ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
がんばってくれ日産!
寝不足の日とか、毎日これで寝ながら通勤したいな😆
やっちゃえ!技術の日産!!日本の自動車!
フランスの技術ですけどね逆に日産の技術は全てルノーに抜かれてます
公道でカメラとLiDAR搭載したMMS使って3D点群データ録る仕事してたけど、この雨の中でこんな綺麗に点群データ録れて、しかもそれをリアルタイムで処理して車動かしてるの、かなりエグすぎますちょっとした雨の中の3D点群データですら普通ならまともに見れませんし、処理もめっちゃ時間がかりますもん…ゆくゆくセンサー•レーダーの価格が安なれば、交差点側にセンサー•レーダー置いて、車の死角にいる歩行者の予期せぬ行動を読み取って車の制御に介入したり、日産同士とかじゃなくてメーカー問わず車同士でデータをやり取りして死角を潰すなんてことができるようになればいいな
LiDAR映像は当たり前ながら歩行者とか車とかで遮れれた部分が影になっているのがなんかリアルというか面白いですねなんか昔のウルティマ思い出した
もうここまで進んでいるんですね!すごい!!
自動運転が日本で一番進んでる
私の老後、免許返納の頃までに、実用化とインフラとしての田舎の自治体への整備が済んでるといいな。
ナイトライダーを観て育った世代としては、あんな感じの『切り替え式自動運転車』の登場はとても待ち遠しい。キットは単独で存在する凄い車でしたが、現実には車両同士を常時相互通信させてカメラやセンサーの情報を共有して、刻々と変わる道路状況に対応させるのも要りますね(この座標にこんな障害物が落ちてるから気を付けてねとか、こちらの方向から救急車が来てるよなどの情報も)。
こういう動画こそ、モータージャーナリズムですね!素晴らしい!モータージャーナリストはジャーナリストであり、自動車を売る宣伝マンではない。
ほんとに新時代がきましたね☺️
TH-cam動画では30分あると「長いなぁ・・・」と感じるのですが、今回の動画はあっという間でした。それも五味ちゃん一切運転無しでです。面白かった!ありがとうございます。
いい感じですね
26:20辺りの駐車車両避ける時にドライバーさんが一瞬ハンドル操作してますね
レベル3の無人バスに何度か乗った経験だと決められたルートを走る分には平常時には問題ないレベルに来てます。雪が降りセンターラインや停止線が埋もれていてもカメラに頼ってる訳じゃなく3Dマッピングで問題なし。でも、イレギュラーの発生には弱いでしょうね雪国では大雪が降ると片側2車線が1車線になったり車線を跨いで走らないと埋まったりする事もある。古い城下町みたいに道が狭くてどちらか片方が電柱の間に避けないと走れないケースもあるよね。当然様々なケースを想定して学習させるんだろうけど状況判断ってかなり難しいよ人間ならアイコンタクトとか交互に譲り合うとか阿吽の呼吸みたいな事でクリアしてる事が意外と多い。
おお、OSはLinuxでubuntuみたいなの使ってますね。やはりライセンスフリーなのは大きいかもです。
26:22 ハンドルに触れて右に軌道修正してるように見えるんですが、違うんですかね…計画パスが表示されていないのでちょっと分かりづらいですね。
26:20 五味さん気づいてないですが、ここで怖い場面ありましたね 車両が動いたのか、停止したままだったのかわかりませんがドライバーが介入しましたね でも想像以上に賢く運転してますね!
26:48 気づいてましたね
@@epicure10281028見逃していました ご指摘ありがとうございます🙇♂️
@@epicure10281028 見逃していました ご指摘ありがとうございます🙇♂️
見逃していました ご指摘ありがとうございます🙇♂️
恐ろしくスムーズ
26:21 ギリギリw
スクールバスを除けたとき抜く前に横で一時停止しなくてもいいんでしょうかね?
