ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
うめきたホームができたら二度と見ることができない映像が満載の、歴史的価値のある動画、ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます! 今のうちに記録に残したくて、この映像を作りました☆
自分も地上時代の映像は貴重になると思っているのですが、283系や281系は引退が近いということを考えると、うめきたホームに入線する映像もまた貴重なものになるだろうと思います。
いつも素敵な動画をありがとうございます。車窓と車外から、沿線の風景や混ぜ具合が繊細で絶妙ですね。うめきたや283系の記録動画としても素晴らしく、数々の手間を楽しみとされているからこそ、朝倉さんの優しいナレーションが更に輪をかけて視聴者に伝わってくるんですね😊🚅
ありがとうございます! 今回は、いつも以上に素晴らしい風景に感動しながら撮影できました☆
沿線の映像も撮影しているのは流石に凄すぎる
👍!
いつものように丁寧な取材、撮影そして編集をされて、列車の魅力が存分に伝わります。素晴らしいです。
ありがとうございます!
いつも素敵な動画、ありがとうございます!
SuperThanks、お贈りいただきありがとうございます! とても励みになります。今後の動画づくりに、大切に使わせていただきます。
旅行に行けない身体になってしまったので懐かしく思いながら観てます…。今後も無理せず身体に気を付けてご自身のペースで動画を上げて下さい。応援してます。
応援ありがとうございます! 映像で旅を楽しんでいただけるよう、いろいろな動画を作ってまいります。
朝倉さん、動画配信ありがとうございます。いつもながらの撮影アングルと優しい言葉での説明よかったです。大阪市内の再開発で消えてしまう光景も紹介して頂き、また、海岸沿いの車窓や山中渓の車窓最高です!私鉄もいい所を運行していますが、JR線もいい所を運行していてよかったです、また、動画配信楽しみにしています。
映像を詳しく視聴していただき、ありがとうございます!当チャンネルでは私鉄の映像が多いですが、JRもいい風景の中を走っていますね☆
今回も綿密な取材、お疲れさまでした。特に高所からの撮影は大変だったことと拝察いたします。大変すばらしい動画でした。紀伊半島は、白浜~串本~新宮の車窓も素敵ですね。次回の動画も楽しみに待っています。ただ、どうぞご無理なさらず、安全に留意して取材なさってください。ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます!たしかに、白浜から先の区間はもっと素敵ですよね。別の機会に、周参見、串本、那智などの車窓も撮影したいです☆
手間とコストがかかっているといつも関心しながら拝見しております。ウメキタの大都会から、郊外の町、田園風景そして太平洋くろしおと見どころいっぱいです。JRとか白浜観光協会に売れるような優れた動画です。ありがとうございます。
ありがとうございます!今回は車窓に有田みかんの実が見える時期を狙いました!
2歳の息子が大の電車好きで、美しい動画と優しい声色のナレーションを家族で楽しんでいます。先日、オーシャンアローに乗ったばかりだったので、今回の動画からインスピレーションを得たのか、終わってすぐプラレールで線路を作り出しました。次の動画もとても楽しみにしています!
とても嬉しいコメント、ありがとうございます! これからも息子さんに喜んでいただけるよう、楽しくて優しい雰囲気の動画を作っていきます☆
UPありがとうございます。相変わらずハイクオリティーな動画制作です。関西に親族も友人もまったくいないので、関西特有の物の呼称がかえって新鮮です。生まれが海無し県で、こんなに間近で車窓から海を見る経験がほとんどなかったため、荒波打ち寄せる太平洋をひた走るくろしお号、オーシャンアローは半端なくかっこよく見えます。梅田の再開発エリアもいずれケンスケさんの子どもや孫とかの世代になったら「このビル街は昔はこうだったんだよ」といういい思い出になりますね!
ご視聴ありがとうございます!波打ち際を走る列車、いいですね☆いまの梅田の風景も、将来なくなると思うと寂しいですね・・・。
先ずは取材、景観撮り、列車撮影、大変だったでしょう。そのことに敬意を払いながら、本動画を楽しませていただきました。今回はいつもよりもさらに一つ上のクオリティを感じます。きっと、朝倉さん自身が、この283系がとても好きなのでしょうね。私はくろしおと言われてもピンとこず、やはりオーシャンアローとなります。冒頭から和歌山までのハイライトも素晴らしいですが、やはりこのクルマの本領は和歌山以南にあります。振り子を効かせてダイナミックにカーブに進入するその様子がよく撮影されておられます。このクルマが振り子を最大限に効かせて、オーシャンアローとして、最小限の停車駅の列車の時に私は乗りました。本当に新宮まで早かったことを思い出します。とても楽しませていただきました。283系も後何年走れるかわかりませんが、今回のこの記録は大事なものとなるでしょう。ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。283系への強い思いを込めて撮影しましたので、そのように言っていただけて嬉しいです! JR西日本の特急電車は白い車体ばかりになりましたが、オーシャンアローのような素敵な列車が再び登場してほしいと願っています・・・。
素晴らしい景色、ありがとうございました。本当に素敵な旅でした
素晴らしい取材力とあらゆる角度からの映像には驚かされます。オーシャンアロー号は一番よく見かける車両なので親しみを感じます。いつも感心しながら拝見してます。ありがとうございます😊
オーシャンアローはJR西日本の花形車両ですね☆
ホントそう思う!
