新NISA始めるなら銀行に行くな

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 มี.ค. 2024
  • 3年で投資信託1千万円→880万円の人も…新NISAで高まる投資熱 第3子出産控える一家のリスク許容度は
    • 3年で投資信託1千万円→880万円の人も…新...
    【Twitter】
    / kazuyahkd2
    【Instagram】
    / kazuya.hkd

ความคิดเห็น • 112

  • @user-hd3vw1fo7p
    @user-hd3vw1fo7p 3 หลายเดือนก่อน +12

    元銀行員。販売させるにあたり研修なども受けさせますが、その「促成栽培」振りたるや です。
    売るための養成であり、相場感を養うものではありませんでした。
    入り口から自分で判断できない人はやめておきましょう

  • @user-un9di2tb7p
    @user-un9di2tb7p 3 หลายเดือนก่อน +54

    ネットでいくらでも調べてられるのに、教えてもらおうとする人は投資しない方がいい。

    • @UFC-
      @UFC- 3 หลายเดือนก่อน +3

      調べても、理解できないだと思う。
      それか心配か、不安なのか😂

    • @tanaka_kakuei0504
      @tanaka_kakuei0504 3 หลายเดือนก่อน +1

      これは本当にその通り

    • @samlion1980
      @samlion1980 2 หลายเดือนก่อน

      分かりやすいけど、深い。
      要はスピリッツや姿勢の話しだな。

  • @conchibegaou
    @conchibegaou 3 หลายเดือนก่อน +7

    非常に良い話、ありがとうございます✨

  • @black160001
    @black160001 3 หลายเดือนก่อน +13

    投資はまず自分で予習してから。他人から具体的に特定の投資先を教えている場合は要注意。

  • @user-bh5th2yr1x
    @user-bh5th2yr1x 3 หลายเดือนก่อน +10

    証券会社の担当の言いなりで個別株を買って、買った会社が倒産して2回も溶かした知り合いいますけど、NISA口座も作ってないので完全にカモです。南無三

  • @user-bt8ob7vz2q
    @user-bt8ob7vz2q 3 หลายเดือนก่อน +3

    元銀行員です。研修担当の人(3年間個人営業してきた)に言われて今でも覚えている言葉があります。
    「できるだけ儲かりそうな良い商品を販売せよ。ただし、似たものの中で最も手数料が高いものを。」

  • @ponponpeing
    @ponponpeing 3 หลายเดือนก่อน +7

    ちなみに、銀行は投資者保護基金に入ってないので、そこで買った投資信託は、保護の対象にならない点も注意

    • @cvitamin4511
      @cvitamin4511 3 หลายเดือนก่อน

      銀行が破綻しないなんてとっくの昔に潰れた幻想なのにね。

  • @UFC-
    @UFC- 3 หลายเดือนก่อน +18

    そもそもそもそもそもNISAやるのにセミナーや銀行に行く意味が分からん。
    自分で調べてもネット完結出来ないだろな😂

    • @arx8420
      @arx8420 2 หลายเดือนก่อน

      ボールペンやティッシュを貰いに行くのさ。

    • @UFC-
      @UFC- 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@arx8420
      会場が家の前なら良いけど、交通費や、更に移動時間まで考慮したら粗品では割りが合わない!

  • @user-qo8xs6bs7u
    @user-qo8xs6bs7u 3 หลายเดือนก่อน +7

    1000万一気に投資するってやり方もある意味正しいけどね
    ただそれを長期で保有すればですが…

  • @Ginza_Line
    @Ginza_Line 3 หลายเดือนก่อน +3

    カズヤさんの動画を見る層はある程度の金融リテラシー持ってそうなのイメージあるので逆にカズヤさんの金融話があまり役に立たないような気がしつつも毎回見てます

  • @user-um9pr6eg5w
    @user-um9pr6eg5w หลายเดือนก่อน +1

    株も不慣れ、ネットも不慣れ
    株初心者にとってネットで株やるのはハードルが高いんですよね
    銀行側の意図も知らずに
    株の素人は銀行員のいう事を信じてしまいます
    当然銀行も利益がないとやっていけない訳で
    私が思うのはいちいち株式口座開かなくても
    銀行の口座にお金を預けるだけでNISAに投資される方法がいいと思います
    リスクも説明して

  • @yuji0t
    @yuji0t 3 หลายเดือนก่อน +6

    ポコちゃんストップ高でしたね!😊

  • @tky9955
    @tky9955 3 หลายเดือนก่อน +1

    おすすめの新聞を教えてください!!

