ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
職人として素晴らしいのでしょうが、職業関係なしに尊敬できる考え方ですね。会社員ですが、本当に素晴らしくまた、共感します。
何度見ても感動し、ハードワークに驚きます。NYで大好きな仕事ができるという感謝が根底にあり、仕事とお店とお客様への思い入れが半端じゃないからこそ、こんなものすごいハードワークができるのだなと思います。
寿司職人のこだわりさながら、編集が見やすく、彼の粋が最大限伝わりました!ありがとう
編集のされかたに職人さんへのリスペクトがありますよね。職人さんもイラッてされてなくて求めに応じてくださって…。ありがたい…。
仕込み=準備が何よりも大切でそこで全てが決まる。素晴らしい
海外で日本を背負って日々つつましくも力強く生きていてかっこいいです。とても勇気をもらいました。
Exemplo de dedicação e amor pela profissão, parabéns!!!!
本当は日本に居てほしい職人さん🙏おじぎひとつ取ってもきちんとしていて素晴らしいです。
最後まで見入ってしましました。夜遅くまでの仕事ですが、やり甲斐と寿司職人の素晴らしさが伝わってきました。
かっこ良すぎてアゴが抜けました。ほんとにリスペクト!!
わかるけどアゴは抜けたら大変だwww
完璧なまでのニッポンの寿司、ニューヨークで再現ですね。まがい物が多い中でとても嬉しいこれぞ『寿司』‼️
この方の握る寿司をいつでも食べに行けるよう頑張って仕事します!!!
お礼の頭を下げる!出来そうで出来なくて、継続できそうで出来てる方は少なく!僕は、不動産業ですが、飛び込み営業の時はいつもしています。10年目に入りました。感謝です!
寿司を見て初めて「美しい」という感情が湧いた
日本に生まれてきてよかったと思えるような動画
玉子が綺麗すぎる!やっぱり仕込み大事ですね。素晴らしい!
やっぱ職人はかっこええ
これぞ職人だと思いました。職人の仕事はやはり真似できないですわ。1日何時間労働になるのか。笑脱帽です。
魚と対話…詩人だなぁ…好きです。
サラリーマン根性から抜けられない雇われ料理人からすれば一生かかっても真似できないよな………すごいよ
海外のお寿司屋と聞くと、日本に来たこともない外国人が作り営む、いわゆる“なんちゃって寿司”を過去にいくつも見てきたから、そういうのとか、外国の寿司屋の「うまみ」は「くさみ」だという人も見てきたので、どうなんだろうと見てみたら日本人が営んでいて、それも日本で営んでいる高級鮨店のようなルーティンだった事にとても驚いた。場所が変わって食材の調達方法なども様々で、代用が効かない事もあるだろうに、それを微塵も感じさせないほど完結していて、これが本当の職人なのだなと感じた。外国で、日本や日本の本物の寿司を知らない外国人がこのお店のお寿司を食べて本物に出会ってほしいし、外国に住む日本人が唯一母国に帰ってきたように感じれる心の拠り所であってほしい。外国で営んでいるから、日本で営む以上に料金は高いんだろうけど、日本よりも給料も高い海外では意外とそこまで料金は痛手でもないのかもしれないね。是非このお店に出向いて、この方が厳選して握った鮨を一生に一度食べてみたい。鮨とは、ただの食事ではなく、一貫一貫に魂が込められた作品なのだと感じさせてくれる。外国でブレる事なく、媚びる事なくこうして日本の文化をそのまま語り継いでいっている方を見ると、心から尊敬する。ありがとう。
日本にある店かと錯覚してしまうな…
youtubeの、NYの寿司職人の動画の中で、一番印象に残りました!