アメリカではないので義務ではないですね
観光地だけでもこういうのが普及したら…とついつい考えてしまいます
にっさんさんという言葉の響きが面白い
企業名に「さん」付けしないと失礼に当たるんだろうか・・
どんどん大量に完全自動運転導入してほしいぞ
運転始めるところから見せて欲しかったな。特に目的地まではどのように設定しているのか、通常のナビのような目的地設定なのかとか知りたかったが。
Gpt と合わせたらやっとナイトライダーできそうで楽しみ
NVの頃に比べると駐車車両などの対処がかなりスムーズになってますね〜前方1つのLiDARでこれだけの空間把握が出来るのも驚きです。車の動きはある程度決まってますが予測のつかないマナーの悪い人間への制御かなり難しそうです…人手が足りないなら機械に任せていくという少子高齢社会の日本にとって必要な技術であることは間違いない!
勘違いする人は多いですが、人間が運転するタクシーはドライバー一人必要です。ロボタクシーも一人必要です。遠隔で操作されてるのです。レベル4は監視は必要です。レベル5なら無人ですけどね。将来的に無人は可能かというと不可能だと思います。あの小さな信号を雨の日、雪の日、霧の日、煙、強風…確実に100%検知できるかというと不可能です。センサーにゴミが付いたり故障したり。全て完璧にこなすのは不可能です。手信号を完璧に読み取れるのか無理でしょう
薄っすら霧が掛かっただけで踏切も列車も検知出来なかった。寸前でハンドルを切ったから助かったけど、ハンドルを切らなかった大惨事ですth-cam.com/video/nTI0H1KJyuo/w-d-xo.html
子供の頃、こういった自動運転カーや空飛ぶ車アニメで見ながら憧れてたけどずーっと先の話だと思っていたが、もうすぐそこまで来ているんですね楽しみ🤗
いま2024年を生きてる自分らが生きているうちには無理だろうけど、すべてが完全自動運転車になれば、毎日起こっている哀しい自動車事故は確実にゼロに近くなる。車を運転するという趣味がひとつ消えてしまうのも哀しいことだけど、やはり必要なことだと思う。
日産すごいなー。技術の日産と謳うのも納得するかな。自動運転が本当に必要な時に田舎だと積雪や風雨で雪、葉、虫がレーダー塞いだりタイヤの状態、種類とか管理がどこまでできるんだろう。これだけの演算装置を寒暖差の激しい場所で使うっていうよりはクラウドとかでラグのない通信環境でやらないと採算性取れなさそう。AIも期待値で判断するのだろうから間違いは起きるだろうし、マスメディアは叩くだろうなぁ。
高速でも普通に手放し運転できるし
米国では、TESLAのFSD V12.4.1の配信が開始され、ついにキャビンカメラによるドライバー監視で、ステアリングを定期的に触る必要がなくなりました。TESLAのFSDはLevel 2(運転支援)ですが、あちらは市販車に実現しているものなので、比較のためにもぜひ今度、FSDのレビューもして欲しいです。
五味ちゃんアメリカ行かないでしょwあと比較対象ならテスラよりwaymoとかのロボタクシーだねお互い, HDマップあり, LidarありだからねテスラはHDマップレス, ビジョンオンリー
新車の選択肢は正直テスラで良い規制されるまでは片落ちMT乗り続けます
16個のカメラの目…んでも〜普通の車に1人で乗った時は2つの目…!僕よりちょっとお兄さんの五味さんは知ってるかなぁ!?三つ目がとおるの写楽とDBZの天津飯〜☺️それと幽遊白書の飛影。
渡米してテスラのFSDと比較してほしい🤔
最近Waymoの試乗動画をよく見るのでまだここまでかぁとも思ってしまいますねでも頑張ってほしいです!