  • @tyourea
    @tyourea 3 หลายเดือนก่อน +6

    銀行に預けてても何にもならないからね。勉強できる人のみNISAしよう。

  • @chominn
    @chominn 3 หลายเดือนก่อน +10

    「本音くん」で検索

  • @user-jx3xq2ne5x
    @user-jx3xq2ne5x 3 หลายเดือนก่อน +4

    ニュースをみてもおかしい事に気づけないな
    投資って難しいだな
    お金ないから投資なんて無縁の話なんだけどな

  • @saussikawaguchi949
    @saussikawaguchi949 3 หลายเดือนก่อน +2

    株価が下落しても、その会社の業務とか信用が揺らいでいない限りはポジションをキープしても大体は大丈夫なんじゃないでしょうか。

  • @user-ff1lv2ml2x
    @user-ff1lv2ml2x 3 หลายเดือนก่อน +2

    確かにあのニュースは哀れになった…

  • @user-ee3ot5ki8c
    @user-ee3ot5ki8c 3 หลายเดือนก่อน +1

    何でもそうですが全ツッパはよくありませんね。
    長期投資なら多少下がっても安くなったら逆に買い増ししようくらいの余裕は欲しいですね。
    証券会社なら国内外の個別株やETFという手もありますし株主優待狙いもできます。
    そして何より個人で得られる情報が格段に増えるので経済の動きが見えるようになって街頭インタビューでよくある「景気を実感できない」人から実感できる人に進化出来ますよ。
    これは多分投資金額とかはあまり関係なくて投資をやってるかやってないかの差だと思います。

  • @hana-pe9pv
    @hana-pe9pv 3 หลายเดือนก่อน +2

    本編はポコちゃん。株価には狼狽しないがポコちゃんには狼狽隠せず。

  • @user-ke9dk1ct1d
    @user-ke9dk1ct1d 3 หลายเดือนก่อน +1

    ローンの金利なら0.1でも気になるけど、利益を見込めるから気にならなくなりがち

  • @ryunevy
    @ryunevy 3 หลายเดือนก่อน +3

    王道を行く…(迫真)

  • @MASTER_ASIA
    @MASTER_ASIA 3 หลายเดือนก่อน +9

    銀行窓口で制度説明は聞いてもいいけど、買うのは銀行窓口でやっちゃダメよね。銀行は手数料で儲けたいのが本心なんだから、来た客はいいカモなんだよ。一通り説明聞いて最後に「んじゃ、検討しますね~」で帰宅、ネット証券で買う、ってのが最適解。

    • @cvitamin4511
      @cvitamin4511 3 หลายเดือนก่อน +2

      そもそも窓口で聞ける話などネットでいくらでも拾える。

  • @user-yc4vt6cg2i
    @user-yc4vt6cg2i 3 หลายเดือนก่อน +5

    対面でアクティブを購入するのは良くないと思いました。事例、異なりますが、転職エージェントの営業マンに転職すすめられる感じかと思います。
    関係ないですが、タイトルで勝間和代さんの著書「銀行にお金を預けるな」思い出しました。。。

    • @samlion1980
      @samlion1980 2 หลายเดือนก่อน

      転職エージェントもあまり良くないのか。営業マンの割の良いのを薦める?
      銀行に預けるな、
      とはどういう事だろう。
      投資しろとかかな。

