ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
エリア88で風間真が載ってたから知ってるって人、手を挙げるヨロシ
「今、Xナンバーから(開発ナンバーから)解き放たれる!」
エリア88で初めて見た時は、衝撃的でした。
セラ「ふふん・・・ここらが正念場らしいね・・・正面20機、編隊の真ん中・・・ぶつけてでも穴あけてやるしかないねぇ・・・」アッサン大尉「なんと言われようとも、姉さん一人に鉄砲玉やらせたとあってはブラシア空軍士官末代までの名折れ」「いくぜ、野郎ども!あの世の花道、しっかり飾らせてもらうぜ!」
泣いた!
@@matsumarumaa でしょ?でしょ?泣けますよね?エリア88は泣けるセリフがいっぱいあるんですよ。新谷かおる先生最高です。
余計な例えが多過ぎて本質が頭に残らない
例えの理解ができなくて尾を引きました
話があっち行ったり、余計な話があったりで、視聴者に優しくないな。聞きづらいし。
せっかくいい声なのに、つまらないジョーク言わされててかわいそう。
明らかに説明がおかしいまたは意味不明なのだが
そういうおかしさ、不完全さ、呆れるような分かり難さを諦めながら楽しむチャンネルです。嘲笑いながら見ると良いですよ!
「え? 意味わかんないこと言うなって?」すごい爽やかな笑顔で言ってそうでぶん殴りたくなった
余計な説明が多かったり、話があちこちに飛び過ぎてわかりづらいというコメントが多いことに激しく同意。それプラス、いい加減な情報を話の辻褄を合わせるために無理やり織り交ぜているからもう話が無茶苦茶。これが意図したものなのか、それともただ単にろくに調べもせずに勝手な解釈をしてるだけなのかは不明だが。たとえば、3:20あたりからP-38ライトニングの話が出てくるが「急降下フラップ」などというありもしない装置名を説明するためにSBDドーントレスにいきなり差し変わる。都合のいい角度からしか映ってない写真で誤魔化してはいるが、SBDドーントレスの穴の開いているフラップは「ダイブブレー(空力ブレーキ)」と呼ばれるもので、急降下時に速度が出過ぎるのを抑えるために下方向だけではなく上下両方に開く。いくらもっともらしく語ったところで、急降下攻撃をするために設計された機体の揚力をわざわざ増やして機体を上に向かせる装置を付ける必要があるかどうかくらいはちょっと考えればすぐに嘘だとバレる。第一、P-38にはダイブブレーキは付いてないし、ましてやその架空の「急降下フラップ」なんてものも当然ついてないから、勝手な解釈を正論化するためにSBDドーントレスに差し変えただけなのだろうが。こんないい加減なチャンネルが確認済みチャンネルであったり、チャンネル登録者数が多いのは逆に嘘が多くてツッコミどころ満載だからなのだろうか?
なんでSu-47には触れないの?
西側の人が作ってる動画だからじゃね
Raged Clock ураааааааааааааааааа
すごく勉強になりました!
ステルス性が重視されて前進翼は廃れてしまったね
後退翼の説明と意味不明な冗談で全体の7割の時間を使い、その後前進翼の説明がされた。非常に分かりにくく見づらい動画でした。
前進翼のメリットは後退翼に比べたら翼端失速が起こりにくく高速での機動性が高くなるので格闘戦で優位になることです。デメリットとしては高速飛行時に翼端に過大な負荷がかかる事とステルス性が損なわれる事ですね。
これエリア88で風間真が傭兵に戻る時の機体試作機だったんだ、確か「最新鋭機で登場か?」らしきセリフあったはずだから普通に運用されてるもんだと子供心に思ってた
なんて懐かしいネタ振ってきますか、あなたは(笑)
いい歳して、子供に内緒で電子版をダウンロード読んでます。
ブックオフで全巻セット買って読み直してます。何回も何回も
健やかに育てホクロ毛 シンが乗っているとは知らず世の中不景気なんかウソよとセラが言ってましたね。
懐かしいな
スマホの話は正直要らんかった
前進翼はロマンで空想戦闘機としていくつも目にします。しかし今現在前進翼の開発に世界が乗り気でないのは2つの大きな理由があります。・ステルス性で不利前進翼は後退翼に比べ不利になります。不利な原因は色々あるのですが、その1例を挙げます。後退翼の戦闘機を上から見た図を想像してください。正面からレーダー波が当たります。するとそのレーダー波は翼に当たると左右方向の空に反射します。ところが前進翼の場合は機体中央に向けて反射します。すると今度は胴体で乱反射するためいくらか前方に跳ね返ってしまいます。・失速しにくい利点はエンジンで補えるようになった動画内であるように前進翼は失速しにくいと言う利点があり、そのために研究されました。ところが近年は「偏向ノズル」と言うものが開発されています。これはエンジンの炎の噴き出す向きを真後ろだけではなく、左右上下に向けられる機能です。F-35はこれによって垂直に飛んだり、低速で飛行できます。エンジンを下方向に向けて低速飛行できる?であれば前進翼の意味ないよね?という状態です。とはいえ偏向ノズルで浮いてる状態は燃料をバカ食いするので前進翼が無意味なわけではありません。ステルス性があって、偏向ノズルのある前進翼が開発されればすごい航空機になるかもしれませんね。