過疎地で運用するなら、鹿とかの野生動物対応も気になりますね
自動運転車って外から見て今自動運転中なのか、人間が操作しているのかが分かるようにするだけで、周囲も巻き込んだ安全性の向上につながると思うのだけど、やらないのは何故なんだろう
信号守らない歩行者も横断歩道で止まらないクルマも日常茶飯事ですけど自動運転が普及すればクルマ側だけでもルール違反マナー違反が無くなるならそれだけでも十分
自動運転になったら警察が歩行者を取り締まるかもですね
不正不正でざわつく本日ですが、、各メーカー踏ん張りどころですね、、頑張ってほしい
国交省は元から親中、媚中が多いので、、
@@awmajp18637 不正しなければいいんやで。
@@akakuro224 その不正の基準が行政の匙加減で決まるんだから意味無い茶番だよ てかニュース見ろ
しかもメーカーに事前通達せずに基準変更したんだよそれで官僚のボーナス査定は良くなるわけだし、
早く“Waymoとcruise”がきて欲しい!!2社同時に来てもらって価格競争して欲しいアメリカ行かないんですか?笑
RvizということはROSベースで開発がされているのか
26:20 これがあるから怖いんだよね
ここで減速しないと行けないですね。車両間から人が飛び出る可能性ある場所でもありますし!
以前コースでのテスト車両の動画をアップしましたよね。あの時も凄いと思ったのに街の中でもこんなにも正確に走れるんですね。歩行者が途切れない様な繁華街とか観光地はどうなるんだろうと言う心配はあるけどエリアを絞ればセンサーシステムだけコンパクトになれば今すぐでも行けちゃいそう。
東京オリンピック、トヨタのは乗りたくないと思ったけど日産のはちょっと期待してます。
人を轢いたしトヨタ系の自動運転は怖いですよね
こう見てるとFSDがほぼ見た目一般車とほぼ変わらないのにあのクオリティはすごいんだなと実感。日本企業頑張って✨
自動運転……やっぱり運転してなんぼでしょ‼️CX-5MTの動画待ってます🎶
日産がんばれ〜
これ街中走るようになったらレー探が常に反応するようになりそう
Tesla FSDと比較して見劣りするってコメントあるけど、FSDは1000件近く衝突事故起こして30人近く亡くなってるからな…
やっぱり自動運転ならBEVですよね。個人的にはディーゼルが好きですが...。事故率を限りなく減らすという意味では、BEVへの移行は避けられませんね。もう数十年後には、公道は自動運転車のみ走行可能で、運転したい人はクローズドコースでだけ運転できるようになるかもしれないです。そうなると事故率を大きく減らせるでしょうし、特に高齢ドライバーの事故が問題化している日本では是非そうなってほしいです。
日産とホンダが業務提携交渉進めている意味合いが解る気がする!
自動運転の開発の考え方の一つとして、極稀な失敗ケースはメーカーの実証実験だけでは摘出できず、多くのオーナーに使ってもらい摘出するという考え方があります。例えばテスラや一部の中国メーカーでは全ての市販車に自動運転に必要なハードウェアを搭載して膨大な実世界のデータを集めていますが、日産などの国内メーカーは、どのような考え方でアプローチしているのでしょうか?また、もし機会があればテスラが市販車に搭載している監視付きFSDとの比較解説も聞いてみたいです👇th-cam.com/video/l43CuMFVqqc/w-d-xo.html
完全な自動運転やるには人間そのものが邪魔だよなぁ
自動運転も、限られた地区だけですね高精度地図がある都市部、高速限定ですね
26:20 の動きが怖かった...😨 もっとスピード落としてほしい。
数年以内に無くなるお仕事「タクシー運転手🎉」
新型エルグランドに一般道対応のプロパイロット2.0搭載されるのかな。
ここにAIをつければ 凄い鴨。
日産、復活してほしいほんと道路なんとかした方が早いよね
国土交通省が今の状態だったら 自動運転なんかダメじゃね!事故が起こった場合 メーカーには責任取らせねえとか言ってるし じゃあ誰が責任取るんだって こういう部分がはっきりしないと自動運転 なんて無理だと思う
夜の雨とか最悪そうです
まなぶさんも動画UPしてましたね!
