ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
これ、便座カバーのヒンジ穴(ポリプロピレン製)が割れた時の補修時に大活躍でした。PPは大半の接着剤もつかえず軸根元は力もかかるので割れたんでしょうけど、これで固定したらガチガチになりました。隙間はパテ埋めし2年ほど経つけど問題なし。メーカー出張修理(ただのカバー交換)は13000円だったので、マジで倹約なりました。
コメント&情報ありがとうございます!直って良かったです!
プラスチック溶接機を去年買って今日もソーダーストリームのエアー漏れ修理しました。接着剤よりも強度と耐久性があります。平らにならす金具が附属していたので見た目もきれいにしています。後からニッパーできると針金が飛び出すので後処理にヤスリがけが必要になります。使う前に針金に切り目を入れて埋め込んでから折ればきれいになります。あと室内換気は必須です。
コメント&解説ありがとうございます!先に切り目を入れて折る技は良さそうですね!😄
使ってます。これでパーツケースの折れたバックル部を修理しました。とても頑丈に修理できましたよ。
コメント&情報ありがとうございます!
自分も約1ヶ月前から購入していてメジャー(普通)な使い方しか考えてなく、様々使い方を実践で説明して頂き大変参考になりました、ありがとうございました。
コメントありがとうございます!そういっていただけると幸いです!😄
この動画見て買いました。中国から発送されたようで到着まで半月くらいかかりました。早速使ってみたところ楽チンさに感激しました🖐🤩🤚
コメントありがとうございます!確かにハンダこてとかでやることを考えたらめちゃくちゃ楽チンですね!
何時も面白い激安商品の紹介楽しく見てます、これよく車のバンパーなどの修理で紹介されてるモノですね。プラスチックの修理に使えて便利そうですね、早速”ポチ”りました(笑)紹介商品はすぐ無くなるものが多いですね。皆さんココよく見てるって事ですね・・・・・
コメント&情報ありがとうございます。これまでバンパーなどプラ部品はエポキシパテなどで頑張って直してましたが、便利すぎてこちらを使ったら戻れなさそうです😄今回もほぼ最安なので売り切れが怖いです!😱
他の方も仰っているようにホッチキスの針で代用できそうですね。また、すきまを埋める場合は前に使われていたエポキシパテや瞬間接着剤に重曹や黒鉛を垂らしたものやプラスチックをアセトンで溶かしたものや結束バンドをライターでとかしたものがつかえそうですね。
コメント&アイデアありがとうございます!参考になりました!
100均の仏壇用の首の長いライターと目玉クリップ、あとはステープル替わりにクリップを使用し同じような事ができます。ライターの首のところに目玉クリップを挟んで、クリップを好きなように曲げ、目玉クリップに挟みます。後はライターで熱したらそのままプラスチックに埋没させます。私はこの後、結束バンドをはんだごてで溶かし付け、足りなくなったプラスチックを補い、整えます😊
コメント&アイデアありがとうございます!クリップ補強は私も頑張ってやったことがあります。こちらは専用品だけあって作業性は抜群に良いですね!
@@kenyakuDIY あ、後は、ハンダ吸い取り線を適当な長さに切って、半田ごてで熱して割れたプラスチックの部分に埋めるのも良いですね。かなり頑丈に接合できます。まぁ手軽にやるならこれも良いですよ(^^)
アイデアありがとうございます!メッシュなので凄い強度が出そうですね!😄
いつも有益な情報ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
こんな商品があるんですね。早速ポチリました。
コメントありがとうございます!私も使うのは初めてでしたが、とても良いと思いました!😄
便利ですね。コレ昔、即熱ハンダごてが無かった頃、同じ回路でヘアピン曲げてコテ先にして”瞬間ハンダごて”って工作の手引きあったけど、同じ仕組みですね。
これは安い!簡単!いつもはんだごての先端を針やヘラにして樹脂溶接を頑張っていました。
コメント&解説ありがとうございます!ハンダコテでも器用な方ならできると思いますが、こちらを使ったほうが圧倒的に簡単ですね!😄
ちょうど最近某所の水陸両用車修理で見ましたねコレ
コメント&情報ありがとうございます!水陸両用車を修理が気になります!😄
という事はかなりの強度がありそうですね👍
たまにしか用途が無いので代用品で対応している。ホチキスの針は細く小さいので、タッカーの針をM字に曲げて自作し、ペンチで掴んでトーチで熱して押し込むだけ。数が多いと面倒だがたまの補修作業ならばこれで十分対応できる。子供が冷蔵庫の扉裏のボトルのトレイを割ったのでそれを修理したときなどに使用した。
コメント&解説ありがとうございます!参考になりました!
すごい便利ですよね。余った部分はニッパーで切らずに、曲げ折ると根元ぎりぎりから切れますよ
コメント&情報ありがとうございます!参考になりました!
以前動画で見た際は2本の金属棒しか映ってなくてどんな仕組みなのか謎に思ってましたが予想外でした。てっきり2本のハンダゴテみたいな仕組みでどうにか2つの素材を溶着するもんだとばかり😊
コメントありがとうございます!本体には電熱部は一切なくて、繋いだ時にステープル自体が電熱する上手い仕組みですね!🤔
昔BOSEのスピーカー買ったんですがカバーを外したら金髪が入ってました😊
コメントありがとうございます!BOSEだとアメリカ?でしょうか🤔中に髪の毛が入ってることが、結構ありますよね😅
自動車修理の樹脂パーツ補修によく使われているやつの、DIY版ですね。業務用と比べて、かなり格安な感じでいいと思います。板金ハンダで押し込んで、切った両端を樹脂に埋め込むと、パテ補修などのやすりを使った表面補修がしやすくなります。
コメント&解説ありがとうございます!参考になりました!微妙にステープルが飛び出すことがあるのが少し欠点ですね🤔先に折り目を付けてから溶接し、そのあと折って除去する高度な技もあるようです!
なるほどです、かえって為になりました。いままで力のかかる部分の樹脂割れの修理が困難でしたけど、これがあると強度も付けられて、あとは、メッシュ状の金具なども加えて、割れる前の強度で使える様になると思いますけど、DIYで使う事を考えると、割れたわけではない2部品の組み合わせに使ったり、ドナー側ノートパソコンのヒンジ周辺を大きめに切り取って、少し肉厚な部分でくっつけたりと、色々応用ができそうな気がします。なにぶんこの価格、ご紹介下さりありがとうございました☆彡
他の方も見た事があると思うのですが、半田ごての先を加工した物に変えてホッチキスの芯を使う海外のTH-cam動画を見た事があって、それでは金属部分の補強として溶接するプラスチックと同素材(見えない所で支障のない部分を削り取り)を半田ごてで溶かしながら上から補強するという事もしてましたよね
コメント&情報ありがとうございます!かなり熟練は必要かなと思いますが、それでもできますね!