太平洋が気持ちいいですね。情報満載で様々な角度からの映像がいつも素晴らしくすごいなあと感心いたします。鉄道旅行に浸れる素敵な動画次回も楽しみにしています。ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます! 今回は特にいい映像を撮影できました☆
見たい見たいと思いつつやっと見ることが出来ました。毎回思うのが一つの動画に時間と手間を掛けて丁寧な構成で見やすく分かりやすい動画になってて凄いなぁと。くろしおも梅田地区の地下化大阪駅停車と様子が変わりますね!和歌山発の最終がもう少し遅くなると嬉しいと願うくろしおユーザーです。いつも有難うございます。
ご視聴ありがとうございます!地下化で大きく変わりそうですね☆
太平洋の大海原とオーシャンアローのかっこよさが伝わってきました。車体と海の色が合っていて凄いなと思いました。次の動画も楽しみにしてます。
ご視聴ありがとうございます☆走行中にエメラルド色の海が車窓に広がったので、撮影しながら驚き感動しました!
物語を見ているような動画に毎回感心させられます。鉄道に対する愛情溢れる物語ですね🙆 この路線、何度か乗っていますが、本当に風光明媚ですね🎵大阪駅の地下が開業し、大阪からも乗れるようになり、便利になりますね👍️
ご視聴ありがとうございます!風光明媚で素敵な路線ですね☆
この素敵なオーシャンアローの動画を見るとオーシャンアロー乗りたくなります。南紀の海辺を走る姿はまるでマリンドルフィン🐬
海辺を泳ぐ、ではなくて走るドルフィン列車! 素敵ですね☆
オーシャンアローは、デザインといい、全体の雰囲気といい、特急電車らしくて大好きな車両です。その魅力を余すことなく表現出来てるケンスケさんの動画、ほんまに素晴らしいですわ😍。
素敵な車両を撮影するのはとても楽しかったです☆
この車両はいつ見ても飽きないデザインと車体カラーですね和歌山の海岸線を走る景色は見応えがありましたただ撮影するのではなく、どのアングルから撮れば綺麗に撮影できるのか工夫されているのがよくわかります撮影お疲れさまでした
ご視聴ありがとうございます!海岸での撮影は、光の向きと展望車の向き(前後)がピッタリ適合して幸運でした☆
いつも丁寧な動画をありがとうございます😊あまり鉄道に興味がない妻にもわかりやすい動画で夫婦で楽しんでます❗️東京在住の私にもわかりやすい画像と説明で、関西の鉄道を身近に感じることが出来てます。また次の動画も楽しみに待ってます。
ご夫婦でお楽しみいただき、ありがとうございます☆次回は、関東の方がまったく聞いたこともないような関西ローカル路線の映像です(たぶん・・・)!
いやーくろしお号ってこのグリーン車は前面展望がいい感じですね~やはりこの車両がいいかもね~
流れる景色に流れる解説、いつも朝倉さんの動画には感心しています。この列車で白浜にぜひ行きたいです。ありがとうございました。
ありがとうございます! ぜひ白浜へ☆
今回も超大作ありがとうございます!!
いえいえ、ありがとうございます!
今回も素敵な動画をありがとうございました。梅田貨物線も残りわずかになってしまいましたね、何とか前面展望をもう一度見に行きたいです。それにしても紀勢本線から振り子が全廃されてしまうとは思ってもいませんでした。
ご視聴ありがとうございます!381系以来の振り子式電車でしたよね・・・。
今回も素晴らしい作品をありがとうございます。うめきたターミナル付近の地下化、随分先の話と思ってたら来月には切り替えなんですね。時の流れの速さに驚きです。
なんと3月のダイヤ改正より早く、2月13日から地下線を使うようですね。楽しみでもあり、寂しくもありますね・・・。
愉しい、分かりやすい、動画でした。大阪の地下駅ができると今見てる光景が過去のものになるんですよね、と感慨深く観ておりました。くろしお号(オーシャンアロー)と太平洋って合いますよね!高評価です!
ご視聴&高評価、ありがとうございます!
いつも素敵な動画ありがとうございます、千葉から三重に引っ越して来たので旅行に行くときとても役立ってますお身体に気をつけて頑張ってください。
ご視聴ありがとうございます! 身体に気を付けていきます☆
長い路線の魅力をぎゅっと詰めた大作ですね!自分も白浜まで行った気になりました☺️ 智弁和歌山と箕島高校の名前が出たのが嬉しかったです。今回も紹介された梅田貨物線、はるかの回からずっと気になっていたので、ついに昨日行ってきました! 阪和線のトラブルでダイヤは乱れてましたが、新大阪からはるかに飛び乗り天王寺まで楽しみ、福島から中津までは徒歩で堪能しました☺️ 新しい楽しみ方を教えてくださり、ありがとうございます😆
ご視聴ありがとうございます! こっそり字幕だけで触れた高校についても着目していただき嬉しいです☆福島から中津までの堪能、いいですね!
この前に乗車しましたが、車窓だけでなく、外からの撮影も並行してあるので改めてこんな所を走ったんだと実感が湧き、とても感動しました。感謝です。撮影には非常に苦労されたと思いますが、また動画を楽しみにしています。
ご視聴ありがとうございます! 実際にご乗車された方から褒めていただけると嬉しいです☆
しかしあいかわらづ、素晴らしい動画ですね!取材力が、凄すぎる!乗り鉄も撮り鉄も見習ってほしいゎ鉄道会社や、観光協会が動画買ってもいいレベルです。
いえいえ、ありがとうございます☆
大阪市と堺市を越えると車窓の景色が一気に変わって自然が増えると和歌山に来たという実感が湧いてきてワクワクしますね✨283系オーシャンアローは子供の頃からよく乗ってきた特急だけにまだまだ長く走って活躍し続けてほしいところです‼️
車窓の変化がいいですよね☆
朝倉氏、いつも楽しい動画を有り難うございます。
ご視聴ありがとうございます👍!
いつも丁寧な動画を拝見できること嬉しく思います。特急はるかのときと同様のウネウネが見れてよかったです。車窓から見る太平洋がキレイでした!