とんでもない歩行者をボロカス言ってくれてすっきり笑自動運転能力を計る上ではいいモデルでしたけどね
完全自動になれば、将来、運転免許証も要らずに自宅から移動出来るようになれますね。
免許は必ず必要です。例え自動運転でも。
ロボタクシー乗るのに免許は不要なので自動運転には免許不要です
自動運転機能が万が一解除したり故障したら自力で運転しないといけないから免許はいるかな
@@superman8271そうですね💦
故障した時とかは、バスとか運転手以外免許持ってない時とかの緊急事態に似てるよね。壊れたのが機械であるか人であるかのだけ。安全のため無免許で運転することは多々ある
最近は運転免許を持たない人も増えてますから、交通ルールに無沈着な人もどんどん増えていくんでしょうね…。
これって轢かれたらメーカーから賠償もらえる?
タクシー運転手さん、仕事無くなるぞ!
みなとみらい走ってたらこれに遭遇したことありますよちなみにそん時は突然自分の前に進路変更してきて人がやってたら普通に危険運転のレベルだったそれと比べたら進化したのかな
怖いけど面白そう
老人が運転するよりかは100%こっちの方が安全
雪国はどうなんですかね😮個人的に怖くて自動運転はしたくない派です笑
すごいな、他国の自動運転よりも日本の自動運転の方が信頼できる。
自動運転車は必然的に速度規制を遵守しなくてはならないが、日本の硬直的な速度規制では自動運転車が渋滞の元凶になる。
ウィンドウズが動いたら死ぬ www
歩行者の危険予測は人間もできてない人多いからね。歩行者につっこんでぶつかるぐらいだったら後ろから追突された方がまだマシだしな。
雨が降ったら減速するのが普通なんよいかにみんな普段だろう運転してるかってことよね
かなり条件の悪い中スムーズに運転している印象でしたしかし車が不細工だあんなにセンサーやらカメラやら必要なのかな?技術の進化とともによりスマートになっていくのでしょうが期待しています
タクシー会社導入早よ
あれ?ヘッドレスト外して走行したら違法じゃなかった?
@M
確かに
自動運転解禁する前に、無謀運転を根絶すべき。
やっぱテスラってすごい。あんな数少ないカメラで行けるなんてすごいよな
なんでアリアじゃないの😂出来れば既存oemではなくスタートアップも取り上げていただきたいです。T2 物流関連企業、トラックの自動運転チューリング EVベンチャーアイデア EVバイク、三崎ユウタさんが事業買収
ドライバー視点でいうと歩行者以上に自転車や特定小型原付のほうが怖いですね。
東京都知事選に出てほしい
勿論、自働化で便利にはなるが運転する楽しみは無くなってしまいますね…そうなると車は運転する楽しみよりも、単なる移動手段になってしまいますよね!?
FSDと比べるとやはり古臭い車が何を認識してるかも分かりにくいこれで街中走って自動運転に必要な100億キロのデータ取れるとは思えない
ジャーナリストならトヨタなど不正事件を報じてくれ!
これもし事故ったらだれもち?
ドライバー
いち!
こんなにいっぱいカメラやレーダー使ってもテスラ以下なのがね。日本はいつまでこのやり方やるつもりなんだ。中国にもあっさり抜かれて、日本の自動車産業は危機
この程度の雨で誤認するようでは雪国では使えませんね。
ますます、若者の車離れが、加速してしまいそう。せめて、デザインは、スポーツタイプの復刻を🎉メーカーさんおねがい🙏
別に楽になるならいいじゃん
言っておくけど、若者の大半はスポーツタイプっていうか低い車とか2ドアに惹かれていないんだよ。俺はそういうのにも惹かれるけど
スポーツカーってむしろ若者が一番嫌いなクルマじゃない?
スポーツカー大好きですよ!
@@みきたつお そういう事じゃないんだよ…
歩行者と運転する人との対立を煽るのは気分良くない。ドライバーなんか法定速度守ってる人なんかほぼいないし。良くも悪くも個々人なんよなぁ。
まずは新Nボックスを除くホンダのように、運転中にスイッチいじらなくても操舵支援してほしいですよね・・・プロパイがあまり使えないシロモノなのはいかがなものか。
がんばってくれ日産!
寝不足の日とか、毎日これで寝ながら通勤したいな😆
やっちゃえ!技術の日産!!日本の自動車!