レビューありがとうございます。以前はアリエクで200V機ばかり売られていて諦めていたんですが100Vのが出ているんですね。板金屋さんがバンパー修理する時、この針金パーツだけ買って、ペンチで掴みながらバーナーで加熱して押し込んでいました。私も真似して、捨てるつもりのバーベキュー網を切り出して似た形に曲げて使っていました。ちょっと太くていい感じに波打ってるんで強度はありました。コレは発熱してくれるから深く押し込めますね。買おうかな。
コメントありがとうございます!おっしゃる通り、ステープル自体が発熱するのがめちゃくちゃ便利です!😄
私は今ステンレスメッシュを容量の大きなコテで溶かすという方法で行っています。これの方が楽と言えば楽ですね。これで組んでからエポキシパテや重曹瞬間接着剤ですきま補強すれば元のものより強いと思います
アストロのプラスチックリペアキットが欲しかったワイ即買いさせて頂きました!もっと早く知っていたら電動キックボードのフェンダー修理がもっと楽だったのに😂
コメントありがとうございます!フェンダー修理にはもってこいですね!
これは良い!Aliexpressで見かけて気になっていたのですが、Amazonにもあったのですね。早速、買いました。おなじみの110V規格(世界一低電圧の100Vを決めたのは誰だ?)。割れたプラスチックを紫外線硬化樹脂で接着し、さらにこれで補強しました。ステープルを簡単に切っているように見えますが、握力ありますね。とても丈夫で付属の小さなニッパーでは切れませんでした。切り取る際に、切り取られた残りが飛んでくるので、何かで覆うか、保護メガネをした方が良さそうです。
コメントありがとうございます!ステープルはステンレスなので硬いです。強力ニッパーだと簡単に切れますね!
鉄芯で良いなら釘とかでも代用出来るんですよね。ただ個人的にそれよりオススメなのは動画と全然関係なくなるけど重曹+二液(エポキシ)ですね。裏が有るなら表からまず復元固定をテープでしてガラス繊維に二液か重曹二液が最強かな?と思います。ステーブルで止めても多分合わせて二液使う方が良いかな?とか思ったり。
コメント&解説ありがとうございます!参考になります。多分両方組み合わせるのが最強ですね!😄
感想 素材が薄いと貫通する 素材が柔らかい樹脂は固定が弱い感じ、表面処理が難しい ステープルのはみ出し処理が難しい
これをみてアマゾンぽちりました。スクーターのカウル補修に使ってみます。
コメントありがとうございます!是非やってみてください!😄
知り合いの板金屋さんは、いい感じに曲げた針金を半田ごてで埋め込んでました。私も真似してステープラーの針を半田ごてで埋め込んだりしてます。
コメントありがとうございます!器用な方なら半田ごてでもできますね!
これ買った。ラジコンヘリのスキッド修理した。但しピンが固いので余分な部分をカットする場合はダイヤモンドディスクで使った方がいい。ニッパーでは刃が駄目になる。網を使うタイプも買った。これを買ってあればダイソンのハンディ機捨てずにすんだかも。
ステンレスの針金曲げて、安定化電源でやってます。ちょい力がいるので先端の部分を自作するかな
コメント&情報ありがとうございます!さっそく試してみました。確かにグラグラして作業性は良くないですが、10A流せばできますね!😄あとは同じような先端治具を自作すればそれでも良さそうです!🤔
海外のライフハック系の動画でよく「割れたプラスチックを修理する〇つ方法」みたいのが流れてきますコテやライターでなく専用器具もあるんですね
コメントありがとうございます!海外の動画も参考になりますね!😄
これはこれは良いものを、、、アクリル板でも使えますか?
コメントありがとうございます!アクリル樹脂のガラス転移温度(柔らかくなる温度)はそんなに高くないので余裕だと思います🤔溶けにくさに差はあると思いますが、ほとんどの樹脂で使えると思います!😄
参考になりました。これ見て思いだしたのですけど、超音波圧着機、あれもあればDIYに良さそうですね。プラスチックのケースに真鍮のナットを埋め込んだり出来るやつです。
コメント&情報ありがとうございます!超音波圧着機、さっそく調べてみたいと思います!😄
PLAのように柔らかいプラなら100Vでも使えますが、屋外等で使用される硬質プラ等は熱量が全然足りず200Vが必要です。また、使用前にピンの足にニッパーでキズを入れておき埋没後に手で折れば足が飛び出ることもありませんよ。
コメント&解説ありがとうございます!参考になります。厚みや材質によってはパワーが不足気味になり、溶接に時間がかかることはありそうですね🤔
ホチキス芯と半田ごてでやってる😮けど2000円なら買うかな
コメントありがとうございます!こちらは驚くほど楽ですよ!😄
これ良さそうですね。ただ自分の場合、扱う物が小さいのでホチキスの芯くらいの太さ(0.4mmくらい?)のステープルが使えるヤツが出るといいなぁ。
コメントありがとうございます!それこそ自作ステンレス線の出番ですね。工夫すれば細い線でも溶接できる気がします!🤔
安価だけど応用範囲も有りそうで興味深く思えますね👍
コメントありがとうございます!確かにいろいろなところで使えると思います!🤔
接着剤は修正が効かないし、溶接棒は細かいこと出来ないし・・・・これいただきまーす!いつもありがとうございます!
これは、イイネ。買ってみます。
コメントありがとうございます!かなり良いですよ!😄
バンパーとかのPP素材くっつけるのにハンダごて改造してやってましたこんな安いなら買っときたいですね
コメントありがとうございます!私もこんなに安いのかと驚きました。このくらいなら気軽に買えますね!😄
バンパー補修用にAliexpressで買ったやつと完全に同じで笑ってしまいました。自分の買ったやつには小さいアイロンみたいな先が付いたハンダゴテ的なものが付いてました。家庭用ではABS製の安くてデカいトランク本体のハンドル固定部が割れたのを直しましたが、しっかり強度出ます。付けた部分は樹脂が痩せるので3Dプリンタのフィラメントを足しました。
コメント&情報ありがとうございます!コテみたいなのもあると便利そうですね!😄
コンセントに差し込んでからステープルを差し込むんですね。わかりました。
コメントありがとうございます!どちらでも良いですね!
ステプラーの自作はステンレス針金よりもステンレスばね線が良いかもしれませんね。
コメントありがとうございます!確かに抵抗値的にはステンレス線が良いですね!😄
うぽつです。これ、以前海外のyoutuberが(自作?)使っていたのを見たことがあります。
以前、倹約DIYさんでガス式の半田ごて紹介の動画がございませんでしたっけ?(気のせいかな)その動画が上がって際 Amazonリンク先を取得し忘れたもので
コメントありがとうございます!ガス式はご紹介したことは一度もないですね!😅
プラの棒部分に切り込みを入れてクリップの切り取った鉄線を入れて鉄筋入りだなんてやってましたがこの手がありましたか。力がかかるとエポキシでは剥がれたりすることがあるんですよね。ぽち。
コメント&情報ありがとうございます!エポキシの接着力は大したものですが、難接着の材質だと流石に剥がれることがありますね!🤔
海外の動画で見て面白いなと思っていました。そちらでは、はんだごてを改造して使うやり方でしたけど。これならお手軽で便利ですよね。同様なタイプでグルーガンで結束バンドを溶かしてくっつける動画を見たことがあります。そちらもおもしろそうなんですけど、ちゃんと溶けるのかなとか強度は十分なのかなとちょっと気になっていました。
コメント&アイデアありがとうございます!プラスチックを盛るやり方も試してみたいと思います!
