ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ご視聴ありがとうございます。高評価、動画への感想お待ちしております。無料フル視聴▷abe.ma/3KwoxdL
こういうのがニュースになったときに「なんで目を離したんだ」って赤の他人がSNSで責めてるのみると生きにくい世の中になったなって思うのではやく人生ログアウトしたいですんなもん本人が一番後悔してるんだからやめたれよただのいじめだよ
20年前の双子育児ママでした。男の子という事でとても活発でした。二階の窓から二人が仁王立ちしてる姿を見てゾッとした思い出があります。その時は運が良かった。外出先では左右にハーネスを付けて歩いていたら、犬じゃないんだからと冷たく言われたこともありました。が、親には責任があります。二十歳を迎えた姿に感無量してます。風呂場でも水深1センチで溺れるとも言われます。危険はつきものです。
小さい子が2人居てトイレもお風呂も睡眠もゆっくりできず、公園に遊びに行っても目が離せなくて大変だった時期に遠くから様子を見に来てくれた母が 「この大変さはずっと続かないから今だけだと思って頑張れ、今だけだよ、あと三年で終わるから」と応援してくれました。子供が大きくなれば別の大変さが出てきますが、あの時期の大変さは過去の話になりました。
なんだか最近親の責任にしがちだけど、はっきり言って昔のほうがほったらかしだったと思うし、報道されてないだけで恐らく昔のほうが子供の不慮の事故多いと思う。最近の親はさ、頑張り過ぎとすら感じます。
あ〜それよくわかる!!自分は40代ですが、自分の親世代、自分の世代でも小さい頃に火傷して、小さい頃に怪我してその後がある!!みたいな人が学年に数人いたけど今子育てしててそんな子供は自分の周りでは見てないですね!それを考えると親ができるだけ監視してる証拠だなと感じてますまぁ後はSNSが普及してこういう不幸話を発信し、メディアが取り上げやすくなったんだろなと思います
ぼこぼこ子ども殴ってたからな親が。
本当ですね。昔は知られてないだけでもっと多かったと思います。私が子どもの頃は友だちと子どもだけで山に入って遊んでましたし…この前も親にしみじみ「今考えるとよく生きてたなと思う」って言われました。
@@karamisonegira_men 昔の方が子どものこと(や気持ち)をあまり考えてない親は多かったと思います
ほんとそれ。こういう話になるとまた親になるハードルが上がるよね。いろいろ考えすぎて不安が募るとまた少子化が進むから、自由にさせる以上、ある程度のこと起きても割り切るのが大事だと思っている。
不慮の事故は起きるからこのような事故が起きた時に親を責めるのはやめよう。1番辛いのは親。
そうだな、全部モテない独身DTキモオタを責めるべきだわな
この前も江戸川の花見で3歳の子死んでしまってたな
辛いことになるとわかってるはずなのに散々言われてる不注意や目を離すことをするのだから言われても仕方ない
@@こいし-x6m 番組で言ってる通り、「不断の状態」を24時間365日を「何年」続けるでしょうかね?1年で終わるもんじゃ無いんですよね。うちでもこうしたヒヤリハットはありましたよ?万全のことをしたつもりでも、全部は拾い切れない。子供の成長にしたがって行動範囲もやれる事も増える。(結構無自覚が多いと思うけど)偶然の助けがあって子供は無事だった、と言う人はかなり多いはずです。親の一瞬の隙に起こったその時、偶然不幸に見舞われたかどうかの世界なんですよ。
@@こいし-x6m 言い訳の理由作りに必死だな、お前らはたまごっち感覚でガキ育ててんのか?
自分が2歳の頃に母親が腹痛でトイレに5分ほど入ってる間に、イスを引っ張り出して鍵とチェーンを外してマンション3階から1階まで階段を降りてた。と言っていた。専業主婦だとしても24時間監視は不可能だと思う。
部外者が「何で目を離したんだ」って言う必要が無い。そんな事は当人が1番分かっていて、生涯後悔しながら生きていく。
後悔しない奴はネグレクト、虐待で捕まえないといけない。
@@RockisDead-tp8ob ちょっと何言ってるかわかんないです
@@ああ-v7s2g え?分かるでしょ?
@@RockisDead-tp8ob 思想・良心の自由に反する
@@taiki9432 子供の命、人権の方が上。
昭和人間だけど、子供の頃は今じゃ考えられないくらいスリリングで魂抜けるような遊具で遊んでたわ。生きてるのマジで奇跡。
死んだら意味ないもんな
実際は生きている人のほうが多いやろうから、奇跡とは言わんかも。
回転する円形の遊具は少し死を覚悟しました。中と外で難易度違いすぎて困る。
ちょっと死んでも問題ないくらい人口もいたしな
昭和か、そこそこ身近でも成人までに死んでしまった同級生や子供もいたからな。
甥っ子姪っ子いますが、彼らの成長と発達は著しい。昨日できなかったことが突然できるようになるから目離しできません。親御さんを「なんで見てなかったんだ」と責める人いるし、じゃあ子供用のハーネスつけていれば「子供を犬みたいに扱って」と責められる。今後こういった悲しい事件が一つでも減ってくれば、と願ってます。
分かります。子供用ハーネスを責める人とか、私なら「じゃああなたの子供が一瞬の隙に飛び出して亡くなってから泣けば良いんじゃ無い?」といつも思いますからね。今でも近隣のプールで、水で濡れていたのもあって、親御さんが握っていた手からスルッと抜けて排水溝に吸い込まれたお子さんの報道が時々頭をよぎります。手を握っていても万全じゃ無い。そう思えば備えておいても足りるとは限らないと思いますからね。
ほんまです。表面上の情報しか見ようとしていない奴の言葉など耳に入れたくない。
@@Deracine-ref いやいやいやwwwだったら他人の目なんか気にせずハーネスつけて犬の散歩すりゃいいじゃんwww子供の命と、てめーの安いプライドのどっちが大事なんや?ってそのままブーメラン刺さるわ子供が縛られてる!虐待されてる!って紐を切ろうとしたら、器物破損だから警察に訴えてどうぞ!責めるって・・・何の話やwあとプールの排水溝に蓋とか網みたいなのがかかってねーのが問題だろうがwwww頭の大きさなんて、赤ん坊も子供も大して変わらんのだから 手離して吸い込まれって何処のプールよwwwソースを出せ逆に蓋が外れてたとか、排水口の設計に問題があった単なる「事故」大人でも死にかねないそういう事件は TUBEでぐぐっても一杯出てくるまー中途半端な人間は親やっても子供が死ぬ
60〜70代のおじいちゃん、孫を公園に連れて行ってるのをお見かけしますがベンチに寝転がって遠くから見て一応は注意する程度昔の方がほったらかしだったと思う。昔はそうでも周りの人が助け合ってたけど今は個人で見ないといけない。助け合うとかない。バスでベビーカーを乗せる時に手伝ってくれる方とか病院の長い待合室で子供が飽きた時気を逸らしてくれる方とか涙が出るほど感謝しかありません。
ここでも「見てない方が悪い」「誰かに頼ればいい」と言う意見が湧く。ここで私の幼少期。母が買い物に行くから父に私(当日3歳)を見ておくように頼む。父、テレビに夢中。トイレで私から目を離す。私、裸足で鍵開けて迷子。(高校生に囲われてる所、帰宅中の母に確保された)もし相方や親戚の認識が甘かったら?そもそもワンオペで頼れる状態じゃなかったら?子どもってよく見ていて、何かを引っ張る力があれば、道具の使い方を覚えていて、あの手この手で死に向かっていく。走るのが楽しい時期なら、手を振り払っても噛み付いてでも飛び出して行くし、それで事故が起きても第三者がわーわー言うのはお門違い
兼近さんが最後に言ってた子育て講習義務化は、親だけじゃなくてお世話に関わるつもりの祖父母にも受けてほしい。そうじゃないと昔の子育て情報からアップデートされないまま育児に参加することになる😅
義父がヨーグルトにハチミツかけて0歳時に与えようとしたときは真っ青になって義父を叩き落としてしまった。口にいれる前でよかった。
@@misaen650本当に間に合って良かった
@@misaen650うちも義実家行った時義父がすき焼き作ったとかいって2歳児に生卵出してきた時は信じられませんでした。義母が引っ叩いてくれて謝罪してくれたけど育児したことない人に子供を側に置きたくない
ほんと怖いニュースだよね。子どもの成長は早い。自分が今大人になれてるのも、わんぱくだったちっちゃい時に親やじいちゃんばあちゃんがなるべく目を離さず面倒みてくれたからなんだよな。当たり前なんかじゃなく感謝しようと改めて思えた
2歳の時に庭の池に落ちました。親と祖母はワイドショーに釘付けで全く気付きませんでした。仕方ないので自分で這い上がり助けを呼びました。昔の子育てはそれくらいテキトーでした。。。生きていたのが奇跡です。
成仏してクレメンス
未だに、「子供はなんだかんだ勝手に育つ」「怪我して学ぶ」みたいなのがまだ根強いんだと思うけど、数秒目を離したら死ぬかもしれない行動の読めない生き物を育てている、ということを再認識すべき
「結果だけ見て」こうすれば防げたというのは簡単。これは子育て(子の安全)に限った話じゃないけど、どんなに対策しても、どんなに気をつけても、少しの油断や少しの失敗で重大な事故につながる。そして子どもが大きくなるまでの何年もの間、24時間365日体力的にも精神的にも疲弊する中、少しも油断せず少しも失敗しないなんてのは不可能。最後は運次第。もちろん、それでも精一杯の対策をすることは大事だけど、防げない事故はある。命に関わることなので割り切るのは難しいけど、明らかに子を守る気が無かったとかでなければ必要以上に親を責めてはいけない(親本人含め)
分かります
子を産み育てる勇気まで挫けさせてはならない。1番悲しいのは親だし。
これっていつの時代もなにをしても起こりうる「悲惨な事故」ですよね全てのとこで策を練ることはとても大事!でも結果的に運の面は大きいかと…
正直、どんなに気を付けても限界はあるし、大人になって今子育て出来てるのは色々な奇跡があるからだと思ってます。高校生になってバイクの事故や、免許取り立ての車の事故で亡くなった同級生も居たし、本当ずっと親は心配です。