仕事が楽しそうですね。
見入ってしまいました。海外且つ飲食店、また高級店、各々に対しての覚悟が見えます。現在22歳で将来的に人の役に立てるビジネスを海外展開したいと考えております。すごく自分の心に響くものがあり、感動しました。お身体に気をつけて頑張って欲しいです。いつか食べに行きたいな。
握り寿司を食べる事が好きなんです。
1時半帰宅で9時には店ってハードスケジュールにもほどがありますね。寝る時間しか無い😨身体に気をつけて頑張ってください。
この人すごいよなぁ〜!
あなたは侍だ。いつか食べに行きます。
長時間労働というコメントが多いが、日本の店だと深夜に店を閉めて、数時間寝て翌朝5、6時に豊洲や築地に買い出しに行かないといけないから、まだマシ。市場との関係が切れたら寿司屋として終わりだから、そこは弟子には全ては任せられない部分。
プロの職人
さすが鮨職人🎉
生き様が渋すぎるぜ
これ本チャンネルの方で観たなあ。NYで営業しても扱う素材は豊洲からって所にやはり寿司職人としてのこだわりを感じるね。
これからも日本の正しい鮨文化を継承して下さい。海外では鮨もどきが横行し過ぎているようです。
鮨もどき…というのは、日本で言う所のスシローやくら寿司といった安価なお店でしょうか?安く提供出来るお店もまた、お鮨屋という文化を知るきっかけになると思うので決して悪いものではないと思いますよ!😊そこから興味や関心を持って、このような本格的なお店に行ってみるお客様もきっといらっしゃるはずですから、各々良い部分というのはあると思います✌
@@sloth8859 すみませんがそういう意味でコメした訳ではありませんよ。海外ではと書いていますのでその辺をお考え下さい。
@@ミスター次男坊 あら、そうでしたか。安価寿司の事を指している訳では無かったということですね。これは失礼致しました。
the professional
オスシ大好き
美味しそう
編集がめっちゃ見やすい
「マジのものを食ってもらいてぇ」…何故NYでマジの和食がウケてるか 「マジモンを食わせろ」と客押し寄せるかが分かるよ こういうプライドがあるからだ
こだわりの最後は匂いだと思うのですが、一番難しいから。どうでしょうか?
素晴らしい👏🏻
カッコ良いなあ
まとめて週一回研ぐ。全く聞いたことないな。普通毎日だけどね。
さすがすごい 料理が じょうずですね!
現地の魚じゃなくて、日本から取り寄せているんですねえ。
8×2で1日の客16人しかいないのにスタッフ10人くらい余裕で単価10万くらいいきそうやな…
自分も海外で寿司職人やりたかったけどそんなに働けないから諦めます
NYでこのクオリティで300$なら安いな
NYなんだよね。時差が13時間有っての、発注・・・ 仕事終わりもAM1:00過ぎ・・・日本みたいな安全な夜じゃないからね。タフだわ。(この方に限らず、海外で勝負賭けてる人達。)
NYに店構えて昼は客入れずにずっと仕込みやってスタッフも何人も抱えて席数8って客単価一体何円なんだ…5万円?10万円?
最低5万ないとキツイね。コースで松竹梅みたいに決まってるんじゃないかな?
お値段聞いた時点で来店断わられるんでしょう!!
5万て$350くらいだよね。普通の寿司屋でも単価200はいくのに絶対足りない。$1,000くらいは軽く行ってんじゃないか
$495 + 消費税8.895% + チップ15% あとドリンクも注文するでしょうから + $40〜 くらいだから 合計 $650〜 くらいは必要でしょう。ちなみにNYC の高級料理店では、サービス料はあらかじめ15〜20%加算される場合もあります。
LAの有名な寿司屋でコース$800はするから、NYならもっとしそうだけど?
労働時間長過ぎ💦良いところしかみえてない😰
日本でやるより、色んな苦労があるやろうと思います!しかし、ニューヨークに一歩入れば日本の高級感ある、寿司屋がある、日本の高級寿司が味わえる、皆んな行くでしょう!