細目の金網をハンダごてで埋めるより楽そう
コメントありがとうございます!金網を埋めるやり方も良さそうですね!🤔
破損したプラモやフィギュア、バイクカウルの修理に、接着剤だけでは弱いので真鍮線をバーナーで加熱して同じ様な感じの事を以前からやっています。DIYにならいいかもしれませんね。
コメント&アイデアありがとうございます!真鍮線でも出来るんですね!😄
いつも興味深い動画をありがとうございます。“中国人の女の子の髪の毛”(断定?)には笑えました。便利そうな道具ですね。トランスの手配等を考えると、この値段なら自作しないで買ったほうが良いかも。(ゆるいのは不安ですが)ステープルは買ってもよいのでしょうが、もう少し細いステンレス線で、その都度つくりながら使う手もありそうですね。ステープルにニッパー等で折り取るための切れ込みをいれておくと良いかも。(その部分の発熱が激しくなる恐れはありますが、焼きが入って折れやすくなるとか)事故にあった車を治すアラビア語の動画や、バイクのプラ部品を補修するアジアの動画がありましたが、それにも同様の器具が使われていたようです。(金属網をはんだごてで埋め込むものもありました)それらはプラ部品表面をアルミテープで保護して作業していました。
コメント&詳しい情報ありがとうございます!髪の毛の件はその可能性も高いということで、そう考えただけて前向きになれる不思議です!🤣
自分は文房具のクリップをコの字に切ってガスバーナーであぶって同じことしてますよー!買おうか一時期迷ったんですが物が増えすぎるのもあれなんでそこまでめちゃくちゃ使用頻度も高くないのでありあわせでやってます。
昔プラモデルの改造の為にライターでカッターの歯をあぶってプラスチックを苦労して溶かしていたのを思い出すなあ。あの頃これがあれば!
コメントありがとうございます!私もゼムクリップをハンダコテで加熱して埋めたりしていました。それに比べるとめちゃくちゃ簡単で確実ですね!😄
@@kenyakuDIY 今は便利な工具が揃ってますねえ・・・・・。(泣)
これを溶接機と言うのはやや抵抗がある
コメントありがとうございます!確かに微妙に違う気もします😅最適な名称がない感じですね!🤔
@@kenyakuDIYヒートステープルて名前で出してるところが多かったような
@@torisanrider さんコメント&情報ありがとうございます!
ステープルは先に傷を付けて折れやすくする方が吉真っ直ぐ埋めてから少し捻るのが強度を上げるコツ埋め込んだ手前はハンダゴテに平たい物で上からも埋めたら完璧それでも足りないので隙間には溶剤を流しましょう
@@のりい-t8u さんコメント&解説ありがとうございます!参考になりました!
きくしんさんがつかってたやつかな??
わたしも知った時にすげえとか思ったけど、よく考えたらホッチキスの刃をはんだごてで埋め込んでも同じだと思って、買う気が一瞬でなくなりました。 ステンレスホッチキス刃もあるし
コメントありがとうございます!確かにはんだゴテでもなんとかできなくはないですね!🤔ただやってみるとわかりますが、こちらのほうが圧倒的に楽ですよ!😄
3:02これが抵抗器か5:46ナイスネーミング10:42ビビるほど単純12:19やばいやばい溶ける()
ジェットヘルの発泡スチロール肉厚調整に使えそうだなコレ
コード式と充電式の両方を持ってますが、100ボルトを使うものは熱をもってすぐ使えなくなってしまいますが、充電式のほうはなんでか知らないですかずっと使えますね。変圧器がめちゃくちゃに熱を持ってしまうのでしょうか。
コメントありがとうございます!確かに半分近くトランスで消費しているので、何回も連続でやると徐々に本体が熱くなるかもしれませんね!😄
18650を入れて コードレス化したら便利そう 乾電池の様に交換出来たら更に化けそう
コメントありがとうございます!コードレスも出来そうなので作ってみたいです!
これは意外な方法で接着してますね。下地が柔らかすぎると外れやすいかもですけど、普通のプラスチックなら大丈夫そうですねこれ、買ってみようかな
コメントありがとうございます!私も外れるのではと思いましたが、波形になっていることもあり、ちゃんと冷えたら食いついてまず外れないです🤔実際にやってみて凄いと思いました。是非試してみて下さい!
普通にホッチキスの芯を半田ごてで埋め込むのはダメなんですかね?
コメントありがとうございます!それでも良いですが、大変ですね!😅
半田ごてやヒートガン+同素材の溶接棒で盛るより手軽かな~温度高めのグルーガンに棒状のPPやPEを捻じ込む方法もあるな。
コメント&情報ありがとうございます!ステープル自体が発熱するので使いやすいです!
海外のライフハック動画でホッチキスの針を半田ごてで埋め込んでサンドペーパーかけるのあったけどこれの方が簡単できれいにできそう。
コメントありがとうございます!それでもできますが、やはり専用品のこちらのほうがはるかに楽ですね!😄
割れ目の補強に使うぐらいかな 半田ごてでも似たことは出来る。
部屋にある書棚の側面を収納スペースとして利用するために、ダイソーで購入したスチールプレートを4枚繋いで縦長の1枚のプレートにすることを考えているのですが、プレートを固定するための枠が必要となるので、これをやはりダイソーで売っているPPシート(厚さ1mm)で作成しようと思っています。縦120cm以上の枠を作るのに、PPシートから切り出したパーツをいくつか接合する必要がありまして何かいい方法がないかと思って、この動画に辿り着きました。プラスチック溶接機を試してみようと思います。
コメントありがとうございます!厚さ1mmですと薄すぎて結構難しいかもしれませんね。PPは特にくっつきにくいです!🤔
@@kenyakuDIY 早速のリプライ、ありがとうございます。貴重なアドバイス、たいへん参考になりました。ある会社のホームページでは、「PP(ポリプロピレン) については、「PPは非常に速く燃焼するため、温度と加熱時間に細心の注意を払う必要があります。」という説明がありました。これに対し、PS (ポリスチレン)については、「しっかりと簡単に溶着することもできます。」という説明がありました。ダイソーにある別の製品カラーボード(ポリスチレン、厚さ5mm)で試すのがいいでしょうか?
ハンダこてを持ってたら自作できそうだな
コメントありがとうございます!自作もできると思いますが、こちらは線自体が自ら発熱するのでかなり使いやすいです!
エポキシは熱硬化樹脂だから組み合わせるときそこは注意しないと
飛び出した線のカットはニッパを使わなくても根元に傷が入っているので”ポッキリ”折れますよ(笑)ご参考まで。
コメント&情報ありがとうございます!私のものには入っていないみたいですが、傷が入っていると便利そうですね!🤔
これは買うかもしれない。
コメントありがとうございます!これかなり便利です!
アクリルやABSはアクリサンデー等のジクロロメタン等で溶着、造形が必要な場合はプラリペア等を使うと 強度も見た目も満足してましたが、もっと強度を出したいときや PPやPEなんかの難接着樹脂に良さそうですね
コメント&解説ありがとうございます!参考になります!