親の悲しみは想像を絶するけど、こういう話するとまた親のハードルが上がりがちになるから世の中的にはまんまり良くないのかな。子どもの予想外の動きに対して、不安ばっか抱くんじゃなくて、できたら子どもの成長として楽しみたい。
てぃ先生に賛成。目を離してもいい環境は大事だと思います。
親に正しいことばかり求めると誰も生まなくなりますよ、誰一人正しさだけで幸せになる人はいませんよ、
軽い気持ちで産むよりはマシ
君、立憲民主党とか支持するタイプでしょ?一位である必要はあるのでしょうか!二位じゃ駄目なんでしょうか!って言いそう
シンプルでいい
ほぼ自殺みたいなことされちゃ正直防ぐのは難しいなぁ
てぃ先生、説得力すごいよな。ちゃんと多方面の話がしっかり出来てエビデンス等の引用の仕方も秀逸だし。すごいー👏配置基準もずっといつも声に出してくれるし。子育て世帯として本当に感謝です🥹ありがとうございます。
普通は守秘義務でしゃべっちゃいけないことをガン無視して園で起こったことを話してるだけだよいくら法に触れないからってやっちゃいけないことしてると思うわ正直自分の子供が通ってる園の先生が出たがりでベラベラとカメラの前で園での色んな出来事しゃべってたら絶対に嫌だ
@@カパニラ 見落としとかあったら恐縮ですが、てぃ先生は「昔の保育園ではしばしば園児が脱走した」など園児の個人情報などの機密事項は発言していないので、普通にセーフだと思いましたが、違うのでしょうかね?脱走の件は、一般人でも調べれば出てきそうな話題に見えましたので。(他意はなく、素朴な疑問です)
@@カパニラ そんな話してないだろwww馬鹿ってなんでも妄想して決めつけちゃうんだねwww
当たり前のこと言ってるだけじゃん配置基準なんて無理だろベランダの高さとか決めることは出来るけど、既存の建物に入ることが多いから入った後で変えられない鍵かけるとか当たり前
公園の遊具とかだと「リスク」はある程度必要で「ハザード」は不要っていう考えがありますね。子供が判断したり予測できる危険(リスク)は成長のために必要だけど、事故や大きな怪我につながる構造上の欠陥とか整備不良等(ハザード)は排除しないといけない。
ていうか、色んな進歩がなされることで事故が少なくなる事はあると思うけど、どんなに対策しても予期せぬ事は起こるんだよね。うっかりとか、悪い事の連鎖で人は死ぬ。この事実を受け入れちゃうと技術は進歩しないけど、それに対し罪や賠償を求めるのはちょっと違うかなって思う。
兄弟とお祭りに出かけた時に4歳の姪を見ていましたが、バッグから物を出そうとした瞬間に走り出しましたね。一瞬も目を離さないというのは無理です。
自分の友達も小学校低学年の時に家の前の道路に飛び出して死んだ。自分も思えば子供の頃結構危険なことやってたような気はするけど、親の教育のおかげで死ぬようなことは小さい頃から理解して避けれたような気もする。幼稚園くらいの時に車の怖さを口酸っぱく言ってたせいで車道のそばの歩道を歩く時はできるだけ車道から離れて壁にはりつく感じで歩いてたって親が笑って言ってた、自分は覚えてないけど。アパートの3回に住んでて高い場所の危険も言われてたからのりだしたりしなかったな。知能の個人差はあるし、親の教育だけじゃないと思うけど、普段から危険性を子供の頭に刷り込めばこういう事故の予防には繋がるのかなと思いました。
これって想像力が大切になりますよね。「あ、ここはこんな風にあぶないかもしれない」って気が付けるかどうかだと思う。ただ、子育てに追われていてそこまで気が回らなかったり初産だと気が付けない事も多いのでアドバイザーを自治体から派遣したらいいと思う。うちの自治体は産後1ヶ月経った後に各家庭を助産師さんが訪問してくれる。体重を測ったり発育を見たり相談を聞いてくれたりする。それと同じように、赤ちゃんが寝返りが打てるようになる頃にホームリスクアドバイザーみたいな感じで各家庭を訪問して、その家に合わせた危ない箇所を指摘&解決策をアドバイスしてはどうだろう。その時に窓の補助錠を市からプレゼントして設置して帰ってくれてもいいな。
親もずっと見てなきゃいけないのもキツイとは思うが、傍から見てて大丈夫か?ってくらい話に夢中になって子ども眼中にない親もたくさんいるのも事実。前に山下公園の海沿いで、落ちたら助けるの大変な柵のとこに子ども下に落ちそうになってても親気づいてないのとか、思わず声出しちまうくらい無関心な親もいた。お節介だけどすげー腹立ったもん。
親の責任論が強くなったのって、実はそういう親が増えたからと言う理由ではなく、そこから何か事故に繋がった時に理不尽に相手を詰める親が増えたからだと思うんですよね。だから「なんで自分の子供から目も手も離した奴に、そんな責任を被せられなければならないんだ」と言う思いが、この以上な責任論を生み出したんでしょう。
マンション転落のあと江戸川もあって、タイムリーすぎる。
江戸川は「隙」じゃないでしょちょっと見てない間に居なくなった
@@jgptwmdatjgptajgptglgcfv それは隙というやつでは…
@@日の丸太郎-c3m それが隙というやつだな
隙という言葉の意味を正しく理解してなくて、禅問答みたいになっているの草。
上の子と少し会話している数秒の間に下の子が忽然と姿を消した事があります。旦那が普段目を離すなと散々と私に言ってたけれどその旦那がやらかしました。普段からそれを言ってて自分も絶対目を離さないって意識がある人でも十分いなくなる瞬間はありえます。上の子が大人しいタイプなら尚更やってしまう可能性が高いと思います。うちも上の子大人しく下の子がすぐいなくなるタイプで5回くらいいなくなった事があります😓友達でお互い子連れだと物珍しさで友達の子が話しかけてくる事もあったりするのでいつもと違う出来事ほど気持ちが緩くなりやすく目を離していなくなったりもします😓私は運良く全て子供は見つかっています。今は3歳で前より大人しくなってきてますけれどそれでもまだ油断出来ません😓私の経験上で語ると・3秒でいなくなります・お互い子連れほど目を離しやすくなります、大人の人数が多くてもむしろ多い方が油断しやすくなります。大人の雑談は軽く10秒はいきますからね😓・子供は大体怖いもの知らずです😓少し反面教師にしてくれたらと思います😅
9:30 西田先生の『安全にする程、実は活動的にできる。そして深い経験を積みリスク回避も覚える』これには感動しました。堀さんの様な懸念を自分も持っていたけれど、なるほど、霧が晴れたような気分です。
でも自由に活動できて失敗するから深い経験を積むからこそ、そこから次にリスク回避できるのでは?とも思うんですよね。そうなるとその経験とやらが今回のケースだと高所から落ちるに当たるので、そもそも経験した結果死んでしまったということでは?
@@itom6299 『死なない(・大怪我をしない)為の安全を徹底する事で親にも安心や余裕が生まれ、子供の自主活動をより許容でき過保護による干渉が減り、子供は自由意志による行動とそれによるリスクとその回避を死なない範囲で主体的に経験・学習できる機会が実は増える』という主旨の発言と自分は理解しております。
@@lspirit1649 つまり今回のケースだと死なない程度の安全が子供に対して提供できていなかった、ということですね。
ただ、程度が難しいですよね。極端な例で言うと、危険性がゼロじゃないからと、公園の遊具全部無くしてただの広場になったら、活動的に深い経験は出来ないでしょう。カッターで鉛筆を削るとしたら、その危険度は?カッターをもつ適正年齢は?など、かなり個別の話になってきますよね。そこは最終的には親の価値観による判断になりますかね。
家の外ならまだしも家の中で目を離さずにいられるわけが無い
何が問題かって、目の数だよ。単純に子育てをする人数。1人、2人じゃ目が届かず回らないのは当たり前。昔は核家族や親戚近所で子供を見ていたが、今は過保護や神経質や疎遠で両親だけ。それが問題。
そうですね。 しかし命の危険のあるものは無くして欲しい
目を離す=目線を切るってことだから、視界から子どもの姿が一瞬でも消えた時点で目を離したことになってるぞ。
@@天領ベンゼこの文脈だと核家族の意味間違えてるとおもう。
まあ核家族を選んだのは他でもない母親なんだから、そのリスクや負担を負うのは当然のことだよね。嫌なら拡大家族なり両親の近くで住めば良い。
我が家が住む市では危険な箇所をイラストにした冊子を3ヶ月〜1歳半くらいまでの健診の際に必ずもらってました。うちの子はハイハイもつかまり立ちも1人歩きも早くて保健師さんが驚くほど力が物凄く強かったのでとくに気をつけるように言われていました。現在5歳になりましたが、まだまだ怖いです。窓全てにツマミが外せるタイプの補助錠を上下に付けています。浴室に繋がる脱衣所のスライドドアにはドアストッパーで開かないようにしたりと対策を続けています。やれる限りの対策が必要ですね。
子供の頃にしてた無茶を考えると親を責める気は湧かんね。ベランダから隣のベランダに行ったり、ジャングルジムで友だちと『落とし合い』したし、平気で川を泳いでガラス片でざっくり切ったし、木登りして、どの高さから飛び降りれるかをみんなで競った。今考えると、どれも死のリスクがあった。というか、『自分の体がどれだけ使えるか、動けるか』をギリギリまで図ろうと無意識にしてたのかもね。
自分にも同じくらいの子供がいて絶対に守らなければならないと思って子育てしています。子供は自分の考えている以上に多彩なことができて毎日その成長に喜んでいるけどその分危険へのリスクにも直面しているんだなって今回のことで改めて思いました。そしてタイムリーなことに江戸川の事故もあって同じ親として胸を締め付けられる思いです。事故に遭われた親御さんは無念でしょうし悲痛な思いは察するに余りあります。他人が非難するのは間違ってるしこれから親御さんご自身との闘いになりますが少しでもお気持ちが癒えることをお祈りしております。
でも結果が全てだよね。なぜ目を離すのか。
@@au200xじゃあSIDSの危険性もあるから夜も含め24時間監視する事になるけど。君の理想の親は睡眠時間削れないとなれないね。
@@みみ-o8k5p 誰も一人で見ろなんて言ってないよ
@@au200x 夜中は何人制で見る?
@@みみ-o8k5p 2人以上。で、何で君はそんな突っかかってくるの?ステークホルダーか何か?
