ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
GWどこにも行けなかったので、この動画を観てとても癒されました!いい賑わいっぷり、東洋のモナコここにあり!って感じですね。足湯、気持ちよさそう♨︎ お疲れ様でした。
GWに旅行に行った気分になれる動画と言うと大げさですが、今後もより良い動画を作れるよう頑張ります(^^)/
熱海の動画ありがとうございます。熱海って、どんなとこが子供のころから気になってたんですけど、関西在住なのでなかなかいく機会がありませんでした。新大阪から新幹線こだまでいくとなると、熱海につくまでにのぞみの通過待ちが多くて東京に行くよりも時間がかかるので、行く気になれませんでした。でも今年こそは訪れたいです。
温泉街はちょっと離れていますが、商店街や海岸などは駅からも近いのでおすすめです(^-^)/
前後編投稿お疲れ様でした熱海は海がきれいですよね新幹線も止まるだけあって大きい駅ですよねw昔熱海行ったことがあるのですがまたいきたくなるような動画ありがとうございました
ありがとうございますm(__)mいろいろと拠点になる駅だとは思っていましたが、周辺も観光要素たっぷりでした。
熱海、いいとこじゃん。
そう、意外といいところでした(・∀・)
昨日、行ってきました。^^;
おはようございます!数十年前に熱海温泉に行った事があり懐かしく感じました。お宮の松や錦ヶ浦、新幹線ホームしか記憶にありませんが、駅やその周辺の再開発効果で賑わっていますね。次回も楽しみにしています。
駅ビルとロータリーをリニューアルした効果なのかもしれませんが、かなり賑わってました。まあたまたまそういうシーズンだったのかもしれませんが…(^^;
熱海駅は駅周辺から観光地です。あと駅周辺の商店街や海も好きです。ロープウェイ乗って熱海城も行ったことあります。
もっといろいろ行ってみれば良かったですね(^^;
@大好きMinecraft なかなか地元は行けそうで行かなかったりもします。
熱海はお土産も充実していて楽しい場所で、宇都宮と並んですきな駅です。
歩いていて楽しい街ですよね(^^)
お疲れ様です。熱海は昔18きっぷで関西に行く途中に少し歩いたんですが、当時は寂れかけていて駅舎も古くなっていました。今は駅舎も新しくなって街も賑わっていて、いいですね。今度はゆっくり観光したいです。
駅が新しくなったというのは大きかったのかもしれません。自分もこの駅周辺の雰囲気は意外でした(・∀・)
熱海駅下車時は気楽に食べて飲んで温泉入って1泊してお土産屋とかをぶらついて帰るのが一番ですね。割り切るととてもコンパクトにまとまった良いところです。もっと自然を見たいとかいくつも観光地行きたい等になると車を用意してもっと伊豆半島を南下した場所に宿を取ります。その辺りはたぶん他の方も同じとは思いますが、ここは鉄道主体のレポートですのでこの辺で・・・あー、以前研修で宿泊した時にホテルから駅までタクシー乗ったら運ちゃんが十国峠へ連れ去ろうと口説いてきましたw個人的には車で来た時にもし未走行でしたら「伊豆スカイライン」をお薦めしておきます。
伊豆のほうだと車のほうが良さそうな感じはしますね( ・ω・)
水葉亭が大江戸温泉に買収されて大浴場の長〜い滑り台がなくなって寂しいです。来宮神社も歩くと大変ですが所々にお湯の源泉らしきものがありました。きび餅も美味しいです。伊豆山神社もバスで行きました。熱海は熱海城もあり、城の中に足湯もある、循環バスも出てるので色々楽しかったです。また熱海行きたいなぁ。
もう少し周辺に足を延ばしても良かったかもしれませんね(^-^)
熱海はとある海外みたいな感じでいつか遊びに行きます。
割と手軽な感じもいいのかもしれません(^^)
東海道線乗り換えなしで一本でいける温泉地なので良いですよね「熱海」2時間くらいでいける。私は熱海には何度か行ったことあって(プライベートはもちろん仕事等…)熱海駅も駅ビルLUSCAが出来て、とてもきれいになった印象です。何せ境界駅のために、相互ICカードが使えないのが…弱点
1本で行けるというのは大きいですね。それと同時にJR東日本とJR東海の境になっているので、いろいろと面白い駅でした。
かつては陳腐化と社員旅行需要の減少で苦しんだ時期もあったようですけど、賑わってて何より
思ったよりもかなり賑わっていました(・∀・)
今月末熱海行くので参考になりました!