GOOD😄
NY物価上がってるしクッソ高そう
動画の内容と関係なくてもうしわけないんですけど。8:40あたりのピアノ聞き覚えあるのに何の曲か思い出せなくてすごい気になる…
「月の光」ドビッシーみたいです。映像にあるのれんの文字「望」(月をまちのぞむという字源)に音楽をかさねているのかも。
@@oyobidenay3325 ありがとうございます!解説の通りだったら素晴らしい選曲ですね
バイヤーの仕事のクオリティ高いな
エンターテイメント🎉
日本人による江戸前寿司こそ現地の人に食べて欲しいですね😊外人による偽物の寿司が多い見たいですから・・・
いつ寝てるんだ、、
6:405:35
一日何時間労働だよ
休憩3時間半も長くない?それなら出勤もう少し遅くても良いような
めちゃくちゃハードお体に気をつけて‥
不覚にもサムネがナダルに見えてしまいました。すみませんでした。
頼むから日本にいてくれ
ちゃんと睡眠時間は確保出来てるのだろうか?
労働時間長すぎるのが気になるなぁ・・・
飲食店の宿命やな
食材の声を聞くとか、小松やん。
綺麗なナダル
サムネMY専属かと思った
職人や
日本からの送料は一回で、いくらぐらいですか?
カッケー
かっこいい
世界の高級寿司屋はおまかせメニューでどうかなと思いました。
こめおかとおもった
$1000くらいしそうですね..
まかない食べないんだ…
やはりNYのようにしっかりお金を払ってくれるお客さんがいて初めてこんな芸術が生まれるんだね。日本みたいに職人を使い捨てにしてたら、良いものも産まれないい
は?
日本人は金払わないってこと?しかも、職人使い捨てって、、。言ってる意味がわからない。
@@tanuki7981 安くていい物って言ってるのが正しい対価を払う気がない証明
@@ああ-v3k6o ひ?
意味わからんもん 日本の高い寿司行ったことある?
地物の海産物はあまり使わないんですね。クラムチャウダーで使う二枚貝とか、ロブスターあたりなんて美味しそうですが。江戸前じゃないかも知れませんけど。
寿司屋で海外のやつを出すっていう発想をするなんてw バカだな〜この人w
魚の90パーセントが豊洲から言ってるから、残り10パーセントは地元のかもですね!
カリフォルニアやボストンのウニはとても美味しいのでそういうものはアメリカ産なのかもしれませんね。たしかにそう言ったものを使うのも美味しそう、、笑!このお店はトラディショナルスタイルが売りなんでしょうね。
おっと!?赤酢だっけ?昔は酢より安かったと聞くけど
突き詰めていくこの姿勢めっちゃくちゃすき常に最善を尽くす、それがどんな結果になろうと一番良い方法
文句しか言えない人いて可哀想人生つまんないんだろうな
でも、お高いんでしょ
なんかコメ欄の民度低くてびっくりした
一体いくら払えば食べれんのよ
一流の店は毎日自分の包丁は研ぐと言ってました。この店は一流とは言いきれない部分があると思います。
字幕の「室礼」って間違い 「しつらえ」という言葉を知らん人が字幕作っているのかな
「もともとはこう書いたのかな?」と思って自分で検索すると教養が深まりますよ
私も「室礼」を知らなかったけど、自分の知識を絶対と思ってそのままコメントするのは恥ずかしいね
まぐろの血合い、捨てるのはもったいない、あれは、美味しい食材やのになー
動画の中のどこに捨ててるシーンがあったのですか?😅
店に行く、じゃなくて来るで出身地が限られる件
働きすぎ
シェフヒロの偽ハゲやろう
過労死しない?
1代終了ビジネス!!
