ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ライフフォース懐かしい!AC版にはなかった音声や曲名に字幕が付くのがいいですね!👍ライフフォースは、高校生の頃に今は無きプレイシティキャロット函館で、青・赤両方で1000万+α達成しました!😊
まさかX68Kでサクサク動くLIFE FORCEが拝める日が来るとは・・・。すっかり夢中で見入ってしまいました!
マジか!!!確実にSPSを超えてる!!!しかも10MHzでこの速度!本当にリスペクトしかない
当時のX68000でこれを遊びたかった!
喋りまくりのLIFE FORCE に字幕がついて、本物よりも良い!見てるだけでも面白い!
同じこと思いました。英語の勉強できますw
すばらしいですね~令和の時代にいまだに新作が見られるX68000が素敵~
BGMのタイトル、ボイスに字幕があるのは良いですね。
有りそうで無かった発想で、本移植版の目玉ですね!当時の合成音声はホント聞き取りづらくて、ゲーメストにその内容が掲載されるまでは、聞き取りだけで理解できた日本人は(帰国子女を除いて)殆どゼロに近かったハズ。「Danger ! Danger !」なんて「セイトール、セイトール」としか聞こえんかったわ・・・。
グラIIIもですが、素晴らしいです。BEEPさんあたりに頑張って販売出来る版権取ってきて貰い一般販売して欲しいです
上のパラメーター表示が無かったら、本物と言われても気付かないレベル!😳スゲェ!!
本家にはない曲名・警告メッセージ文字表示が凄い便利このバージョンでプレイしたい
グラ3もそうですが、これだけの物は何とか世に出せませんかねえ…瑞起さんやBeepさんとかで何とかならんか?今度発売するOh!Xに収録でも良いし。
1万円近い復刻Oh!Xとか興味なかったけど、コレが収録されるのであれば、気持ちが揺れますなあ。
Project Egg とかに相談するのが近道かな。知らんけど。
懐かしいと見てたら、2024年制作に気づいてビックリ!世の中凄い人がいるんだ!!
ノーミスクリアではないから見ててドキドキできてよかった😊
当時のユーザーですら1MB動作を求める人なんてほとんど居なかったと記憶しているし、何よりこれが10MHz機で動いている事実が凄まじい。我がX68kPRO15MHz改ならさらに快適ってか♪
これは懐かしい、スラッシュファイター😊
当時この処理落ちしないプロミネンスを観たかったなあという人は多そう
素晴らしすぎて涙が出そうです。研究と努力の成果に最大限の敬意を。ゲーム音楽ファンとしてはこのあたりが気になりました。1面BGMのベース旋律がちょっと違う2面BGMのベースは基本的にキーOFFせず繋がってるはずタムのゲートタイムが長いハードLFOが使われていなさそう
プログラムが新規ということで SPS版と単純に比較はできませんけど、ここまで成し遂げられる能力がうらやましくもあり、素直にカッコいいです!2週目1面の鬼畜な壁復活も再現されていますね。高次周3面のプロミネンスも極悪になるんでしょうか。グラフィックと音楽を差し替えれば、パワーゲージ方式のサラマンダができるのかな?それも見てみたいな。
動画主さんも考えているのではないかなと思いますが、残念ながらSP版は正確な情報が無いですからねえ・・;
電波が移植していればこうなっていましたね!
恐らくマイナーなファンが驚嘆するようなものを作ってくださる方は本当に貴重だと思います!随所にある細かい箇所もファンのツボを捉えられてますね。電波新聞社の末裔の方ですか?
Nostalgic!! 😁
何言ってるか全然わからなかった英語に字幕がついて何言ってるか分かる様に…ならんかったw
3面のアシッドフレイムは今回の文字起こしで初めて認識したわずっと「アーチェスプレイン(意味不明)」だと思ってたw
@ なんつーか、胃酸過多が過ぎるw
MULTIPLEが「オープザボー」に聞こえるのよね(笑)
メモリ1Mが2万したり12MHzに改造したり懐かしいなぁ☺
0:39 のベースがちょっと違うのはSPS版の流用なんですかね?その割にはAメロ2回目の左が1oct下がるのは原曲と同じですけど。あれはAC版のドライバーのバグなのかなと個人的に思ってましたがどうなのかなあ
パワーアップ音がグラIIのエクステンド音だ。
これを遊べる主さんが羨ましいです。アケアカ版やろっと(`・ω・´)シャキーン
基板の解析して68kに移植ですか?
1面のゴーレムのヴォイスは無いのですね。
やっぱり2P側でプレイするよねw
うへぇ、まじかこれ!
サンダーミューのフラッシュ攻撃がオリジナルと違い配慮されてるのが残念。市販するわけじゃないんだから。
すげえ。当時SPSの移植作品はどれも見た目重視で微妙な出来だったな
一瞬、アーケードと間違えてしまった。
3:45あれ?
0:30 大阪
ノーミスで行こうよ
コナミの許諾は取れていますか
ソフトを公開してるわけではないから許諾関係ないですよ。
個人だけで楽しむなら問題は無い。子供がアンパンマンの絵を描くのと同じ。
他のコメでも言われてたけど、なんとか許諾とってX68KZ向けに売ってもらいたい所です
ライフフォース懐かしい!