ちょっと寒いですが、海がきれいなのでおすすめです(^-^)/
いきたん/行先探訪チャンネル 行くの思いっきり真冬なんですけど海綺麗ですかね?笑
伊豆の中でも東京から行きやすい熱海は最高ですね
東京から1本で来れるのは大きいですね(^-^)
留置線に関しては隣の来宮駅(伊東線)に東海道線にはホーム(信号所?)が無いが留置線が2本あります。来宮駅の南側は保線基地があります。熱海市の市街地は来宮駅の方が近いですが列車の本数が少ないので無人駅になったしまいました、かっては特急踊り子号が数本停車していました、来宮神社の最寄駅(⇐駅名の由来)
来宮のほうが市街地に近いんですね。いろいろと情報ありがとうございますm(__)m
伊豆方面にドライブする時は必ず映像にあった熱海のホテル群の前の道を通りますが、通過するだけでその両脇がどうなってるのかはほとんど知らなくて面白かったです。 昔は新婚旅行=熱海なんていうくらい賑やかだったのに、バブルが弾けてからはお客が激減して廃業するホテルも相次ぐなどだいぶ廃れていたそうですが、最近はかなり盛り返していると聞いてました。 バブル後に従業員を解雇してしまったせいでホテル側が予約の対応に追いつかないなんて事もあるそうで、映像を見るとその通りかなり賑やかなのが解りますね。
宿泊まではしなくても日帰りで遊びに行く場所としても良いところだと思います(^^)/賑やかだと活気があってさらに人を呼び寄せますからね(^-^)
首都圏から日帰り可能な距離、新幹線駅ありと鉄道ではかなり恵まれていますね。温泉(足湯)、土産物商店街の古くからの街並みと、リニューアルされた駅周辺といい具合に混ざりあっていて、多くの人が魅力を感じる観光の街なのも納得でした。他の人のコメントにも出ていますが、住むにはちょっと不便さは否めないかなと。高低差があって坂道が多く、駅周辺にスーパーが無さそうなので・・・ただ、住むのに便利な街と魅力的な観光地とは相容れない事も多々あるのでやむなしかと。
まあ観光に振った町という感じはします( ・ω・)
住むには不便かなと懸念はありますが、観光地としては間違いなく魅力的だと思いました。温泉あり、パワースポットあり、海&海からの景色よし、で。調べたら魅力的な所がもっと出て来そうですよね。
初めまして子供の頃思ってた電車の終着点はどんな所だろう?を見事に解決して下さいました。当方平塚に住んでおり熱海は近場ですがちょい情報を実は熱海には歴史有る喫茶店も見ものです。戦後の昭和に新婚旅行で押し掛けたお客さん相手に、いろんな喫茶店がありました。今入ってもモダンな感じの、古くささを感じさせず、雑誌等に出てたりします。後は当然温泉ですが地元の人が入る温泉が、あちこちに有ります設備は大抵何も無いです隣近所の商店のおばちゃんにお金払って入るのですがなにも無いので風呂道具持参です料金も格安です最後に駅ビルのラスカラスカの発祥は平塚です。国鉄初の商業ビル開業が平塚らしいです。当方年取ってから電車に興味が出て来たのですがJR東日本の東海道線とJR東海の東海道線何故違うんですかねコストとか考えると一緒でいいと思うのですが御殿場線もJR東海だから東海のしゃりのですね長々と失礼しましたチャンネル登録していろんな駅を拝見したいと思います。ぜひとも頑張ってください
長文コメントありがとうございますm(__)mまさにその行ったことがない終着駅に行ってみようというのがこの企画です。視聴者さんがいろいろと情報やリクエストを下さったりして、とてもありがたいです。JR東日本とJR東海の違いはやはり利用者数でしょうか?JR東海は新幹線重視というのもあるかもしれません。
駅周辺の散策で行かれたサンビーチには小説金色夜叉の貫一?お宮の像もありますよ
もう少し散策してみれば良かったですね(^^;
本数は少ないですが伊東まで乗り入れている車両もあるので伊東も取り上げて欲しい
伊東も確かに気になりますね(^-^)
温泉街が寂れてピンチという話があったけど賑やかですね
駅周辺はかなり賑わってましたよ(^^)/
今までの動画で出てきた駅前とは比べ物にならないくらい賑やかですなw
過去のどの駅よりも賑やかでした(・∀・)
伊豆市や伊東市も見てみたいです。
そっちのほうも行ってみたいです(^-^)
熱海市で生まれ育ち54年になる者です。コロナの影響で、少しずつですが観光客が戻りつつありますが動画の様子をFBであげさせて頂きたいのですが、、、
どうぞぜひご利用ください(^-^)/
前半は駅構内編、後半は観光編という感じですかね。2:26 新神戸「俺も似たようなもんやで…」
新幹線の駅に関してはおっしゃる通り「新神戸」とよく似てますね(・∀・)
冬の熱海駅でサンライズ出雲瀬戸を待つのは厳しいですよ。マックが9時に閉まり、駅ナカも閉まってしまい入る店がほとんどないです。海の方に1個だけジョナサンがある程度でした。
冬だとまたイメージも違いそうですね(;^ω^)
海の方まで結構歩きますよw確かに、駅前アーケードは日が沈んだ時点でいきなり閑散としてきます。もう今時分から花火大会をやってて、その時はもっと混むみたいです。