老人ホーム、老健、特養でも高齢利用者に事故が起きたら「なんで目を離したのなんで見守りしてなかった」と言われ注意を受けますwwこうなるだろう、こうなるかもしれないって対策もしていますし、危ない人には介護計画を立ててますが絶対はありえません、環境つくりもしてますが事故が起きるときは、子供と同じで何十秒、1分の時間で事故が起きます、それとなにより人が足りずに事故は起きます。
介護に割くリソースをこどもに注ごう
@@user-gc4lu4sm3d 子供にも介護にも人割かないと駄目ですよ。どちらもまずは待遇改善して人を呼び込まないと…
『親ならしっかり子供を見てあげないといけない』これには2種類の意味がある。ひとつは今回議題にもなっているな意味での目を離すなという事。でも、ずっと見ているのは本当に無理。もうひとつはという意味での見てあげるという事。自分の子は性格的にどうか、身体的にどうか。危ない所にも手が届いてしまう子なのか、よじ登ってしまう子なのか、道路でもすぐに飛び出してしまう子なのか、止まりなさいと言って聞くことのできる子なのかどうか、そういう我が子の特性を把握するためにしっかり見ているかどうかという事。そこに合わせて対策をすればいいのであって、まずは我が子を見て把握しないと対策はできないという事。物理的にずっとは見てられないという事を口実に、その子の行動傾向などの本質を見てないのは違うと思うので。
最終的には運だけど確率を少しでも下げる努力をするべきだね
常に見てなくてもいいけど、常に最悪の事態を頭の片隅に想像して、一歩先の対策をする心がけが大切だと思う
今私は38歳なんだけど、4歳くらいの時アンパンマンのヘルメットとマント買ってもらったのよね。ある日母がトイレからでたら、ヘルメットとマントをつけて、12階のベランダからまさに飛び立とうとしてる私の姿が。いまだに手を掴むのに間に合わず私が落ちていってしまう夢をみて叫んで起きるって言ってたよw「あの時、お小水だから間に合った。ウン○チッチだったらあなたは確実に今この世にいない」って言われる。本当子供ってなにするかわかんないよねー。トイレとかどーしても目が離れる瞬間あるもんねぇ
他人に預けて親が仕方ないねー目を離してことは反省してるから責めるのやめようねーってなるなら責めないけど保育士とかだったら間違いなく訴えるのに他人の責任より親の責任のほうが思いはずなのに親なら仕方ないねーってなるのがおかしい。他人に責める分それ以上親は責められて当然。今後保育園とか預けた先を責めないならそうする。
4:53 人が話してる時に割って入ってんじゃねーよ
全力で毎日子育てをしてる身としてご飯を作る時洗濯する時掃除をする時見てる範囲で見てたとしても手は離れてるから事故は起きてしまいます。急にお腹痛くなってトイレに篭ることもあり24時間ずっと目を離さないのは無理です。転倒防止グッズを身につけても必要性を0歳児に理解してもらうのは無理で外すまでギャン泣きでつけてられません。。
最後の子育て講習ほんとにわかります。。私は0歳児用の月一の自治体講習で消防士さんから乳幼児の誤飲について学んだ1週間後、まだ何も破けないはずの娘がゴホゴホ咳き込んでいて、みたら近くにアイスの付属のスプーンが袋から出ていて袋を一部(1cm四方より小さい)飲み込んでいるようでした。あの時の怖さ、習ったことをとりあえずやってみたけど、我が子に何かあったらという怖さは一生忘れません…講習本当に大事だと思います。その処置のおかげで助かったのかは分からないけど、もしかしたら助からなかったのかもしれないと思うと、やれることは全部やらなきゃいけないんだろうなと。。自治体で窓の安全ロック配るとかしてもいいのかもしれない、我が家は3階建てなので全部につけてます、大人でも外せないようなやつ。どうか痛ましい悲しい子供の事故がなくなっていきますように…
ほんとうに小さいころは、あぶないことをしそうになったら怒鳴る、あるいはひっぱたく(怪我させるくらい強くたたく必要はない)、しかないと思う。我が子に嫌われることと、我が子の命を失うこと、どっちがいい?って天秤にかけたら、圧倒的に前者。
いまの安全基準で、かつ昭和並みの人目の多さがあればベストなんだろうなあ
他人が親がどうこうとか言っても仕方ないでしょ。親が一番後悔したりするわけだから・・問題は保育園とか小学校とか。教師のせいにしすぎる最近の状況はヤバすぎる。
落ち着きのない息子は目を離したらいつでも死ぬと思っていたので小さいうちは1日が終わるとぐったりで死んだように寝ました。物分かりのいい娘。滑り台の手すりにまぶたを打って流血したときは、私が目を離したせいで顔に傷をつけてしまったと死にたくなりました。どうか周りの大人は子どもと親に優しい目をむけてあげてほしい。危なそうなこどもがいたら見ていたり文句言うだけじゃなくて実際にたすけてあげてほしい。「危ないよ!!💢」と他人に怒られることは、怒らないタイプの親の子どもにとってはいい経験になるから、親になんと言われようと伝えていいと思う。1つでも子供の悲しい事件がなくなりますように、、、
やっぱり自分の人生において子供ってリスクなんだねぇ
見てないようで見てる。見てるようで見てない。もうこのぐらいの子の子育ては終わったけど、反省だらけだよ。運良く生きてくれてただけ。親に言われた今でも忘れない言葉、子供は静かになってる時が1番危ない!その通りでした😂
昔の子も階段から落ちたとか、池に落ちたとか、川で遊んで溺れたとか、しょっちゅうあったけどニュースにならなかったのは子どもはそういう不幸な事故あるよねって、子供が多い分ある意味社会が寛容だったのもあるんじゃ…と思う
家の中はしょうがないとこもあるけど、駐車場とかで子供の手を繋いでない親結構いるあれ見てて危ないわ
遠足とかも行ったな採用試験受かってたから小学校の勉強のつもりでやってたけどずっとくそ聖徳の事務であんなのアホ臭くてやってられない併設の幼児教育専門学校事務長の阿高は、運動会だのいつも遅れて来てた何なのあれ?俺に見せてたんだな本当にあいつ見てるとバカ臭かった3つの園かけ持たされてこっちは毎週休みもなく朝早くから行ってるのにとんでもない時間に来てよう元気みたいに言ってて、お前が具合悪いんだろって話
24時間見守りって寝れないじゃん無理だよ家の中でもハーネス付けるしかない
昔は火鉢があって、子供は危なくないように、紐で柱につないでたらしいですね。実際にそういう金具が柱についてたみたい。
ハーネスで窒息までが危険予測です。もうどうすればいいんだ・・・
@@えどまえあなご 笑い事じゃないけど笑っちゃった。ほんとにその通りなんですよね。これで絶対安全安心なんていう対策は無いと思う
5歳でようやく環境認知と予測ができるようになるから、5年はガチで気が緩めないんだけど、すごいきつかった記憶があるなぁ…少子化にもなるよな
誰も一人で見ろなんて言ってないよ。両親や親戚に頼れば全然楽だよね。なんで頼らないの?
@@au200x 君も大人になったらわかるよ😊
@@yasakanofuka 質問に答えて?
@@au200x結婚してから必ずしも両親と同居してたり親や親戚の近くに住んでたりするわけではないのだよ。多数がそう。ド田舎の子かな?
@@LAZY-DADDY-_-zzZ YES。俺は以前東京に住んでいたけど、たしかに今は東京まで片道1時間のど田舎暮らしだよ。子じゃないけどね。で、君が言う「多数」の人達は、誰に強要されて別々に暮らしているの?
屋根から屋根に飛びうつってた・・・子供の頃の自分に恐怖しかない・・・
よく生きてたな
育児って「もうそんなことできるの!?」の連続だよな。なんか危機管理的にも金銭的にも時間的にも、保護者2名じゃ足りなくないか…?母子+複数の保護者っていう家族形態が安定しそうに思えてくる。昔の大家族みたいな形態じゃ介護や飯炊きみたいな追加業務が発生するから、あくまでも血縁関係には拘らない方向で、育児に特化した家族形態を新しく作った方が良さそう。
今回の事故は、ハード面は基準を変えるなどの改善で対応はできると思うが、建物が高層化している現在において、子供が高さに慣れていたり、怖い物がない事等が問題の様に感じる。大人が考えるより想定外の行動をするのが子供という認識を持つ事が必要。
関係ないわ😂高層化なんていつからだと思ってんだよ😂
環境を見直すしかないよね高層階に住んでるなら絶対に窓を開けれない工夫をするとかしないとここはどんなに金使ってでもやるべきかな?