はるかの動画とともにご視聴いただき、ありがとうございます!太平洋が美しくて、撮影しながら感動しました☆
車外からの走行シーンも283系一択ってのは凄すぎです、、、編成少ないのに、、、うめきた開業が間近なのと、引退が噂される283系、今後貴重な動画になると思います素晴らしい動画、ありがとうございます
283系一択での撮影は、すごく楽しかったです。ひととおり撮影を終えたときは寂しくなりました・・・笑。
素敵な動画でした。和歌山へはいつも車で行くので残念ながらまだこのルートを乗ったことはありませんが、和歌山の海は素晴らしいですね。また和歌山は観光資源も豊富だし、温泉もあるし。うめきた駅の開業がこの春に迫ってきてますが、開業したら是非見に行って見ようと思っています。
和歌山の海は素晴らしいですよね☆うめきた駅の開業も楽しみです☆
いつも楽しい動画ありがとうございます。旅行に行ってるような気分になります。
阪和線、紀勢本線の見どころを網羅しているのは流石ですね!山中渓から紀伊間は特に大変だったのでは?これからも楽しみにしています😊
撮影は楽しかったです☆山中渓から海が見えるのを初めて知りました!
凄く丁寧だし、あと沿線まで撮影とは頭が下がります。これはJR西日本にPVとして使うべき
いえいえ、恐縮です☆
おつかれさまです!いつ見ても動画構成が素晴らしいです!大変な労力がかかっているのがよくわかります。毎回楽しく拝見させてもらっています、これからも頑張ってください。
ご視聴ありがとうございます!今回の「オーシャンアロー くろしお」の動画は、特に力を込めて製作しました☆
山中渓は春の桜がとっても綺麗な場所ですよね春になったら訪れたいと思います!
山中渓の桜、美しいですよね☆
今回も素晴らしい動画を有難うございます。先頭からの眺め、そして海岸線の景色は最高ですね。白浜に行く時は車だったのですが、この景色は列車からですね!切目駅からのビューは素晴らしい!本当に乗りたくなる動画でした。
切目駅から先の海岸線は、素晴らしい風景ですね☆
前面展望だけじゃなく下車しての撮影、路線が長いだけにたいへんだったと思います。いつもご苦労様です。楽しく視聴させていただきました。
ご視聴ありがとうございます!今回も楽しく撮影できました☆
阪和線及び紀勢本線は中々使う機会が無いので、今回のくろしお号の動画は特に見応えがありました。太平洋の光景が素晴らしく、行ってみたいなと思わせる内容でした。次回の動画も楽しみにしています。
ご視聴ありがとうございます! 運よく好天に恵まれて、いい映像を撮影できました☆
オーシャンアローって 最近は言わなくなってるんですね...もうすぐ 見れなくなる 貨物線走行や 貨物線から環状線のポイント走行は ヨダレ物😋(ごちそうさまでした)今回も 各所 走行シーンの撮影は 大変だったかと思います。もう 振り子装置は機能させて無いのですね...😰
SuperThanksをお贈りいただき、ありがとうございます!今回は特に力を込めて撮影しましたので、高くご評価いただき嬉しいです☆振り子装置については声無しで文字だけの説明でしたが、着目していただきありがとうございます。お贈りいただいた金額は、今後の動画撮影のため大切に使わせていただきます。今後とも、ご応援をよろしくお願いします。
ほんまに、素晴らしい🎉素人には、出来すぎですよね~。何時も拝見させて頂いていますが、旅がしたくなります。わかりやすくて、聴き取りやすくて全ての電車🚃関係者に観ていただきたい。そしてCMとかに使って欲しいものです。何時も大変な作業と思います。ありがとうございます。🙇🙇🙇😍😍💐💐🥳🥳
ご視聴ありがとうございます!褒めていただき嬉しいです☆
デビュー時はオーシャンアローという名で登場しましたね。本当は紀勢特急のエースになるはずだった車両が、振り子のない287系や北陸からの転属改造の289系が中心になったのは残念です。まもなくうめ地下駅が開業するので、その時に新たに停車する梅田地下駅から南紀へ行けるようになるのは便利になりますね。地上区間最後の雄姿を見られたのは貴重な映像ですね。目に焼き付けたいと思います。
ご視聴ありがとうございます。私も、この列車と風景を目に焼き付けたいと思い、特別な思いで今回の映像を製作しました☆
他の方のコメントにもありますが、ケンスケさんの動画は丁寧な複数アングルを編集されているので、特にこの動画は今年の3月以降は資料としての価値も…あと、4:47位に、貨物線になんかいる…そして…これが御坊駅ですか…深夜に酔っ払い乗客に絶望を与えた…ある意味【大阪環状線】の最果ての駅…
ありがとうございます! しっかりと記録に残しました☆「起きたら深夜の御坊駅だった」は恐怖ですよね・・・。
この動画を作るのに何ヶ月を費やしたのでしょうか!!!こだわりの画角の素晴らしさ!移動撮影を繰り返すそのパワー!!観る者を虜にしてくれる素敵すぎる動画にいいねを100回押しても足りません!素晴らしい動画ありがとうございます!!
ありがとうございます! 楽しく気ままに撮影をしております☆
今回も素晴らしい動画ありがとうございます!それにしても今回は一日に数本しか来ないオーシャンアローを沿線から撮影するために、かなりの日数を要したのではないですか?いつにも増して撮影が大変だったのではないかと思いました。この様な動画を無料で配信していただいていること、本当に感謝しています。これからも楽しみにしています。ありがとうございました!
意外と短期間で撮影できましたよ☆(これまでで一番大変だった撮影は「近鉄ひのとり」の動画でした!)