熱海、というと真っ先に思い浮かぶのは何といっても「温泉芸者」ですね:-)祭りやイベントなどに事有る毎に出てるみたいなのでこまめにチェックしておくことをお勧めします:-)この他、美しい巫女舞や、可愛い稚児行列が登場する祭りもあるのでチェックしておきましょう:-)
情報ありがとうございますm(__)mちょうどそういったイベントがあるときに訪れることができるといいですね(^-^)
中古家、コンド探しに熱海に二年前に二カ月ほど「お試しハウス」に住んで見ました。家を買う前に試しに住んでみ他のは正解でした、まずスーパーマーケットが少なく、兎に角坂、階段が多く不便。熱海銀座とか言う熱海の中心地は店は気の毒なぐらい寂れてました。いっぱいホテル、旅館は在りますが、僕の感では流行ってるとは思いません。肝心の駅前の殆どのお店はもう夕方六時ごろには、戸を閉め始めます。と言う事で僕は熱海には将来性は無く、中古家、コンドミニアム(日本ではマンション )は無茶に安いけど住める処ではないと判断しました。
まあ住みやすい場所と観光に行きたい場所は違うのでしょうね。住むなら商売をやりながらという感じでしょうか?
railway1435さんの仰る通りです。住みやすい処と観光に行きたい処はちがいます。熱海銀座通りが示す通り、この町で商売するのはやさしいことは無いでしょう。
先日熱海に遊びに行きましたが、仰る通りだと思いました。スーパーが無いのは、住むには致命的ですね。冬に道が凍結したら、歩いても坂の登り降りが出来なくなりそうだし。花火大会に行きやすい事くらいが利点でしょうか(^-^;
毎回、来るとみどりの窓口が激混みしてる印象が在るような?
それだけ特急とか新幹線を使おうとする人も多いのかもしれませんね( ・ω・)
熱海の次は成田駅やって欲しいです
成田もやりたいです(^-^)
うぽつです〜
佐倉、成田、西高島平、成東、豊田、田無、鳩ヶ谷、新所沢、小手指お願いします🤲
湘南新宿ラインでよくある行き先「小田原」良ければお願いします!。あと今年の秩父鉄道ワクワク鉄道フェスタは行きますか?
小田原も楽しそうな場所ですね(^-^)秩父鉄道ワクワクフェスタは他に何も予定がなければ行くかもしれません。
山のほうのMOA美術館というところもおすすめです
今度はもう少し足を延ばしてみたいですね(^-^)
リクエスト多くてすみません😣💦⤵!銚子、水上、赤羽、東十条お願いします!京浜東北線地元なんで!
リクエストは今後の参考にしますのでありがたいです(^-^)
東海道本線熱海駅は東京駅から数えて21番目の駅です。静岡県は、新幹線や長距離バスでしばしば通りますが、在来線を利用して行ったことは余りありません。苺狩農園で知られる久能山には自動車で行ったことがあります。伊豆半島は自動車で周ったことがあるのですが、熱海や伊東の温泉を利用したことはありません。1'05"辺り。ここで公演しているidol group "Oranche"はWikipediaにもその記事があます。2003年に結成で、その後は人が入れ替わったりしていますが、現在は4人グループ。他の歌手のカバーも歌いますが、オリジナル曲も持っています。
いろいろと情報ありがとうございますm(_ _)m実際に降りてみるといろんなことがわかります(^-^)/
私は静岡県西部地域在住ですが、熱海市は時々遊びに行っています(*^^*)静岡県東部地域の観光地です(*^^*)首都圏からも行きやすく、首都圏からも沢山の観光客の方々が来てくれています(*^^*)いつかは熱海市に住みたいです(*^^*)一番住みたいのは中部地域の静岡市ですが(*^^*)
近年になって見直されてかなり人も多くなりましたよね(^^)
@@railway1435 ご返信頂きありがとうございます(*^^*)本当に熱海市は首都圏に近いので、首都圏の方々は行きやすい観光地だと思います(*^^*)またラスカ熱海が熱海駅と併設されて出来たので、買い物、飲食に本当に便利です(*^^*)旅館の送迎の車が駅前ロータリーに来ていますので、首都圏からの観光客の方々には本当にありがたい観光地です(*^^*)
熱海に行ったらまずは秘宝館でしょ(笑)!まぁ…駅ビルとロータリーがようやく工事終わったので、これからじゃないかな?でも、ここの注目は伊東線ですよ。JRなのに、大部分の普通列車が伊豆急車なので…。
秘宝館はネタとしては面白そうですけど、撮影禁止みたいなので拾いようがないですね(*_*)伊東線は確かにJR車少ないですね(^^;
近くに住んでますが、知ってる地元住民からすると熱海は実際何もない田舎ですよ。この周辺だと小田原か沼津の方が断然都市部です。
住むにあたっては不便なのかもしれませんね(*_*)
そうなんですよね。市内は日用品の買い物ができるところがほとんどなくて、最低でも小田原や三島まで出向かないといけないし、昔の年式の軽じゃ登りきらない程の急な坂もあったりで生活には向かないところです。
まあ熱海は観光地だし無駄に都市化するとねぇ...
