ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私の母方の親戚が山形県の庄内地方と新潟にいますので、この羽越本線を走る列車はよく利用したものです。特に特急白鳥はグリーン車2両を連結した堂々の13両編成で、485系でもそうそう無かった列車だったと思います。そのとき新潟まで行った帰りの急行列車が台風だったかの大雨の影響で2時間半の遅れで運転され、降りた駅で急行券の払い戻しを受けたのを今でも覚えています。この区間の村上駅の1㌔ほど北側に直流と交流の切り替えのためのデッドセクションがありますが、ここを直通する列車のうち普通列車については未だに気動車での運転が続いているようですね。なんでも交流・直流の両方に対応した電車はかなり高額になるために黒字であるJR東日本ですら交直両用電車の製造には至っていないようですが、数年前にこの区間の普通列車に乗車した際、乗客数も少なく新車両を導入しても採算が合わないためなのでしう。 ともあれ、沿線の景色は絶景です。懐かしくも貴重な映像を有り難うございました。
今となっては、当時新型と言われた50系客車はすでに無くなり3扉ロングシートの701系電車しか知らないので、旧型客車を何両もつなげている普通列車らしき映像は泣けてきました。
やっぱり当時の羽越本線も、現在のE653系「いなほ」では味わえない魅力がいっぱい詰まっていますよね。
自分も何度か利用しましたけど日本海の景色いいですよね。
0:35 新潟駅のこの駅舎も今は取り壊されています。そしてホームも今は全て高架化されました。
485系いなほ、懐かしいですね!新津は昔から鉄道の街ですが、後にJR東日本新津車両製作所→J-TREC新津となりましたね。
東日本大震災で東北本線が不通になった際に、バイパスとして羽越本線や奥羽本線の重要性が見直されたと思います。自分は日本海側も東北本線と同じ路線規格にし、重量のある貨物列車が走れるようにしても良いと思います。
貨物列車は、とっても魅力がありますからね。
電化してヘッドマークが付く前のいなほが出てきて、時代がわかりますね
新潟村上市在住。知ってる景色が沢山出て感激!!なんだろう・・・色々文句もあった国鉄だけど、車掌さんなんかはJRよりも乗客に"密着"してる感じがする。
貴重な映像ありがとうございます。
私は73年生まれ。ずっと首都圏在住。母親の実家が「新津」で、幼い頃(幼稚園〜小学校低学年)じいちゃんとばあちゃんに会いに「特急とき」に乗って新津駅を利用した、当時の懐かしい記憶がよみがえって来そうです。。。。でも、「新津駅」の文字が無い駅舎は、記憶がないな〜。
幼い頃上野駅にてSLや特急が別のホ-ムに停車中の光景から新潟や秋田への素晴らしい旅を思いいいなあ.........とため息ついたものです。貧しいゆえ旅どころでなかった時代が懐かしい。
0:52 建設省の文字も国鉄同様時代がかった遺産に思えます
2:45の特急「いなほ」も当時は485系が使われていましたが、現在ではE653系が使われています。
これ、旧客の急行「鳥海」に乗りながらルポしてると思われる部分が多いですね。
2:50からのBGMいい
直流電化だったら羽越本線の風景も中央本線や上越線みたいになっていたのかな。
EF81カッコいいなぁ。
🇯🇵🇯🇵🇯🇵いいですね。昭和五十三年いいですね
羽越本線はパーイチばっかり、酒田以北はED75が混じるっちゅう印象があったけど621レー荷4048レの新潟ー村上は高ニのゴハチが入ってるし貨物も村上までEF15も使われてたのが意外やった電車も70系が村上までの運用があったし
新潟の「潟」の字。さんずいに「写」の略字体標識。懐かしい!