AC版にはなかった音声や曲名に字幕が付くのがいいですね!👍
ライフフォースは、高校生の頃に今は無きプレイシティキャロット函館で、青・赤両方で1000万+α達成しました!😊
まさかX68Kでサクサク動くLIFE FORCEが拝める日が来るとは・・・。
すっかり夢中で見入ってしまいました!
マジか!!!
確実にSPSを超えてる!!!
しかも10MHzでこの速度!
本当にリスペクトしかない
当時のX68000でこれを遊びたかった!
喋りまくりのLIFE FORCE に字幕がついて、本物よりも良い!見てるだけでも面白い!
同じこと思いました。
英語の勉強できますw
すばらしいですね~令和の時代にいまだに新作が見られるX68000が素敵~
BGMのタイトル、ボイスに字幕があるのは良いですね。
有りそうで無かった発想で、本移植版の目玉ですね!
当時の合成音声はホント聞き取りづらくて、ゲーメストにその内容が掲載されるまでは、
聞き取りだけで理解できた日本人は(帰国子女を除いて)殆どゼロに近かったハズ。
「Danger ! Danger !」なんて「セイトール、セイトール」としか聞こえんかったわ・・・。
グラIIIもですが、素晴らしいです。
BEEPさんあたりに頑張って販売出来る版権取ってきて貰い一般販売して欲しいです
上のパラメーター表示が無かったら、本物と言われても気付かないレベル!😳スゲェ!!
本家にはない曲名・警告メッセージ文字表示が凄い便利
このバージョンでプレイしたい
グラ3もそうですが、これだけの物は何とか世に出せませんかねえ…
瑞起さんやBeepさんとかで何とかならんか?
今度発売するOh!Xに収録でも良いし。
1万円近い復刻Oh!Xとか興味なかったけど、コレが収録されるのであれば、
気持ちが揺れますなあ。
Project Egg とかに相談するのが近道かな。知らんけど。
懐かしいと見てたら、2024年制作に気づいてビックリ!世の中凄い人がいるんだ!!
ノーミスクリアではないから見ててドキドキできてよかった😊
当時のユーザーですら1MB動作を求める人なんてほとんど居なかったと記憶しているし、何よりこれが10MHz機で動いている事実が凄まじい。我がX68kPRO15MHz改ならさらに快適ってか♪
これは懐かしい、スラッシュファイター😊
当時この処理落ちしないプロミネンスを観たかったなあという人は多そう
素晴らしすぎて涙が出そうです。研究と努力の成果に最大限の敬意を。
ゲーム音楽ファンとしてはこのあたりが気になりました。
1面BGMのベース旋律がちょっと違う
2面BGMのベースは基本的にキーOFFせず繋がってるはず
タムのゲートタイムが長い
ハードLFOが使われていなさそう
プログラムが新規ということで SPS版と単純に比較はできませんけど、ここまで成し遂げられる能力がうらやましくもあり、素直にカッコいいです!
2週目1面の鬼畜な壁復活も再現されていますね。高次周3面のプロミネンスも極悪になるんでしょうか。
グラフィックと音楽を差し替えれば、パワーゲージ方式のサラマンダができるのかな?それも見てみたいな。
動画主さんも考えているのではないかなと思いますが、残念ながらSP版は正確な情報が無いですからねえ・・;
電波が移植していればこうなっていましたね!
恐らくマイナーなファンが驚嘆するようなものを作ってくださる方は本当に貴重だと思います!随所にある細かい箇所もファンのツボを捉えられてますね。電波新聞社の末裔の方ですか?
Nostalgic!! 😁
何言ってるか全然わからなかった英語に字幕がついて何言ってるか分かる様に…ならんかったw
3面のアシッドフレイムは今回の文字起こしで初めて認識したわ
ずっと「アーチェスプレイン(意味不明)」だと思ってたw
@
なんつーか、胃酸過多が過ぎるw
MULTIPLEが「オープザボー」に聞こえるのよね(笑)
メモリ1Mが2万したり
12MHzに改造したり
懐かしいなぁ☺
0:39 のベースがちょっと違うのはSPS版の流用なんですかね?
その割にはAメロ2回目の左が1oct下がるのは原曲と同じですけど。あれはAC版のドライバーのバグなのかなと個人的に思ってましたがどうなのかなあ
パワーアップ音がグラIIのエクステンド音だ。
これを遊べる主さんが羨ましいです。アケアカ版やろっと(`・ω・´)シャキーン
基板の解析して68kに移植ですか?
1面のゴーレムのヴォイスは無いのですね。
やっぱり2P側でプレイするよねw
うへぇ、まじかこれ!
サンダーミューのフラッシュ攻撃がオリジナルと違い配慮されてるのが残念。市販するわけじゃないんだから。
すげえ。当時SPSの移植作品はどれも見た目重視で微妙な出来だったな
一瞬、アーケードと間違えてしまった。
3:45あれ?
0:30 大阪
ノーミスで行こうよ
コナミの許諾は取れていますか
ソフトを公開してるわけではないから許諾関係ないですよ。
個人だけで楽しむなら問題は無い。
子供がアンパンマンの絵を描くのと同じ。
他のコメでも言われてたけど、なんとか許諾とってX68KZ向けに売ってもらいたい所です