熱海はゆったりしていて癒されます(*´∀`*)花火と海が綺麗だったな~
やはり都会とはちょっと違った雰囲気でいいですよね( ・∀・)
この勢いで沼津をお願い致します。東京からの直通もありますよ。
勢いで沼津に行きたいところですが、まだ計画中ですm(__)m
リクエストです栃木県の小山駅お願いします!
らたらぷた
かつて発売されていた、「ツーデーパス」を使って熱海に行った事があります。「何か海鮮モノを」と、とある食堂で「アジ丼」を注文。海鮮丼みたいに、アジの刺身がどっさり入っているかと思いきや、出てきたのはヅケのアジ。醤油の味が勝ち過ぎて、あまり美味いとは思えませんでした。アジは、余計な小細工をしなくても味がしっかりしてるからこそ「アジ」なのに。まあ、食堂の店名はあえてここでは触れません。口直しとして、熱海のホームで買った小鰺の押し寿司の方が美味かったという件w
食べ物も当たるといいイメージになりますが、外れるとそのイメージが残っちゃいますからね(^^;今回は時間的におやつだけでしたが、もう少し食べ物も注目してみるのもよいかもしれませんね。
熱海駅って相当都心ですね。 ひかりを小田原じゃなくて熱海に停車させればいいのに
ダイヤ作成上は難しくなさそう。カーブのところにある駅だから、のぞみやひかりも通過する時に減速するし、退避線のない駅だから追い抜きもないし。問題は利用者数かな。
名古屋~新横浜はもう少し停車させてもよいと思いますね(^^;
熱海はほとんど関東。
やはり東京方面からの終着駅なので関東っぽいイメージはありますね(^-^)
高低差…もしや『ブラタモリ』から影響を受けておられますか…?
ブラタモリは見たことはありますけど、全然詳しくありません(*_*)
熱海線とは名付けない。あちらの起点だからね、小田原線で妥協か。
まあ熱海のイメージは強いですね。
熱海には日本最高齢の踊り子がいるストリップがある(´・Д・)
日本最高齢ですか(^^;すごそうだけど別にいいや(;^ω^)
花電車のことですよね?私見ましたよ。お婆ちゃんがあそこでゲイをするやつです。アソコでタバコ吸ったりすごいですよ。
小さな機関車、東海道線が熱海経由になる前、熱海小田原間を結んでいた鉄道の記念では?そこで提案、こういう鉄道史を紹介する動画はどうでしょう?下調べに時間はかかると思うが、アカデミック風な動画もたまにはどうでしょう?
違う趣旨の動画もやってみたいとは思いますが、鉄道史だとよく勉強しないとですね(^^;廃線跡探訪はいつかやりたいと思っています(^-^)/
@@railway1435 期待して待ってます。
熱海なんか風情もない土産物屋だけの町だよ、坂ばっかりだし。西伊豆の方が手付かずの伊豆を楽しめる。
まあ土産物屋と坂が多いのはあってますね。西伊豆ですか、そちらもぜひ行ってみたいです(^-^)
確かに手付かずの自然が残ってるという意味では西伊豆に軍配が上がる。けど、その坂も熱海の風情の1つやで。東伊豆も西伊豆もいいところ
熱海くらい誰でも知ってるだろ?
うぷ主さんは知名度よりも、実際に行ったことがあるかどうかを意識しているのでは?
実際に行ったことがある人は少ないだろうと思い作成しました。まあ今回は今までよりはメジャーですけど(^^;
GWどこにも行けなかったので、この動画を観てとても癒されました!