子供が死ぬのが怖いなら子供産まなきゃいい。生物的に考えれば幼児は死にやすいのが当たり前なんだから、人間以外の生き物は勿論、途上国では病気や事故で当たり前の様に子供が亡くなっているくらいなんだから。ノーデスで子供育てろって方が自然の法則に反していると思うけどな。
てぃ先生は若いのに子育てに関して知識が深いし、優しくもあり厳しくもあり、いつも冷静で話もわかりやすくて納得することばかりですね。
20年前だけど、子供の健診でその時その後に起きると思われる子供の危険や注意することは、リーフレットと一緒に保健師さんから口頭でお知らせされたし、母子手帳に書いてある。タバコ、電池、ペン、ボタン、薬、はさみ、洗剤…本当に無事に大きくなったわ。目を離さない事は絶対に無理だから、起きてしまった事はとても悲しい出来事だと思う。親が夜寝ている間に3歳の我が子だけおきて、台所に漂白浸けおきしてあった麦茶ボトルの水を飲んでしまった事があった。のどが渇いたから自分で飲んでしまた。原液じゃないから良かったが…物音で飲んでると気付いて飛び起きて、水を飲ませたっけ…ヒヤッとしたなぁ😅それからはシンクに有るものは汚いものと教えた🤤
子供いないワイでも分かるけど、すべての危険を排除なんて出来ないからなぁどこかで「しょうがない」と割り切らないと精神病患者を収容するような全面クッションの部屋に拘束衣着せないといけなくなるやんwそりゃ全力で死にに行くような行動親も想定外なのは責められんて、、、(´・ω・`)
問題なのは全力で死にに行くような子供から目を離したことだな。
常に全力で死にに行くタイプの子ならほんと気を付けて見るんだけど、おとなしくて注意深いように見える子が突然死にに行くこともあるのが小さい子の怖いところ…
こうなった時に怖いのがこの後の身内や世間からの冷たい目なんだよね…全員が全員理解あるわけではないからさ。
亡くした親が一番辛いはずなのにね
いつも最悪な想定をして先回りして危険を察知しないといけないと常々2歳児を毎日見てて思う。本当に何をするか分からない。
親の責任感の有無もあります。子供の命を守れるかは、親にかかってます。他の人ではありません。
ほとんど地震や交通事故と同じようなもん。どんなに気をつけていたって死者は何人も出てる
青少年への性被害を出したとしてBBCがジャニー喜多川さんの特集をやりましたが、なぜか国内のメディアは総じてスルーです。私はこれが、不思議でなりません。何か理由があるのか、アベマで検証企画をやってほしいです。リベラル朝日、テレ朝、アベマグループには期待しています。
23時間57分目を離さずにいても3分目を離したら同様のケースは起こりうる。もしかしたら1分、いや数十秒でも。確かに親も人間やからふと目を離すこともあるけど、うちの子供は運よく生きてるだけ。
私もそう思います。うちの子どもたちは運が良くて生き残っていると…私も目を離したこと、ヒヤッとしたことありました。
運任せ。www
分かります!そんで、ふと、おじいちゃんおばあちゃんを見たとき奇跡かよって思った事あります!昔はもっとほったらかしだったから、奇跡だらけ。
いや目を離すなよ
@@au200x まず、親に感謝して。今の親はそれ以上頑張ってるから。
私も2歳9ヶ月の息子がいますが、昨日できなかった事が今日突然出来るようになったり子供の成長は本当に予想外の事ばかりです。歩き出すようになってから一気に白髪が増えました。もう本当に大変な日々です。
親がしんどい分、子供は自由に育ってると思うしかないよなあ。大変だろうけど決して無駄骨ではないと思います。こういう覚悟で育ててくれてる親御さんが元気出せるような励ましが有ればいいのにと思います。がんばれも違う気がするんだよな。
@@ki-jp1lz そのお言葉で救われる思いがしました。ありがとうございます。
うちの弟は2歳の時に窓ガラスに頭突っ込んだことあるわ。
大人になって雲梯とかやると、力は強くなっても体が重くなって子供の頃のように出来なくなった覚えがある。逆に体が軽い子供にとっては、力は弱くても体が軽いので思った以上に登る能力は高いんだよね。。。ご冥福をお祈りします。
高い所や知らない場所を怖がる子と怖がらない子の本能の差もあると思ううちは姉妹で真逆だったので親も育てるのに戸惑ったそうだ
13:00 昔は兄弟多かったから子どもの頃から世話し慣れてたんだろうな
兄弟が多かったから一人くらい死んでもなんとかなっただけだぞ
小さい子はもちろんだけど、25年前くらい小学生の時に遊具で普通に危機一髪な出来事あったから...もはや環境だよね。
自分が子供の頃、アンパンマンに憧れて風呂敷をマントにして、3階のベランダから飛び降りようと手すりを昇ってたらしい子供って何するかわからんよ
今の夫婦のみの生活と親になっての不自由+不安+経済負担vs喜びで選択するしかないね。
心が張り裂けそうです。心よりご冥福をお祈りします。
子供が小さい内は、目を少し離せるようにサークルとかゲートとかハーネスを駆使して、海で遊ぶ時は必ずライフジャケットも着用させてました。家の窓、扉、食器棚等も子供が開けない補助具を付けてました。今は見守る家族の目が少ない分便利な道具が沢山あります。百均で売ってるロックを付けるだけでも効果は有ります。痛ましいニュースを見ても対策しない親に非が無いとは言えないと思います。
まあこの辺の感覚は子供育てた経験ないと分からないよね。子供が一人か二人以上なのかも大きく変わるし。まあ現実問題100%目を離すなは不可能なので、状況を見て可能な限り%を上げるしかないっすね。
両親や親戚に頼って「大人の目」を増やすことも大事。
家の中で目離さないのは無理ほんとに危ない時はまぁまぁの勢いで怒鳴る。だけど、家の外では絶対目離さないようにしてる。アメリカは危ないから。すぐ誘拐される。
昔は親の両親や「近所の目」があったというが、今は女性も働きに出ているので近所で子供に目を光らせる者が居ない。かつて女性が家庭で担っていた役割ってやつは、男が思っている以上に大きかったと再認識するばかりだ。
それな。加えて今は仮に近所の目があっても、下手に危険行為に口出ししようもんならモンスターペアレンツが飛んできて文句言うし、何か事故あればすぐ訴えるバカ親もいるから「見て見ぬ振り」が最適解になっているのもある。
@@au200x ちょっとした喧嘩も公的機関(法律)に頼るというのは、移民同士で話が通じないから仕方なく法律に頼るアメリカ人のやり方を曲解して学んでしまった弊害っすね。
@@za3685 それな
こどもは生きる為にこの世界を産まれてきたはず。危ないことは命を守るために知識として吸収してくれるはず。そう思って6才と3才の娘たち子育てしてます。自分の身を守るために危ないことはよく見せたり言い聞かせたりして経験させてきました。赤ちゃんの時からずっと。例えばヤカンは熱いを赤ちゃんに知らせたい時に、湯気(触っても大丈夫な温度)を触らせるとか。これ以上近いと危ないですよっていうのを感じてもらってた。子どもにも伝わりやすいように何故危険なのか知ってもらうためには、言葉で伝えるだけでは難しいと思います。どういう動きをするのか一度見せておくだけでも減る事故はあると思います。親が自分の子どもがどれくらいの能力があるのかよく知っておくことも大事なことだと思います。
子どもは想定外の動きをするものって、考えておくのが一番。そして逆に想定内に留めておこうとすることは成長の阻害になると思う。補助鍵や柵の設置などセーフラインの構築は必要だけど、あれこれ雁字搦めにするのは「育児」ではくて「飼育」だと思う。
想定"外"の事を全部想定に入れないといけないんだけど、口では簡単だけど難しいな
注意、挨拶したら不審者扱いされるなら、だったら目を離すなって言いそうですよね。環境をなら小さい時は高所のところで住まない方がいいんじゃない??
子どもから目を離すなこれを額面通りに受け取るのもどうかと思う
不慮の事故で大事なお子さんを亡くしたご両親。ご自分を責めないで、今後の生活を幸せに過ごして欲しいです。
2歳の娘を育てているママです。うちは娘が動き出す前に、考えられる全ての危険は家から排除しました。全ての棚は開けられても大丈夫ですし、どうしても排除できないよじ登れるような部分にも必ず下にクッション性のマットを敷いて万が一目を離した隙に這い上がって落ちたとしても大きな怪我に繋がらないようにしています。それでもやはり視界の外にいると不安になって見に行くことがあります。本当に子供は私たちの予想外の行動をするものだと思います。もっともっと親も娘もストレスなく安全安心に過ごせる環境にしていきたいなと思います。
目を離せないから、目を離したくなる衝動に駆られてつらい
目を離すなではなく、見てなくても安全な環境作りが大事。
そんな環境は不可能。どんなものでも危ないから見てないなんてあり得ない。おもちゃだって喉につまらせたりするかもしれない。
@@RockisDead-tp8ob え?一瞬たりとも目離さない方法あるの?教えてくれよ
@@TAKA-qd8xd 屁理屈坊やね、ナンセンスだよ。
@@RockisDead-tp8ob 君の人生の方がナンセンスだよ
それな
子ども授かるまでに生き物を飼ったことがある人はヒューマンエラー少ないイメージある。〜したはずとか〇〇に頼んだから大丈夫とかの楽観視が一切なくなる。命の責任って誰も担保できないから最悪の想定が上手くなる。毎日が当たり前じゃなくなるんだよね。
それわかる気がするわ。犬とかって少しでもリードが手から離れたら車に飛び込んで即しするかもしれない、食べたらいけないものを置いていたらとかかもしれない行動を自然としてリスク管理が日常になるもんね
そうかも。うちは猫を飼っていて、間違って大人の薬を飲んじゃったことがあって、死ぬんじゃないかと思うくらいにグッタリして、同じ間違いがないように、薬は厳重管理してる。他にも血が出るくらい引っかかれた私がキレて溺れさせようとしてしまって、当時中高生だったけど、2度とキレないと誓いました。
台湾の幼稚園に通っていた事がありますが授業の中で日常で起きる事故や危険を習っていました。そういう授業があった時には自宅で娘が危険と考えている事を聞いて補足をしたりしています。ただ日本では そのような授業がないので一緒にいる時間に想定されるリスクを発見するゲームをしながら過ごしています。母子手帳は子供の出来ることめあすが載っているので参考にしています。あとは自然学校や体験を通して学ぶ環境を作ってみていました😊安全な環境は勿論整えますが1番のリスク管理は本人が考えられるが大切じゃないかと考えています。ただ子育てに正解はないので 子供と向き合い続けられる環境だけは作ろうと動画を見て感じました。
2歳育児真っ只中だけど、トイレ行ってる隙に玄関の鍵あけて外に出てたり、料理中に掃き出し窓の鍵あけて出てたり。(二重ロックは解除してされるので三重ロックにしてますが、それもいつ突破されることやら...)まさか2歳児がここまでいろんなことできるとは出産前は想像できなかった。
俺、今年、6歳と4歳になる女の子、男の子がいるんだけど…マジで怖い。俺も保育園の時に集団脱走事件起こしてるからなんも言えねーけど子どもは何するかマジでわからない。今後、何事もなくヒヤリハットで終わることが幸せなんだと思ってる。
私はソロでしたけど、大人は隙だらけで脱出チョロかった記憶があります。目を離した隙なんていくらでもあるんですよね!そんな記憶のせいで怖いです。共感しかないです。
小さい子見ると1分目を離しただけでも危ないてわかるけど、それじゃ常に目を尖らせるって無理なんだよな。自分の子が事故や怪我にあってないってほぼ運だと思う
情報を誰もが取得できるようになったからそう考える人は急速に減った。
親とか関係なく心配とか気づかいをしない人が世の中に多い
子どもは危険予知能力が低いから親が見ている必要があるってお話。・目配り、気配り、心配り
小学生高学年か中学生の頃、夏に暑くて冷蔵庫の氷を家で親の前で舐めていたらツルっと飲み込んでしまい息が出来なくなりのたうちまわっていた。親は私が一瞬なにをしているのか分からずポカっと見ていたが、のたうち回っていたら氷を吐き出す事ができて息が出来ないってこんなにも辛いことなんだと身をもって経験した。親は何馬鹿な事してんの?って怒っていたけど、あの時吐き出せなかったら今の自分はいなかったかも。そもそも生きてる限り必ず死からは避けられないことで生きてる=リスクなんでしょうね。
少子化問題を「子供を作らないのも個人の自由」で片付けるような価値観の今の日本で、子育てを前向きにするのって大変だよ。ちゃんと、子供が出世している国は、社会や経済が相当乱れてるか、子は宝と社会全体が思っている国のどちらかだよ
ただでさえ 育児は大変なのに、双子育児って 寝る暇も無いし 常にボーッとしてる感じで 判断能力鈍るよ… 私も年子育児中ですが、自分がいつ こうなっても可笑しくないと思う。 親は十分自分を責めてると思うから、周りは支えてあげて欲しい。
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷abe.ma/3KwoxdL
こういうのがニュースになったときに「なんで目を離したんだ」って赤の他人がSNSで責めてるのみると生きにくい世の中になったなって思うのではやく人生ログアウトしたいです
んなもん本人が一番後悔してるんだからやめたれよただのいじめだよ
20年前の双子育児ママでした。男の子という事でとても活発でした。二階の窓から二人が仁王立ちしてる姿を見てゾッとした思い出があります。その時は運が良かった。外出先では左右にハーネスを付けて歩いていたら、犬じゃないんだからと冷たく言われたこともありました。が、親には責任があります。二十歳を迎えた姿に感無量してます。風呂場でも水深1センチで溺れるとも言われます。危険はつきものです。
小さい子が2人居てトイレもお風呂も睡眠もゆっくりできず、公園に遊びに行っても目が離せなくて大変だった時期に遠くから様子を見に来てくれた母が 「この大変さはずっと続かないから今だけだと思って頑張れ、今だけだよ、あと三年で終わるから」と応援してくれました。
子供が大きくなれば別の大変さが出てきますが、あの時期の大変さは過去の話になりました。
なんだか最近親の責任にしがちだけど、はっきり言って昔のほうがほったらかしだったと思うし、報道されてないだけで恐らく昔のほうが子供の不慮の事故多いと思う。最近の親はさ、頑張り過ぎとすら感じます。
あ〜それよくわかる!!