🐠「僕を海に戻して...」
The 底辺みたいなコメントばっかり
また勘違い飯屋か。
ニューヨークって手袋して寿司握らないと駄目みたいな決まりなかったかな?記憶違いかな
そういえば、随分前になるけど大阪寿司で一貫5万円の握り寿司の動画を見たなあ。一皿に二貫載っていて値段が10万円だ。大阪寿司の寿司職人が一貫5万円の価値があると話していた。食べた人が言うには寿司のネタが口の中でとろけたとそうだ。寿司ネタはマグロの腹身のどこの部分らしいのだ。10貫食べたら50万円取られちゃうんだ。料金としてさ。要は何でもピンからキリまであるんだろう。それは、考えたら昔のサムライ達が関ケ原で戦っていた戦いのようなものだろうなあ。つわものたちの夢のあとのようなさ。そこにあるのは何もない野原だ。多くの文明がそんな痕跡を残しては時代の流れの中で姿を消していった。まあ、戦っているんだろう。日本人はさ。何時もさ。そういえば、大田原牛なるステーキもあったなあ。値段は焼いたステーキ肉が一枚100万円だ。バラエテイ番組の中で外国籍の相撲取りが食べていた。麻布の肉屋さんでさ。相撲取り曰く口の中で肉がとろけたそうだ。ラーメンの鬼なる男もいたねえ。ラーメンに命を賭けても良いんだってさ。そして、ラーメンを命を賭けて真剣に食べろって感じだったんだろうなあ。びっくりだよなあ。まあ、好き好きなんだろうなあ。天皇の権威は世界一だって奴だなあ。リラックスして普通にしてればいいのにさ。直ぐに頭にちょんまげ乗せたがるんだ。それが日本人だなあ。r5/3/28火1907世.
得意料理は飯蛸の踊り食い。。。。料理じゃーーーーーーないよー😭マグロの赤みで遊んでんじゃねぇ!
すかして話すケド頭が気になって話しが入らん…まぁオモロイ奴だな
欧米人は、日本人より素手で握る寿司に違和感を感じるんではないか。順番として、心地よい環境サービス、おいしさ、配膳、彩り等々が評価ポイントでしょうが。でも、私は1番は安全、衛生面です。
職人として素晴らしいのでしょうが、職業関係なしに尊敬できる考え方ですね。
会社員ですが、本当に素晴らしくまた、共感します。
何度見ても感動し、ハードワークに驚きます。
NYで大好きな仕事ができるという感謝が根底にあり、仕事とお店とお客様への思い入れが半端じゃないからこそ、こんなものすごいハードワークができるのだなと思います。
寿司職人のこだわりさながら、編集が見やすく、彼の粋が最大限伝わりました!ありがとう
編集のされかたに職人さんへのリスペクトがありますよね。職人さんもイラッてされてなくて求めに応じてくださって…。ありがたい…。
仕込み=準備が何よりも大切でそこで全てが決まる。素晴らしい
海外で日本を背負って日々つつましくも力強く生きていてかっこいいです。とても勇気をもらいました。
Exemplo de dedicação e amor pela profissão, parabéns!!!!
本当は日本に居てほしい職人さん🙏おじぎひとつ取ってもきちんとしていて素晴らしいです。
最後まで見入ってしましました。
夜遅くまでの仕事ですが、やり甲斐と寿司職人の素晴らしさが伝わってきました。
かっこ良すぎてアゴが抜けました。ほんとにリスペクト!!
わかるけどアゴは抜けたら大変だwww
完璧なまでのニッポンの寿司、ニューヨークで再現ですね。まがい物が多い中でとても嬉しいこれぞ『寿司』‼️
この方の握る寿司をいつでも食べに行けるよう頑張って仕事します!!!
お礼の頭を下げる!出来そうで出来なくて、継続できそうで出来てる方は少なく!僕は、不動産業ですが、飛び込み営業の時はいつもしています。10年目に入りました。感謝です!
寿司を見て初めて「美しい」という感情が湧いた
日本に生まれてきてよかったと思えるような動画
玉子が綺麗すぎる!やっぱり仕込み大事ですね。素晴らしい!