いい賑わいっぷり、東洋のモナコここにあり!って感じですね。
足湯、気持ちよさそう♨︎ お疲れ様でした。
GWに旅行に行った気分になれる動画と言うと大げさですが、今後もより良い動画を作れるよう頑張ります(^^)/
熱海の動画ありがとうございます。熱海って、どんなとこが子供のころから気になってたんですけど、関西在住なのでなかなかいく機会がありませんでした。新大阪から新幹線こだまでいくとなると、熱海につくまでにのぞみの通過待ちが多くて東京に行くよりも時間がかかるので、行く気になれませんでした。でも今年こそは訪れたいです。
温泉街はちょっと離れていますが、商店街や海岸などは駅からも近いのでおすすめです(^-^)/
前後編投稿お疲れ様でした
熱海は海がきれいですよね
新幹線も止まるだけあって
大きい駅ですよねw
昔熱海行ったことがあるのですが
またいきたくなるような動画
ありがとうございました
ありがとうございますm(__)m
いろいろと拠点になる駅だとは思っていましたが、周辺も観光要素たっぷりでした。
熱海、いいとこじゃん。
そう、意外といいところでした(・∀・)
昨日、行ってきました。^^;
おはようございます!
数十年前に熱海温泉に行った事があり懐かしく感じました。お宮の松や錦ヶ浦、新幹線ホームしか記憶にありませんが、駅やその周辺の再開発効果で賑わっていますね。
次回も楽しみにしています。
駅ビルとロータリーをリニューアルした効果なのかもしれませんが、かなり賑わってました。
まあたまたまそういうシーズンだったのかもしれませんが…(^^;
熱海駅は駅周辺から観光地です。あと駅周辺の商店街や海も好きです。ロープウェイ乗って熱海城も行ったことあります。
もっといろいろ行ってみれば良かったですね(^^;
@大好きMinecraft なかなか地元は行けそうで行かなかったりもします。
熱海はお土産も充実していて楽しい場所で、宇都宮と並んですきな駅です。
歩いていて楽しい街ですよね(^^)
お疲れ様です。熱海は昔18きっぷで関西に行く途中に少し歩いたんですが、当時は寂れかけていて駅舎も古くなっていました。今は駅舎も新しくなって街も賑わっていて、いいですね。今度はゆっくり観光したいです。
駅が新しくなったというのは大きかったのかもしれません。
自分もこの駅周辺の雰囲気は意外でした(・∀・)
熱海駅下車時は気楽に食べて飲んで温泉入って1泊してお土産屋とかをぶらついて帰るのが一番ですね。
割り切るととてもコンパクトにまとまった良いところです。
もっと自然を見たいとかいくつも観光地行きたい等になると車を用意してもっと伊豆半島を南下した場所に宿を取ります。
その辺りはたぶん他の方も同じとは思いますが、ここは鉄道主体のレポートですのでこの辺で・・・
あー、以前研修で宿泊した時にホテルから駅までタクシー乗ったら運ちゃんが十国峠へ連れ去ろうと口説いてきましたw
個人的には車で来た時にもし未走行でしたら「伊豆スカイライン」をお薦めしておきます。
伊豆のほうだと車のほうが良さそうな感じはしますね( ・ω・)
水葉亭が大江戸温泉に買収されて大浴場の長〜い滑り台がなくなって寂しいです。
来宮神社も歩くと大変ですが所々にお湯の源泉らしきものがありました。
きび餅も美味しいです。
伊豆山神社もバスで行きました。
熱海は熱海城もあり、城の中に足湯もある、循環バスも出てるので色々楽しかったです。また熱海行きたいなぁ。
もう少し周辺に足を延ばしても良かったかもしれませんね(^-^)
熱海は
とある海外みたいな感じで
いつか遊びに行きます。
割と手軽な感じもいいのかもしれません(^^)
東海道線乗り換えなしで一本でいける温泉地なので良いですよね「熱海」
2時間くらいでいける。
私は熱海には何度か行ったことあって(プライベートはもちろん仕事等…)
熱海駅も駅ビルLUSCAが出来て、とてもきれいになった印象です。何せ境界駅のために、相互ICカードが使えないのが…弱点
1本で行けるというのは大きいですね。
それと同時にJR東日本とJR東海の境になっているので、いろいろと面白い駅でした。
かつては陳腐化と社員旅行需要の減少で苦しんだ時期もあったようですけど、賑わってて何より
思ったよりもかなり賑わっていました(・∀・)
今月末熱海行くので参考になりました!