  • @user-zz8bw6fs1s
    @user-zz8bw6fs1s 3 หลายเดือนก่อน +4

    銀行に行くと9割がた💩商品を勧められます。行員にノルマがあるので当然のことです

  • @inocchi-wu8iq
    @inocchi-wu8iq 3 หลายเดือนก่อน +3

    こないだゆうちょ銀行のnisaのページ暇つぶしに見てたら、オルカンs&p500を差し置いて、ますますグロタとかいう全世界の社債に投資するファンドがゆうちょの販売ランキング一位やったw
    ちなみに購入時手数料2.2%、換金時手数料0.3%、信託報酬年0.7%。。。。。

  • @nantonaku-KURISUTERU
    @nantonaku-KURISUTERU 3 หลายเดือนก่อน +1

    短期的な視点になりそうな時はカブト揚げでも食って落ち着けと

  • @user-rl9qr4qr2f
    @user-rl9qr4qr2f 3 หลายเดือนก่อน

    ぽこちゃんうちのネッコと同じ首巻してて草

  • @ShiruDeKato
    @ShiruDeKato 3 หลายเดือนก่อน

    ポコちゃんかわいさストップ高

  • @user-bh1ir6ty1q
    @user-bh1ir6ty1q 3 หลายเดือนก่อน

    ぽこちゃん株急上昇❤

  • @TheNaoe00
    @TheNaoe00 3 หลายเดือนก่อน +1

    20年後のための資金と考えているため、むしろ今の暴落は大歓迎です。2022年は精神的に辛い時もあったけど後から見るとボーナス期間だったな、と。

  • @komi513
    @komi513 3 หลายเดือนก่อน

    保険とおなじですね

  • @user-bi7kt9hj2e
    @user-bi7kt9hj2e 3 หลายเดือนก่อน

    最近こちらでも、最低額でもいいから四の五の言わずにとにかくやってみろ、みたいに推してますし、全く何もやらずに投資なんか…って文句言うよりは幾分かマシなのでは。

  • @user-sk1mq6wb2f
    @user-sk1mq6wb2f 3 หลายเดือนก่อน

    郵便局では無難にS&Pとオルカン勧めてくれました。
    SBIでやってるから話聞くだけでしたけど。

  • @user-ny8jd2tk8g
    @user-ny8jd2tk8g 3 หลายเดือนก่อน

    9:05〜本編
    ポコちゃん
    「ポコは好きな気持ちがめんどくさい形で現れちゃうの❤」
    情弱な私はやっぱりネットより対面を選ぶと思います。
    やはりアップデートしていかないとダメですね。

  • @user-zu6rj8gp1h
    @user-zu6rj8gp1h 3 หลายเดือนก่อน

    サムネでトゥース!してるのはなぜですか

    • @seawolf6116
      @seawolf6116 3 หลายเดือนก่อน

      トゥース!は基本、左手ですからw

  • @ruta999
    @ruta999 3 หลายเดือนก่อน +7

    魚屋に野菜買いに行く人たちの多い事多い事。。。

    • @samlion1980
      @samlion1980 2 หลายเดือนก่อน

      例えあってます??

  • @front-door
    @front-door 3 หลายเดือนก่อน

    TBSの昼おびは、初心者銀行推奨してた

    • @Nolic_F
      @Nolic_F 3 หลายเดือนก่อน

      銀行様はスポンサー様ですから

  • @samlion1980
    @samlion1980 2 หลายเดือนก่อน

    というか銀行自体無くなっていくだろうな。

  • @bern000y
    @bern000y 3 หลายเดือนก่อน +2

    ネット証券でインデックスがいいと思いますが、どこで買うかより、投資方針とそれを貫けるかかと思います。
    ネットもインフルエンサーがいろいろな発信をしているので、鵜呑みにして流されないようにしないと対面と変わりません。
    短期売買繰り返したり、よりリスクのあるものに手を出したりしていては本末転倒ですね。