やっぱ職人はかっこええ
これぞ職人だと思いました。
職人の仕事はやはり真似できないですわ。
1日何時間労働になるのか。笑
脱帽です。
魚と対話…
詩人だなぁ…
好きです。
サラリーマン根性から抜けられない雇われ料理人からすれば一生かかっても真似できないよな………すごいよ
海外のお寿司屋と聞くと、日本に来たこともない外国人が作り営む、いわゆる“なんちゃって寿司”を過去にいくつも見てきたから、そういうのとか、外国の寿司屋の「うまみ」は「くさみ」だという人も見てきたので、どうなんだろうと見てみたら日本人が営んでいて、それも日本で営んでいる高級鮨店のようなルーティンだった事にとても驚いた。場所が変わって食材の調達方法なども様々で、代用が効かない事もあるだろうに、それを微塵も感じさせないほど完結していて、これが本当の職人なのだなと感じた。外国で、日本や日本の本物の寿司を知らない外国人がこのお店のお寿司を食べて本物に出会ってほしいし、外国に住む日本人が唯一母国に帰ってきたように感じれる心の拠り所であってほしい。外国で営んでいるから、日本で営む以上に料金は高いんだろうけど、日本よりも給料も高い海外では意外とそこまで料金は痛手でもないのかもしれないね。是非このお店に出向いて、この方が厳選して握った鮨を一生に一度食べてみたい。鮨とは、ただの食事ではなく、一貫一貫に魂が込められた作品なのだと感じさせてくれる。外国でブレる事なく、媚びる事なくこうして日本の文化をそのまま語り継いでいっている方を見ると、心から尊敬する。ありがとう。
日本にある店かと錯覚してしまうな…
youtubeの、NYの寿司職人の動画の中で、一番印象に残りました!
仕事が楽しそうですね。
見入ってしまいました。海外且つ飲食店、また高級店、各々に対しての覚悟が見えます。
現在22歳で将来的に人の役に立てるビジネスを海外展開したいと考えております。すごく自分の心に響くものがあり、感動しました。
お身体に気をつけて頑張って欲しいです。いつか食べに行きたいな。
握り寿司を食べる事が好きなんです。
1時半帰宅で9時には店ってハードスケジュールにもほどがありますね。
寝る時間しか無い😨
身体に気をつけて頑張ってください。
この人すごいよなぁ〜!
あなたは侍だ。
いつか食べに行きます。
長時間労働というコメントが多いが、日本の店だと深夜に店を閉めて、数時間寝て翌朝5、6時に豊洲や築地に買い出しに行かないといけないから、まだマシ。
市場との関係が切れたら寿司屋として終わりだから、そこは弟子には全ては任せられない部分。
プロの職人
さすが鮨職人🎉
生き様が渋すぎるぜ
これ本チャンネルの方で観たなあ。
NYで営業しても扱う素材は豊洲からって所にやはり寿司職人としてのこだわりを感じるね。
これからも日本の正しい鮨文化を継承して下さい。
海外では鮨もどきが横行し過ぎているようです。
鮨もどき…というのは、日本で言う所のスシローやくら寿司といった安価なお店でしょうか?安く提供出来るお店もまた、お鮨屋という文化を知るきっかけになると思うので決して悪いものではないと思いますよ!😊
そこから興味や関心を持って、このような本格的なお店に行ってみるお客様もきっといらっしゃるはずですから、各々良い部分というのはあると思います✌
@@sloth8859
すみませんがそういう意味でコメした訳ではありませんよ。海外ではと書いていますのでその辺をお考え下さい。
@@ミスター次男坊
あら、そうでしたか。安価寿司の事を指している訳では無かったということですね。これは失礼致しました。
the professional
オスシ大好き
美味しそう
編集がめっちゃ見やすい
「マジのものを食ってもらいてぇ」…何故NYでマジの和食がウケてるか 「マジモンを食わせろ」と客押し寄せるかが分かるよ こういうプライドがあるからだ
こだわりの最後は匂いだと思うのですが、一番難しいから。どうでしょうか?