あんな豪華なクサカ駅はいらない、外環道はいらない田んぼの農道で十分です
昔この路線では、日本一の長距離を走る普通客車列車が走っていました。
これ、DVDになっていて、今も購入が可能です。なお、このシリーズは一部を除いて列車の音などは後から足されたものですので、真に受けないように・・・。
サシ481(食堂車)の床下から特有の音がしてたことなど平成以降生まれの子は知らないんだろうな
0:38の新潟駅は、今は完成している上越新幹線のホームを建設している様子が見えますね。現在では在来線の一部も新幹線と同じ高架ホームになっています。
115系でリバイバルした色の元になった70系がいますね
昔は新潟にも証券取引所があったなんて一体どれだけの人が知っているでしょうか。
新潟にはアルタもあるし、それほど東京の代わりになりそうなくらいの都会ですからね
日本一人口が多かった時期もありました
@@olo1156 当方、新潟に滞在したことがないので、いつか、北陸経由で行ってみたいな、と。
羽後本荘も昔はこんなんだったのか
70系やキハ23系列もある!
0:37にかすかに映ってる信号機も既に交換されてるよね縦型三面一体の外国みたいな印象受けたんだよな
70系が写ってますね。
津波対策で村上市朝日地区に鉄道を通すべきだった
1:53のシーンが好き
0:29「新泻」
「いなほ」今と違って長いなぁ!!!!まあ上野~新潟はときの補完も兼ねてたからな・・・
確かに、上越新幹線が開業するまでは「とき」と同じ路線を走っていましたからね。でも上越新幹線が開業した後は、現在の新潟発着になりましたよ。今年からは新潟駅の在来線ホームが、新幹線ホームと同じ高架ホームになり乗り換え改札も加わったので、新幹線から「いなほ」への乗り換えがもっと簡単になりました。今度東京から酒田方面へ行くときに新潟駅で新幹線から特急へ乗り換える改札を通ってみて下さい。
0:37 東室蘭駅かと思った。
タヌキの飲み代を取り上げて一般に配布する給付金七万円は貴重な収入ですありがとうございました
白新線(迫真)
3:26 今は近代的な列車が、力強く驀進してゆきます→荷物列車(笑)
@masatakaizumida
今となっては貴重な記録動画。惜しむらくは、背景に流される効果音が耳障りなこと。日本のドキュメンタリーはN放送局のを含め、どれも耳障りな効果音が多すぎてせっかくの映像が台無し。ロケの苦労も知らない担当者がインチキな曲をこれみよがしに垂れ流す。
私の母方の親戚が山形県の庄内地方と新潟にいますので、この羽越本線を走る列車はよく利用したものです。特に特急白鳥はグリーン車2両を連結した堂々の13両編成で、485系でもそうそう無かった列車だったと思います。そのとき新潟まで行った帰りの急行列車が台風だったかの大雨の影響で2時間半の遅れで運転され、降りた駅で急行券の払い戻しを受けたのを今でも覚えています。この区間の村上駅の1㌔ほど北側に直流と交流の切り替えのためのデッドセクションがありますが、ここを直通する列車のうち普通列車については未だに気動車での運転が続いているようですね。なんでも交流・直流の両方に対応した電車はかなり高額になるために黒字であるJR東日本ですら交直両用電車の製造には至っていないようですが、数年前にこの区間の普通列車に乗車した際、乗客数も少なく新車両を導入しても採算が合わないためなのでしう。 ともあれ、沿線の景色は絶景です。懐かしくも貴重な映像を有り難うございました。
今となっては、当時新型と言われた50系客車はすでに無くなり3扉ロングシートの701系電車しか知らないので、旧型客車を何両もつなげている普通列車らしき映像は泣けてきました。
やっぱり当時の羽越本線も、現在のE653系「いなほ」では味わえない魅力がいっぱい詰まっていますよね。
自分も何度か利用しましたけど日本海の景色いいですよね。
0:35 新潟駅のこの駅舎も今は取り壊されています。そしてホームも今は全て高架化されました。
485系いなほ、懐かしいですね!
新津は昔から鉄道の街ですが、後にJR東日本新津車両製作所→J-TREC新津となりましたね。
東日本大震災で東北本線が不通になった際に、バイパスとして羽越本線や奥羽本線の重要性が見直されたと思います。
自分は日本海側も東北本線と同じ路線規格にし、重量のある貨物列車が走れるようにしても良いと思います。
貨物列車は、とっても魅力がありますからね。
電化してヘッドマークが付く前のいなほが出てきて、時代がわかりますね
新潟村上市在住。
知ってる景色が沢山出て感激!!