自分は40代ですが、自分の親世代、自分の世代でも小さい頃に火傷して、小さい頃に怪我してその後がある!!みたいな人が学年に数人いたけど今子育てしててそんな子供は自分の周りでは見てないですね!
それを考えると親ができるだけ監視してる証拠だなと感じてます
まぁ後はSNSが普及してこういう不幸話を発信し、メディアが取り上げやすくなったんだろなと思います
ぼこぼこ子ども殴ってたからな親が。
本当ですね。昔は知られてないだけでもっと多かったと思います。私が子どもの頃は友だちと子どもだけで山に入って遊んでましたし…この前も親にしみじみ「今考えるとよく生きてたなと思う」って言われました。
@@karamisonegira_men
昔の方が子どものこと(や気持ち)をあまり考えてない親は多かったと思います
ほんとそれ。こういう話になるとまた親になるハードルが上がるよね。
いろいろ考えすぎて不安が募るとまた少子化が進むから、自由にさせる以上、ある程度のこと起きても割り切るのが大事だと思っている。
不慮の事故は起きるからこのような事故が起きた時に親を責めるのはやめよう。1番辛いのは親。
そうだな、全部モテない独身DTキモオタを責めるべきだわな
この前も江戸川の花見で3歳の子死んでしまってたな
辛いことになるとわかってるはずなのに散々言われてる不注意や目を離すことをするのだから言われても仕方ない
@@こいし-x6m
番組で言ってる通り、「不断の状態」を24時間365日を「何年」続けるでしょうかね?
1年で終わるもんじゃ無いんですよね。
うちでもこうしたヒヤリハットはありましたよ?万全のことをしたつもりでも、全部は拾い切れない。子供の成長にしたがって行動範囲もやれる事も増える。(結構無自覚が多いと思うけど)偶然の助けがあって子供は無事だった、と言う人はかなり多いはずです。親の一瞬の隙に起こったその時、偶然不幸に見舞われたかどうかの世界なんですよ。
@@こいし-x6m 言い訳の理由作りに必死だな、お前らはたまごっち感覚でガキ育ててんのか?
自分が2歳の頃に母親が腹痛でトイレに5分ほど入ってる間に、イスを引っ張り出して鍵とチェーンを外してマンション3階から1階まで階段を降りてた。と言っていた。
専業主婦だとしても24時間監視は不可能だと思う。
部外者が「何で目を離したんだ」って言う必要が無い。
そんな事は当人が1番分かっていて、生涯後悔しながら生きていく。
後悔しない奴はネグレクト、虐待で捕まえないといけない。
@@RockisDead-tp8ob ちょっと何言ってるかわかんないです
@@ああ-v7s2g え?分かるでしょ?
@@RockisDead-tp8ob
思想・良心の自由に反する
@@taiki9432
子供の命、人権の方が上。
昭和人間だけど、子供の頃は今じゃ考えられないくらいスリリングで魂抜けるような遊具で遊んでたわ。生きてるのマジで奇跡。
死んだら意味ないもんな
実際は生きている人のほうが多いやろうから、奇跡とは言わんかも。
回転する円形の遊具は少し死を覚悟しました。
中と外で難易度違いすぎて困る。
ちょっと死んでも問題ないくらい人口もいたしな
昭和か、そこそこ身近でも成人までに死んでしまった同級生や子供もいたからな。
甥っ子姪っ子いますが、彼らの成長と発達は著しい。
昨日できなかったことが突然できるようになるから目離しできません。
親御さんを「なんで見てなかったんだ」と責める人いるし、じゃあ子供用のハーネスつけていれば「子供を犬みたいに扱って」と責められる。
今後こういった悲しい事件が一つでも減ってくれば、と願ってます。
分かります。子供用ハーネスを責める人とか、私なら「じゃああなたの子供が一瞬の隙に飛び出して亡くなってから泣けば良いんじゃ無い?」といつも思いますからね。
今でも近隣のプールで、水で濡れていたのもあって、親御さんが握っていた手からスルッと抜けて排水溝に吸い込まれたお子さんの報道が時々頭をよぎります。手を握っていても万全じゃ無い。そう思えば備えておいても足りるとは限らないと思いますからね。
ほんまです。
表面上の情報しか見ようとしていない奴の言葉など耳に入れたくない。
@@Deracine-ref いやいやいやwwwだったら他人の目なんか気にせずハーネスつけて犬の散歩すりゃいいじゃんwww
子供の命と、てめーの安いプライドのどっちが大事なんや?ってそのままブーメラン刺さるわ
子供が縛られてる!虐待されてる!って紐を切ろうとしたら、器物破損だから警察に訴えてどうぞ!
責めるって・・・何の話やw
あとプールの排水溝に蓋とか網みたいなのがかかってねーのが問題だろうがwwww
頭の大きさなんて、赤ん坊も子供も大して変わらんのだから 手離して吸い込まれって何処のプールよwwwソースを出せ
逆に蓋が外れてたとか、排水口の設計に問題があった単なる「事故」大人でも死にかねない
そういう事件は TUBEでぐぐっても一杯出てくる
まー中途半端な人間は親やっても子供が死ぬ
60〜70代のおじいちゃん、孫を公園に連れて行ってるのをお見かけしますがベンチに寝転がって遠くから見て一応は注意する程度
昔の方がほったらかしだったと思う。
昔はそうでも周りの人が助け合ってたけど今は個人で見ないといけない。助け合うとかない。
バスでベビーカーを乗せる時に手伝ってくれる方とか病院の長い待合室で子供が飽きた時気を逸らしてくれる方とか涙が出るほど感謝しかありません。
ここでも「見てない方が悪い」「誰かに頼ればいい」と言う意見が湧く。
ここで私の幼少期。母が買い物に行くから父に私(当日3歳)を見ておくように頼む。父、テレビに夢中。トイレで私から目を離す。私、裸足で鍵開けて迷子。(高校生に囲われてる所、帰宅中の母に確保された)
もし相方や親戚の認識が甘かったら?そもそもワンオペで頼れる状態じゃなかったら?
子どもってよく見ていて、何かを引っ張る力があれば、道具の使い方を覚えていて、あの手この手で死に向かっていく。
走るのが楽しい時期なら、手を振り払っても噛み付いてでも飛び出して行くし、それで事故が起きても第三者がわーわー言うのはお門違い
兼近さんが最後に言ってた子育て講習義務化は、親だけじゃなくてお世話に関わるつもりの祖父母にも受けてほしい。そうじゃないと昔の子育て情報からアップデートされないまま育児に参加することになる😅
義父がヨーグルトにハチミツかけて0歳時に与えようとしたときは真っ青になって義父を叩き落としてしまった。口にいれる前でよかった。
@@misaen650
本当に間に合って良かった
@@misaen650うちも義実家行った時義父がすき焼き作ったとかいって2歳児に生卵出してきた時は信じられませんでした。義母が引っ叩いてくれて謝罪してくれたけど育児したことない人に子供を側に置きたくない
ほんと怖いニュースだよね。子どもの成長は早い。自分が今大人になれてるのも、わんぱくだったちっちゃい時に親やじいちゃんばあちゃんがなるべく目を離さず面倒みてくれたからなんだよな。当たり前なんかじゃなく感謝しようと改めて思えた
2歳の時に庭の池に落ちました。親と祖母はワイドショーに釘付けで全く気付きませんでした。仕方ないので自分で這い上がり助けを呼びました。昔の子育てはそれくらいテキトーでした。。。生きていたのが奇跡です。
成仏してクレメンス
未だに、「子供はなんだかんだ勝手に育つ」「怪我して学ぶ」みたいなのがまだ根強いんだと思うけど、数秒目を離したら死ぬかもしれない行動の読めない生き物を育てている、ということを再認識すべき
「結果だけ見て」こうすれば防げたというのは簡単。
これは子育て(子の安全)に限った話じゃないけど、どんなに対策しても、どんなに気をつけても、少しの油断や少しの失敗で重大な事故につながる。
そして子どもが大きくなるまでの何年もの間、24時間365日体力的にも精神的にも疲弊する中、少しも油断せず少しも失敗しないなんてのは不可能。
最後は運次第。
もちろん、それでも精一杯の対策をすることは大事だけど、防げない事故はある。
命に関わることなので割り切るのは難しいけど、明らかに子を守る気が無かったとかでなければ必要以上に親を責めてはいけない(親本人含め)
分かります
子を産み育てる勇気まで挫けさせてはならない。1番悲しいのは親だし。
これっていつの時代もなにをしても起こりうる「悲惨な事故」ですよね
全てのとこで策を練ることはとても大事!
でも結果的に運の面は大きいかと…
正直、どんなに気を付けても限界はあるし、大人になって今子育て出来てるのは色々な奇跡があるからだと思ってます。
高校生になってバイクの事故や、免許取り立ての車の事故で亡くなった同級生も居たし、本当ずっと親は心配です。
親の悲しみは想像を絶するけど、こういう話するとまた親のハードルが上がりがちになるから世の中的にはまんまり良くないのかな。子どもの予想外の動きに対して、不安ばっか抱くんじゃなくて、できたら子どもの成長として楽しみたい。
てぃ先生に賛成。
目を離してもいい環境は大事だと思います。
親に正しいことばかり求めると誰も生まなくなりますよ、誰一人正しさだけで幸せになる人はいませんよ、
軽い気持ちで産むよりはマシ
君、立憲民主党とか支持するタイプでしょ?
一位である必要はあるのでしょうか!
二位じゃ駄目なんでしょうか!