素晴らしい👏🏻
カッコ良いなあ
まとめて週一回研ぐ。
全く聞いたことないな。普通毎日だけどね。
さすがすごい 料理が じょうずですね!
現地の魚じゃなくて、日本から取り寄せているんですねえ。
8×2で1日の客16人しかいないのにスタッフ10人くらい
余裕で単価10万くらいいきそうやな…
自分も海外で寿司職人やりたかったけどそんなに働けないから諦めます
NYでこのクオリティで300$なら安いな
NYなんだよね。時差が13時間有っての、発注・・・ 仕事終わりもAM1:00過ぎ・・・日本みたいな安全な夜じゃないからね。タフだわ。(この方に限らず、海外で勝負賭けてる人達。)
NYに店構えて昼は客入れずにずっと仕込みやってスタッフも何人も抱えて席数8って客単価一体何円なんだ…5万円?10万円?
最低5万ないとキツイね。コースで松竹梅みたいに決まってるんじゃないかな?
お値段聞いた時点で来店断わられるんでしょう!!
5万て$350くらいだよね。普通の寿司屋でも単価200はいくのに絶対足りない。$1,000くらいは軽く行ってんじゃないか
$495 + 消費税8.895% + チップ15% あとドリンクも注文するでしょうから + $40〜 くらいだから 合計 $650〜 くらいは必要でしょう。
ちなみにNYC の高級料理店では、サービス料はあらかじめ15〜20%加算される場合もあります。
LAの有名な寿司屋でコース$800はするから、NYならもっとしそうだけど?
労働時間長過ぎ💦
良いところしかみえてない😰
日本でやるより、色んな苦労があるやろうと思います!
しかし、ニューヨークに一歩入れば
日本の高級感ある、寿司屋がある、
日本の高級寿司が味わえる、皆んな
行くでしょう!
GOOD😄
NY物価上がってるしクッソ高そう
動画の内容と関係なくてもうしわけないんですけど。
8:40あたりのピアノ聞き覚えあるのに何の曲か思い出せなくてすごい気になる…
「月の光」ドビッシーみたいです。映像にあるのれんの文字「望」(月をまちのぞむという字源)に音楽をかさねているのかも。
@@oyobidenay3325 ありがとうございます!解説の通りだったら素晴らしい選曲ですね
バイヤーの仕事のクオリティ高いな
エンターテイメント🎉
日本人による江戸前寿司こそ現地の人に食べて欲しいですね😊外人による偽物の寿司が多い見たいですから・・・
いつ寝てるんだ、、
6:40
5:35
一日何時間労働だよ
休憩3時間半も長くない?それなら出勤もう少し遅くても良いような
めちゃくちゃハード
お体に気をつけて‥
不覚にもサムネがナダルに見えてしまいました。
すみませんでした。
頼むから日本にいてくれ
ちゃんと睡眠時間は確保出来てるのだろうか?
労働時間長すぎるのが気になるなぁ・・・
飲食店の宿命やな
食材の声を聞くとか、小松やん。
綺麗なナダル
サムネMY専属かと思った
職人や
日本からの送料は一回で、いくらぐらいですか?
カッケー
かっこいい
世界の高級寿司屋はおまかせメニューでどうかなと思いました。
こめおかとおもった
$1000くらいしそうですね..
まかない食べないんだ…
やはりNYのようにしっかりお金を払ってくれるお客さんがいて初めてこんな芸術が生まれるんだね。日本みたいに職人を使い捨てにしてたら、良いものも産まれないい
は?
日本人は金払わないってこと?
しかも、職人使い捨てって、、。
言ってる意味がわからない。
@@tanuki7981
安くていい物って言ってるのが正しい対価を払う気がない証明
@@ああ-v3k6o ひ?
意味わからんもん 日本の高い寿司行ったことある?
