夜を駆ける スピッツ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 研がない強がり 嘘で塗りかためた部屋
抜け出して見上げた夜空
よじれた金網を いつものように飛び越えて
硬い舗道を駆けていく
似てない僕らは 細い糸でつながっている
よくある赤いやつじゃなく
落ち合った場所は 大きな木もざわめき やんで
二人の呼吸の音だけが浸みていく
君と遊ぶ 誰もいない市街地
目と目が合うたび笑う
夜を駆けていく 今は撃たないで
遠くの灯りの方へ 駆けていく
壁のラクガキ いつしか止まった時計が
永遠の自由を与える
転がった背中 冷たいコンクリートの感じ
甘くて苦いベロの先 もう一度
でたらめに描いた バラ色の想像図
西に稲妻 光る
夜を駆けていく 今は撃たないで
滅びの定め破って 駆けていく
君と遊ぶ 誰もいない市街地
目と目が合うたび笑う
夜を駆けていく 今は撃たないで
遠くの灯りの方へ 駆けていく
ドラムのリズムが電車の揺れを想像させるんよな
目をつぶっていると風景が浮かぶ
最高
歌:スピッツ
作詞:草野正宗
作曲:草野正宗
研がない強がり 嘘で塗りかためた部屋
抜け出して見上げた夜空
よじれた金網を いつものように飛び越えて
硬い舗道を駆けていく
似てない僕らは 細い糸でつながっている
よくある赤いやつじゃなく
落ち合った場所は 大きな木もざわめき やんで
二人の呼吸の音だけが浸みていく
君と遊ぶ 誰もいない市街地
目と目が合うたび笑う
夜を駆けていく 今は撃たないで
遠くの灯りの方へ 駆けていく
壁のラクガキ いつしか止まった時計が
永遠の自由を与える
転がった背中 冷たいコンクリートの感じ
甘くて苦いベロの先 もう一度
でたらめに描いた バラ色の想像図
西に稲妻 光る
夜を駆けていく 今は撃たないで
滅びの定め破って 駆けていく
君と遊ぶ 誰もいない市街地
目と目が合うたび笑う
夜を駆けていく 今は撃たないで
遠くの灯りの方へ 駆けていく
ありがとうございます🙇歌詞もメロディも痺れますね!
痺れる!!
コンサートでもう1度聴きたい
スピッツで一番好き。
それ!
ナカーマ💓
イントロ、編曲
全て素晴らしい楽曲。
天才。
暗い暗い真夜中に聴くとゾクって。
この世界観、草野さんにしか描けない。
ミスチルでもサザンでもない。
スピッツWORLDスピリッツ
20年前の会社員時代、会社のでかいプロジェクトのメンバー全員が死ぬほど仕事に打ち込んでて毎日夜中のビル街を係長や主任や同僚と一緒に帰っていた時にこの曲に出会いました。
歌詞のどこか緊張感のあるヒリついた感じと誰もいないビルの冷たさと、少し希望を感じる曲調がすごい当時の私に響きました。
似てない僕らは 細い糸でつながっている。よくある赤いやつじゃなく。まさに私にとって係長や主任、同僚達でした。
今は係長は転職して学校の教師。主任は風のうわさも聞かない。同僚はマジシャンになった奴や、会社で出世した奴もいたり。当時一緒に闘った仲間たちの当時の顔をこの曲で思い出します。
マジシャンのとこ以外マジじゃん
人の人生、諸行無常ね
何を思って作ったかは分からないけど、胸が締め付けられる曲です。
私は、戦闘が止んだ夜の一瞬に戦場で遊ぶ子供達を思い描いてました。
ラルクを思って作った言う説があるが、あれってデマなのかね
そうですね そして子供たちの顔も 中東あたりの目がきれいな子供たちの印象です
ねぇ、どんな感性だったらこんな音楽が作れるの…。
この二人は普段は精神的に窮屈で閉じ込められてるって感じがする。会える深夜だけ、心が自由になれるみたいな、、
ほんと泣けてくるんだよ。
世の中に認めてもらえない関係なのかな、、思いを重ねてしまうカップルもいそう
切ない!私も切ない!
有名どころばかり聴いてたけど
新しい刺激がほしくてやってきた。
もう20年近くまえだけど、大学時代に研究室からの帰りにこの曲を聴きながら夜中の国道を原付で帰ってたなあ・・・。今聞いてもなんかじんと来るんだよなあ。
イヤホンつけて運転っていいの?
同じく。20年前レンタカーで国道走ってる秋に聴いた
けもの道聞き終わった後、夜を駆けるのイントロが流れるとつい聞きたくなってしまってなかなか別のCDに替えられん笑
「似てない僕らは細い糸で繋がってる」
マサムネさんの歌詞フレーズの中でも特に好きな言葉です。
よくある赤いやつじゃなく…
この比喩も素晴らしい!
イントロからもう全てがカッコイイ
三日月ロック
アルバムの冒頭
吸い込まれたな
統一感がすごがったな
君と遊ぶ誰もいない市街地
よく分からないけどかっこいい歌詞
マサムネさんは、やっぱ天才だなと思う1曲。
ほんこれ
歌詞選びのセンスがズバ抜けてる
いつも応えてくれる人!新しい感動を与えてくれる天才!