  • @fujimoto0330
    @fujimoto0330 3 หลายเดือนก่อน

    銀行で説明受けてSBIで投資すればええんやで
    家電屋で説明聞いてネットで買うようなもんや
    しゃーない

  • @ohnary
    @ohnary 3 หลายเดือนก่อน

    eMAXIS Slimのような信託報酬が低いファンドの取り扱いのない銀行はあり得ない。

  • @user-qu1hp1lp2k
    @user-qu1hp1lp2k 3 หลายเดือนก่อน +2

    カモられる😂
    自分で調べてからやらないといちいち相談して、またヤバい商品買わされて、残念😂となるよな。
    老後資金すらないよう
    わからないなりに勉強して、
    自分で決めないと。

  • @nichi8125
    @nichi8125 3 หลายเดือนก่อน

    友達もNISAやってるっていうから、どこに投資しているの?って聞いたら、わからないという。
    聞いたら銀行に任せっきりで、損益は?って聞いたらサイトで%見れるだけ。手数料も投資先もわからないという。調べ方がわからないだけかもだけど。
    まぁ世の中には積立付きの保険に入る人もいるし情弱はそこら中にいますよね。

  • @user-bukkrs
    @user-bukkrs 3 หลายเดือนก่อน +1

    若くして子供四人なだけあって色々と緩いな

  • @shintanaami7252
    @shintanaami7252 3 หลายเดือนก่อน

    銀行はお金預けたり、金融商品買うとこでなくて、その銀行の株を買うとこだと思っている。

    • @samlion1980
      @samlion1980 2 หลายเดือนก่อน

      銀行自体の株なのか。

  • @user-gn7kf4w5e
    @user-gn7kf4w5e 3 หลายเดือนก่อน

    減税会に参加してみるの方が前向きじゃないかな

  • @ohmasa_sukesan
    @ohmasa_sukesan 3 หลายเดือนก่อน

    銀行行ってもNISA申込させてくれない
    違う商品を売りつけられる

  • @user-ek7yw1wn1f
    @user-ek7yw1wn1f 3 หลายเดือนก่อน

    アクティブファンドでギリギリアリなのは、おおぶねの日本選抜か世界選抜ぐらいかなぁ…

  • @samlion1980
    @samlion1980 2 หลายเดือนก่อน

    5〜8月に暴落すると思う。

  • @user-sc5jl9yu9v
    @user-sc5jl9yu9v 3 หลายเดือนก่อน +1

    オルカンとSP500両方積み立ててるわ
    これが正解でしょ
    何も考えずに超長期でほったらかしにするのが一番安全に稼げると思う

    • @user-jf6nt4ik4z
      @user-jf6nt4ik4z 3 หลายเดือนก่อน +1

      オルカンいれるならなんでsp500も買うんですか?

    • @samlion1980
      @samlion1980 2 หลายเดือนก่อน

      オルカンと、
      アメリカのガーファムとテスラとエヌビディアでいいんじゃないかな、と思ってる。

  • @whity91
    @whity91 3 หลายเดือนก่อน

    2007年の時点で「お金は銀行に預けるな」を上梓した勝間和代さんは本当に偉大だと思います。
    KAZUYAさん、奥様はつわりは大丈夫でしょうか!?私は妊娠3か月~出産するまで長期のつわりに苦しめられました。食べづわりだと体重の増え方が早いのでメンタルにくることもありますが、産後バランスのいい食事をしていれば徐々に戻るので、安心してマタニティライフを送って欲しいです!

    • @samlion1980
      @samlion1980 2 หลายเดือนก่อน

      どんな内容だったんですか?
      外貨とか債券とか株とか投資に変える?