って言いそう
シンプルでいい
ほぼ自殺みたいなことされちゃ正直防ぐのは難しいなぁ
てぃ先生、説得力すごいよな。ちゃんと多方面の話がしっかり出来てエビデンス等の引用の仕方も秀逸だし。すごいー👏配置基準もずっといつも声に出してくれるし。子育て世帯として本当に感謝です🥹ありがとうございます。
普通は守秘義務でしゃべっちゃいけないことをガン無視して園で起こったことを話してるだけだよ
いくら法に触れないからってやっちゃいけないことしてると思うわ正直
自分の子供が通ってる園の先生が出たがりでベラベラとカメラの前で園での色んな出来事しゃべってたら絶対に嫌だ
@@カパニラ
見落としとかあったら恐縮ですが、てぃ先生は「昔の保育園ではしばしば園児が脱走した」など園児の個人情報などの機密事項は発言していないので、普通にセーフだと思いましたが、違うのでしょうかね?
脱走の件は、一般人でも調べれば出てきそうな話題に見えましたので。(他意はなく、素朴な疑問です)
@@カパニラ そんな話してないだろwww馬鹿ってなんでも妄想して決めつけちゃうんだねwww
当たり前のこと言ってるだけじゃん
配置基準なんて無理だろ
ベランダの高さとか決めることは出来るけど、既存の建物に入ることが多いから入った後で変えられない
鍵かけるとか当たり前
公園の遊具とかだと「リスク」はある程度必要で「ハザード」は不要っていう考えがありますね。
子供が判断したり予測できる危険(リスク)は成長のために必要だけど、事故や大きな怪我につながる構造上の欠陥とか整備不良等(ハザード)は排除しないといけない。
ていうか、色んな進歩がなされることで事故が少なくなる事はあると思うけど、どんなに対策しても予期せぬ事は起こるんだよね。
うっかりとか、悪い事の連鎖で人は死ぬ。
この事実を受け入れちゃうと技術は進歩しないけど、それに対し罪や賠償を求めるのはちょっと違うかなって思う。
兄弟とお祭りに出かけた時に4歳の姪を見ていましたが、バッグから物を出そうとした瞬間に走り出しましたね。一瞬も目を離さないというのは無理です。
自分の友達も小学校低学年の時に家の前の道路に飛び出して死んだ。
自分も思えば子供の頃結構危険なことやってたような気はするけど、親の教育のおかげで死ぬようなことは小さい頃から理解して避けれたような気もする。
幼稚園くらいの時に車の怖さを口酸っぱく言ってたせいで車道のそばの歩道を歩く時はできるだけ車道から離れて壁にはりつく感じで歩いてたって親が笑って言ってた、自分は覚えてないけど。
アパートの3回に住んでて高い場所の危険も言われてたからのりだしたりしなかったな。
知能の個人差はあるし、親の教育だけじゃないと思うけど、普段から危険性を子供の頭に刷り込めばこういう事故の予防には繋がるのかなと思いました。
これって想像力が大切になりますよね。「あ、ここはこんな風にあぶないかもしれない」って気が付けるかどうかだと思う。ただ、子育てに追われていてそこまで気が回らなかったり初産だと気が付けない事も多いのでアドバイザーを自治体から派遣したらいいと思う。
うちの自治体は産後1ヶ月経った後に各家庭を助産師さんが訪問してくれる。体重を測ったり発育を見たり相談を聞いてくれたりする。それと同じように、赤ちゃんが寝返りが打てるようになる頃にホームリスクアドバイザーみたいな感じで各家庭を訪問して、その家に合わせた危ない箇所を指摘&解決策をアドバイスしてはどうだろう。その時に窓の補助錠を市からプレゼントして設置して帰ってくれてもいいな。
親もずっと見てなきゃいけないのもキツイとは思うが、傍から見てて大丈夫か?ってくらい話に夢中になって子ども眼中にない親もたくさんいるのも事実。
前に山下公園の海沿いで、落ちたら助けるの大変な柵のとこに子ども下に落ちそうになってても親気づいてないのとか、思わず声出しちまうくらい無関心な親もいた。お節介だけどすげー腹立ったもん。
親の責任論が強くなったのって、実はそういう親が増えたからと言う理由ではなく、そこから何か事故に繋がった時に理不尽に相手を詰める親が増えたからだと思うんですよね。
だから「なんで自分の子供から目も手も離した奴に、そんな責任を被せられなければならないんだ」と言う思いが、この以上な責任論を生み出したんでしょう。
マンション転落のあと江戸川もあって、
タイムリーすぎる。
江戸川は「隙」じゃないでしょ
ちょっと見てない間に居なくなった
@@jgptwmdatjgptajgptglgcfv それは隙というやつでは…
@@日の丸太郎-c3m
それが隙というやつだな
隙という言葉の意味を正しく理解してなくて、禅問答みたいになっているの草。
上の子と少し会話している数秒の間に下の子が忽然と姿を消した事があります。
旦那が普段目を離すなと散々と私に言ってたけれどその旦那がやらかしました。
普段からそれを言ってて自分も絶対目を離さないって意識がある人でも十分いなくなる瞬間はありえます。
上の子が大人しいタイプなら尚更やってしまう可能性が高いと思います。
うちも上の子大人しく下の子がすぐいなくなるタイプで5回くらいいなくなった事があります😓
友達でお互い子連れだと物珍しさで友達の子が話しかけてくる事もあったりするのでいつもと違う出来事ほど気持ちが緩くなりやすく目を離していなくなったりもします😓
私は運良く全て子供は見つかっています。
今は3歳で前より大人しくなってきてますけれどそれでもまだ油断出来ません😓
私の経験上で語ると
・3秒でいなくなります
・お互い子連れほど目を離しやすくなります、大人の人数が多くてもむしろ多い方が油断しやすくなります。大人の雑談は軽く10秒はいきますからね😓
・子供は大体怖いもの知らずです😓
少し反面教師にしてくれたらと思います😅
9:30 西田先生の『安全にする程、実は活動的にできる。そして深い経験を積みリスク回避も覚える』これには感動しました。
堀さんの様な懸念を自分も持っていたけれど、なるほど、霧が晴れたような気分です。
でも自由に活動できて失敗するから深い経験を積むからこそ、そこから次にリスク回避できるのでは?とも思うんですよね。
そうなるとその経験とやらが今回のケースだと高所から落ちるに当たるので、そもそも経験した結果死んでしまったということでは?
@@itom6299 『死なない(・大怪我をしない)為の安全を徹底する事で親にも安心や余裕が生まれ、子供の自主活動をより許容でき過保護による干渉が減り、子供は自由意志による行動とそれによるリスクとその回避を死なない範囲で主体的に経験・学習できる機会が実は増える』という主旨の発言と自分は理解しております。
@@lspirit1649
つまり今回のケースだと死なない程度の安全が子供に対して提供できていなかった、ということですね。
ただ、程度が難しいですよね。
極端な例で言うと、
危険性がゼロじゃないからと、公園の遊具全部無くしてただの広場になったら、活動的に深い経験は出来ないでしょう。
カッターで鉛筆を削るとしたら、その危険度は?
カッターをもつ適正年齢は?
など、かなり個別の話になってきますよね。
そこは最終的には親の価値観による判断になりますかね。
家の外ならまだしも家の中で目を離さずにいられるわけが無い
何が問題かって、目の数だよ。単純に子育てをする人数。1人、2人じゃ目が届かず回らないのは当たり前。昔は核家族や親戚近所で子供を見ていたが、今は過保護や神経質や疎遠で両親だけ。それが問題。
そうですね。 しかし命の危険のあるものは無くして欲しい
目を離す=目線を切るってことだから、視界から子どもの姿が一瞬でも消えた時点で目を離したことになってるぞ。
@@天領ベンゼこの文脈だと核家族の意味間違えてるとおもう。
まあ核家族を選んだのは他でもない母親なんだから、そのリスクや負担を負うのは当然のことだよね。
嫌なら拡大家族なり両親の近くで住めば良い。
我が家が住む市では危険な箇所をイラストにした冊子を3ヶ月〜1歳半くらいまでの健診の際に必ずもらってました。
うちの子はハイハイもつかまり立ちも1人歩きも早くて保健師さんが驚くほど力が物凄く強かったのでとくに気をつけるように言われていました。
現在5歳になりましたが、まだまだ怖いです。
窓全てにツマミが外せるタイプの補助錠を上下に付けています。
浴室に繋がる脱衣所のスライドドアにはドアストッパーで開かないようにしたりと対策を続けています。
やれる限りの対策が必要ですね。
子供の頃にしてた無茶を考えると親を責める気は湧かんね。
ベランダから隣のベランダに行ったり、ジャングルジムで友だちと『落とし合い』したし、平気で川を泳いでガラス片でざっくり切ったし、木登りして、どの高さから飛び降りれるかをみんなで競った。
今考えると、どれも死のリスクがあった。というか、『自分の体がどれだけ使えるか、動けるか』をギリギリまで図ろうと無意識にしてたのかもね。
自分にも同じくらいの子供がいて絶対に守らなければならないと思って子育てしています。
子供は自分の考えている以上に多彩なことができて毎日その成長に喜んでいるけどその分危険へのリスクにも直面しているんだなって今回のことで改めて思いました。
そしてタイムリーなことに江戸川の事故もあって同じ親として胸を締め付けられる思いです。
事故に遭われた親御さんは無念でしょうし悲痛な思いは察するに余りあります。
他人が非難するのは間違ってるしこれから親御さんご自身との闘いになりますが少しでもお気持ちが癒えることをお祈りしております。
でも結果が全てだよね。
なぜ目を離すのか。
@@au200xじゃあSIDSの危険性もあるから夜も含め24時間監視する事になるけど。君の理想の親は睡眠時間削れないとなれないね。
@@みみ-o8k5p 誰も一人で見ろなんて言ってないよ
@@au200x 夜中は何人制で見る?
@@みみ-o8k5p 2人以上。
で、何で君はそんな突っかかってくるの?
ステークホルダーか何か?