列車への愛またその列車が走る地域への愛をひしひしと感じます。そして映像を観ている我々に対しても凄く優しい思いやりを持たれて創られている作品だと感銘いたしました。素晴らしい作品を上げていただきありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます! 地域への思いまで感じ取っていただき嬉しいです。素敵な沿線風景を映像でお伝えできてよかったです☆
今回も沿線の魅力紹介をしていただきありがとうございました。大海原は絶景ですね。梅北の地上区間がなくなるのも寂しいですが、オーシャンチャイムが聞けなくなったのも寂しいでしいですね。
ご視聴ありがとうございます! 希望の風さんのコメントを読んで、「オーシャンチャイムって何?」と思い、ネットで調べて初めて聴きました。以前は華やかなチャイムが流れていたのですね・・・。
新大阪から福島の踏切まででもう乗車した感覚にさせるところが凄いです。煌めく太平洋から終点のアナウンスまであっという間のくろしお紀行でした。オーシャンアローが振り子機能があったとは知りませんでした。使わないの勿体無いですね。
振り子が停止したのは勿体ないですよね!
いつも通りの丁寧な作りで、列車に乗っての旅行気分を味わうことが出来ました。ありがとうございました。
期待を裏切らない丁寧な編集と、単なる前面展望動画ではないところが気に入っています。大阪駅周辺は貴重な地上走行シーンですね。所々入る風景のなかを行く列車が楽しい❗外観映像が多いと、決して短期間では撮影できないでしょうね。もう「お見事」の一言につきます。早く次が見たい、と思うのはワガママですね。今までの映像も再度見て楽しんでいます。
ありがとうございます! 楽しくじっくりと撮影しました☆
今回も素晴らしい動画ですね。オーシャンアローぜひ乗ってみたいと思いました。
今回も楽しませていただきました!皆さんもコメントしているように、様々なスポットでの豊富なカットにどれだけの労力がかかることか・・・再生回数に対して高いイイね率がその素晴らしさを物語っていると思います。優しく丁寧なナレーションも👍です!これからもご無理なさらず素敵な動画を配信してください!
ご視聴ありがとうございます! ちょっとタネ明かしですが、今回の映像は以前の「特急はるか」の撮影と合わせて撮影できたものも含まれているので、かなり効率的に製作できました☆
今年の夏迄には大学以来34年住み慣れたアメリカを離れ、新天地である大阪に永住帰国します。妻は和歌山産まれ大阪育ち。和歌山は身近な土地になります。ケンスケさんの映像を見て今からワクワクして居ます。
新しい生活が始まるのですね👍!
収録、上手過ぎます!!各駅の様子や地理のことが分かりやすい!283系、大好きな特急車両ですわ。
以前、仕事で新宮まで乗りました。海の見える本当に気持ちよい路線ですよね。今回もありがとうございました。🎉
ご視聴ありがとうございます!
11月に阪急中津駅から大阪駅まで梅田貨物線沿いを歩いているときに283系と323系試運転運用に遭遇しました。時間の関係で福島駅前の踏切には行けなかったので、貴重な動画をありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます!運のよい遭遇でしたね☆
幼い頃、両親に白浜に連れていってもらった写真が残っていますが、子供の頃とて殆ど記憶に残っていません。まさに大海原、こんなに気持ちの良いところだったのですね。あの頃は天王寺発着だったのかな。天王寺動物園に行った写真もあるので。
白浜へ、ご両親と一緒に行かれたのですね・・・。華やかな観光地で、ご両親も楽しまれたことと思います☆
当時の私は白タイツに半ズボン、弟がいるのですが、そちらはまだ半分抱っこの年頃ですね。今や高齢となった母が、華やいだワンピースなど着て写っています。朝倉さんの動画を拝見していると、もう一度訪ねたくなってきますね。
取材が丁寧すぎる!
ほんとにこの電車はかっこいい!
かっこいいですよね👍!
丁寧な編集で、沿線地域の魅力が沢山詰まった動画。今回もとても楽しめました。ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます! 素敵な沿線でした☆
こんなに違う角度、場所から列車、景色が見れるのはあなたの努力のおかげです。他にもたくさん見ましたが本当に懐かしいです。これからの映像を楽しみにしています。頑張ってください。海外組です。
海外からのご視聴と応援、ありがとうございます! これからも鉄道の魅力をお届けします☆
御坊と聞いてとても懐かしくなりました。伯母が健在な頃良く姉と夏休みに出かけたものです。 映像を見つつその事を思い出しました。いつも美しい映像ありがとう。鉄道系のTH-camで一番好きなのはこちらのチャネルです。
ご視聴ありがとうございます! 御坊は思い出の地なのですね・・・。大勢おられる鉄道TH-camrの方々の足元にも及びませんが、楽しめる映像を作ってまいります☆
待ってましたあ☝️
和歌山まで、何度も利用しました。でも、新鮮な動画でした。白浜は一度だけ行ったけど、また、行ってみたい。何時も見ていますよ。
ご視聴ありがとうございます! 白濱はいい場所ですよね☆
僕も昨年の11月に和歌山までこのオーシャンアローのくろしおの先頭車に乗りましたが、残念ながら展望席ではありませんでした(笑)2月12日以降は梅北周辺を地下で走行することになるから、まだ地上区間を走るうちに乗れたのは良かったです。毎回、動画編集やナレーション、いつもわかりやすくて素晴らしいの一言です😊
ご視聴ありがとうございます!地下化の前に乗車できてよかったですね☆これからも、お楽しみいただける動画を作っていきます♪
素敵な動画ありがとうございますパンダくろしおは乗った事あるけどオーシャンアローは乗った事はないなぁ🤣
海と車体の色が本当に同じエメラルドカラーなんですね!あまりの絶景に感動しました。特に遠景のシーンが素晴らしくて、惹き込まれますね。電車が颯爽と走る姿には、とても元気を貰えます。朝倉様のナレーションも字幕も、とても勉強になります。そして、貴重なシーンを収めてくださってありがとうございました!寒い時期ですが、お体大切になさってくださいませ。
ご視聴ありがとうございます! 嬉しいお言葉に感激しています☆
もう、BSのドキュメンタリーですやん。TH-camの人も、これを視聴したら、1人で作ったと思わないでしょ🎉
ありがとうございます👍!