説明下手だなぁいらないものが多すぎる
SU-47の方がかっこいいね。マクロスプラスのYF-19みたいで。
YF-21も捨てがたい
棚原貴之 うっかり思ってしまった動きができる機体はヤバイ
感度を下げて、反応速度はそのままでいけばいけるかも♪
ファイアバルキリーはVF-19だったかな?( ・ω・)
炉利魂 VF-19 エクスカリバー は、「マクロスシリーズ」に登場する架空の兵器。ファイター、バトロイド、中間形態である
わかりにくい。脱線が多い
飛行機の話からそれるな手っ取り早い分かりやすい回答を求めてる
ロシアの前進翼機の動画も作ってください
なんかネットの記事から適当まとめた感
前進翼よりも変わっているのが「斜め翼」だな 1方が前進翼でもう1方が後進翼だ
前進翼は男のロマンまだまだあるよ飛行機ネタ
直訳してる様子だから冗談が上滑りしてサブい。日本人に合うような工夫すればいいのにね
比喩表現を使う時って相似性がピタッと嵌まらないケースは哀れなほど逆効果になるよね
いつも楽しみにしてます!これからも頑張ってください!初めてなことを教えてくれるのでいつも楽しいです!!!!
[su-47] は、漢のロマン。!
漫画好きは、エリア88の、Xー29(グラマン社、だったはず)笑
@@Kマサヒロ-w6l 漫画&実在 を [超えて」の存在だからです。
前進翼はステルスにも不向だから採用されない説もありますよね
なんでいちいち癇に障る言い方しなくちゃいかんのだ?前進翼機とライトニングディスってんのか?
エースコンバットで見た機体
デイトンAFMで見た(実機)
例え方が分かりにくい
せっかく良い話題を取り扱ってるのに、無駄なしゃべりが苦痛極まりないのです。くだらないダジャレっぽいのを排除し、もっとスマートに話題に没頭させてほしい!!
わかりみが深い
そのくだらないダジャレが持ち味なんだから、嫌なら他観れば?手間暇かけて動画作ってる人に対して「苦痛極まりない」なんてよく言えますね。
@@ii-ey9vs 嫌なら他観ればってか?だが少なくとも一度は観なきゃ苦痛かどうかもわからんね。
車との失速の例え…ストールって言葉を知ってても、車と結びつくかな?
エンジンストール
後退翼より前進翼のほうが性能はいいけど、材料力学的に前進翼は厳しいって航空工学で学んだ
『サンダーバード2号』も前進翼。
リフティングボディーに近い気が…
7:43前進翼によって齎される「捻り運動」サンダーバード2号は、あのコンテナ部を含んだ丸い胴体でその「捻り運動」を防いでいると言う事なのか…。😑
マクロスプラス YF-19のモデルになった機体ですね
前進翼機だったらSu-47が好きかな
要するに翼が逆向きのほうが、揚力が減少してもコントロールを失いにくい。しかし複雑な気流が発生するので強度の高い素材が必要となる。みたいな感じでしょうかね?
気づかないうちに話変わってて理解しながら聞くのが難しいな〜
昔、こう云う翼の戦闘機実験を見たことがあります。かなりの機動力でした、鳥に近づこうとしてるんだろうね。
前進翼はロマン。ベールクトもロマン。それで良い。
X-29は前進翼とか三重デジタルフライ・バイ・ワイヤとかスーパークリティカル翼形なんかの実証実験機だから製造機数は少ないんだよねぇ・・・しかも、色んな機体の寄せ集め(前部胴体はF-5・降着装置はF-16・エンジンはF/A-18・油圧系がA-6)で出来てるというね。前進翼機はロマンがあって好きだけどね。前進翼はその特性ゆえに不安定でその分旋回性能なんかは高いけど、デジタル式フライ・バイ・ワイヤで自動制御しないと真っ直ぐ飛ぶのも難しい。
携帯・スマホの流れいるか?ジョークとしても寒い。
航空力学的に言うと、後退浴に比べると翼端失速が無いので、翼素効率が高く翼面積が小さくて済むし、補助翼の効きが良い特性もあるし、外側から内側のフラップに風が供給するので離陸時に安定的に飛ばせるのが利点だが、羽の外側の前方が上を向きたがる。これがいわゆる「バンザイ現象」を発生させ、翼端フラッターの最たるものとなり危ない。多分制御的に倒立振子的になっていたのでCCV用にコンピューターが3つも必要だったのだろうが、この時点で、実用性は絶望的だ。翼端失速の問題は「ウイングレット」で劇的に改善したので前進翼が開発される理由は体部減った。