なんだろう・・・色々文句もあった国鉄だけど、車掌さんなんかはJRよりも乗客に"密着"してる感じがする。
貴重な映像ありがとうございます。
私は73年生まれ。ずっと首都圏在住。
母親の実家が「新津」で、幼い頃(幼稚園〜小学校低学年)じいちゃんとばあちゃんに会いに「特急とき」に乗って新津駅を利用した、当時の懐かしい記憶がよみがえって来そうです。。。。
でも、「新津駅」の文字が無い駅舎は、記憶がないな〜。
幼い頃上野駅にてSLや特急が別のホ-ムに停車中の光景から新潟や秋田への
素晴らしい旅を思いいいなあ.........とため息ついたものです。
貧しいゆえ旅どころでなかった時代が懐かしい。
0:52 建設省の文字も国鉄同様時代がかった遺産に思えます
2:45の特急「いなほ」も当時は485系が使われていましたが、現在ではE653系が使われています。
これ、旧客の急行「鳥海」に乗りながらルポしてると思われる部分が多いですね。
2:50からのBGMいい
直流電化だったら羽越本線の風景も中央本線や上越線みたいになっていたのかな。
EF81カッコいいなぁ。
🇯🇵🇯🇵🇯🇵いいですね。昭和五十三年いいですね
羽越本線はパーイチばっかり、酒田以北はED75が混じるっちゅう印象があったけど
621レー荷4048レの新潟ー村上は高ニのゴハチが入ってるし
貨物も村上までEF15も使われてたのが意外やった
電車も70系が村上までの運用があったし
新潟の「潟」の字。
さんずいに「写」の略字体標識。
懐かしい!
あんな豪華なクサカ駅はいらない、外環道はいらない田んぼの農道で十分です
昔この路線では、日本一の長距離を走る普通客車列車が走っていました。
これ、DVDになっていて、今も購入が可能です。なお、このシリーズは一部を除いて列車の音などは後から足されたものですので、真に受けないように・・・。
サシ481(食堂車)の床下から特有の音がしてたことなど平成以降生まれの子は知らないんだろうな
0:38の新潟駅は、今は完成している上越新幹線のホームを建設している様子が見えますね。現在では在来線の一部も新幹線と同じ高架ホームになっています。
115系でリバイバルした色の元になった70系がいますね
昔は新潟にも証券取引所があったなんて一体どれだけの人が知っているでしょうか。
新潟にはアルタもあるし、それほど東京の代わりになりそうなくらいの都会ですからね
日本一人口が多かった時期もありました
@@olo1156 当方、新潟に滞在したことがないので、いつか、北陸経由で行ってみたいな、と。
羽後本荘も昔はこんなんだったのか
70系やキハ23系列もある!
0:37にかすかに映ってる信号機も既に交換されてるよね
縦型三面一体の
外国みたいな印象受けたんだよな
70系が写ってますね。
津波対策で村上市朝日地区に鉄道を通すべきだった
1:53のシーンが好き
0:29「新泻」
「いなほ」今と違って長いなぁ!!!!
まあ上野~新潟はときの補完も兼ねてたからな・・・
確かに、上越新幹線が開業するまでは「とき」と同じ路線を走っていましたからね。でも上越新幹線が開業した後は、現在の新潟発着になりましたよ。今年からは新潟駅の在来線ホームが、新幹線ホームと同じ高架ホームになり乗り換え改札も加わったので、新幹線から「いなほ」への乗り換えがもっと簡単になりました。今度東京から酒田方面へ行くときに新潟駅で新幹線から特急へ乗り換える改札を通ってみて下さい。
0:37 東室蘭駅かと思った。
タヌキの飲み代を取り上げて一般に配布する給付金七万円は貴重な収入ですありがとうございました
白新線(迫真)
3:26 今は近代的な列車が、力強く驀進してゆきます→荷物列車(笑)
@masatakaizumida
今となっては貴重な記録動画。惜しむらくは、背景に流される効果音が耳障りなこと。日本のドキュメンタリーはN放送局のを含め、どれも耳障りな効果音が多すぎてせっかくの映像が台無し。ロケの苦労も知らない担当者がインチキな曲をこれみよがしに垂れ流す。