ちょっと寒いですが、海がきれいなのでおすすめです(^-^)/
いきたん/行先探訪チャンネル 行くの思いっきり真冬なんですけど海綺麗ですかね?笑
伊豆の中でも東京から行きやすい熱海は最高ですね
東京から1本で来れるのは大きいですね(^-^)
留置線に関しては隣の来宮駅(伊東線)に東海道線にはホーム(信号所?)が無いが留置線が2本あります。来宮駅の南側は保線基地があります。熱海市の市街地は来宮駅の方が近いですが列車の本数が少ないので無人駅になったしまいました、かっては特急踊り子号が数本停車していました、来宮神社の最寄駅(⇐駅名の由来)
来宮のほうが市街地に近いんですね。
いろいろと情報ありがとうございますm(__)m
伊豆方面にドライブする時は必ず映像にあった熱海のホテル群の前の道を通りますが、通過するだけでその両脇がどうなってるのかはほとんど知らなくて面白かったです。 昔は新婚旅行=熱海なんていうくらい賑やかだったのに、バブルが弾けてからはお客が激減して廃業するホテルも相次ぐなどだいぶ廃れていたそうですが、最近はかなり盛り返していると聞いてました。 バブル後に従業員を解雇してしまったせいでホテル側が予約の対応に追いつかないなんて事もあるそうで、映像を見るとその通りかなり賑やかなのが解りますね。
宿泊まではしなくても日帰りで遊びに行く場所としても良いところだと思います(^^)/
賑やかだと活気があってさらに人を呼び寄せますからね(^-^)
首都圏から日帰り可能な距離、新幹線駅ありと鉄道ではかなり恵まれていますね。
温泉(足湯)、土産物商店街の古くからの街並みと、リニューアルされた駅周辺と
いい具合に混ざりあっていて、多くの人が魅力を感じる観光の街なのも納得でした。
他の人のコメントにも出ていますが、住むにはちょっと不便さは否めないかなと。
高低差があって坂道が多く、駅周辺にスーパーが無さそうなので・・・
ただ、住むのに便利な街と魅力的な観光地とは相容れない事も多々あるのでやむなしかと。
まあ観光に振った町という感じはします( ・ω・)
住むには不便かなと懸念はありますが、観光地としては間違いなく魅力的だと思いました。
温泉あり、パワースポットあり、海&海からの景色よし、で。調べたら魅力的な所が
もっと出て来そうですよね。
初めまして
子供の頃思ってた
電車の終着点はどんな所だろう?
を見事に解決して下さいました。
当方平塚に住んでおり熱海は近場ですが
ちょい情報を
実は熱海には歴史有る喫茶店も見ものです。
戦後の昭和に新婚旅行で押し掛けたお客さん相手に、いろんな喫茶店がありました。今入ってもモダンな感じの、古くささを感じさせず、
雑誌等に出てたりします。
後は当然温泉ですが
地元の人が入る温泉が、あちこちに有ります
設備は大抵何も無いです
隣近所の商店のおばちゃんにお金払って入るのですが
なにも無いので風呂道具持参です
料金も格安です
最後に駅ビルのラスカ
ラスカの発祥は平塚です。国鉄初の商業ビル開業が平塚らしいです。
当方年取ってから
電車に興味が出て来たのですが
JR東日本の東海道線と
JR東海の東海道線何故違うんですかね
コストとか考えると
一緒でいいと思うのですが
御殿場線もJR東海だから東海のしゃりのですね
長々と失礼しました
チャンネル登録して
いろんな駅を拝見したいと思います。
ぜひとも頑張ってください
長文コメントありがとうございますm(__)m
まさにその行ったことがない終着駅に行ってみようというのがこの企画です。
視聴者さんがいろいろと情報やリクエストを下さったりして、とてもありがたいです。
JR東日本とJR東海の違いはやはり利用者数でしょうか?