X-29は昔プラモで作ったね!デカールを貼るのがめっちゃ大変だった!😱
前進翼は機体の直進線を無くし運動性能を高めるためですよ。わざと安定性を悪くすることで旋回半径を小さくするなど...それに、後翼は揚力を発生しません。
Xー29。エリア88の風間真が乗機ににしてたのを思い出します
前進翼機の現物は見た事が無い。本で最初に見たのは幼稚園の頃でHFB 320 ハンザジェットだった。
なんで実用化しなかったのか自衛隊が採用してほしかったな
CCV技術の向上で前進翼を使わなくとも運動性を向上できるようになり、しかも時代が運動性重視からステルス性重視の時代に移り変わった事でステルス性の低い前進翼は戦闘機のその存在価値が薄れてしまったのです。動画に登場したSU-47もそのような理由で不採用となっています。
参考になればいいですが、前進翼は機体の運動性が良くなるが耐久性や操作性の問題が出るらしく、実際に造られた戦闘機はコックピット横辺りに補助用のカナード翼をつけて安定性を上げたそうです動画でもありましたが機械制御の補助が無いとピーキー過ぎてコントロールが難しくなるそうです結果的に性能も大事だが操作性が駄目なら戦う以前の問題だと
バルキリー(VF-9、YF-19、VF-19、YF-29、VF-31?)、ムラサメ見てるから違和感なくなった
結局、デルタ翼が作れるようにコストが下がったので消えちゃったのね
戦闘機ではステルス性能を重視するようになったので、ステルス性能が下がる機体が作られなくなったりのも大きいですね。スホーイのSu47もF22が無かったら評価が変わってたでしょうし
日本人が社交的じゃないって言われる理由
x29カッコイイ
自分の記憶が間違ってなければだけどマクロス シリーズ監督の河森氏は、大気のある環境では性能が下がるが宇宙空間の様に真空なら前進翼の方が性能が理論的に後進翼より高いと言っていたと思う。その航空力学も説明していたような…。相変わらずこのチャンネルは情報がいい加減で中途半端でサムネにしときながらdisるとかわけわからん!せめて最後は「男のロマン!」ぐらいの締め括り方してくれないなかぁ…
前進翼の機体だったらSu47が一番好き。
飛行機系 軍事系 アニメ系はちょっと違えば親の仇のように反論されるな(笑)
サンダーバード2号以外でまさか実在するとは思わなかったあれ、前進翼っていうのか
1:23 世界一ィィィィィィィィィ!!
変なジョーク挟むなよw無駄話多すぎる
何故作り続けてきたかさっぱり解らない
マクロスプラスのVF-19はカッコいい!アニメだけど。
x29といえばエリア88で主人公の風間真が最後に乗った機体こんな実験機を実戦投入するなんてやり過ぎな気もしましたがね
一応、F-20を乗ってきた真にとっては同じ系統の最新型機で、おまけに「金さえ出せばクレムリン宮殿だって」のマッコイですからね。
飛行機の翼の真逆の発想がフォーミュラカー、、、
前進翼にすると操縦性がすごく増すらしい。
逆に安定しなくなるから人間には危険
@@Hoffmann-j5y うん、デメリットのほうが大きかったみたいですね
操縦性ではなく運動性な。ただ、運動性が増すって事は逆に安定性が失われるって事だからな。
@@TheTenfoureight そうなんだな!ありがとう
@@TheTenfoureight 予測された以上の操縦性と 言ってるではないかth-cam.com/video/rk8U90_kKiU/w-d-xo.html
0:33余分ではないような
空気圧が翼の上が低くて下が高いのは分かるけど、それなら矢印の向きを逆にした方がわかりやすいと思う
そう言えば、エリア88と言う漫画に前進翼が、出てきましたね。
つーかシンがX29乗ってたし。2機しか存在しない機体を実戦投入しちゃう、さすが新谷かおる先生だね!
ASF-X/F-3 震電IIも先進翼
エリア88で出てきたよね。最後は燃料切れで捨てたけどw
2:34 この図明らかに上からの空気圧の方がでかく見えない?
それでも、空を飛べるはず
飛べるか否かと、飛ばしやすいか、飛行やその目的に適しているかは別問題なので・・・極論、板ですらないただのブロックでも十分な対気速度が得られれば飛べますし
この形態の飛行機は戦時中のドイツの技術だよ!
やっぱSu47だよな
マクロスプラスのYF-19の前進翼…
マクロスデルタのバルキリーこんなんだったよな
Δ以前にもあるで
なるほどね
なんで前進翼が「どう見ても欠陥だらけ」??