発想もできない歌詞を力抜いた感じで表現できちゃう
いつも、すごいと思う
摩訶不思議で大好き
わかります!この曲に限らずですが、何でこんな素敵な歌詞を思いつくんだろうって思います。
天才。
小5のときにスピッツのことを知らないまま初めて聴いたアルバムの最初の曲。それ以来一番好きで、一番大切な曲です。
ゴースカの最前列で最後に聴いたこの曲は一生忘れません
寒い夜に聴くとゾクゾクする。
学生時代に自習しながら聴いていた大好きな曲。
この世界観✨
歌詞も演奏も大胆かつ繊細✨
スピッツさん昼の明るい時期に駆け抜けると安全ですねえ笑顔 ありがとうねぇ〜😊🌺💐🌷🌹😊
中学、高校時代毎日聞いてた。そんくらい好きな曲だったなぁ。
初めて聴いたけどイントロでもうビビッと来たわ
かっこよすぎる
わかります!私も初めて聴いた時ビビッ⚡️ときて、今ではスピッツの中で1番好きな曲になってます💖💖💖
ライブで聞くと鳥肌の曲!
名曲がズラリのスピッツの中でも一際素晴らしい曲だと思います。
私のなかでは
名盤『三日月ロック』は最初と最後が感涙もんです❣️
夜で始まり日の出で終わる…
珠玉の名盤です❣️
超絶かっこいい…まじか…
鳥肌。ただ鳥肌。このアルバムのコンセプトも知りまたも鳥肌。スピッツありがとう。
もしこの曲が何かの映画のエンドロールに使われたら、鳥肌が立つと思う
プロローグか挿入歌でも良いよね
早すぎる
桐島聡の映画とか。。
映画じゃないけどハチミツとクローバーで流れた時は鳥肌立った。シーンのチョイスも完璧だった。
ウミノチカさんスピッツ好きすぎかよ、最高じゃん。
まじ相性いいもんな
夜に駆けるの誤字で辿り着いたけどまじでいいねこの曲、この先長い付き合いになりそう
最高ですね笑笑
ようこそ。ちきゅういち心地の良い沼だと思うよ。
入りのピアノの感じがとても好きです。いつもカラオケで歌っています。
入りギターだけどな
1番好きな曲です
頭の中で自作のショートムービー流れるよね
崎山さんなんか面白いことしてるなー
何となく、戦争を思わせる曲だなぁ、
なんか、朝鮮戦争とか、東西ドイツとか内戦で離れ離れになった恋人同士みたいな感じする
すごい!こんな曲とか歌詞作れるなんて!!天才‼️マサムネくんって、スピッツって、こういうのが聴きたかったっていう音楽届けてくれるから、最高‼️いつも感動しています☀️
ド傑作だ!
20年聴いてたけど、はじめて理解できた。
不倫してて、現実から抜けだし、新しい理想を夢見てそちらの方向に向かって駆け落ちする歌
運命の赤い糸じゃない、理想をならべた二人だけの時間
マサムネさんは、人の気持ちが、誰よりもわかる人…☘️
わかります。人達の心の表現が最高
タワレコで初めて視聴した時にゾワゾワと鳥肌がたったのを覚えてる
初めて視聴した時に鳥肌!私も同じです!
私はHMVでしたけど(^^;
私は涙腺崩壊でしばらく泣き止めなかった。
僕は夜に駈けるより夜を駆ける
私も
あい!こっちが本家よ!
騒がしい日々に笑えない日々に思い付く限り
いちいち比べないで
違う曲 向こうがサジェストミス目的でタイトル似せただけ
激しく同意
スピッツの中でも最上位に好きな曲
個人的にBANANAFISHのイメソンと思って聴いている
最高に好きな歌‼︎⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
歌いやすくて好き
久しぶりに聞いてやっぱりいいなと思った
好きな人と夜のドライブしながら聴いていたい
天才❤
夜を駆ける調べたらこの動画以外夜に駆けるで草なのだ
ワールドトリガーの空閑遊真のイメージソングと聞いて聴いてみたら涙出そうなくらいそのままで震えが止まりません
このコメントのおかげでスピッツ一大好きな名曲と一番好きな漫画がつながりましたありがとうございます
私も遊真のイメージソングというのを知って聴きにきました
それ以来ずっとリピートしています
当時はよく分からなかったけど今なら分かる。
9.11のテロ事件を歌ってたんだな...
どうして??
歌詞に何かしら意味はあるだろうけど
気づけんかった。
桐島聡の映画でこの曲を使ってほしい。
どうしたらこんな曲作れんのさ
三日月ロックのジャケの女性がちょっとあいみょんさんに似てると感じるのはオイラだけカナ?
もっともあいみょんさんは遥かデビュー前だけど
최고다
個人的スピッツランキング第2位
第一位きになる
スピカとみた
夜が2位なら1位は朝。正夢とみた
愛のことばが1位と見たり
魔法のコトバと予想
だれもいない
夜に駆けるの人たちと曲名似てたり被ったりが多いなー
ドラムをもう少し目立たせて
レコードも買いました😊
ジャケットあいみょんにしか見えん
夜に駆けると見間違える