補修屋をしてますが、同じ物を使っています
すぐ買いましたw
コメントありがとうございます!それも倹約DIY的に必須に近いと思いました!😄
私も似たものを持っています。食器の乾燥機が真っ二つになり、買ってたところ強さも問題なく使えると思いました。友達の冷蔵庫の樹脂を直したり、活用しています。私のピン?は、足の根元に小さい切り欠きがあって、簡単に折れますが一緒じゃないでしょうか?あと、熱の加減で中に埋め込むことができます。樹脂が薄かったら弱いですが、真ん中あたりに埋め込むことができたら、かなり強度が高くなりました。
コメント&情報ありがとうございます!参考になります。 切り欠きがあると便利そうですね!😄
汎用プラスチックには使えると思いますが、熱硬化性樹脂やエンプラには適用できないと思いますので、適用できる樹脂についても記載があればもっと良かったと思います。
コメント&解説ありがとうございます!熱硬化性樹脂は失念してました。確かに原理上それらには使えないですね!🤔
丁度これを倹約さんが自作してくれないかなと期待してた
コメントありがとうございます!言われてみれば確かに自作も出来る気がします。特に直流、バッテリー駆動ができないか、考えてみたいと思います!🤔
10:50ここでのトランスの役割は、電流を上げて発熱を増やすことではなく、電圧を下げて発熱を減らすことではないですか?トランス二次側の電流と電圧から、負荷(ステープル)の抵抗は0.1Ω。これをトランス無しで100V電源に直結すると、10万Wの出力になるので、ブレーカーが落ちる前にステープルがパン!と一瞬で燃え尽きるでしょう。
コメントありがとうございます!確かに電圧ベースでご説明したほうがよかったかもしれませんね!🤔
PLAがいけるってのが面白そうですね。ABSもおそらくできると思われるので、廉価版3Dプリンタと相性良さそうだなと感じました。
コメントありがとうございます!ABSもやってみましたが、耐熱性の関係で少しだけ溶けるのに時間が必要ですが問題なく溶接できました!😄
プラスチックの種類によっては温度調整が必要かもしれませね。外付けのトランス・スライダックもあると便利かも。以前アメリカのグルーガンを買ったら117V仕様であったため、日本の100Vではパワー不足だったことがあります。
コメント&情報ありがとうございます!確かに耐熱性の高い材質だとパワー不足で溶けるのに時間がかかるかもしれませんね!🤔
リクエスト乾電池のコスパ2024年版をお願いします。各社製品の刷新があったりパッケージが変わったりしているので。よろしくお願いします!
コメントありがとうございます!詳しく調べてみたいと思います!
あー…これダイソーのハンダゴテに六角ボルト入れて同じ事してる…ステーは自転車のスポークとかワイパーのゴムに入ってる板バネ等他にも廃棄する玩具に使われてるバネを切って代用してますそれと埋め込んだ後に別にプラ素材をそこに当てて加熱し肉盛りして強度補完も必要になるのでハンダゴテ+ボルトは有利になるますね強度に関してはエポキシパテより断然強いのでバイクのカウルの割れ修理によく使ってます
コメント&解説ありがとうございます!参考になります。ハンダコテで表面を均すと良さそうですね!🤔
スポークなら金属疲労でもかなりの耐久性が出そうですね。
@T-femaleただスポークはちょっと太いので使えるプラが限定されるのが問題ですね使用例はバイクのカウルによく使ってて車のバンパーといった厚みがそれなりにある物に使ってます
車のバンパーでは気を付けないと、すぐに貫通してしまいます。
コメント&解説ありがとうございます!誤って貫通させてしまうと面倒ですね😱気を付けたいと思います!
溶接ってか接合?プラスチックの接着なら、3Dペンも使えそうですよね。もしよろしければレビューして欲しい!僕は3Dプリンターのフィラメントをライターで炙って溶かして、グルーガンのように使ってます
コメント&アイデアありがとうございます!フィラメントのグルー使用良いですね🤔私も試してみたいと思います!
ACアダプターを改造したアイデア商品だったかと思う。TH-camで見本市の映像を見たことがある。ステンレス線は硬く、高価なニッパーが傷み易いので、大体がグラインダーで処理してますね。
コメント&情報ありがとうございます!ステンレス線は本当に硬いですね。精密ニッパーだと一撃でダメになる可能性があります😱
強度が必要なプラ製品?のメガネのテンプルやヒンジ周辺のブイも接合しても問題ないのか検証をお願いします。
コメントありがとうございます!今回試した限りでは、どの向きにどのくらいやるかによって強度が全然変わってくると思います。上手に施工してエポキシパテと組み合わせれば、元々の強度を上回ることも不可能ではないと思います!🤔
わがままな客だ。知識がないからこそなんだろうけど。
こんにちは~ 同じの買いました まだ使ってませんが 僕のは 黄色の本体です 詳しく説明 ありがとうございます。
2年前に2600円で底値だと思い買ったけど・・・また安くなってるw
コメント&情報ありがとうございます!そうだったんですね。順調に激安になっていて助かります!😄
自分もコレ持ってるなぁと思って注文履歴調べたらやはり購入が2年前で¥2888の割引¥300で¥2588で買ってました😅当時はそのくらいでしたよね。今は安くなってるんだぁ〜まぁ、いいけど😊
押し込んだ後ちょっとひねるとステープルが外れにくくなります
コメント&解説ありがとうございます!参考になります!冷却すると少し入り口が縮むみたいでほぼ外れないですが、確かにより外れにくくなりそうですね!🤔
ちょうど年末に玄関ドアのプラ製の新聞受けが真っ二つになって・・・ハンダこてを持ってるので、この方法も考えたけど厚みが無いと難しいので断念(´・ω・`)グラスファイバー とエポキシで直したけど、エポキシはケチって100均だから長期的にはどうだろうか不安やな・・・
コメントありがとうございます!確かに薄すぎると厳しいですね。グラスファイバーなどの繊維とエポキシ樹脂、FRPで直すのが一番良さそうですね!🤔
結合機だな…🤔
コメントありがとうございます!そんな感じですね!
ポチってしまいました
コメントありがとうございます!そんなに高くはないので比較的気軽に買えると思います!😄
👍👍
溶かす訳ではないんだ
コメントありがとうございます!軟化させる感じですね!🤔
溶接機じゃないよ、これは(笑)
コメント&ご意見ありがとうございます!
ハンダこてを使うやり方と変わらんのでは・・・。
コメントありがとうございます!確かにハンダこてでもできなくはないですね🤔ただやってみるとすぐにわかりますが、今回のもののほうがステープル自体が発熱するので圧倒的にやりやすいですよ!😄
絶縁被覆付閉端接続子の安価な工具のレビュー動画なんてないでしょうか? amazonに2000円程度の安価な工具があるのだけれど、他の人の使用感などききたいので。この工具に興味なければ無視してください。
コメント&情報ありがとうございます!工具調べてみます!
@@kenyakuDIY 早速の反応、ありがとうございました。まだ、蛍光灯を使った器具を使っているので、LED管に変更するための工事に使う工具を探しています。電気工事士の資格はとったものの、こういったところには、うといもので、電気に強い方の考えなどを参考にさせていただければと思っています。気がむいたらで、かまいません。また、動画としての需要が期待できそうならでかまいませんのでよろしくお願いいたします。
こういうのじゃない感
コメントありがとうございます!確かにそれもわかります!😅
なんで女の子なんやろ。w
コメントありがとうございます!長さと繊細さ的にそうかなと🤔そう思いこんだほうが前向きになれます🤣
これ、便座カバーのヒンジ穴(ポリプロピレン製)が割れた時の補修時に大活躍でした。
PPは大半の接着剤もつかえず軸根元は力もかかるので割れたんでしょうけど、これで固定したらガチガチになりました。隙間はパテ埋めし2年ほど経つけど問題なし。
メーカー出張修理(ただのカバー交換)は13000円だったので、マジで倹約なりました。
コメント&情報ありがとうございます!
直って良かったです!