JR東海は新幹線重視というのもあるかもしれません。
駅周辺の散策で行かれたサンビーチには小説金色夜叉の貫一?お宮の像もありますよ
もう少し散策してみれば良かったですね(^^;
本数は少ないですが伊東まで乗り入れている車両もあるので伊東も取り上げて欲しい
伊東も確かに気になりますね(^-^)
温泉街が寂れてピンチという話があったけど賑やかですね
駅周辺はかなり賑わってましたよ(^^)/
今までの動画で出てきた駅前とは比べ物にならないくらい賑やかですなw
過去のどの駅よりも賑やかでした(・∀・)
伊豆市や伊東市も見てみたいです。
そっちのほうも行ってみたいです(^-^)
熱海市で生まれ育ち54年になる者です。コロナの影響で、少しずつですが観光客が戻りつつありますが動画の様子をFBであげさせて頂きたいのですが、、、
どうぞぜひご利用ください(^-^)/
前半は駅構内編、後半は観光編という感じですかね。
2:26 新神戸「俺も似たようなもんやで…」
新幹線の駅に関してはおっしゃる通り「新神戸」とよく似てますね(・∀・)
冬の熱海駅でサンライズ出雲瀬戸を待つのは厳しいですよ。マックが9時に閉まり、駅ナカも閉まってしまい入る店がほとんどないです。海の方に1個だけジョナサンがある程度でした。
冬だとまたイメージも違いそうですね(;^ω^)
海の方まで結構歩きますよw
確かに、駅前アーケードは日が沈んだ時点でいきなり閑散としてきます。
もう今時分から花火大会をやってて、その時はもっと混むみたいです。
熱海、というと真っ先に思い浮かぶのは何といっても「温泉芸者」ですね:-)祭りやイベントなどに事有る毎に出てるみたいなのでこまめにチェックしておくことをお勧めします:-)この他、美しい巫女舞や、可愛い稚児行列が登場する祭りもあるのでチェックしておきましょう:-)
情報ありがとうございますm(__)m
ちょうどそういったイベントがあるときに訪れることができるといいですね(^-^)
中古家、コンド探しに熱海に二年前に二カ月ほど「お試しハウス」に住んで見ました。
家を買う前に試しに住んでみ他のは正解でした、まずスーパーマーケットが少なく、兎に角坂、階段が多く不便。
熱海銀座とか言う熱海の中心地は店は気の毒なぐらい寂れてました。
いっぱいホテル、旅館は在りますが、僕の感では流行ってるとは思いません。
肝心の駅前の殆どのお店はもう夕方六時ごろには、戸を閉め始めます。
と言う事で僕は熱海には将来性は無く、中古家、コンドミニアム(日本ではマンション )は無茶に安いけど住める処ではないと判断しました。
まあ住みやすい場所と観光に行きたい場所は違うのでしょうね。
住むなら商売をやりながらという感じでしょうか?
railway1435さんの仰る通りです。
住みやすい処と観光に行きたい処はちがいます。
熱海銀座通りが示す通り、この町で商売するのはやさしいことは無いでしょう。
先日熱海に遊びに行きましたが、仰る通りだと思いました。スーパーが無いのは、住むには致命的ですね。冬に道が凍結したら、歩いても坂の登り降りが出来なくなりそうだし。花火大会に行きやすい事くらいが利点でしょうか(^-^;
毎回、来るとみどりの窓口が激混みしてる印象が在るような?
それだけ特急とか新幹線を使おうとする人も多いのかもしれませんね( ・ω・)
熱海の次は成田駅やって欲しいです
成田もやりたいです(^-^)
うぽつです〜
佐倉、成田、西高島平、成東、豊田、田無、鳩ヶ谷、新所沢、小手指お願いします🤲
湘南新宿ラインでよくある行き先「小田原」良ければお願いします!。あと今年の秩父鉄道ワクワク鉄道フェスタは行きますか?
小田原も楽しそうな場所ですね(^-^)
秩父鉄道ワクワクフェスタは他に何も予定がなければ行くかもしれません。
山のほうのMOA美術館というところもおすすめです
今度はもう少し足を延ばしてみたいですね(^-^)
リクエスト多くてすみません😣💦⤵!
銚子、水上、赤羽、東十条お願いします!京浜東北線地元なんで!
リクエストは今後の参考にしますのでありがたいです(^-^)
東海道本線熱海駅は東京駅から数えて21番目の駅です。
静岡県は、新幹線や長距離バスでしばしば通りますが、在来線を利用して行ったことは余りありません。苺狩農園で知られる久能山には自動車で行ったことがあります。
伊豆半島は自動車で周ったことがあるのですが、熱海や伊東の温泉を利用したことはありません。
1'05"辺り。ここで公演しているidol group "Oranche"はWikipediaにもその記事があます。
2003年に結成で、その後は人が入れ替わったりしていますが、現在は4人グループ。他の歌手のカバーも歌いますが、オリジナル曲も持っています。
いろいろと情報ありがとうございますm(_ _)m
実際に降りてみるといろんなことがわかります(^-^)/
私は静岡県西部地域在住ですが、熱海市は時々遊びに行っています(*^^*)静岡県東部地域の観光地です(*^^*)首都圏からも行きやすく、首都圏からも沢山の観光客の方々が来てくれています(*^^*)いつかは熱海市に住みたいです(*^^*)一番住みたいのは中部地域の静岡市ですが(*^^*)
近年になって見直されてかなり人も多くなりましたよね(^^)
@@railway1435 ご返信頂きありがとうございます(*^^*)本当に熱海市は首都圏に近いので、首都圏の方々は行きやすい観光地だと思います(*^^*)またラスカ熱海が熱海駅と併設されて出来たので、買い物、飲食に本当に便利です(*^^*)旅館の送迎の車が駅前ロータリーに来ていますので、首都圏からの観光客の方々には本当にありがたい観光地です(*^^*)
熱海に行ったらまずは秘宝館でしょ(笑)!