んーと、前進翼の飛行機と言えば「HFB 320」というのがあったそうです。「よく飛ぶ紙飛行機集 第1集」という本で見た覚えがあります。
フラップとエルロンの区別ぐらいできるようになってから解説してはいかがか
前進翼は安定性の低下をもたらす代わりに高い運動性を生み出せる。第四世代戦闘機までの高機動性を重視した設計で用いる可能性を踏まえてX-29たる実験機を作成して実験した。胴体をF-5から脚部をF-16からエンジンをF/A-18から流用した機体。前進翼という形状だけを実験したのではなく同時に逆キャンバー翼の一種であるスーパークリティカルとクロースカップルドカナード翼、不安定な機体を制御する三重デジタルフライ・バイ・ワイヤの試験を行っていたことで有名。この機体が登場して12年ほどがたった頃ロシアにてSu-47が登場し、その圧倒的なフォルムから前進翼という存在が知られるようになった。しかし、第五世代主力戦闘機の立ち位置が確立されると、ステルス性不利や無駄なコスト等から実用価値が見出されず現在に至るまで前進翼を持つ戦闘機は実戦配備についた実績は存在しない。
雪風が好き
翼が飛ぶ方に向いた飛行機、前に羽が付いた飛行機、どちらにしても姿が無くして爆音の為、見た時が全く有りません、「いつも人違いで並ばれます」、墜落事故の考え付かない乗り物に変えましょう。💡💡💡💡💡💡🚴🛫🛬🛫
ベイクルートとかなんかロシアになかったっけ?
su-47ヴェールクトですね?
@@thesolo3184 それです!^^
なんで13万回も見られてるのに評価の合計が1000くらいなんだ?
FALKENが好き
チャンネル買ってる説あるけど動画のレベル高いのになんで伸びないのかわからん
翼が逆というか、前進翼のことですね前進翼型戦闘機というとVF-19(試作型はYF-19)が有名ですね
確かに知名度で言えばYF19の方が上だろうけどあっちはアニメでこれは実在する飛行機の話ね。YF19のモデルになったのがこのX-29とSu-27。技術的問題とステルス技術重視で開発が下火になった技術。
@@19800926shisa 欲しかったのはマジレスじゃなくて、ツッコミ^^;
yf19かっこいいですよね
そう、エリア88カザマ・シンのラストの戦闘機だった。
ラストはF20タイガーシャークだよ。
@@user-wr5kl1qo9iすまんね。昔読んだきりだから。
日本軍の震電もそうなってます
飛行機に限らず、オレはサンダーバード 2号よりカッコいい乗り物を知らんけどな( ̄ー ̄)
6:30研究・・・してるのか。
VF31Jジークフリードもなのかな
前進翼のメリットは失速しにくいだけ
結局、どうなってるの?
直進安定を壊して曲がると、良く旋回するの。逆に、直進安定を強くするとな、全然曲がれなく成るの…YF-23は最高速速いけど、曲がるのが不得意だった。逆に前進翼は、曲がるけど最高速が出ない。
YF-23は多分旋回性能を捨ててステルスとスピードでレーダーを掻い潜って攻撃するための戦闘機なんじゃない?
@@fenlir3296 さん、丁度ミコヤンのフォックスハウンドやフォックスバットと似たような使い方ですね、更にはステルスならもっと良いみたいな感じがします。
@@787ryuryu5 私はYF-23に爆弾を搭載して敵基地にオメガ11ヽ(0w0)ノイジェークトしたい(何を言ってるのか自分でも分かってない人の図)
@@fenlir3296 多分ですが、爆撃機としての使い方が正しいはずです、外観で doc fighter と定義する事が出来ません。
@@787ryuryu5 まぁ設計が元々ステルスで早く、レーダーに察知されないようにして先制を撃つの事に力を入れた機体らしいですから
YFもといVF19とVF31ですな。
YF-29も前進翼やで
@@robotkaiju_anikotsu 抜けとるやんけ…二年前の自分をぶん殴りたい補足ありがとうナス!
@@Norn_nobana いえいえ〜♪追加で言うとVF-9(カットラス)も………因みにvf-31A、AXは前進翼ではない模様。
戦時中の航空機はほぼ前進翼なんやが、、、
オー懐かしい前進翼。確か、30年くらい前に、ちょっとだけ話題になってたよね。丁度、半導体と材料工学にブレークスルーがあって、人間には操縦困難な部分をコンピュータを搭載することで技術的に可能となるだろうとか書かれてたなぁ。後退翼機では不可能な横滑り機動が可能となり、UFOみたいな動きが可能かもとか。暫く待っても登場しなかったから、無茶な機動にパイロットが持たなかったのだとか、ミサイルの発達でドッグファイトの必要性が低下して開発する必要性が低下したとか、友人達と話した事を思い出したよ。
0:25主翼の位置ずれてるw
サンダーバード2号
△ 翼の上側より下側の方が空気圧を高くなるように飛行機は空気圧で押し上げられて浮くわけではない、揚力で上にひっぱられて浮くと言った方が正しいと思うぞ
エリア88で風間真が載ってたから知ってるって人、手を挙げるヨロシ
「今、Xナンバーから(開発ナンバーから)解き放たれる!」
エリア88で初めて見た時は、衝撃的でした。
セラ「ふふん・・・ここらが正念場らしいね・・・正面20機、編隊の真ん中・・・ぶつけてでも穴あけてやるしかないねぇ・・・」
アッサン大尉「なんと言われようとも、姉さん一人に鉄砲玉やらせたとあってはブラシア空軍士官末代までの名折れ」
「いくぜ、野郎ども!あの世の花道、しっかり飾らせてもらうぜ!」
泣いた!