プラスチック溶接機を去年買って今日もソーダーストリームのエアー漏れ修理しました。接着剤よりも強度と耐久性があります。平らにならす金具が附属していたので見た目もきれいにしています。後からニッパーできると針金が飛び出すので後処理にヤスリがけが必要になります。使う前に針金に切り目を入れて埋め込んでから折ればきれいになります。あと室内換気は必須です。
コメント&解説ありがとうございます!
先に切り目を入れて折る技は良さそうですね!😄
使ってます。これでパーツケースの折れたバックル部を修理しました。とても頑丈に修理できましたよ。
コメント&情報ありがとうございます!
自分も約1ヶ月前から購入していてメジャー(普通)な使い方しか考えてなく、様々使い方を実践で説明して頂き大変参考になりました、ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
そういっていただけると幸いです!😄
この動画見て買いました。
中国から発送されたようで到着まで半月くらいかかりました。
早速使ってみたところ楽チンさに感激しました🖐🤩🤚
コメントありがとうございます!
確かにハンダこてとかでやることを考えたらめちゃくちゃ楽チンですね!
何時も面白い激安商品の紹介楽しく見てます、これよく車のバンパーなどの修理で紹介されてるモノですね。
プラスチックの修理に使えて便利そうですね、早速”ポチ”りました(笑)紹介商品はすぐ無くなるものが多い
ですね。皆さんココよく見てるって事ですね・・・・・
コメント&情報ありがとうございます。
これまでバンパーなどプラ部品はエポキシパテなどで頑張って直してましたが、
便利すぎてこちらを使ったら戻れなさそうです😄
今回もほぼ最安なので売り切れが怖いです!😱
他の方も仰っているようにホッチキスの針で代用できそうですね。また、すきまを埋める場合は前に使われていたエポキシパテや瞬間接着剤に重曹や黒鉛を垂らしたものやプラスチックをアセトンで溶かしたものや結束バンドをライターでとかしたものがつかえそうですね。
コメント&アイデアありがとうございます!
参考になりました!
100均の仏壇用の首の長いライターと目玉クリップ、あとはステープル替わりにクリップを使用し同じような事ができます。
ライターの首のところに目玉クリップを挟んで、クリップを好きなように曲げ、目玉クリップに挟みます。後はライターで熱したらそのままプラスチックに埋没させます。私はこの後、結束バンドをはんだごてで溶かし付け、足りなくなったプラスチックを補い、整えます😊
コメント&アイデアありがとうございます!
クリップ補強は私も頑張ってやったことがあります。
こちらは専用品だけあって作業性は抜群に良いですね!
@@kenyakuDIY
あ、後は、ハンダ吸い取り線を適当な長さに切って、半田ごてで熱して割れたプラスチックの部分に埋めるのも良いですね。かなり頑丈に接合できます。まぁ手軽にやるならこれも良いですよ(^^)
アイデアありがとうございます!
メッシュなので凄い強度が出そうですね!😄
いつも有益な情報ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
こんな商品があるんですね。早速ポチリました。
コメントありがとうございます!
私も使うのは初めてでしたが、とても良いと思いました!😄
便利ですね。コレ
昔、即熱ハンダごてが無かった頃、同じ回路でヘアピン曲げてコテ先にして
”瞬間ハンダごて”って工作の手引きあったけど、同じ仕組みですね。
コメント&情報ありがとうございます!
これは安い!簡単!
いつもはんだごての先端を針やヘラにして樹脂溶接を頑張っていました。
コメント&解説ありがとうございます!
ハンダコテでも器用な方ならできると思いますが、
こちらを使ったほうが圧倒的に簡単ですね!😄
ちょうど最近某所の水陸両用車修理で見ましたねコレ
コメント&情報ありがとうございます!
水陸両用車を修理が気になります!😄
という事はかなりの強度がありそうですね👍
たまにしか用途が無いので代用品で対応している。ホチキスの針は細く小さいので、タッカーの針をM字に曲げて自作し、ペンチで掴んでトーチで熱して押し込むだけ。数が多いと面倒だがたまの補修作業ならばこれで十分対応できる。子供が冷蔵庫の扉裏のボトルのトレイを割ったのでそれを修理したときなどに使用した。
コメント&解説ありがとうございます!
参考になりました!
すごい便利ですよね。
余った部分はニッパーで切らずに、曲げ折ると根元ぎりぎりから切れますよ
コメント&情報ありがとうございます!
参考になりました!
以前動画で見た際は2本の金属棒しか映ってなくてどんな仕組みなのか謎に思ってましたが予想外でした。てっきり2本のハンダゴテみたいな仕組みでどうにか2つの素材を溶着するもんだとばかり😊
コメントありがとうございます!
本体には電熱部は一切なくて、繋いだ時にステープル自体が電熱する上手い仕組みですね!🤔
昔BOSEのスピーカー買ったんですがカバーを外したら金髪が入ってました😊
コメントありがとうございます!
BOSEだとアメリカ?でしょうか🤔
中に髪の毛が入ってることが、結構ありますよね😅
自動車修理の樹脂パーツ補修によく使われているやつの、DIY版ですね。
業務用と比べて、かなり格安な感じでいいと思います。
板金ハンダで押し込んで、切った両端を樹脂に埋め込むと、パテ補修などのやすりを使った表面補修がしやすくなります。
コメント&解説ありがとうございます!
参考になりました!
微妙にステープルが飛び出すことがあるのが少し欠点ですね🤔
先に折り目を付けてから溶接し、
そのあと折って除去する高度な技もあるようです!
なるほどです、かえって為になりました。
いままで力のかかる部分の樹脂割れの修理が困難でしたけど、これがあると強度も付けられて、あとは、メッシュ状の金具なども加えて、割れる前の強度で使える様になると思いますけど、DIYで使う事を考えると、割れたわけではない2部品の組み合わせに使ったり、ドナー側ノートパソコンのヒンジ周辺を大きめに切り取って、少し肉厚な部分でくっつけたりと、色々応用ができそうな気がします。
なにぶんこの価格、ご紹介下さりありがとうございました☆彡
他の方も見た事があると思うのですが、半田ごての先を加工した物に変えてホッチキスの芯を使う海外のTH-cam動画を見た事があって、それでは金属部分の補強として溶接するプラスチックと同素材(見えない所で支障のない部分を削り取り)を半田ごてで溶かしながら上から補強するという事もしてましたよね
コメント&情報ありがとうございます!
かなり熟練は必要かなと思いますが、それでもできますね!
レビューありがとうございます。
以前はアリエクで200V機ばかり売られていて諦めていたんですが100Vのが出ているんですね。
板金屋さんがバンパー修理する時、この針金パーツだけ買って、ペンチで掴みながらバーナーで加熱して押し込んでいました。
私も真似して、捨てるつもりのバーベキュー網を切り出して似た形に曲げて使っていました。ちょっと太くていい感じに波打ってるんで強度はありました。
コレは発熱してくれるから深く押し込めますね。
買おうかな。
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、ステープル自体が発熱するのがめちゃくちゃ便利です!😄
私は今ステンレスメッシュを容量の大きなコテで溶かすという方法で行っています。これの方が楽と言えば楽ですね。これで組んでからエポキシパテや重曹瞬間接着剤ですきま補強すれば元のものより強いと思います
コメント&アイデアありがとうございます!
参考になりました!