フランスの技術ですけどね
逆に日産の技術は全てルノーに抜かれてます
公道でカメラとLiDAR搭載したMMS使って3D点群データ録る仕事してたけど、この雨の中でこんな綺麗に点群データ録れて、しかもそれをリアルタイムで処理して車動かしてるの、かなりエグすぎます
ちょっとした雨の中の3D点群データですら普通ならまともに見れませんし、処理もめっちゃ時間がかりますもん…
ゆくゆくセンサー•レーダーの価格が安なれば、交差点側にセンサー•レーダー置いて、車の死角にいる歩行者の予期せぬ行動を読み取って車の制御に介入したり、日産同士とかじゃなくてメーカー問わず車同士でデータをやり取りして死角を潰すなんてことができるようになればいいな
LiDAR映像は当たり前ながら歩行者とか車とかで
遮れれた部分が影になっているのが
なんかリアルというか面白いですね
なんか昔のウルティマ思い出した
もうここまで進んでいるんですね!すごい!!
自動運転が日本で一番進んでる
私の老後、免許返納の頃までに、実用化とインフラとしての田舎の自治体への整備が済んでるといいな。
ナイトライダーを観て育った世代としては、あんな感じの『切り替え式自動運転車』の登場はとても待ち遠しい。
キットは単独で存在する凄い車でしたが、現実には車両同士を常時相互通信させてカメラやセンサーの情報を共有して、刻々と変わる道路状況に対応させるのも要りますね(この座標にこんな障害物が落ちてるから気を付けてねとか、こちらの方向から救急車が来てるよなどの情報も)。
こういう動画こそ、モータージャーナリズムですね!素晴らしい!
モータージャーナリストはジャーナリストであり、自動車を売る宣伝マンではない。
ほんとに新時代がきましたね☺️
TH-cam動画では30分あると「長いなぁ・・・」と感じるのですが、今回の動画はあっという間でした。
それも五味ちゃん一切運転無しでです。面白かった!ありがとうございます。
いい感じですね
26:20辺りの駐車車両避ける時にドライバーさんが一瞬ハンドル操作してますね
レベル3の無人バスに
何度か乗った経験だと
決められたルートを
走る分には平常時には
問題ないレベルに来てます。
雪が降りセンターラインや
停止線が埋もれていても
カメラに頼ってる訳じゃなく
3Dマッピングで問題なし。
でも、イレギュラーの
発生には弱いでしょうね
雪国では大雪が降ると
片側2車線が1車線になったり
車線を跨いで走らないと
埋まったりする事もある。
古い城下町みたいに
道が狭くてどちらか片方が
電柱の間に避けないと
走れないケースもあるよね。
当然様々なケースを想定して
学習させるんだろうけど
状況判断ってかなり難しいよ
人間ならアイコンタクトとか
交互に譲り合うとか
阿吽の呼吸みたいな事で
クリアしてる事が意外と多い。
おお、OSはLinuxでubuntuみたいなの使ってますね。やはりライセンスフリーなのは大きいかもです。
26:22 ハンドルに触れて右に軌道修正してるように見えるんですが、違うんですかね…
計画パスが表示されていないのでちょっと分かりづらいですね。
26:20 五味さん気づいてないですが、ここで怖い場面ありましたね 車両が動いたのか、停止したままだったのかわかりませんがドライバーが介入しましたね
でも想像以上に賢く運転してますね!
26:48 気づいてましたね
@@epicure10281028見逃していました ご指摘ありがとうございます🙇♂️
@@epicure10281028 見逃していました ご指摘ありがとうございます🙇♂️
見逃していました ご指摘ありがとうございます🙇♂️
恐ろしくスムーズ
26:21 ギリギリw
スクールバスを除けたとき抜く前に横で一時停止しなくてもいいんでしょうかね?