@@matsumarumaa でしょ?でしょ?泣けますよね?
エリア88は泣けるセリフがいっぱいあるんですよ。新谷かおる先生最高です。
余計な例えが多過ぎて本質が頭に残らない
例えの理解ができなくて尾を引きました
話があっち行ったり、余計な話があったりで、視聴者に優しくないな。聞きづらいし。
せっかくいい声なのに、つまらないジョーク言わされててかわいそう。
明らかに説明がおかしいまたは意味不明なのだが
そういうおかしさ、不完全さ、呆れるような分かり難さを諦めながら楽しむチャンネルです。嘲笑いながら見ると良いですよ!
「え? 意味わかんないこと言うなって?」
すごい爽やかな笑顔で言ってそうでぶん殴りたくなった
余計な説明が多かったり、話があちこちに飛び過ぎてわかりづらいというコメントが多いことに激しく同意。
それプラス、いい加減な情報を話の辻褄を合わせるために無理やり織り交ぜているからもう話が無茶苦茶。
これが意図したものなのか、それともただ単にろくに調べもせずに勝手な解釈をしてるだけなのかは不明だが。
たとえば、3:20あたりからP-38ライトニングの話が出てくるが「急降下フラップ」などというありもしない装置名を説明するためにSBDドーントレスにいきなり差し変わる。
都合のいい角度からしか映ってない写真で誤魔化してはいるが、SBDドーントレスの穴の開いているフラップは「ダイブブレー(空力ブレーキ)」と呼ばれるもので、急降下時に速度が出過ぎるのを抑えるために下方向だけではなく上下両方に開く。
いくらもっともらしく語ったところで、急降下攻撃をするために設計された機体の揚力をわざわざ増やして機体を上に向かせる装置を付ける必要があるかどうかくらいはちょっと考えればすぐに嘘だとバレる。
第一、P-38にはダイブブレーキは付いてないし、ましてやその架空の「急降下フラップ」なんてものも当然ついてないから、勝手な解釈を正論化するためにSBDドーントレスに差し変えただけなのだろうが。
こんないい加減なチャンネルが確認済みチャンネルであったり、チャンネル登録者数が多いのは逆に嘘が多くてツッコミどころ満載だからなのだろうか?
なんでSu-47には触れないの?
西側の人が作ってる動画だからじゃね
Raged Clock ураааааааааааааааааа
すごく勉強になりました!
ステルス性が重視されて前進翼は廃れてしまったね
後退翼の説明と意味不明な冗談で全体の7割の時間を使い、その後前進翼の説明がされた。
非常に分かりにくく見づらい動画でした。
前進翼のメリットは後退翼に比べたら翼端失速が起こりにくく高速での機動性が高くなるので格闘戦で優位になることです。
デメリットとしては高速飛行時に翼端に過大な負荷がかかる事とステルス性が損なわれる事ですね。
これエリア88で風間真が傭兵に戻る時の機体
試作機だったんだ、確か「最新鋭機で登場か?」らしきセリフあったはずだから普通に運用されてるもんだと子供心に思ってた
なんて懐かしいネタ振ってきますか、あなたは(笑)
いい歳して、子供に内緒で電子版をダウンロード読んでます。
ブックオフで全巻セット買って読み直してます。
何回も何回も
健やかに育てホクロ毛
シンが乗っているとは知らず世の中不景気なんかウソよとセラが言ってましたね。
懐かしいな
スマホの話は正直要らんかった
前進翼はロマンで空想戦闘機としていくつも目にします。しかし今現在前進翼の開発に世界が乗り気でないのは2つの大きな理由があります。
・ステルス性で不利
前進翼は後退翼に比べ不利になります。不利な原因は色々あるのですが、その1例を挙げます。
後退翼の戦闘機を上から見た図を想像してください。正面からレーダー波が当たります。するとそのレーダー波は翼に当たると左右方向の空に反射します。
ところが前進翼の場合は機体中央に向けて反射します。すると今度は胴体で乱反射するためいくらか前方に跳ね返ってしまいます。
・失速しにくい利点はエンジンで補えるようになった
動画内であるように前進翼は失速しにくいと言う利点があり、そのために研究されました。ところが近年は「偏向ノズル」と言うものが開発されています。これはエンジンの炎の噴き出す向きを真後ろだけではなく、左右上下に向けられる機能です。F-35はこれによって垂直に飛んだり、低速で飛行できます。エンジンを下方向に向けて低速飛行できる?であれば前進翼の意味ないよね?という状態です。
とはいえ偏向ノズルで浮いてる状態は燃料をバカ食いするので前進翼が無意味なわけではありません。