アストロのプラスチックリペアキットが欲しかったワイ即買いさせて頂きました!
もっと早く知っていたら電動キックボードのフェンダー修理がもっと楽だったのに😂
コメントありがとうございます!
フェンダー修理にはもってこいですね!
これは良い!Aliexpressで見かけて気になっていたのですが、Amazonにもあったのですね。
早速、買いました。おなじみの110V規格(世界一低電圧の100Vを決めたのは誰だ?)。割れたプラスチックを紫外線硬化樹脂で接着し、さらにこれで補強しました。
ステープルを簡単に切っているように見えますが、握力ありますね。とても丈夫で付属の小さなニッパーでは切れませんでした。切り取る際に、切り取られた残りが飛んでくるので、何かで覆うか、保護メガネをした方が良さそうです。
コメントありがとうございます!
ステープルはステンレスなので硬いです。
強力ニッパーだと簡単に切れますね!
鉄芯で良いなら釘とかでも代用出来るんですよね。
ただ個人的にそれよりオススメなのは動画と全然関係なくなるけど
重曹+二液(エポキシ)ですね。
裏が有るなら表からまず復元固定をテープでしてガラス繊維に二液か重曹二液が最強かな?と思います。
ステーブルで止めても多分合わせて二液使う方が良いかな?とか思ったり。
コメント&解説ありがとうございます!
参考になります。
多分両方組み合わせるのが最強ですね!😄
感想 素材が薄いと貫通する 素材が柔らかい樹脂は固定が弱い感じ、表面処理が難しい ステープルのはみ出し処理が難しい
コメントありがとうございます!
これをみてアマゾンぽちりました。スクーターのカウル補修に使ってみます。
コメントありがとうございます!
是非やってみてください!😄
知り合いの板金屋さんは、いい感じに曲げた針金を半田ごてで埋め込んでました。
私も真似してステープラーの針を半田ごてで埋め込んだりしてます。
コメントありがとうございます!
器用な方なら半田ごてでもできますね!
これ買った。ラジコンヘリのスキッド修理した。但しピンが固いので余分な部分をカットする場合はダイヤモンドディスクで使った方がいい。ニッパーでは刃が駄目になる。網を使うタイプも買った。これを買ってあればダイソンのハンディ機捨てずにすんだかも。
コメントありがとうございます!
ステンレスの針金曲げて、安定化電源でやってます。ちょい力がいるので先端の部分を自作するかな
コメント&情報ありがとうございます!
さっそく試してみました。
確かにグラグラして作業性は良くないですが、10A流せばできますね!😄
あとは同じような先端治具を自作すればそれでも良さそうです!🤔
海外のライフハック系の動画でよく「割れたプラスチックを修理する〇つ方法」みたいのが流れてきます
コテやライターでなく専用器具もあるんですね
コメントありがとうございます!
海外の動画も参考になりますね!😄
これはこれは良いものを、、、
アクリル板でも使えますか?
コメントありがとうございます!
アクリル樹脂のガラス転移温度(柔らかくなる温度)はそんなに高くないので余裕だと思います🤔
溶けにくさに差はあると思いますが、
ほとんどの樹脂で使えると思います!😄
参考になりました。これ見て思いだしたのですけど、超音波圧着機、あれもあればDIYに良さそうですね。プラスチックのケースに真鍮のナットを埋め込んだり出来るやつです。
コメント&情報ありがとうございます!
超音波圧着機、さっそく調べてみたいと思います!😄
PLAのように柔らかいプラなら100Vでも使えますが、屋外等で使用される硬質プラ等は熱量が全然足りず200Vが必要です。
また、使用前にピンの足にニッパーでキズを入れておき埋没後に手で折れば足が飛び出ることもありませんよ。
コメント&解説ありがとうございます!
参考になります。
厚みや材質によってはパワーが不足気味になり、
溶接に時間がかかることはありそうですね🤔
ホチキス芯と半田ごてでやってる😮
けど2000円なら買うかな
コメントありがとうございます!
こちらは驚くほど楽ですよ!😄
これ良さそうですね。ただ自分の場合、扱う物が小さいのでホチキスの芯くらいの太さ(0.4mmくらい?)のステープルが使えるヤツが出るといいなぁ。
コメントありがとうございます!
それこそ自作ステンレス線の出番ですね。
工夫すれば細い線でも溶接できる気がします!🤔
安価だけど応用範囲も有りそうで興味深く思えますね👍
コメントありがとうございます!
確かにいろいろなところで使えると思います!🤔
接着剤は修正が効かないし、溶接棒は細かいこと出来ないし・・・・
これいただきまーす!
いつもありがとうございます!
コメントありがとうございます!
これは、イイネ。買ってみます。
コメントありがとうございます!
かなり良いですよ!😄
バンパーとかのPP素材くっつけるのにハンダごて改造してやってましたこんな安いなら買っときたいですね
コメントありがとうございます!
私もこんなに安いのかと驚きました。
このくらいなら気軽に買えますね!😄
バンパー補修用にAliexpressで買ったやつと完全に同じで笑ってしまいました。自分の買ったやつには小さいアイロンみたいな先が付いたハンダゴテ的なものが付いてました。家庭用ではABS製の安くてデカいトランク本体のハンドル固定部が割れたのを直しましたが、しっかり強度出ます。付けた部分は樹脂が痩せるので3Dプリンタのフィラメントを足しました。
コメント&情報ありがとうございます!
コテみたいなのもあると便利そうですね!😄
コンセントに差し込んでからステープルを差し込むんですね。わかりました。
コメントありがとうございます!
どちらでも良いですね!
ステプラーの自作はステンレス針金よりもステンレスばね線が良いかもしれませんね。
コメントありがとうございます!
確かに抵抗値的にはステンレス線が良いですね!😄
うぽつです。これ、以前海外のyoutuberが(自作?)使っていたのを見たことがあります。
コメント&情報ありがとうございます!
以前、倹約DIYさんでガス式の半田ごて紹介の動画がございませんでしたっけ?(気のせいかな)
その動画が上がって際 Amazonリンク先を取得し忘れたもので
コメントありがとうございます!
ガス式はご紹介したことは一度もないですね!😅
プラの棒部分に切り込みを入れてクリップの切り取った鉄線を入れて鉄筋入りだなんてやってましたがこの手がありましたか。力がかかるとエポキシでは剥がれたりすることがあるんですよね。ぽち。
コメント&情報ありがとうございます!
エポキシの接着力は大したものですが、難接着の材質だと流石に剥がれることがありますね!🤔
海外の動画で見て面白いなと思っていました。
そちらでは、はんだごてを改造して使うやり方でしたけど。
これならお手軽で便利ですよね。
同様なタイプでグルーガンで結束バンドを溶かしてくっつける動画を見たことがあります。
そちらもおもしろそうなんですけど、ちゃんと溶けるのかなとか強度は十分なのかなとちょっと気になっていました。
コメント&アイデアありがとうございます!
プラスチックを盛るやり方も試してみたいと思います!
細目の金網をハンダごてで埋めるより楽そう
コメントありがとうございます!
金網を埋めるやり方も良さそうですね!🤔
破損したプラモやフィギュア、バイクカウルの修理に、接着剤だけでは弱いので真鍮線をバーナーで加熱して同じ様な感じの事を以前からやっています。DIYにならいいかもしれませんね。
コメント&アイデアありがとうございます!