太平洋絶景ですね😊海好きにはたまらないなあ😊かえる橋ユニークで可愛い橋だなあ😊くろしおはもっと先の最南端の串本、紀伊勝浦、新宮まで行くのもありますね😊白浜から新宮までは海の景色が多いみたいですなあ😊
ご視聴ありがとうございます! 次の機会に、白浜から先も撮影します☆
ケンスケさんこんばんは☺️JR東海のキハ85型南紀に乗りたくてせっかくなら大阪周りでオーシャンアロー乗ってって計画したとこです。ただ、名古屋から1日で走破出来なく断念していた所でケンスケさんが動画に😅毎度の事ながら乗りたい路線、車両を抑えてますねー☺️そしていつものハイクオリティ👍いつもありがとうございます~
ありがとうございます!オーシャンアローは新宮に夜に到着、早朝に出発なので、紀伊半島一日一周では使えないんですよね・・・。
オーシャンアローってベルーガみたいな顔で愛嬌ありますよね☺️居住地が南側なので、うめきたとか元貨物駅あたりの車窓を楽しもうと思ったら、わざわざ新大阪まで出ないといけないのが面倒臭いんですよね~😅
可愛いベルーガですね☆
初見です。亀山加茂間の動画から来ました。ちなみに三重県住んでます。
亀山~加茂の動画ををもにご視聴いただき、ありがとうございます!
素晴らしい、元オーシャンアロー号だけを取るのはどんなに苦労をされたことか・・!!日根野駅に全特急が止まるようにダイヤ改正が行われてから、この特急が日根野駅に止まってくれる様になった時は胸が高鳴りました!この列車はよく、近鉄の伊勢志摩ライナーと先頭車両が酷似してることが話題になりますよね。
たしかに伊勢志摩ライナーと似ていますね!
くろしお号は車両によって運用が固定されているので調べさえすれば確実に狙えます
@@makuP_7189 そうやったんですね、ありがとうございます!乗り鉄発揮する時、地元に帰るときに参考にします!
オーシャンアローいいですね。撮影の労力に感服いたします。オーシャンアローもいつまで見られるかな。今度は是非、新宮までお願いいたします。
いつか新宮まで撮影します!
くろしおの283系を紹介してくれないかと待っていました。283系オーシャンアロー車両は一番好きです。素晴らしい動画をありがとうございますm(_ _)m
オーシャンアローは素晴らしい車両ですね。こういう車両が増えてほしいです・・・。
@@Asakura_Kensuke さん おっしゃる通りです。他のくろしおは289系は京都発着便が充当されているので利用します。あとは撮る専かな。。。本当に283のようなかっこいい列車が増えて欲しいです。
これだけの動画を作るのに、撮影を含めてどれだけかかったんだろう。いつも丁寧な編集と説明をありがとうございます。紀伊本線は全く利用した事がないけれど、主人の父が2004年に亡くなるまで、御坊市方面に釣りのための家を購入していたので、車では何度か訪れています。御坊市の小さな電鉄にも1度乗りました。義父が亡くなり、家も手放して以降和歌山に行く機会はないのですが、一度でいいから特急列車で旅をしたいものです😊。
ご視聴ありがとうございます! 御坊まで来ると大阪湾ではなく外洋に近いですから、魚釣りも迫力があったと思います☆
こんばんは^ ^オーシャンアローの旅に連れて行って頂きありがとうございました😊画面を見ていて振り子して無いなぁ〜と思っていたら、今は止めているんですね。前面展望の良い車両はやっぱりいいですよね〜。それにしても太平洋の眺めが良くて乗車したい区間と車両ですね\(//∇//)\
振り子が停止しているのは残念ですね・・・。今回は天候に恵まれ、素晴らしい海岸風景を撮影できました☆
車の話で恐縮ですが、切目の海の絶景は満月の夜が最高でした。
切目の海の満月、いいですねぇ・・・!
283系も製造してからかなりの年数経ったのもあり、北陸新幹線開通で681系の余剰車が出るタイミングでの引退が噂されるようになりましたね……路線(梅田貨物線)も合わせて貴重な映像になりそうです。
283系は、いつまでも記憶に残したい素敵な列車です☆
毎度朝倉さんの丁寧な取材のお陰で、部屋でビール片手に小旅行が味わえるので最高です。それにしても、283系非貫通車の顏はイルカがモチーフだと聞いて驚きです。ヘッドライトの形と言い、どー見ても怖い顔付きなので、アオザメだと思っていました。
たしかにちょっと怖い顔つきかも・・・。
いつも素晴らしく手間の掛かった動画をありがとうございます。福島区民ですが梅田貨物線のあそこの踏切が無くなるのは寂しい限りです。車で通る時に踏切に引っかかると鬱陶しかったですが😂
あの踏切は独特の風景ですよね・・・。なくなるのは寂しいですね。あっ、福島駅改札横の踏切は、今後も残るようですね(たぶん・・・)。
昔田舎に、帰る時白浜駅から天王寺駅に、この電車に、乗って帰った記憶があった。のり心地よかった。
パンダもいいですが、オーシャンアローもいいですね〜
いつもながら手間暇かけた力作ですね。動画でも説明されてましたが、大阪駅地下ホームの開業に伴う線路の切り替えで新しい地下区間を走るのが2月13日からですが、工事開始が2月11日夜間からなので、あの景色が見れるのも2月11日までらしいですね。今の内に乗っておこうかと思いました。
ご視聴ありがとうございます! 2月11日で消える光景、記憶に残したいですね。
走行風景が29回+5回で何と34回ありました。何日掛けて撮影したのでしょうか。私は十数分で見終わってしまいます。いつもいつも素晴らしい動画を有り難う御座います。ついでに、283系の顔は、近鉄のアーバンライナーそっくりですね。
走行風景を数えていただき、ありがとうございます。そんなにありましたか 笑。
一度だけ最前席で新宮まで乗ったことがあります。新大阪に帰る時3+3の予備編成だったので帰りも最前席に座り全面展望を楽しめました。この動画を観てまた乗ってみたくなりました。283系もそう長くないと思うので早めに乗らないといけませんね。サンダーチャイムなのはびっくりしました。個人的には283系にはオーシャンチャイムがいいと思います。
行きも帰りも最前席とは、うらやましいです☆たしかに、チャイムには驚きました・・・。
これからも頑張ってください!