老人ホーム、老健、特養でも高齢利用者に事故が起きたら「なんで目を離したのなんで見守りしてなかった」と言われ注意を受けますwwこうなるだろう、こうなるかもしれないって対策もしていますし、危ない人には介護計画を立ててますが絶対はありえません、環境つくりもしてますが事故が起きるときは、子供と同じで何十秒、1分の時間で事故が起きます、それとなにより人が足りずに事故は起きます。
介護に割くリソースをこどもに注ごう
@@user-gc4lu4sm3d 子供にも介護にも人割かないと駄目ですよ。どちらもまずは待遇改善して人を呼び込まないと…
『親ならしっかり子供を見てあげないといけない』
これには2種類の意味がある。
ひとつは今回議題にもなっているな意味での目を離すなという事。
でも、ずっと見ているのは本当に無理。
もうひとつはという意味での見てあげるという事。
自分の子は性格的にどうか、身体的にどうか。
危ない所にも手が届いてしまう子なのか、よじ登ってしまう子なのか、
道路でもすぐに飛び出してしまう子なのか、止まりなさいと言って聞くことのできる子なのかどうか、
そういう我が子の特性を把握するためにしっかり見ているかどうかという事。
そこに合わせて対策をすればいいのであって、まずは我が子を見て把握しないと対策はできないという事。
物理的にずっとは見てられないという事を口実に、その子の行動傾向などの本質を見てないのは違うと思うので。
最終的には運
だけど確率を少しでも下げる努力をするべきだね
常に見てなくてもいいけど、常に最悪の事態を頭の片隅に想像して、一歩先の対策をする心がけが大切だと思う
今私は38歳なんだけど、4歳くらいの時アンパンマンのヘルメットとマント買ってもらったのよね。
ある日母がトイレからでたら、ヘルメットとマントをつけて、12階のベランダからまさに飛び立とうとしてる私の姿が。
いまだに手を掴むのに間に合わず私が落ちていってしまう夢をみて叫んで起きるって言ってたよw
「あの時、お小水だから間に合った。ウン○チッチだったらあなたは確実に今この世にいない」って言われる。
本当子供ってなにするかわかんないよねー。トイレとかどーしても目が離れる瞬間あるもんねぇ
他人に預けて親が仕方ないねー目を離してことは反省してるから責めるのやめようねーってなるなら責めないけど保育士とかだったら間違いなく訴えるのに他人の責任より親の責任のほうが思いはずなのに親なら仕方ないねーってなるのがおかしい。
他人に責める分それ以上親は責められて当然。
今後保育園とか預けた先を責めないならそうする。
4:53 人が話してる時に割って入ってんじゃねーよ
全力で毎日子育てをしてる身としてご飯を作る時洗濯する時掃除をする時見てる範囲で見てたとしても手は離れてるから事故は起きてしまいます。急にお腹痛くなってトイレに篭ることもあり24時間ずっと目を離さないのは無理です。転倒防止グッズを身につけても必要性を0歳児に理解してもらうのは無理で外すまでギャン泣きでつけてられません。。
最後の子育て講習ほんとにわかります。。
私は0歳児用の月一の自治体講習で消防士さんから乳幼児の誤飲について学んだ1週間後、まだ何も破けないはずの娘がゴホゴホ咳き込んでいて、みたら近くにアイスの付属のスプーンが袋から出ていて袋を一部(1cm四方より小さい)飲み込んでいるようでした。
あの時の怖さ、習ったことをとりあえずやってみたけど、我が子に何かあったらという怖さは一生忘れません…講習本当に大事だと思います。
その処置のおかげで助かったのかは分からないけど、もしかしたら助からなかったのかもしれないと思うと、やれることは全部やらなきゃいけないんだろうなと。。
自治体で窓の安全ロック配るとかしてもいいのかもしれない、我が家は3階建てなので全部につけてます、大人でも外せないようなやつ。
どうか痛ましい悲しい子供の事故がなくなっていきますように…
ほんとうに小さいころは、あぶないことをしそうになったら怒鳴る、あるいはひっぱたく(怪我させるくらい強くたたく必要はない)、しかないと思う。
我が子に嫌われることと、我が子の命を失うこと、どっちがいい?って天秤にかけたら、圧倒的に前者。
いまの安全基準で、かつ昭和並みの人目の多さがあればベストなんだろうなあ
他人が親がどうこうとか言っても仕方ないでしょ。親が一番後悔したりするわけだから・・問題は保育園とか小学校とか。教師のせいにしすぎる最近の状況はヤバすぎる。
落ち着きのない息子は目を離したらいつでも死ぬと思っていたので小さいうちは1日が終わるとぐったりで死んだように寝ました。
物分かりのいい娘。滑り台の手すりにまぶたを打って流血したときは、私が目を離したせいで顔に傷をつけてしまったと死にたくなりました。
どうか周りの大人は子どもと親に優しい目をむけてあげてほしい。
危なそうなこどもがいたら見ていたり文句言うだけじゃなくて実際にたすけてあげてほしい。
「危ないよ!!💢」
と他人に怒られることは、怒らないタイプの親の子どもにとってはいい経験になるから、親になんと言われようと伝えていいと思う。
1つでも子供の悲しい事件がなくなりますように、、、
やっぱり自分の人生において子供ってリスクなんだねぇ
見てないようで見てる。見てるようで見てない。
もうこのぐらいの子の子育ては終わったけど、反省だらけだよ。運良く生きてくれてただけ。
親に言われた今でも忘れない言葉、子供は静かになってる時が1番危ない!
その通りでした😂
昔の子も階段から落ちたとか、池に落ちたとか、川で遊んで溺れたとか、しょっちゅうあったけどニュースにならなかったのは子どもはそういう不幸な事故あるよねって、子供が多い分ある意味社会が寛容だったのもあるんじゃ…と思う
家の中はしょうがないとこもあるけど、駐車場とかで子供の手を繋いでない親結構いる
あれ見てて危ないわ
遠足とかも行ったな
採用試験受かってたから小学校の勉強のつもりでやってたけど
ずっとくそ聖徳の事務であんなのアホ臭くてやってられない
併設の幼児教育専門学校事務長の阿高は、運動会だのいつも遅れて来てた
何なのあれ?
俺に見せてたんだな
本当にあいつ見てるとバカ臭かった
3つの園かけ持たされてこっちは毎週休みもなく朝早くから行ってるのにとんでもない時間に来て
よう元気みたいに言ってて、お前が具合悪いんだろって話
24時間見守りって寝れないじゃん
無理だよ
家の中でもハーネス付けるしかない
昔は火鉢があって、子供は危なくないように、紐で柱につないでたらしいですね。実際にそういう金具が柱についてたみたい。
ハーネスで窒息までが危険予測です。
もうどうすればいいんだ・・・
@@えどまえあなご 笑い事じゃないけど笑っちゃった。ほんとにその通りなんですよね。これで絶対安全安心なんていう対策は無いと思う
5歳でようやく環境認知と予測ができるようになるから、5年はガチで気が緩めないんだけど、すごいきつかった記憶があるなぁ…少子化にもなるよな
誰も一人で見ろなんて言ってないよ。
両親や親戚に頼れば全然楽だよね。
なんで頼らないの?
@@au200x 君も大人になったらわかるよ😊
@@yasakanofuka 質問に答えて?
@@au200x
結婚してから必ずしも両親と同居してたり親や親戚の近くに住んでたりするわけではないのだよ。
多数がそう。
ド田舎の子かな?
@@LAZY-DADDY-_-zzZ
YES。俺は以前東京に住んでいたけど、たしかに今は東京まで片道1時間のど田舎暮らしだよ。子じゃないけどね。
で、君が言う「多数」の人達は、誰に強要されて別々に暮らしているの?
屋根から屋根に飛びうつってた・・・
子供の頃の自分に恐怖しかない・・・
よく生きてたな
育児って「もうそんなことできるの!?」の連続だよな。
なんか危機管理的にも金銭的にも時間的にも、保護者2名じゃ足りなくないか…?母子+複数の保護者っていう家族形態が安定しそうに思えてくる。昔の大家族みたいな形態じゃ介護や飯炊きみたいな追加業務が発生するから、あくまでも血縁関係には拘らない方向で、育児に特化した家族形態を新しく作った方が良さそう。
今回の事故は、ハード面は基準を変えるなどの改善で対応はできると思うが、建物が高層化している現在において、子供が高さに慣れていたり、怖い物がない事等が問題の様に感じる。大人が考えるより想定外の行動をするのが子供という認識を持つ事が必要。
関係ないわ😂
高層化なんていつからだと思ってんだよ😂
環境を見直すしかないよね
高層階に住んでるなら絶対に窓を開けれない工夫をするとかしないと
ここはどんなに金使ってでもやるべきかな?
子供が死ぬのが怖いなら子供産まなきゃいい。
生物的に考えれば幼児は死にやすいのが当たり前なんだから、人間以外の生き物は勿論、途上国では病気や事故で当たり前の様に子供が亡くなっているくらいなんだから。ノーデスで子供育てろって方が自然の法則に反していると思うけどな。
てぃ先生は若いのに子育てに関して知識が深いし、優しくもあり厳しくもあり、いつも冷静で話もわかりやすくて納得することばかりですね。
20年前だけど、子供の健診でその時その後に起きると思われる子供の危険や注意することは、リーフレットと一緒に保健師さんから口頭でお知らせされたし、母子手帳に書いてある。
タバコ、電池、ペン、ボタン、薬、はさみ、洗剤…本当に無事に大きくなったわ。
目を離さない事は絶対に無理だから、起きてしまった事はとても悲しい出来事だと思う。
親が夜寝ている間に3歳の我が子だけおきて、台所に漂白浸けおきしてあった麦茶ボトルの水を飲んでしまった事があった。のどが渇いたから自分で飲んでしまた。原液じゃないから良かったが…
物音で飲んでると気付いて飛び起きて、水を飲ませたっけ…
ヒヤッとしたなぁ😅
それからはシンクに有るものは汚いものと教えた🤤
子供いないワイでも分かるけど、すべての危険を排除なんて出来ないからなぁ
どこかで「しょうがない」と割り切らないと精神病患者を収容するような全面クッションの部屋に拘束衣着せないといけなくなるやんw
そりゃ全力で死にに行くような行動親も想定外なのは責められんて、、、(´・ω・`)
問題なのは全力で死にに行くような子供から目を離したことだな。
常に全力で死にに行くタイプの子ならほんと気を付けて見るんだけど、おとなしくて注意深いように見える子が突然死にに行くこともあるのが小さい子の怖いところ…
こうなった時に怖いのがこの後の身内や世間からの冷たい目なんだよね…全員が全員理解あるわけではないからさ。
亡くした親が一番辛いはずなのにね
いつも最悪な想定をして先回りして危険を察知しないといけないと常々2歳児を毎日見てて思う。本当に何をするか分からない。
親の責任感の有無もあります。子供の命を守れるかは、親にかかってます。他の人ではありません。
ほとんど地震や交通事故と同じようなもん。どんなに気をつけていたって死者は何人も出てる
青少年への性被害を出したとしてBBCがジャニー喜多川さんの特集をやりましたが、なぜか国内のメディアは総じてスルーです。
私はこれが、不思議でなりません。
何か理由があるのか、アベマで検証企画をやってほしいです。
リベラル朝日、テレ朝、アベマグループには期待しています。
23時間57分目を離さずにいても3分目を離したら同様のケースは起こりうる。もしかしたら1分、いや数十秒でも。確かに親も人間やからふと目を離すこともあるけど、うちの子供は運よく生きてるだけ。
私もそう思います。うちの子どもたちは運が良くて生き残っていると…私も目を離したこと、ヒヤッとしたことありました。
運任せ。www
分かります!そんで、ふと、おじいちゃんおばあちゃんを見たとき奇跡かよって思った事あります!昔はもっとほったらかしだったから、奇跡だらけ。
いや目を離すなよ
@@au200x まず、親に感謝して。今の親はそれ以上頑張ってるから。
私も2歳9ヶ月の息子がいますが、昨日できなかった事が今日突然出来るようになったり子供の成長は本当に予想外の事ばかりです。
歩き出すようになってから一気に白髪が増えました。もう本当に大変な日々です。
親がしんどい分、子供は自由に育ってると思うしかないよなあ。
大変だろうけど決して無駄骨ではないと思います。
こういう覚悟で育ててくれてる親御さんが元気出せるような励ましが有ればいいのにと思います。がんばれも違う気がするんだよな。
@@ki-jp1lz そのお言葉で救われる思いがしました。ありがとうございます。
うちの弟は2歳の時に窓ガラスに頭突っ込んだことあるわ。
大人になって雲梯とかやると、力は強くなっても体が重くなって子供の頃のように出来なくなった覚えがある。
逆に体が軽い子供にとっては、力は弱くても体が軽いので思った以上に登る能力は高いんだよね。。。
ご冥福をお祈りします。
高い所や知らない場所を怖がる子と怖がらない子の本能の差もあると思う
うちは姉妹で真逆だったので親も育てるのに戸惑ったそうだ
13:00 昔は兄弟多かったから子どもの頃から世話し慣れてたんだろうな
兄弟が多かったから一人くらい死んでもなんとかなっただけだぞ
小さい子はもちろんだけど、25年前くらい小学生の時に遊具で普通に危機一髪な出来事あったから...