真鍮線でも出来るんですね!😄
いつも興味深い動画をありがとうございます。“中国人の女の子の髪の毛”(断定?)には笑えました。
便利そうな道具ですね。トランスの手配等を考えると、この値段なら自作しないで買ったほうが良いかも。(ゆるいのは不安ですが)
ステープルは買ってもよいのでしょうが、もう少し細いステンレス線で、その都度つくりながら使う手もありそうですね。ステープルにニッパー等で折り取るための切れ込みをいれておくと良いかも。(その部分の発熱が激しくなる恐れはありますが、焼きが入って折れやすくなるとか)
事故にあった車を治すアラビア語の動画や、バイクのプラ部品を補修するアジアの動画がありましたが、それにも同様の器具が使われていたようです。(金属網をはんだごてで埋め込むものもありました)
それらはプラ部品表面をアルミテープで保護して作業していました。
コメント&詳しい情報ありがとうございます!
髪の毛の件はその可能性も高いということで、そう考えただけて前向きになれる不思議です!🤣
自分は文房具のクリップをコの字に切ってガスバーナーであぶって同じことしてますよー!買おうか一時期迷ったんですが物が増えすぎるのもあれなんでそこまでめちゃくちゃ使用頻度も高くないのでありあわせでやってます。
コメント&情報ありがとうございます!
昔プラモデルの改造の為にライターでカッターの歯をあぶってプラスチックを苦労して溶かしていたのを思い出すなあ。あの頃これがあれば!
コメントありがとうございます!
私もゼムクリップをハンダコテで加熱して埋めたりしていました。
それに比べるとめちゃくちゃ簡単で確実ですね!😄
@@kenyakuDIY 今は便利な工具が揃ってますねえ・・・・・。(泣)
これを溶接機と言うのはやや抵抗がある
コメントありがとうございます!
確かに微妙に違う気もします😅
最適な名称がない感じですね!🤔
@@kenyakuDIYヒートステープルて名前で出してるところが多かったような
@@torisanrider さん
コメント&情報ありがとうございます!
ステープルは先に傷を付けて
折れやすくする方が吉
真っ直ぐ埋めてから少し捻るのが
強度を上げるコツ
埋め込んだ手前はハンダゴテに平たい物で
上からも埋めたら完璧
それでも足りないので
隙間には溶剤を流しましょう
@@のりい-t8u さん
コメント&解説ありがとうございます!
参考になりました!
きくしんさんがつかってたやつかな??
コメントありがとうございます!
わたしも知った時にすげえとか思ったけど、よく考えたらホッチキスの刃をはんだごてで埋め込んでも同じだと思って、買う気が一瞬でなくなりました。 ステンレスホッチキス刃もあるし
コメントありがとうございます!
確かにはんだゴテでもなんとかできなくはないですね!🤔
ただやってみるとわかりますが、こちらのほうが圧倒的に楽ですよ!😄
3:02
これが抵抗器か
5:46
ナイスネーミング
10:42
ビビるほど単純
12:19
やばいやばい溶ける()
コメントありがとうございます!
ジェットヘルの発泡スチロール肉厚調整に使えそうだなコレ
コメント&アイデアありがとうございます!
参考になりました!
コード式と充電式の両方を持ってますが、100ボルトを使うものは熱をもってすぐ使えなくなってしまいますが、充電式のほうはなんでか知らないですかずっと使えますね。
変圧器がめちゃくちゃに熱を持ってしまうのでしょうか。
コメントありがとうございます!
確かに半分近くトランスで消費しているので、何回も連続でやると徐々に本体が熱くなるかもしれませんね!😄
18650を入れて コードレス化したら便利そう 乾電池の様に交換出来たら更に化けそう
コメントありがとうございます!
コードレスも出来そうなので作ってみたいです!
これは意外な方法で接着してますね。下地が柔らかすぎると外れやすいかもですけど、普通のプラスチックなら大丈夫そうですね
これ、買ってみようかな
コメントありがとうございます!
私も外れるのではと思いましたが、
波形になっていることもあり、
ちゃんと冷えたら食いついてまず外れないです🤔
実際にやってみて凄いと思いました。
是非試してみて下さい!
普通にホッチキスの芯を半田ごてで埋め込むのはダメなんですかね?
コメントありがとうございます!
それでも良いですが、大変ですね!😅
半田ごてやヒートガン+同素材の溶接棒で盛るより手軽かな~
温度高めのグルーガンに棒状のPPやPEを捻じ込む方法もあるな。
コメント&情報ありがとうございます!
ステープル自体が発熱するので使いやすいです!
海外のライフハック動画でホッチキスの針を半田ごてで埋め込んでサンドペーパーかけるのあったけどこれの方が簡単できれいにできそう。
コメントありがとうございます!
それでもできますが、やはり専用品のこちらのほうがはるかに楽ですね!😄
割れ目の補強に使うぐらいかな 半田ごてでも似たことは出来る。
コメントありがとうございます!
部屋にある書棚の側面を収納スペースとして利用するために、ダイソーで購入したスチールプレートを4枚繋いで縦長の1枚のプレートにすることを考えているのですが、プレートを固定するための枠が必要となるので、これをやはりダイソーで売っているPPシート(厚さ1mm)で作成しようと思っています。縦120cm以上の枠を作るのに、PPシートから切り出したパーツをいくつか接合する必要がありまして何かいい方法がないかと思って、この動画に辿り着きました。プラスチック溶接機を試してみようと思います。
コメントありがとうございます!
厚さ1mmですと薄すぎて結構難しいかもしれませんね。
PPは特にくっつきにくいです!🤔
@@kenyakuDIY 早速のリプライ、ありがとうございます。貴重なアドバイス、たいへん参考になりました。ある会社のホームページでは、「PP(ポリプロピレン) については、「PPは非常に速く燃焼するため、温度と加熱時間に細心の注意を払う必要があります。」という説明がありました。これに対し、PS (ポリスチレン)については、「しっかりと簡単に溶着することもできます。」という説明がありました。ダイソーにある別の製品カラーボード(ポリスチレン、厚さ5mm)で試すのがいいでしょうか?
ハンダこてを持ってたら自作できそうだな
コメントありがとうございます!
自作もできると思いますが、こちらは線自体が自ら発熱するのでかなり使いやすいです!
エポキシは熱硬化樹脂だから組み合わせるときそこは注意しないと
コメント&情報ありがとうございます!
飛び出した線のカットはニッパを使わなくても根元に傷が入っているので”ポッキリ”折れますよ(笑)ご参考まで。
コメント&情報ありがとうございます!
私のものには入っていないみたいですが、傷が入っていると便利そうですね!🤔
これは買うかもしれない。
コメントありがとうございます!
これかなり便利です!
アクリルやABSはアクリサンデー等のジクロロメタン等で溶着、造形が必要な場合はプラリペア等を使うと 強度も見た目も満足してましたが、もっと強度を出したいときや PPやPEなんかの難接着樹脂に良さそうですね
コメント&解説ありがとうございます!
参考になります!
補修屋をしてますが、同じ物を使っています
コメントありがとうございます!
すぐ買いましたw
コメントありがとうございます!
それも倹約DIY的に必須に近いと思いました!😄
私も似たものを持っています。
食器の乾燥機が真っ二つになり、買ってたところ強さも問題なく使えると思いました。
友達の冷蔵庫の樹脂を直したり、活用しています。
私のピン?は、足の根元に小さい切り欠きがあって、簡単に折れますが一緒じゃないでしょうか?