まぁ…駅ビルとロータリーがようやく工事終わったので、これからじゃないかな?
でも、ここの注目は伊東線ですよ。JRなのに、大部分の普通列車が伊豆急車なので…。
秘宝館はネタとしては面白そうですけど、撮影禁止みたいなので拾いようがないですね(*_*)
伊東線は確かにJR車少ないですね(^^;
近くに住んでますが、知ってる地元住民からすると熱海は実際何もない田舎ですよ。
この周辺だと小田原か沼津の方が断然都市部です。
住むにあたっては不便なのかもしれませんね(*_*)
そうなんですよね。市内は日用品の買い物ができるところがほとんどなくて、最低でも小田原や三島まで出向かないといけないし、昔の年式の軽じゃ登りきらない程の急な坂もあったりで生活には向かないところです。
まあ熱海は観光地だし無駄に都市化するとねぇ...
熱海はゆったりしていて癒されます(*´∀`*)
花火と海が綺麗だったな~
やはり都会とはちょっと違った雰囲気でいいですよね( ・∀・)
この勢いで沼津をお願い致します。東京からの直通もありますよ。
勢いで沼津に行きたいところですが、まだ計画中ですm(__)m
リクエストです
栃木県の小山駅お願いします!
らたらぷた
かつて発売されていた、「ツーデーパス」を使って熱海に行った事があります。「何か海鮮モノを」と、とある食堂で「アジ丼」を注文。海鮮丼みたいに、アジの刺身がどっさり入っているかと思いきや、出てきたのはヅケのアジ。醤油の味が勝ち過ぎて、あまり美味いとは思えませんでした。アジは、余計な小細工をしなくても味がしっかりしてるからこそ「アジ」なのに。まあ、食堂の店名はあえてここでは触れません。口直しとして、熱海のホームで買った小鰺の押し寿司の方が美味かったという件w
食べ物も当たるといいイメージになりますが、外れるとそのイメージが残っちゃいますからね(^^;
今回は時間的におやつだけでしたが、もう少し食べ物も注目してみるのもよいかもしれませんね。
熱海駅って相当都心ですね。 ひかりを小田原じゃなくて熱海に停車させればいいのに
ダイヤ作成上は難しくなさそう。カーブのところにある駅だから、のぞみやひかりも通過する時に減速するし、退避線のない駅だから追い抜きもないし。問題は利用者数かな。
名古屋~新横浜はもう少し停車させてもよいと思いますね(^^;
熱海はほとんど関東。
やはり東京方面からの終着駅なので関東っぽいイメージはありますね(^-^)
高低差…もしや『ブラタモリ』から影響を受けておられますか…?
ブラタモリは見たことはありますけど、全然詳しくありません(*_*)
熱海線とは名付けない。あちらの起点だからね、小田原線で妥協か。
まあ熱海のイメージは強いですね。
熱海には日本最高齢の踊り子がいるストリップがある(´・Д・)
日本最高齢ですか(^^;
すごそうだけど別にいいや(;^ω^)
花電車のことですよね?私見ましたよ。お婆ちゃんがあそこでゲイをするやつです。アソコでタバコ吸ったりすごいですよ。
小さな機関車、東海道線が熱海経由になる前、熱海小田原間を結んでいた鉄道の記念では?そこで提案、こういう鉄道史を紹介する動画はどうでしょう?下調べに時間はかかると思うが、アカデミック風な動画もたまにはどうでしょう?
違う趣旨の動画もやってみたいとは思いますが、鉄道史だとよく勉強しないとですね(^^;
廃線跡探訪はいつかやりたいと思っています(^-^)/
@@railway1435 期待して待ってます。
熱海なんか風情もない土産物屋だけの町だよ、坂ばっかりだし。西伊豆の方が手付かずの伊豆を楽しめる。
まあ土産物屋と坂が多いのはあってますね。
西伊豆ですか、そちらもぜひ行ってみたいです(^-^)
確かに手付かずの自然が残ってるという意味では西伊豆に軍配が上がる。けど、その坂も熱海の風情の1つやで。
東伊豆も西伊豆もいいところ
熱海くらい誰でも知ってるだろ?
うぷ主さんは知名度よりも、実際に行ったことがあるかどうかを意識しているのでは?
実際に行ったことがある人は少ないだろうと思い作成しました。
まあ今回は今までよりはメジャーですけど(^^;