I have found me utilizing my left palm & the end of the handle like a ball & socket. With aciosanal. Slip bake onto the end of the handle. Should I refram from this? It has me thinking that what fluid movement comes out of it is the way I should be going. I can't say I seen sinse sick use his palm like this. What do you say about this?
2対1のところ、特に打ち合わせた訳でもなくちゃんとあの形に再現されるの感動する。理論がしっかりしてるんだな…。
独特なあの動きは長袴を蹴出す動きだったのか。ずっと気になってた謎が解けました。
相手の間合いを手玉に取るが如く…
加えて、関先生の解説が入ることで、恐ろしいまでに理論的に追求された動きであることが、ありありと伝わります。
素人である私にも理解出来るくらいにサラッと解説しているけれど、これって本当は、物凄い深い領域まで踏み込んだ解説なんじゃないですか…?
型でこの音が自然に鳴る。練度の高さを感じます。
素晴らしいですね。
関先生の動画を見ることで、今、古来日本というものがわかってきました。
精神(心)というものを一番大切にするが、決して今でいうスピリチュアルなものではない。命をかけたやりとりの中でとにかく無駄がない効率的な動き、身体操作の方法をゴールがなく探求し続ける。
対戦の時、物資が豊富なアメリカは空中戦で機関砲を乱射してくるが、日本は後ろにつけて一発で撃ち落とすような戦法だったらしい。よって相手のパイロットが生き残る確率も高いそうだ。
この動画は欧米かぶれした日本人がビジネスの場でもどうあるべきか教えてくれる奥深いものだと思う。
ところで、、倒れた人の頭蹴る⁉︎ 笑
武士の心構え、精神を伝承してる人に対して口にするのもはばかるほど失礼な物言い。流派に対する侮辱ですね。外国育ちの方かな?
2人同時に切るところ、2回目ではカイチさんよりピロ助さんの方が振るのが遅く、その分ピロ助さんの刀が関先生を少し追いかけている様に見えるのですが、それでもしっかりと刀が外れているところが、その術の実践的な利便性を物語っていると感じました。
今日も面白かったです。
剣術詳しくないけど、この先生は本当すごそう。
関先生なら生き残れそう
動画配信ありがとうございます。
今は関先生の足捌き・腰の回し方・軸の動かし方に目が行く様になりました。
勉強させて頂きました。
攻撃してない動きが防御になっている。本当に考えられているのだな、と武道は奥が深い。
本当の斬り合いて瞬時に決まると言われた意味がこの動画を見て初めて納得
Thank you very much Sensei!
それは素晴らしいです。先生にありがとうございます。
Qué fluidez de movimiento! Perfectamente ejecutado el maestro, Mis Parabienes.
よく、昔書かれた小説で、袴の裾を蹴捌く様が書かれていて、「どういう動作なのか?」と疑問に思っていたのですが、先生の足捌きがで、「なるほど‼」と合点がゆきました。
時代物を読むと、現代の生活にない動作が描かれていて、言葉としては理解できても、身体動作として納得理解が難しいので、動画として拝見できて、とても嬉しかったです。ありがとうございました。
ぴろすけさんの髪が黒くなっていたので、とても良いなと思いました。
Sensei, thank you so much!
I have found me utilizing my left palm & the end of the handle like a ball & socket. With aciosanal. Slip bake onto the end of the handle. Should I refram from this? It has me thinking that what fluid movement comes out of it is the way I should be going. I can't say I seen sinse sick use his palm like this. What do you say about this?
素晴らしい!! ありがとうございます。
関先生を初めて見たのは無比流の演武動画でした。不思議な動きだなと思っていましたが、すごい合理的な動きだったんですね。
関先生は朝山竜の一挙手一投足で真の剣感を貫く
ブラジルに留学した
抜刀神道流神拳を月本彰先生に教えていただき、武術と武道の精神、感覚を深めるために、居合道とスポーツ剣道の稽古方法が大きく変わりました。
ブラジルからのご挨拶。
初めまして。今晩は。
浅山一伝会のチャンネル、よく拝見しております。
無比流居合術、胸の前に構える所作の意味が何の為にあるのか内容がよく分かる動画でした。
私の今住んでる神奈川県平塚市に無比流居合(恐らく東京伝系だと思うのですが)を伝える会が御座います。
足の動作を見た時は「?」でした(倒した相手にケリを入れるといういう発想にはなりませんでしたがw)が、説明のおかげで長袴着用のための所作だと分かりました。いつもながらありがたい内容に感謝です。
ナイフとかでも縦に構えて肋骨部に刺しちゃうと、相手が決死の覚悟で力まれたらナイフが肋骨に詰まって抜けなくなるそうな。
なんと正装・長袴まで想定しているとは!