  • @user-hf5jj5er1h
    @user-hf5jj5er1h 3 หลายเดือนก่อน +3

    1000万もいきなりぶっ込んだ人、
    1割下がるぐらいは想定しとかないといけないんだけどね。どうして一気に買っちゃったかな。
    120万も下がったら普通は慌てちゃうんだから分散投資しないとね。

    • @cvitamin4511
      @cvitamin4511 3 หลายเดือนก่อน

      ニュースにする側もちょっと金融リテラシーないんじゃない。落とし穴だって wwwwww評価額なんて変動するのが当たり前。そもそも株や投資信託を購入した時点で、1000万円のお金は企業の運営活動の費用として消えている。そのリスクをとってるから配当や市場での評価額上昇なんていうリターンがあるんでしょ。

  • @yotuasinabeyan
    @yotuasinabeyan 3 หลายเดือนก่อน +1

    手数料無料一択ですね。

    • @samlion1980
      @samlion1980 2 หลายเดือนก่อน

      どこかあるかな?
      SBI?

    • @yotuasinabeyan
      @yotuasinabeyan 2 หลายเดือนก่อน

      @@samlion1980
      楽天かSBIですかね。

  • @user-yu1bt7es6k
    @user-yu1bt7es6k 3 หลายเดือนก่อน +1

    3年前に投資して損する?どんな商品買ったんだろう、、

    • @user-dy4fk9py6v
      @user-dy4fk9py6v 3 หลายเดือนก่อน +1

      3年で-12%に当てはまりそうなのは、ざっと見た所東証reit指数や中国株ファンドですかね。

  • @user-bx7xy4on5n
    @user-bx7xy4on5n 3 หลายเดือนก่อน +6

    逆に教えてもらわずに何もわからず個別株一括投資し始めちゃうようになるよりかはマシだと思いますよ?

  • @user-ro1kt8pt2u
    @user-ro1kt8pt2u 3 หลายเดือนก่อน

    コツコツ積立て投資を怪しむくせに大金突っ込んだから安心するのなんなん

  • @user-ye6mm4kp5r
    @user-ye6mm4kp5r 3 หลายเดือนก่อน

    なんか素直に物悲しい

  • @user-gk1zt4ig1c
    @user-gk1zt4ig1c 3 หลายเดือนก่อน

    金融機関の対面窓口でカモられる様子をテレビのニュースで特集、って情弱の極致。

  • @user-sp2rr8pd6k
    @user-sp2rr8pd6k 3 หลายเดือนก่อน +2

    銀行の取り扱いファンドはほとんどがインデックス、アクティブも比較的優良なラインナップが目立ちます。手数料もネットと変わりませんし、アクティブ=悪と括るのは安易過ぎませんか?

  • @user-mh2gu3ul1t
    @user-mh2gu3ul1t 3 หลายเดือนก่อน +3

    詐欺師やからね

  • @user-nk5de8wd8s
    @user-nk5de8wd8s 3 หลายเดือนก่อน +9

    めんどくさい人は金融機関でいいんだよ。
    なんもやらずに口座にぶち込んだまま寝かしてるよりはよっぽどマシ。
    ちなみに金額についても金融機関のアプリを利用したら細かく設定もできるからね。その編調べたらまぁ良いのでは?
    もちろんワイはネット証券です。

  • @CH-maniacToyama
    @CH-maniacToyama 3 หลายเดือนก่อน +4

    🦆🦆🦆

  • @user-rz6gv3qh1r
    @user-rz6gv3qh1r 3 หลายเดือนก่อน

    ぽこちゃん

  • @taguchishouma200YouTuber
    @taguchishouma200YouTuber 3 หลายเดือนก่อน +2

    NISAなんかやるな

  • @hitoshi3296
    @hitoshi3296 3 หลายเดือนก่อน +4

    若いうちならネット証券が便利なのはわかるけど、年取って死んだときに残された身内が窓口で相談できるメリットはあるから、ある程度の知識持って下手なものに手出さなければそんなに銀行窓口を嫌うリアクションしなくても良いと思います😅

    • @user-ue2sj2gn2g
      @user-ue2sj2gn2g 3 หลายเดือนก่อน

      ネット証券でも電話で相談できるよ

  • @squp4173
    @squp4173 3 หลายเดือนก่อน +1

    僕はパスです。日本の株買いません。

  • @user-si2vs3te4r
    @user-si2vs3te4r 3 หลายเดือนก่อน +1

    まだこんな内容を真剣に見てる人はやらないほうがいい😅
    セミナーとか本とかも糞。
    まずはやってみろ。
    人の意見を鵜呑みにするな。
    感情に流されるな。
    思いつきで行動するな。
    そういうやつは負けるし、向いてない。