アメリカではないので義務ではないですね
観光地だけでもこういうのが普及したら…とついつい考えてしまいます
にっさんさんという言葉の響きが面白い
企業名に「さん」付けしないと失礼に当たるんだろうか・・
どんどん大量に完全自動運転導入してほしいぞ
運転始めるところから見せて欲しかったな。特に目的地まではどのように設定しているのか、通常のナビのような目的地設定なのかとか知りたかったが。
Gpt と合わせたらやっとナイトライダーできそうで楽しみ
NVの頃に比べると駐車車両などの対処がかなりスムーズになってますね〜前方1つのLiDARでこれだけの空間把握が出来るのも驚きです。車の動きはある程度決まってますが予測のつかないマナーの悪い人間への制御かなり難しそうです…人手が足りないなら機械に任せていくという少子高齢社会の日本にとって必要な技術であることは間違いない!
勘違いする人は多いですが、人間が運転するタクシーはドライバー一人必要です。ロボタクシーも一人必要です。遠隔で操作されてるのです。レベル4は監視は必要です。レベル5なら無人ですけどね。将来的に無人は可能かというと不可能だと思います。あの小さな信号を雨の日、雪の日、霧の日、煙、強風…確実に100%検知できるかというと不可能です。センサーにゴミが付いたり故障したり。全て完璧にこなすのは不可能です。手信号を完璧に読み取れるのか無理でしょう
薄っすら霧が掛かっただけで踏切も列車も検知出来なかった。寸前でハンドルを切ったから助かったけど、ハンドルを切らなかった大惨事です
th-cam.com/video/nTI0H1KJyuo/w-d-xo.html
子供の頃、こういった自動運転カーや空飛ぶ車アニメで見ながら憧れてたけどずーっと先の話だと思っていたが、もうすぐそこまで来ているんですね楽しみ🤗
いま2024年を生きてる自分らが生きているうちには無理だろうけど、すべてが完全自動運転車になれば、毎日起こっている哀しい自動車事故は確実にゼロに近くなる。
車を運転するという趣味がひとつ消えてしまうのも哀しいことだけど、やはり必要なことだと思う。
日産すごいなー。技術の日産と謳うのも納得するかな。
自動運転が本当に必要な時に田舎だと積雪や風雨で雪、葉、虫がレーダー塞いだりタイヤの状態、種類とか管理がどこまでできるんだろう。
これだけの演算装置を寒暖差の激しい場所で使うっていうよりはクラウドとかでラグのない通信環境でやらないと採算性取れなさそう。
AIも期待値で判断するのだろうから間違いは起きるだろうし、マスメディアは叩くだろうなぁ。
高速でも普通に手放し運転できるし
米国では、TESLAのFSD V12.4.1の配信が開始され、ついにキャビンカメラによるドライバー監視で、ステアリングを定期的に触る必要がなくなりました。
TESLAのFSDはLevel 2(運転支援)ですが、あちらは市販車に実現しているものなので、比較のためにもぜひ今度、FSDのレビューもして欲しいです。
五味ちゃんアメリカ行かないでしょw
あと比較対象ならテスラよりwaymoとかのロボタクシーだね
お互い, HDマップあり, Lidarありだからね
テスラはHDマップレス, ビジョンオンリー
新車の選択肢は正直テスラで良い
規制されるまでは片落ちMT乗り続けます
16個のカメラの目…
んでも〜普通の車に
1人で乗った時は
2つの目…!
僕よりちょっと
お兄さんの
五味さんは知ってるかなぁ!?
三つ目がとおるの写楽と
DBZの天津飯〜☺️
それと幽遊白書の飛影。
渡米してテスラのFSDと比較してほしい🤔
最近Waymoの試乗動画をよく見るので
まだここまでかぁとも思ってしまいますね
でも頑張ってほしいです!