ステルス性があって、偏向ノズルのある前進翼が開発されればすごい航空機になるかもしれませんね。
説明下手だなぁ
いらないものが多すぎる
SU-47の方がかっこいいね。
マクロスプラスのYF-19みたいで。
YF-21も捨てがたい
棚原貴之 うっかり思ってしまった動きができる機体はヤバイ
感度を下げて、反応速度はそのままでいけばいけるかも♪
ファイアバルキリーはVF-19だったかな?( ・ω・)
炉利魂 VF-19 エクスカリバー は、「マクロスシリーズ」に登場する架空の兵器。ファイター、バトロイド、中間形態である
わかりにくい。脱線が多い
飛行機の話からそれるな
手っ取り早い分かりやすい回答を求めてる
ロシアの前進翼機の動画も作ってください
なんかネットの記事から適当まとめた感
前進翼よりも変わっているのが「斜め翼」だな 1方が前進翼でもう1方が後進翼だ
前進翼は男のロマン
まだまだあるよ飛行機ネタ
直訳してる様子だから冗談が上滑りしてサブい。日本人に合うような工夫すればいいのにね
比喩表現を使う時って相似性がピタッと嵌まらないケースは哀れなほど逆効果になるよね
いつも楽しみにしてます!
これからも頑張ってください!
初めてなことを教えてくれるのでいつも楽しいです!!!!
[su-47] は、漢のロマン。!
漫画好きは、エリア88の、Xー29(グラマン社、だったはず)笑
@@Kマサヒロ-w6l 漫画&実在 を [超えて」の存在だからです。
前進翼はステルスにも不向だから採用されない説もありますよね
なんでいちいち癇に障る言い方しなくちゃいかんのだ?前進翼機とライトニングディスってんのか?
エースコンバットで見た機体
デイトンAFMで見た(実機)
例え方が分かりにくい
せっかく良い話題を取り扱ってるのに、無駄なしゃべりが苦痛極まりないのです。
くだらないダジャレっぽいのを排除し、もっとスマートに話題に没頭させてほしい!!
わかりみが深い
そのくだらないダジャレが持ち味なんだから、嫌なら他観れば?
手間暇かけて動画作ってる人に対して「苦痛極まりない」なんてよく言えますね。
@@ii-ey9vs 嫌なら他観ればってか?だが少なくとも一度は観なきゃ苦痛かどうかもわからんね。
車との失速の例え…
ストールって言葉を知ってても、車と結びつくかな?
エンジンストール
後退翼より前進翼のほうが性能はいいけど、材料力学的に前進翼は厳しいって航空工学で学んだ
『サンダーバード2号』も前進翼。
リフティングボディーに近い気が…
7:43
前進翼によって齎される「捻り運動」
サンダーバード2号は、あのコンテナ部を含んだ丸い胴体でその「捻り運動」を防いでいると言う事なのか…。😑
マクロスプラス YF-19のモデルになった機体ですね
前進翼機だったらSu-47が好きかな
要するに
翼が逆向きのほうが、揚力が減少してもコントロールを失いにくい。しかし複雑な気流が発生するので強度の高い素材が必要となる。
みたいな感じでしょうかね?
気づかないうちに話変わってて理解しながら聞くのが難しいな〜
昔、こう云う翼の戦闘機実験を見たことがあります。かなりの機動力でした、鳥に近づこうとしてるんだろうね。
前進翼はロマン。ベールクトもロマン。それで良い。
X-29は前進翼とか三重デジタルフライ・バイ・ワイヤとかスーパークリティカル翼形なんかの実証実験機だから製造機数は少ないんだよねぇ・・・しかも、色んな機体の寄せ集め(前部胴体はF-5・降着装置はF-16・エンジンはF/A-18・油圧系がA-6)で出来てるというね。
前進翼機はロマンがあって好きだけどね。
前進翼はその特性ゆえに不安定でその分旋回性能なんかは高いけど、デジタル式フライ・バイ・ワイヤで自動制御しないと真っ直ぐ飛ぶのも難しい。
携帯・スマホの流れいるか?ジョークとしても寒い。
航空力学的に言うと、後退浴に比べると翼端失速が無いので、翼素効率が高く翼面積が小さくて済むし、補助翼の効きが良い特性もあるし、外側から内側のフラップに風が供給するので離陸時に安定的に飛ばせるのが利点だが、羽の外側の前方が上を向きたがる。これがいわゆる「バンザイ現象」を発生させ、翼端フラッターの最たるものとなり危ない。多分制御的に倒立振子的になっていたのでCCV用にコンピューターが3つも必要だったのだろうが、この時点で、実用性は絶望的だ。翼端失速の問題は「ウイングレット」で劇的に改善したので前進翼が開発される理由は体部減った。
X-29は昔プラモで作ったね!