十字軍の兵士の遺骨を調べると右腕がイスラム蛮刀でスッパリと切られて飛んだのに死んだ場所が違ったそうだ。
腕が飛んだ後もしばらく生存し、剣を振るって戦ったと思われる。
小手だけで安心しない、突いても安心しない浅山一伝流は武術には確かに歴史の匂いを感じる。
こんなに便利な残心があったのか…
対複数の相手をする場合は、どのように捌くのでしょうか?
走って逃げる()
@@深爪した最悪 good
オープニングの二人の距離が近すぎて一瞬手ぇ繋いでんのかと思った
まさに抑止力。
無比流、浅山一伝流で伝えられていたことに今驚いています。残っているとは聞いていたのですが、どことは知りませんでした。
関先生が一体どれだけの流派を引き受けてらっしゃるのかもはや見当もつきません。
新陰流判官派もそうでしたが、失伝の危機があった流派を併伝されることはこれから増えてゆくのかも知れません。
無外流居合も剣術に併伝された自鏡流を再編したものですが、こちらの立ち居合には「前腰」そのままで浅山一伝流の型が残っていたりするので、
あちらに伝わりこちらへ併伝は割と良くあることなのでしょうか。
都会的なBGMと技に、先生の茨城訛りの組合せ。
以前、香取神道流の逆手抜き上げから思い付きで、途中の「中段突き」として忍者剣法の殺陣振付した事が有りましたが、偶然、同じ発想技法があったとは‼名称は何と付けてありますか?平突きがあれば、下げ突きもあり?あ!背後振り被りが、下げ突きになってますね。
Impressive
実際に使うことあるかなぁ❓😄
鍔をその位置に持って来た場合、胴を薙がれたら手が飛ぶのではと思っちゃいました。実戦て攻める側の狙う場所の精度が著しく落ちるといいますし。
rất hay 😃👍
先生の峰を持った平突き、想像したら痛そうで痛そうで(汗。
今晩夢に見そう(怖。
コロナ禍終わった関先生の道場へ見学してたい。
「先生、今まで、何人の生徒を切り落としたのですか???」🤣🤣🤣
すげー。
全部怖い😱😨😱😱🥶
真剣ではないと思いますが刺さらないかとヒヤヒヤしながら見ていました。
お弟子さんが避けなければ喉に刺さっていますよね。。先生もお弟子さんも只々凄いです。
どれも理合が詰まった素晴らしい形、、、( ゚Д゚)
剣道でも残心は一本に必要ですが、古流では美しいですね。型稽古の意味を学ぶのは難しい( -`Д´-;A)
何時もながら素晴らしい御教示有難う御座います。
しかし、浅山一伝会を修めた方に刃を向けたら…です。
👍
1対2のサムネのシーンを見たい人は、9:19-
👏👏👏👏👏👏🇧🇷🇧🇷🇧🇷🇧🇷
BGMが喫茶店ぽい…
虫さされやかゆみに効きそうな流派ですね
無比流のように虫をやっつけるからムヒとか?w
@@ニワトリマン-c3q 痒み止めにムヒじゃないの?
@@tandendo いやそのムヒが無比流のように虫さされの痒みをやっつけるから~という駄洒落のつもりw
@@ニワトリマン-c3q ムヒの薬が痒みに効くから無比流も痒みに効きそうですねという駄洒落です。つもりではありません。
@@tandendo ゴメン、あなたもその駄洒落のつもりだったのね。そうじゃないのかと思ってしまった。僕もその駄洒落のつもりで書いた。wは自嘲のつもりだった。
恐い((゚Д゚ll))
❤
takeshi sensei??? ryu??? arigoto gozaimasu
実戦でこうはいきません
作法としては素晴らしいと思います
型にはまらず流れるままに
逆手順手の突きは杖の技由来でしょうか。剣術ではあまりみない型な気がします