はい👍!
オーシャンアローは、デビュー前の試乗会参加からずっと沿線で見てきた思い入れある車両です。かつては『スーパーくろしおオーシャンアロー』として制御式振り子装置を駆使して俊足で鳴らした人気者ですが…近年はトラブルも多く(天王寺の阪和連絡線を登れなくなる等)そして…二年程前に281系『はるか』車両と共に、公式より引退プレリリースも出されました…😢2011年の紀伊半島大水害に依る紀勢線被災の際には、復活開通一番列車として、沿線の皆さんの声と『お帰りオーシャンアロー』の横断幕をバックに、ミュージックホーンも高らかに走り抜けた姿に、私も涙しました。あと何年見られるか…早朝の通勤の際、日根野駅で毎朝見かける彼に『おはよう』と😌…その日まで、どうか無事に走り抜けてと。素晴らしい動画、ありがとうございます😉✌️
ご視聴ありがとうございます! たくさんの思い出がある列車ですね。無事に走り続けてほしいですね・・・。
283系は一回、和歌山駅から新大阪駅まで乗ったことがありますがとても良かったです!紀勢本線も乗ってみたいですね~
283系は素敵ですよね☆
いつも楽しく拝見しています。スカイビルの近くに会社があるので毎日のように見ていたオーシャンアローが地下に潜っちゃうのか。開業までに新大阪から新宮に行ってみたくなりました。
もうすぐ地下に潜りますね・・・。
1回家族で利用者しました。和歌山を過ぎてからの景色が素晴らしかったイメージが残っています
海沿いの景色がいいですね!
朝倉さんくろしお号紹介してくれないかなーって思ってました笑 ありがとうございます!
お待たせしました☆
旅に出たくなりますね
去年のGW新大阪〜紀伊田辺で「くろしお」を予約していざ乗ろうとしたらラッキーに「オーシャンアロー」だった❗
すごいラッキーですね👍!
うめきたホームができたら二度と見ることができない映像が満載の、歴史的価値のある動画、ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます! 今のうちに記録に残したくて、この映像を作りました☆
自分も地上時代の映像は貴重になると思っているのですが、283系や281系は引退が近いということを考えると、うめきたホームに入線する映像もまた貴重なものになるだろうと思います。
いつも素敵な動画をありがとうございます。車窓と車外から、沿線の風景や混ぜ具合が繊細で絶妙ですね。うめきたや283系の記録動画としても素晴らしく、数々の手間を楽しみとされているからこそ、朝倉さんの優しいナレーションが更に輪をかけて視聴者に伝わってくるんですね😊🚅
ありがとうございます! 今回は、いつも以上に素晴らしい風景に感動しながら撮影できました☆
沿線の映像も撮影しているのは流石に凄すぎる
👍!
いつものように丁寧な取材、撮影そして編集をされて、列車の魅力が存分に伝わります。素晴らしいです。
ありがとうございます!
いつも素敵な動画、ありがとうございます!
SuperThanks、お贈りいただきありがとうございます! とても励みになります。今後の動画づくりに、大切に使わせていただきます。
旅行に行けない身体になってしまったので懐かしく思いながら観てます…。
今後も無理せず身体に気を付けてご自身のペースで動画を上げて下さい。
応援してます。
応援ありがとうございます! 映像で旅を楽しんでいただけるよう、いろいろな動画を作ってまいります。
朝倉さん、動画配信ありがとうございます。
いつもながらの撮影アングルと優しい言葉での説明よかったです。
大阪市内の再開発で消えてしまう光景も紹介して頂き、また、海岸沿いの車窓や山中渓の車窓最高です!
私鉄もいい所を運行していますが、JR線もいい所を運行していてよかったです、また、動画配信楽しみにしています。
映像を詳しく視聴していただき、ありがとうございます!
当チャンネルでは私鉄の映像が多いですが、JRもいい風景の中を走っていますね☆
今回も綿密な取材、お疲れさまでした。特に高所からの撮影は大変だったことと拝察いたします。
大変すばらしい動画でした。
紀伊半島は、白浜~串本~新宮の車窓も素敵ですね。
次回の動画も楽しみに待っています。
ただ、どうぞご無理なさらず、安全に留意して取材なさってください。
ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます!
たしかに、白浜から先の区間はもっと素敵ですよね。別の機会に、周参見、串本、那智などの車窓も撮影したいです☆
手間とコストがかかっているといつも関心しながら拝見しております。ウメキタの大都会から、郊外の町、田園風景そして太平洋くろしおと見どころいっぱいです。JRとか白浜観光協会に売れるような優れた動画です。ありがとうございます。
ありがとうございます!
今回は車窓に有田みかんの実が見える時期を狙いました!
2歳の息子が大の電車好きで、美しい動画と優しい声色のナレーションを家族で楽しんでいます。先日、オーシャンアローに乗ったばかりだったので、今回の動画からインスピレーションを得たのか、終わってすぐプラレールで線路を作り出しました。
次の動画もとても楽しみにしています!