デカールを貼るのがめっちゃ大変だった!😱
前進翼は機体の直進線を無くし運動性能を高めるためですよ。
わざと安定性を悪くすることで旋回半径を小さくするなど...
それに、後翼は揚力を発生しません。
Xー29。エリア88の風間真が乗機ににしてたのを思い出します
前進翼機の現物は見た事が無い。本で最初に見たのは幼稚園の頃でHFB 320 ハンザジェットだった。
なんで実用化しなかったのか
自衛隊が採用してほしかったな
CCV技術の向上で前進翼を使わなくとも運動性を向上できるようになり、しかも時代が運動性重視からステルス性重視の時代に移り変わった事でステルス性の低い前進翼は戦闘機のその存在価値が薄れてしまったのです。
動画に登場したSU-47もそのような理由で不採用となっています。
参考になればいいですが、前進翼は機体の運動性が良くなるが耐久性や操作性の問題が出るらしく、実際に造られた戦闘機はコックピット横辺りに補助用のカナード翼をつけて安定性を上げたそうです
動画でもありましたが機械制御の補助が無いとピーキー過ぎてコントロールが難しくなるそうです
結果的に性能も大事だが操作性が駄目なら戦う以前の問題だと
バルキリー(VF-9、YF-19、VF-19、YF-29、VF-31?)、ムラサメ見てるから違和感なくなった
結局、デルタ翼が作れるようにコストが下がったので
消えちゃったのね
戦闘機ではステルス性能を重視するようになったので、ステルス性能が下がる機体が作られなくなったりのも大きいですね。スホーイのSu47もF22が無かったら評価が変わってたでしょうし
日本人が社交的じゃないって言われる理由
x29カッコイイ
自分の記憶が間違ってなければだけどマクロス シリーズ監督の河森氏は、大気のある環境では性能が下がるが宇宙空間の様に真空なら前進翼の方が性能が理論的に後進翼より高いと言っていたと思う。
その航空力学も説明していたような…。
相変わらずこのチャンネルは情報がいい加減で中途半端でサムネにしときながらdisるとかわけわからん!
せめて最後は「男のロマン!」ぐらいの締め括り方してくれないなかぁ…
前進翼の機体だったらSu47が一番好き。
飛行機系 軍事系 アニメ系はちょっと違えば親の仇のように反論されるな(笑)
サンダーバード2号以外でまさか実在するとは思わなかった
あれ、前進翼っていうのか
1:23 世界一ィィィィィィィィィ!!
変なジョーク挟むなよw無駄話多すぎる
何故作り続けてきたかさっぱり解らない
マクロスプラスのVF-19はカッコいい!アニメだけど。
x29といえばエリア88で主人公の風間真が最後に乗った機体
こんな実験機を実戦投入するなんてやり過ぎな気もしましたがね
一応、F-20を乗ってきた真にとっては同じ系統の最新型機で、おまけに「金さえ出せばクレムリン宮殿だって」のマッコイですからね。
飛行機の翼の真逆の発想がフォーミュラカー、、、
前進翼にすると操縦性がすごく増すらしい。
逆に安定しなくなるから人間には危険
@@Hoffmann-j5y うん、デメリットのほうが大きかったみたいですね
操縦性ではなく運動性な。ただ、運動性が増すって事は逆に安定性が失われるって事だからな。
@@TheTenfoureight そうなんだな!ありがとう
@@TheTenfoureight
予測された以上の操縦性と 言ってるではないか
th-cam.com/video/rk8U90_kKiU/w-d-xo.html
0:33余分ではないような
空気圧が翼の上が低くて下が高いのは分かるけど、それなら矢印の向きを逆にした方がわかりやすいと思う
そう言えば、エリア88と言う漫画に前進翼が、出てきましたね。
つーかシンがX29乗ってたし。
2機しか存在しない機体を実戦投入しちゃう、さすが新谷かおる先生だね!
ASF-X/F-3 震電IIも先進翼
エリア88で出てきたよね。最後は燃料切れで捨てたけどw
2:34 この図明らかに上からの空気圧の方がでかく見えない?
それでも、空を飛べるはず
飛べるか否かと、飛ばしやすいか、飛行やその目的に適しているかは別問題なので・・・
極論、板ですらないただのブロックでも十分な対気速度が得られれば飛べますし
この形態の飛行機は戦時中のドイツの技術だよ!
やっぱSu47だよな
マクロスプラスのYF-19の前進翼…
マクロスデルタのバルキリーこんなんだったよな
Δ以前にもあるで
なるほどね
なんで前進翼が「どう見ても欠陥だらけ」??