過疎地で運用するなら、鹿とかの野生動物対応も気になりますね
自動運転車って外から見て今自動運転中なのか、人間が操作しているのかが分かるようにするだけで、周囲も巻き込んだ安全性の向上につながると思うのだけど、やらないのは何故なんだろう
信号守らない歩行者も横断歩道で止まらないクルマも日常茶飯事ですけど自動運転が普及すればクルマ側だけでもルール違反マナー違反が無くなるならそれだけでも十分
自動運転になったら警察が歩行者を取り締まるかもですね
不正不正でざわつく本日ですが、、各メーカー踏ん張りどころですね、、頑張ってほしい
国交省は元から親中、媚中が多いので、、
@@awmajp18637 不正しなければいいんやで。
@@akakuro224 その不正の基準が行政の匙加減で決まるんだから意味無い茶番だよ てかニュース見ろ
しかもメーカーに事前通達せずに基準変更したんだよ
それで官僚のボーナス査定は良くなるわけだし、
早く“Waymoとcruise”がきて欲しい!!
2社同時に来てもらって価格競争して欲しい
アメリカ行かないんですか?笑
RvizということはROSベースで開発がされているのか
26:20 これがあるから怖いんだよね
ここで減速しないと行けないですね。車両間から人が飛び出る可能性ある場所でもありますし!
以前コースでのテスト車両の動画をアップしましたよね。
あの時も凄いと思ったのに街の中でもこんなにも正確に走れるんですね。
歩行者が途切れない様な繁華街とか観光地はどうなるんだろうと言う心配はあるけどエリアを絞ればセンサーシステムだけコンパクトになれば今すぐでも行けちゃいそう。
東京オリンピック、トヨタのは乗りたくないと思ったけど日産のはちょっと期待してます。
人を轢いたしトヨタ系の自動運転は怖いですよね
こう見てるとFSDがほぼ見た目一般車とほぼ変わらないのにあのクオリティはすごいんだなと実感。
日本企業頑張って✨
自動運転……やっぱり運転してなんぼでしょ‼️
CX-5MTの動画待ってます🎶
日産がんばれ〜
これ街中走るようになったらレー探が常に反応するようになりそう
Tesla FSDと比較して見劣りするってコメントあるけど、FSDは1000件近く衝突事故起こして30人近く亡くなってるからな…
やっぱり自動運転ならBEVですよね。個人的にはディーゼルが好きですが...。事故率を限りなく減らすという意味では、BEVへの移行は避けられませんね。もう数十年後には、公道は自動運転車のみ走行可能で、運転したい人はクローズドコースでだけ運転できるようになるかもしれないです。そうなると事故率を大きく減らせるでしょうし、特に高齢ドライバーの事故が問題化している日本では是非そうなってほしいです。
日産とホンダが業務提携交渉進めている意味合いが解る気がする!
自動運転の開発の考え方の一つとして、極稀な失敗ケースはメーカーの実証実験だけでは摘出できず、多くのオーナーに使ってもらい摘出するという考え方があります。
例えばテスラや一部の中国メーカーでは全ての市販車に自動運転に必要なハードウェアを搭載して膨大な実世界のデータを集めていますが、日産などの国内メーカーは、どのような考え方でアプローチしているのでしょうか?
また、もし機会があればテスラが市販車に搭載している監視付きFSDとの比較解説も聞いてみたいです👇
th-cam.com/video/l43CuMFVqqc/w-d-xo.html
完全な自動運転やるには人間そのものが邪魔だよなぁ
自動運転も、限られた地区だけですね
高精度地図がある都市部、高速限定ですね
26:20 の動きが怖かった...😨 もっとスピード落としてほしい。
数年以内に無くなるお仕事「タクシー運転手🎉」
新型エルグランドに一般道対応のプロパイロット2.0搭載されるのかな。
ここにAIをつければ 凄い鴨。
日産、復活してほしい
ほんと道路なんとかした方が早いよね
国土交通省が今の状態だったら 自動運転なんかダメじゃね!
事故が起こった場合 メーカーには責任取らせねえとか言ってるし じゃあ誰が責任取るんだって こういう部分がはっきりしないと自動運転 なんて無理だと思う
夜の雨とか最悪そうです
まなぶさんも動画UPしてましたね!