  • @box2237
    @box2237 3 หลายเดือนก่อน +3

    投資について自分で調べず金融機関の鴨になりに行く人って、枠珍5回くらい打ってそうだし、短命だろうから、老後資金なんて心配しなくてもいいだろうになw

  • @user-pu9uq6te8u
    @user-pu9uq6te8u 3 หลายเดือนก่อน +7

    kazuya氏はこんなこと言ってるけどなんか資格持ってるのかな?
    投資するにしてもkazuyaさんの動画より自分でファイナンシャルプランナーの勉強した方が100倍良いですよ

    • @user-nk5de8wd8s
      @user-nk5de8wd8s 3 หลายเดือนก่อน +15

      ユーチューブって素人が素人の意見聞いて素人なりに考えるもんやから。
      どのみちこの動画一本しか見なくて鵜呑みにする人は多分なんもできんよ。

    • @yaranaikadegeso
      @yaranaikadegeso 3 หลายเดือนก่อน +8

      特定の商品を儲かるとか断言して言っているならともかく、窓口販売は危険ってことは多くの方が言ってるし
      警鐘を鳴らすことはいいことだと思う。(若干インデックス推しなところはあるけど)
       FP試験って広く浅くだから、投資だけだったら証券外務員資格とかの方がええんじゃね?
      一応ワイもFP2級持ってるけど、かなり広く浅くで、民法や他不動産・保険とかも扱うし、投資も
      扱った(例えばリスクの意味とか騰落率とか)けど、忘れちゃった。

    • @JO-sx3qu
      @JO-sx3qu 3 หลายเดือนก่อน +10

      FPの勉強しても金融機関の窓口でNISAを始めてはいけないという実用的なことはまったく学べないけどな。

    • @user-dy4fk9py6v
      @user-dy4fk9py6v 3 หลายเดือนก่อน +6

      FPはあくまで財務計画の資格で株の資格ではありません。
      株、不動産、保険、税金、所得及びその周辺の法律に詳しくなるだけで、「どのファンド、株式をどのように買うべきか?」という株の実学的な所に関して詳しくはならないです。
      アクティブファンドの勝率や金融機関の窓口業務の性質からして、kazuya氏の「アクティブ買うな、窓口に行くな」というのは何も間違ってません。
      もちろんこの人1人だけの意見で投資を行うのは危険で、他からも情報を仕入れる必要があります。その場合は利害関係者は避けた方が良いのは言うまでもありません。

    • @mtlook0704
      @mtlook0704 3 หลายเดือนก่อน +2

      「一番ダメなのは『狼狽売り』」この一言だけでも価値がある。自分は東日本大震災の年から4年で仕込んだ投資信託570万円が、2020年1月に400万の含み益を出したところで『コロナ暴落』の直撃を受け、20万まで含み益が減少した。しかし「絶対狼狽売りはダメだ、耐えろ」と踏ん張って、翌2021年1月、新車購入資金を引き出してもなお元本が残った。それから3年3月、今は含み益あわせて900万の辺りをいったり来たり。あの2020年立春辺りで全売りしてしまっていたらと思うとゾッとする。

  • @kenoda5201
    @kenoda5201 3 หลายเดือนก่อน +1

    ネットで調べれば容易に分かるのに
    なんで銀行に行っちゃうんだろ?

  • @tsuna9748
    @tsuna9748 3 หลายเดือนก่อน +4

    金融機関の窓口に行っても🦆になるだけ

    • @Nolic_F
      @Nolic_F 3 หลายเดือนก่อน

      カモネギ

  • @Hotty6363
    @Hotty6363 3 หลายเดือนก่อน

    そういう人たちの溶かすお金が
    そうでない人の口座に入るなら
    いいんでない😂?