もはや環境だよね。
自分が子供の頃、アンパンマンに憧れて風呂敷をマントにして、3階のベランダから飛び降りようと手すりを昇ってたらしい
子供って何するかわからんよ
今の夫婦のみの生活と親になっての不自由+不安+経済負担vs喜びで選択するしかないね。
心が張り裂けそうです。
心よりご冥福をお祈りします。
子供が小さい内は、目を少し離せるようにサークルとかゲートとかハーネスを駆使して、海で遊ぶ時は必ずライフジャケットも着用させてました。
家の窓、扉、食器棚等も子供が開けない補助具を付けてました。
今は見守る家族の目が少ない分便利な道具が沢山あります。
百均で売ってるロックを付けるだけでも効果は有ります。
痛ましいニュースを見ても対策しない親に非が無いとは言えないと思います。
まあこの辺の感覚は子供育てた経験ないと分からないよね。子供が一人か二人以上なのかも大きく変わるし。
まあ現実問題100%目を離すなは不可能なので、状況を見て可能な限り%を上げるしかないっすね。
両親や親戚に頼って「大人の目」を増やすことも大事。
家の中で目離さないのは無理
ほんとに危ない時はまぁまぁの勢いで怒鳴る。
だけど、家の外では絶対目離さないようにしてる。アメリカは危ないから。すぐ誘拐される。
昔は親の両親や「近所の目」があったというが、今は女性も働きに出ているので近所で子供に目を光らせる者が居ない。
かつて女性が家庭で担っていた役割ってやつは、男が思っている以上に大きかったと再認識するばかりだ。
それな。
加えて今は仮に近所の目があっても、下手に危険行為に口出ししようもんならモンスターペアレンツが飛んできて文句言うし、
何か事故あればすぐ訴えるバカ親もいるから「見て見ぬ振り」が最適解になっているのもある。
@@au200x ちょっとした喧嘩も公的機関(法律)に頼るというのは、
移民同士で話が通じないから仕方なく法律に頼るアメリカ人のやり方を曲解して学んでしまった弊害っすね。
@@za3685 それな
こどもは生きる為にこの世界を産まれてきたはず。危ないことは命を守るために知識として吸収してくれるはず。そう思って6才と3才の娘たち子育てしてます。
自分の身を守るために危ないことはよく見せたり言い聞かせたりして経験させてきました。赤ちゃんの時からずっと。例えばヤカンは熱いを赤ちゃんに知らせたい時に、湯気(触っても大丈夫な温度)を触らせるとか。これ以上近いと危ないですよっていうのを感じてもらってた。子どもにも伝わりやすいように何故危険なのか知ってもらうためには、言葉で伝えるだけでは難しいと思います。
どういう動きをするのか一度見せておくだけでも減る事故はあると思います。親が自分の子どもがどれくらいの能力があるのかよく知っておくことも大事なことだと思います。
子どもは想定外の動きをするものって、考えておくのが一番。そして逆に想定内に留めておこうとすることは成長の阻害になると思う。補助鍵や柵の設置などセーフラインの構築は必要だけど、あれこれ雁字搦めにするのは「育児」ではくて「飼育」だと思う。
想定"外"の事を全部想定に入れないといけないんだけど、口では簡単だけど難しいな
注意、挨拶したら不審者扱いされるなら、
だったら目を離すなって言いそうですよね。
環境をなら小さい時は高所のところで住まない方がいいんじゃない??
子どもから目を離すな
これを額面通りに受け取るのもどうかと思う
不慮の事故で大事なお子さんを亡くしたご両親。ご自分を責めないで、今後の生活を幸せに過ごして欲しいです。
2歳の娘を育てているママです。うちは娘が動き出す前に、考えられる全ての危険は家から排除しました。全ての棚は開けられても大丈夫ですし、どうしても排除できないよじ登れるような部分にも必ず下にクッション性のマットを敷いて万が一目を離した隙に這い上がって落ちたとしても大きな怪我に繋がらないようにしています。それでもやはり視界の外にいると不安になって見に行くことがあります。本当に子供は私たちの予想外の行動をするものだと思います。もっともっと親も娘もストレスなく安全安心に過ごせる環境にしていきたいなと思います。
目を離せないから、目を離したくなる衝動に駆られてつらい
目を離すなではなく、見てなくても安全な環境作りが大事。
そんな環境は不可能。どんなものでも危ないから見てないなんてあり得ない。おもちゃだって喉につまらせたりするかもしれない。
@@RockisDead-tp8ob え?一瞬たりとも目離さない方法あるの?教えてくれよ
@@TAKA-qd8xd 屁理屈坊やね、ナンセンスだよ。
@@RockisDead-tp8ob 君の人生の方がナンセンスだよ
それな
子ども授かるまでに生き物を飼ったことがある人はヒューマンエラー少ないイメージある。〜したはずとか〇〇に頼んだから大丈夫とかの楽観視が一切なくなる。命の責任って誰も担保できないから最悪の想定が上手くなる。毎日が当たり前じゃなくなるんだよね。
それわかる気がするわ。犬とかって少しでもリードが手から離れたら車に飛び込んで即しするかもしれない、食べたらいけないものを置いていたらとかかもしれない行動を自然としてリスク管理が日常になるもんね
そうかも。うちは猫を飼っていて、間違って大人の薬を飲んじゃったことがあって、死ぬんじゃないかと思うくらいにグッタリして、同じ間違いがないように、薬は厳重管理してる。他にも血が出るくらい引っかかれた私がキレて溺れさせようとしてしまって、当時中高生だったけど、2度とキレないと誓いました。
台湾の幼稚園に通っていた事がありますが授業の中で日常で起きる事故や危険を習っていました。そういう授業があった時には自宅で娘が危険と考えている事を聞いて補足をしたりしています。ただ日本では そのような授業がないので一緒にいる時間に想定されるリスクを発見するゲームをしながら過ごしています。母子手帳は子供の出来ることめあすが載っているので参考にしています。あとは自然学校や体験を通して学ぶ環境を作ってみていました😊安全な環境は勿論整えますが1番のリスク管理は本人が考えられるが大切じゃないかと考えています。
ただ子育てに正解はないので 子供と向き合い続けられる環境だけは作ろうと動画を見て感じました。
2歳育児真っ只中だけど、トイレ行ってる隙に玄関の鍵あけて外に出てたり、料理中に掃き出し窓の鍵あけて出てたり。(二重ロックは解除してされるので三重ロックにしてますが、それもいつ突破されることやら...)
まさか2歳児がここまでいろんなことできるとは出産前は想像できなかった。
俺、今年、6歳と4歳になる女の子、男の子がいるんだけど…マジで怖い。俺も保育園の時に集団脱走事件起こしてるからなんも言えねーけど子どもは何するかマジでわからない。今後、何事もなくヒヤリハットで終わることが幸せなんだと思ってる。
私はソロでしたけど、大人は隙だらけで脱出チョロかった記憶があります。
目を離した隙なんていくらでもあるんですよね!
そんな記憶のせいで怖いです。
共感しかないです。
小さい子見ると1分目を離しただけでも危ないてわかるけど、それじゃ常に目を尖らせるって無理なんだよな。自分の子が事故や怪我にあってないってほぼ運だと思う
情報を誰もが取得できるようになったからそう考える人は急速に減った。
親とか関係なく心配とか気づかいをしない人が世の中に多い
子どもは危険予知能力が低いから親が見ている必要があるってお話。
・目配り、気配り、心配り
小学生高学年か中学生の頃、夏に暑くて冷蔵庫の氷を家で親の前で舐めていたらツルっと飲み込んでしまい息が出来なくなりのたうちまわっていた。
親は私が一瞬なにをしているのか分からずポカっと見ていたが、のたうち回っていたら氷を吐き出す事ができて息が出来ないってこんなにも辛いことなんだと身をもって経験した。
親は何馬鹿な事してんの?って怒っていたけど、あの時吐き出せなかったら今の自分はいなかったかも。
そもそも生きてる限り必ず死からは避けられないことで生きてる=リスクなんでしょうね。
少子化問題を「子供を作らないのも個人の自由」で片付けるような価値観の今の日本で、子育てを前向きにするのって大変だよ。
ちゃんと、子供が出世している国は、社会や経済が相当乱れてるか、子は宝と社会全体が思っている国のどちらかだよ
ただでさえ 育児は大変なのに、双子育児って 寝る暇も無いし 常にボーッとしてる感じで 判断能力鈍るよ… 私も年子育児中ですが、自分がいつ こうなっても可笑しくないと思う。 親は十分自分を責めてると思うから、周りは支えてあげて欲しい。