とても嬉しいコメント、ありがとうございます! これからも息子さんに喜んでいただけるよう、楽しくて優しい雰囲気の動画を作っていきます☆
UPありがとうございます。相変わらずハイクオリティーな動画制作です。関西に親族も友人もまったくいないので、関西特有の物の呼称がかえって新鮮です。生まれが海無し県で、こんなに間近で車窓から海を見る経験がほとんどなかったため、荒波打ち寄せる太平洋をひた走るくろしお号、オーシャンアローは半端なくかっこよく見えます。梅田の再開発エリアもいずれケンスケさんの子どもや孫とかの世代になったら「このビル街は昔はこうだったんだよ」といういい思い出になりますね!
ご視聴ありがとうございます!
波打ち際を走る列車、いいですね☆
いまの梅田の風景も、将来なくなると思うと寂しいですね・・・。
先ずは取材、景観撮り、列車撮影、大変だったでしょう。
そのことに敬意を払いながら、本動画を楽しませていただきました。
今回はいつもよりもさらに一つ上のクオリティを感じます。
きっと、朝倉さん自身が、この283系がとても好きなのでしょうね。
私はくろしおと言われてもピンとこず、やはりオーシャンアローとなります。
冒頭から和歌山までのハイライトも素晴らしいですが、やはりこのクルマの本領は和歌山以南にあります。
振り子を効かせてダイナミックにカーブに進入するその様子がよく撮影されておられます。
このクルマが振り子を最大限に効かせて、オーシャンアローとして、最小限の停車駅の列車の時に私は乗りました。本当に新宮まで早かったことを思い出します。
とても楽しませていただきました。
283系も後何年走れるかわかりませんが、今回のこの記録は大事なものとなるでしょう。
ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます。283系への強い思いを込めて撮影しましたので、そのように言っていただけて嬉しいです!
JR西日本の特急電車は白い車体ばかりになりましたが、オーシャンアローのような素敵な列車が再び登場してほしいと願っています・・・。
素晴らしい景色、ありがとうございました。
本当に素敵な旅でした
ありがとうございます!
素晴らしい取材力とあらゆる角度からの映像には驚かされます。
オーシャンアロー号は一番よく見かける車両なので親しみを感じます。
いつも感心しながら拝見してます。ありがとうございます😊
オーシャンアローはJR西日本の花形車両ですね☆
ホントそう思う!
太平洋が気持ちいいですね。情報満載で様々な角度からの映像がいつも素晴らしくすごいなあと感心いたします。鉄道旅行に浸れる素敵な動画次回も楽しみにしています。ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます! 今回は特にいい映像を撮影できました☆
見たい見たいと思いつつやっと見ることが出来ました。
毎回思うのが一つの動画に時間と手間を掛けて丁寧な構成で見やすく分かりやすい動画になってて凄いなぁと。
くろしおも梅田地区の地下化大阪駅停車と様子が変わりますね!
和歌山発の最終がもう少し遅くなると嬉しいと願うくろしおユーザーです。
いつも有難うございます。
ご視聴ありがとうございます!
地下化で大きく変わりそうですね☆
太平洋の大海原とオーシャンアローのかっこよさが伝わってきました。車体と海の色が合っていて凄いなと思いました。次の動画も楽しみにしてます。
ご視聴ありがとうございます☆
走行中にエメラルド色の海が車窓に広がったので、撮影しながら驚き感動しました!
物語を見ているような動画に毎回感心させられます。鉄道に対する愛情溢れる物語ですね🙆 この路線、何度か乗っていますが、本当に風光明媚ですね🎵大阪駅の地下が開業し、大阪からも乗れるようになり、便利になりますね👍️
ご視聴ありがとうございます!
風光明媚で素敵な路線ですね☆
この素敵なオーシャンアローの動画を見るとオーシャンアロー乗りたくなります。南紀の海辺を走る姿はまるでマリンドルフィン🐬
海辺を泳ぐ、ではなくて走るドルフィン列車! 素敵ですね☆
オーシャンアローは、デザインといい、全体の雰囲気といい、特急電車らしくて大好きな車両です。その魅力を余すことなく表現出来てるケンスケさんの動画、ほんまに素晴らしいですわ😍。
素敵な車両を撮影するのはとても楽しかったです☆
この車両はいつ見ても飽きないデザインと車体カラーですね
和歌山の海岸線を走る景色は見応えがありました
ただ撮影するのではなく、どのアングルから撮れば綺麗に撮影できるのか工夫されているのがよくわかります
撮影お疲れさまでした
ご視聴ありがとうございます!
海岸での撮影は、光の向きと展望車の向き(前後)がピッタリ適合して幸運でした☆
いつも丁寧な動画をありがとうございます😊
あまり鉄道に興味がない妻にもわかりやすい動画で夫婦で楽しんでます❗️
東京在住の私にもわかりやすい画像と説明で、関西の鉄道を身近に感じることが出来てます。
また次の動画も楽しみに待ってます。
ご夫婦でお楽しみいただき、ありがとうございます☆
次回は、関東の方がまったく聞いたこともないような関西ローカル路線の映像です(たぶん・・・)!
いやーくろしお号ってこのグリーン車は前面展望がいい感じですね~やはりこの車両がいいかもね~
👍!
流れる景色に流れる解説、いつも朝倉さんの動画には感心しています。この列車で白浜にぜひ行きたいです。ありがとうございました。
ありがとうございます! ぜひ白浜へ☆
今回も
超大作ありがとうございます!!
いえいえ、ありがとうございます!
今回も素敵な動画をありがとうございました。
梅田貨物線も残りわずかになってしまいましたね、何とか前面展望をもう一度見に行きたいです。
それにしても紀勢本線から振り子が全廃されてしまうとは思ってもいませんでした。
ご視聴ありがとうございます!