地物の海産物はあまり使わないんですね。
クラムチャウダーで使う二枚貝とか、ロブスターあたりなんて美味しそうですが。
江戸前じゃないかも知れませんけど。
寿司屋で海外のやつを出すっていう発想をするなんてw バカだな〜この人w
魚の90パーセントが豊洲から言ってるから、残り10パーセントは地元のかもですね!
カリフォルニアやボストンのウニはとても美味しいのでそういうものはアメリカ産なのかもしれませんね。
たしかにそう言ったものを使うのも美味しそう、、笑!このお店はトラディショナルスタイルが売りなんでしょうね。
おっと!?赤酢だっけ?昔は酢より安かったと聞くけど
突き詰めていくこの姿勢めっちゃくちゃすき常に最善を尽くす、それがどんな結果になろうと一番良い方法
文句しか言えない人いて可哀想
人生つまんないんだろうな
でも、お高いんでしょ
なんかコメ欄の民度低くてびっくりした
一体いくら払えば食べれんのよ
一流の店は毎日自分の包丁は研ぐと言ってました。
この店は一流とは言いきれない部分があると思います。
字幕の「室礼」って間違い 「しつらえ」という言葉を知らん人が字幕作っているのかな
「もともとはこう書いたのかな?」と思って自分で検索すると教養が深まりますよ
私も「室礼」を知らなかったけど、自分の知識を絶対と思ってそのままコメントするのは恥ずかしいね
まぐろの血合い、捨てるのはもったいない、あれは、美味しい食材やのになー
動画の中のどこに捨ててるシーンがあったのですか?😅
店に行く、じゃなくて来るで出身地が限られる件
働きすぎ
シェフヒロの偽ハゲやろう
過労死しない?
1代終了ビジネス!!
🐠「僕を海に戻して...」
The 底辺みたいなコメントばっかり
また勘違い飯屋か。
ニューヨークって手袋して寿司握らないと駄目みたいな決まりなかったかな?記憶違いかな
そういえば、随分前になるけど大阪寿司で一貫5万円の握り寿司の動画を見たなあ。一皿に二貫載っていて値段が10万円だ。大阪寿司の寿司職人が一貫5万円の価値があると話していた。食べた人が言うには寿司のネタが口の中でとろけたとそうだ。寿司ネタはマグロの腹身のどこの部分らしいのだ。10貫食べたら50万円取られちゃうんだ。料金としてさ。要は何でもピンからキリまであるんだろう。それは、考えたら昔のサムライ達が関ケ原で戦っていた戦いのようなものだろうなあ。つわものたちの夢のあとのようなさ。そこにあるのは何もない野原だ。多くの文明がそんな痕跡を残しては時代の流れの中で姿を消していった。まあ、戦っているんだろう。日本人はさ。何時もさ。そういえば、大田原牛なるステーキもあったなあ。値段は焼いたステーキ肉が一枚100万円だ。バラエテイ番組の中で外国籍の相撲取りが食べていた。麻布の肉屋さんでさ。相撲取り曰く口の中で肉がとろけたそうだ。ラーメンの鬼なる男もいたねえ。ラーメンに命を賭けても良いんだってさ。そして、ラーメンを命を賭けて真剣に食べろって感じだったんだろうなあ。びっくりだよなあ。まあ、好き好きなんだろうなあ。天皇の権威は世界一だって奴だなあ。リラックスして普通にしてればいいのにさ。直ぐに頭にちょんまげ乗せたがるんだ。それが日本人だなあ。r5/3/28火1907世.
得意料理は飯蛸の踊り食い。。。。料理じゃーーーーーーないよー😭
マグロの赤みで遊んでんじゃねぇ!
すかして話すケド頭が気になって話しが入らん…まぁオモロイ奴だな
欧米人は、日本人より素手で握る寿司に違和感を感じるんではないか。順番として、心地よい環境サービス、おいしさ、配膳、彩り等々が評価ポイントでしょうが。でも、私は1番は安全、衛生面です。