テクニックは今も凄い。Googleさんありがとう。
シンクロニシティ🎉
スチュワートからジョーイの名前が出るとは
ポリス解散の経緯を知ってるとこの人のスティングいじりを見ると緊張感がある
この方いなかったら、ポリスはもっと早く解散してたかもしれない。
おおおカッケー
はああカッケー
一挙一動カッケー。何歳になってもクール。
どこかの音楽の先生かと思ったらまさかのコープランド!
まぁ先生には変わりないけど笑
自分が聴く音楽でレギュラーグリップはコープランドとパトリック・キーラーくらいかな?
相変わらずスティングとクソ仲悪い笑
それはそれとして、この人のプレイには類まれな独特のセンスを感じる
最高やわ笑シリアル食べよう。
3:19
何故この方がこんな所に、、
みていて手数王の菅沼さんを思い出したのは俺だけ?w やきそばやこうぜ!
エリッククラプトンに間違われませんか?
似てるかなあ?
簡にして要な解説。
僅か10分の動画とは思えない濃度。
ただし、リンゴ・スターの解説だけは、色々一筋縄では行かないのが…😅
ははは(笑)
達人?はやっぱちげーな。
全く解らん。
1ゲット
やっぱりだ外人のレクチャーって全体的な雰囲気しか教えてくれないんだよな
こう握ってこう叩くその際のコツはとか詳細を語らない
私はベースだけど当時6000円もしたビリーシーンのレクチャーという名の自慢ビデオを買って初日で思いっきり投げて次の日には捨てましたよ
それからビリーシーンが大っ嫌いですよ(´・ω・`)