とんでもない歩行者をボロカス言ってくれてすっきり笑
自動運転能力を計る上ではいいモデルでしたけどね
完全自動になれば、将来、運転免許証も要らずに自宅から移動出来るようになれますね。
免許は必ず必要です。例え自動運転でも。
ロボタクシー乗るのに免許は不要
なので自動運転には免許不要です
自動運転機能が万が一解除したり故障したら自力で運転しないといけないから免許はいるかな
@@superman8271そうですね💦
故障した時とかは、バスとか運転手以外免許持ってない時とかの緊急事態に似てるよね。壊れたのが機械であるか人であるかのだけ。安全のため無免許で運転することは多々ある
最近は運転免許を持たない人も増えてますから、交通ルールに無沈着な人もどんどん増えていくんでしょうね…。
これって轢かれたらメーカーから賠償もらえる?
タクシー運転手さん、仕事無くなるぞ!
みなとみらい走ってたらこれに遭遇したことありますよ
ちなみにそん時は突然自分の前に進路変更してきて人がやってたら普通に危険運転のレベルだった
それと比べたら進化したのかな
怖いけど面白そう
老人が運転するよりかは100%こっちの方が安全
雪国はどうなんですかね😮個人的に怖くて自動運転はしたくない派です笑
すごいな、他国の自動運転よりも日本の自動運転の方が信頼できる。
自動運転車は必然的に速度規制を遵守しなくてはならないが、日本の硬直的な速度規制では自動運転車が渋滞の元凶になる。
ウィンドウズが動いたら死ぬ www
歩行者の危険予測は人間もできてない人多いからね。
歩行者につっこんでぶつかるぐらいだったら後ろから追突された方がまだマシだしな。
雨が降ったら減速するのが普通なんよ
いかにみんな普段だろう運転してるかってことよね
かなり条件の悪い中スムーズに運転している印象でした
しかし車が不細工だ
あんなにセンサーやらカメラやら必要なのかな?
技術の進化とともによりスマートになっていくのでしょうが
期待しています
タクシー会社導入早よ
あれ?ヘッドレスト外して走行したら違法じゃなかった?
@M
確かに
自動運転解禁する前に、無謀運転を根絶すべき。
やっぱテスラってすごい。あんな数少ないカメラで行けるなんてすごいよな
なんでアリアじゃないの😂
出来れば既存oemではなくスタートアップも取り上げていただきたいです。
T2 物流関連企業、トラックの自動運転
チューリング EVベンチャー
アイデア EVバイク、三崎ユウタさんが事業買収
ドライバー視点でいうと歩行者以上に自転車や特定小型原付のほうが怖いですね。
東京都知事選に出てほしい
勿論、自働化で便利にはなるが運転する楽しみは無くなってしまいますね…
そうなると車は運転する楽しみよりも、単なる移動手段になってしまいますよね!?
FSDと比べるとやはり古臭い
車が何を認識してるかも分かりにくい
これで街中走って自動運転に必要な100億キロのデータ取れるとは思えない
ジャーナリストならトヨタなど不正事件を報じてくれ!
これもし事故ったらだれもち?
ドライバー
いち!
こんなにいっぱいカメラやレーダー使ってもテスラ以下なのがね。日本はいつまでこのやり方やるつもりなんだ。中国にもあっさり抜かれて、日本の自動車産業は危機
この程度の雨で誤認するようでは雪国では使えませんね。
ますます、若者の車離れが、加速してしまいそう。
せめて、デザインは、スポーツタイプの復刻を🎉
メーカーさんおねがい🙏
別に楽になるならいいじゃん
言っておくけど、若者の大半はスポーツタイプっていうか低い車とか2ドアに惹かれていないんだよ。
俺はそういうのにも惹かれるけど
スポーツカーってむしろ若者が一番嫌いなクルマじゃない?
スポーツカー大好きですよ!
@@みきたつお そういう事じゃないんだよ…
歩行者と運転する人との対立を煽るのは気分良くない。
ドライバーなんか法定速度守ってる人なんかほぼいないし。
良くも悪くも個々人なんよなぁ。
まずは新Nボックスを除くホンダのように、運転中にスイッチいじらなくても操舵支援してほしいですよね・・・プロパイがあまり使えないシロモノなのはいかがなものか。
やっちゃえ!技術の日産!!日本の自動車!