んーと、前進翼の飛行機と言えば「HFB 320」というのがあったそうです。
「よく飛ぶ紙飛行機集 第1集」という本で見た覚えがあります。
フラップとエルロンの区別ぐらいできるようになってから解説してはいかがか
前進翼は安定性の低下をもたらす代わりに高い運動性を生み出せる。第四世代戦闘機までの高機動性を重視した設計で用いる可能性を踏まえてX-29たる実験機を作成して実験した。胴体をF-5から脚部をF-16からエンジンをF/A-18から流用した機体。前進翼という形状だけを実験したのではなく同時に逆キャンバー翼の一種であるスーパークリティカルとクロースカップルドカナード翼、不安定な機体を制御する三重デジタルフライ・バイ・ワイヤの試験を行っていたことで有名。この機体が登場して12年ほどがたった頃ロシアにてSu-47が登場し、その圧倒的なフォルムから前進翼という存在が知られるようになった。しかし、第五世代主力戦闘機の立ち位置が確立されると、ステルス性不利や無駄なコスト等から実用価値が見出されず現在に至るまで前進翼を持つ戦闘機は実戦配備についた実績は存在しない。
雪風が好き
翼が飛ぶ方に向いた飛行機、前に羽が付いた飛行機、どちらにしても姿が無くして爆音の為、
見た時が全く有りません、「いつも人違いで並ばれます」、墜落事故の考え付かない乗り物に
変えましょう。💡💡💡💡💡💡🚴🛫🛬🛫
ベイクルートとかなんかロシアになかったっけ?
su-47ヴェールクト
ですね?
@@thesolo3184 それです!^^
なんで13万回も見られてるのに評価の合計が1000くらいなんだ?
FALKENが好き
チャンネル買ってる説あるけど動画のレベル高いのになんで伸びないのかわからん
翼が逆というか、前進翼のことですね
前進翼型戦闘機というとVF-19(試作型はYF-19)が有名ですね
確かに知名度で言えばYF19の方が上だろうけどあっちはアニメでこれは実在する飛行機の話ね。YF19のモデルになったのがこのX-29とSu-27。技術的問題とステルス技術重視で開発が下火になった技術。
@@19800926shisa 欲しかったのはマジレスじゃなくて、ツッコミ^^;
yf19かっこいいですよね
そう、エリア88カザマ・シンのラストの戦闘機だった。
ラストはF20タイガーシャークだよ。
@@user-wr5kl1qo9iすまんね。昔読んだきりだから。
日本軍の震電もそうなってます
飛行機に限らず、オレはサンダーバード 2号よりカッコいい乗り物を知らんけどな( ̄ー ̄)
6:30
研究・・・してるのか。
VF31Jジークフリードもなのかな
前進翼のメリットは失速しにくいだけ
結局、どうなってるの?
直進安定を壊して曲がると、良く旋回するの。
逆に、直進安定を強くするとな、全然曲がれなく成るの…
YF-23は最高速速いけど、曲がるのが不得意だった。
逆に前進翼は、曲がるけど最高速が出ない。
YF-23は多分旋回性能を捨ててステルスとスピードでレーダーを掻い潜って攻撃するための戦闘機なんじゃない?
@@fenlir3296 さん、丁度ミコヤンのフォックスハウンドやフォックスバットと似たような使い方ですね、更にはステルスならもっと良いみたいな感じがします。
@@787ryuryu5
私はYF-23に爆弾を搭載して敵基地にオメガ11ヽ(0w0)ノイジェークトしたい(何を言ってるのか自分でも分かってない人の図)
@@fenlir3296 多分ですが、爆撃機としての使い方が正しいはずです、外観で doc fighter と定義する事が出来ません。
@@787ryuryu5
まぁ設計が元々ステルスで早く、レーダーに察知されないようにして先制を撃つの事に力を入れた機体らしいですから
YFもといVF19とVF31ですな。
YF-29も前進翼やで
@@robotkaiju_anikotsu 抜けとるやんけ…
二年前の自分をぶん殴りたい
補足ありがとうナス!
@@Norn_nobana いえいえ〜♪追加で言うとVF-9(カットラス)も………因みにvf-31A、AXは前進翼ではない模様。
戦時中の航空機はほぼ前進翼なんやが、、、
オー懐かしい前進翼。
確か、30年くらい前に、ちょっとだけ話題になってたよね。
丁度、半導体と材料工学にブレークスルーがあって、人間には操縦困難な部分を
コンピュータを搭載することで技術的に可能となるだろうとか書かれてたなぁ。
後退翼機では不可能な横滑り機動が可能となり、UFOみたいな動きが可能かもとか。
暫く待っても登場しなかったから、無茶な機動にパイロットが持たなかったのだとか、
ミサイルの発達でドッグファイトの必要性が低下して開発する必要性が低下したとか、
友人達と話した事を思い出したよ。
0:25主翼の位置ずれてるw
サンダーバード2号
△ 翼の上側より下側の方が空気圧を高くなるように
飛行機は空気圧で押し上げられて浮くわけではない、揚力で上にひっぱられて浮くと言った方が正しいと思うぞ