あと、熱の加減で中に埋め込むことができます。
樹脂が薄かったら弱いですが、真ん中あたりに埋め込むことができたら、かなり強度が高くなりました。
コメント&情報ありがとうございます!
参考になります。
切り欠きがあると便利そうですね!😄
汎用プラスチックには使えると思いますが、熱硬化性樹脂やエンプラには適用できないと思いますので、適用できる樹脂についても記載があればもっと良かったと思います。
コメント&解説ありがとうございます!
熱硬化性樹脂は失念してました。
確かに原理上それらには使えないですね!🤔
丁度これを倹約さんが自作してくれないかなと期待してた
コメントありがとうございます!
言われてみれば確かに自作も出来る気がします。
特に直流、バッテリー駆動ができないか、考えてみたいと思います!🤔
10:50
ここでのトランスの役割は、電流を上げて発熱を増やすことではなく、電圧を下げて発熱を減らすことではないですか?
トランス二次側の電流と電圧から、負荷(ステープル)の抵抗は0.1Ω。これをトランス無しで100V電源に直結すると、10万Wの出力になるので、ブレーカーが落ちる前にステープルがパン!と一瞬で燃え尽きるでしょう。
コメントありがとうございます!
確かに電圧ベースでご説明したほうがよかったかもしれませんね!🤔
PLAがいけるってのが面白そうですね。ABSもおそらくできると思われるので、廉価版3Dプリンタと相性良さそうだなと感じました。
コメントありがとうございます!
ABSもやってみましたが、耐熱性の関係で少しだけ溶けるのに時間が必要ですが問題なく溶接できました!😄
プラスチックの種類によっては温度調整が必要かもしれませね。外付けのトランス・スライダックもあると便利かも。
以前アメリカのグルーガンを買ったら117V仕様であったため、日本の100Vではパワー不足だったことがあります。
コメント&情報ありがとうございます!
確かに耐熱性の高い材質だとパワー不足で溶けるのに時間がかかるかもしれませんね!🤔
リクエスト
乾電池のコスパ2024年版をお願いします。
各社製品の刷新があったりパッケージが変わったりしているので。
よろしくお願いします!
コメントありがとうございます!
詳しく調べてみたいと思います!
あー…これダイソーのハンダゴテに六角ボルト入れて同じ事してる…
ステーは自転車のスポークとかワイパーのゴムに入ってる板バネ等
他にも廃棄する玩具に使われてるバネを切って代用してます
それと埋め込んだ後に別にプラ素材をそこに当てて加熱し肉盛りして強度補完も必要になるのでハンダゴテ+ボルトは有利になるますね
強度に関してはエポキシパテより断然強いのでバイクのカウルの割れ修理によく使ってます
コメント&解説ありがとうございます!
参考になります。
ハンダコテで表面を均すと良さそうですね!🤔
スポークなら金属疲労でもかなりの耐久性が出そうですね。
@T-female
ただスポークはちょっと太いので使えるプラが限定されるのが問題ですね
使用例はバイクのカウルによく使ってて車のバンパーといった厚みがそれなりにある物に使ってます
車のバンパーでは気を付けないと、すぐに貫通してしまいます。
コメント&解説ありがとうございます!
誤って貫通させてしまうと面倒ですね😱
気を付けたいと思います!
溶接ってか接合?
プラスチックの接着なら、3Dペンも使えそうですよね。もしよろしければレビューして欲しい!
僕は3Dプリンターのフィラメントをライターで炙って溶かして、グルーガンのように使ってます
コメント&アイデアありがとうございます!
フィラメントのグルー使用良いですね🤔
私も試してみたいと思います!
ACアダプターを改造したアイデア商品だったかと思う。TH-camで見本市の映像を見たことがある。ステンレス線は硬く、高価なニッパーが傷み易いので、大体がグラインダーで処理してますね。
コメント&情報ありがとうございます!
ステンレス線は本当に硬いですね。
精密ニッパーだと一撃でダメになる可能性があります😱
強度が必要なプラ製品?のメガネのテンプルやヒンジ周辺のブイも接合しても
問題ないのか検証をお願いします。
コメントありがとうございます!
今回試した限りでは、どの向きにどのくらいやるかによって強度が全然変わってくると思います。
上手に施工してエポキシパテと組み合わせれば、
元々の強度を上回ることも不可能ではないと思います!🤔
わがままな客だ。
知識がないからこそなんだろうけど。
こんにちは~ 同じの買いました まだ使ってませんが
僕のは 黄色の本体です 詳しく説明 ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
2年前に2600円で底値だと思い買ったけど・・・また安くなってるw
コメント&情報ありがとうございます!
そうだったんですね。
順調に激安になっていて助かります!😄
自分もコレ持ってるなぁと思って
注文履歴調べたら
やはり購入が2年前で
¥2888の割引¥300で
¥2588で買ってました😅
当時はそのくらいでしたよね。
今は安くなってるんだぁ〜
まぁ、いいけど😊
押し込んだ後ちょっとひねるとステープルが外れにくくなります
コメント&解説ありがとうございます!
参考になります!
冷却すると少し入り口が縮むみたいでほぼ外れないですが、
確かにより外れにくくなりそうですね!🤔
ちょうど年末に玄関ドアのプラ製の新聞受けが真っ二つになって・・・
ハンダこてを持ってるので、この方法も考えたけど厚みが無いと難しいので断念(´・ω・`)
グラスファイバー とエポキシで直したけど、エポキシはケチって100均だから長期的には
どうだろうか不安やな・・・
コメントありがとうございます!
確かに薄すぎると厳しいですね。
グラスファイバーなどの繊維とエポキシ樹脂、FRPで直すのが一番良さそうですね!🤔
結合機だな…🤔
コメントありがとうございます!
そんな感じですね!
ポチってしまいました
コメントありがとうございます!
そんなに高くはないので比較的気軽に買えると思います!😄
👍👍
コメントありがとうございます!
溶かす訳ではないんだ
コメントありがとうございます!
軟化させる感じですね!🤔
溶接機じゃないよ、これは(笑)
コメント&ご意見ありがとうございます!
ハンダこてを使うやり方と変わらんのでは・・・。
コメントありがとうございます!
確かにハンダこてでもできなくはないですね🤔
ただやってみるとすぐにわかりますが、今回のもののほうがステープル自体が発熱するので圧倒的にやりやすいですよ!😄
絶縁被覆付閉端接続子の安価な工具のレビュー動画なんてないでしょうか? amazonに2000円程度の安価な工具があるのだけれど、他の人の使用感などききたいので。この工具に興味なければ無視してください。
コメント&情報ありがとうございます!
工具調べてみます!
@@kenyakuDIY 早速の反応、ありがとうございました。まだ、蛍光灯を使った器具を使っているので、LED管に変更するための工事に使う工具を探しています。電気工事士の資格はとったものの、こういったところには、うといもので、電気に強い方の考えなどを参考にさせていただければと思っています。気がむいたらで、かまいません。また、動画としての需要が期待できそうならでかまいませんのでよろしくお願いいたします。
こういうのじゃない感
コメントありがとうございます!
確かにそれもわかります!😅
なんで女の子なんやろ。w
コメントありがとうございます!
長さと繊細さ的にそうかなと🤔
そう思いこんだほうが前向きになれます🤣