381系以来の振り子式電車でしたよね・・・。
今回も素晴らしい作品をありがとうございます。
うめきたターミナル付近の地下化、随分先の話と思ってたら
来月には切り替えなんですね。時の流れの速さに驚きです。
なんと3月のダイヤ改正より早く、2月13日から地下線を使うようですね。楽しみでもあり、寂しくもありますね・・・。
愉しい、分かりやすい、動画でした。大阪の地下駅ができると今見てる光景が過去のものになるんですよね、と感慨深く観ておりました。くろしお号(オーシャンアロー)と太平洋って合いますよね!高評価です!
ご視聴&高評価、ありがとうございます!
いつも素敵な動画ありがとうございます、千葉から三重に引っ越して来たので旅行に行くときとても役立ってますお身体に気をつけて頑張ってください。
ご視聴ありがとうございます! 身体に気を付けていきます☆
長い路線の魅力をぎゅっと詰めた大作ですね!自分も白浜まで行った気になりました☺️ 智弁和歌山と箕島高校の名前が出たのが嬉しかったです。
今回も紹介された梅田貨物線、はるかの回からずっと気になっていたので、ついに昨日行ってきました! 阪和線のトラブルでダイヤは乱れてましたが、新大阪からはるかに飛び乗り天王寺まで楽しみ、福島から中津までは徒歩で堪能しました☺️ 新しい楽しみ方を教えてくださり、ありがとうございます😆
ご視聴ありがとうございます! こっそり字幕だけで触れた高校についても着目していただき嬉しいです☆
福島から中津までの堪能、いいですね!
この前に乗車しましたが、車窓だけでなく、外からの撮影も並行してあるので改めてこんな所を走ったんだと実感が湧き、とても感動しました。感謝です。撮影には非常に苦労されたと思いますが、また動画を楽しみにしています。
ご視聴ありがとうございます! 実際にご乗車された方から褒めていただけると嬉しいです☆
しかしあいかわらづ、素晴らしい動画ですね!取材力が、凄すぎる!
乗り鉄も撮り鉄も見習ってほしいゎ
鉄道会社や、観光協会が動画買ってもいいレベルです。
いえいえ、ありがとうございます☆
大阪市と堺市を越えると車窓の景色が一気に
変わって自然が増えると和歌山に来たという
実感が湧いてきてワクワクしますね✨
283系オーシャンアローは子供の頃から
よく乗ってきた特急だけにまだまだ長く
走って活躍し続けてほしいところです‼️
車窓の変化がいいですよね☆
朝倉氏、いつも楽しい動画を有り難うございます。
ご視聴ありがとうございます👍!
いつも丁寧な動画を拝見できること嬉しく思います。
特急はるかのときと同様のウネウネが見れてよかったです。
車窓から見る太平洋がキレイでした!
はるかの動画とともにご視聴いただき、ありがとうございます!
太平洋が美しくて、撮影しながら感動しました☆
車外からの走行シーンも283系一択ってのは凄すぎです、、、
編成少ないのに、、、
うめきた開業が間近なのと、引退が噂される283系、今後貴重な動画になると思います
素晴らしい動画、ありがとうございます
283系一択での撮影は、すごく楽しかったです。ひととおり撮影を終えたときは寂しくなりました・・・笑。
素敵な動画でした。
和歌山へはいつも車で行くので残念ながらまだこのルートを乗ったことはありませんが、和歌山の海は素晴らしいですね。また和歌山は観光資源も豊富だし、温泉もあるし。
うめきた駅の開業がこの春に迫ってきてますが、開業したら是非見に行って見ようと思っています。
和歌山の海は素晴らしいですよね☆
うめきた駅の開業も楽しみです☆
いつも楽しい動画ありがとうございます。
旅行に行ってるような気分になります。
👍!
阪和線、紀勢本線の見どころを網羅しているのは流石ですね!山中渓から紀伊間は特に大変だったのでは?
これからも楽しみにしています😊
撮影は楽しかったです☆
山中渓から海が見えるのを初めて知りました!
凄く丁寧だし、あと沿線まで撮影とは頭が下がります。
これはJR西日本にPVとして使うべき
いえいえ、恐縮です☆
おつかれさまです!
いつ見ても動画構成が素晴らしいです!
大変な労力がかかっているのがよくわかります。
毎回楽しく拝見させてもらっています、これからも頑張ってください。
ご視聴ありがとうございます!
今回の「オーシャンアロー くろしお」の動画は、特に力を込めて製作しました☆
山中渓は春の桜がとっても綺麗な場所ですよね
春になったら訪れたいと思います!
山中渓の桜、美しいですよね☆
今回も素晴らしい動画を有難うございます。先頭からの眺め、そして海岸線の景色は最高ですね。白浜に行く時は車だったのですが、この景色は列車からですね!
切目駅からのビューは素晴らしい!本当に乗りたくなる動画でした。
切目駅から先の海岸線は、素晴らしい風景ですね☆
前面展望だけじゃなく
下車しての撮影、路線が長いだけにたいへんだったと思います。
いつもご苦労様です。
楽しく視聴させていただきました。
ご視聴ありがとうございます!
今回も楽しく撮影できました☆
阪和線及び紀勢本線は中々使う機会が無いので、今回のくろしお号の動画は特に見応えがありました。
太平洋の光景が素晴らしく、行ってみたいなと思わせる内容でした。
次回の動画も楽しみにしています。
ご視聴ありがとうございます! 運よく好天に恵まれて、いい映像を撮影できました☆
オーシャンアローって 最近は言わなくなってるんですね...
もうすぐ 見れなくなる 貨物線走行や 貨物線から環状線のポイント走行は ヨダレ物😋(ごちそうさまでした)
今回も 各所 走行シーンの撮影は 大変だったかと思います。
もう 振り子装置は機能させて無いのですね...😰
SuperThanksをお贈りいただき、ありがとうございます!
今回は特に力を込めて撮影しましたので、高くご評価いただき嬉しいです☆
振り子装置については声無しで文字だけの説明でしたが、着目していただきありがとうございます。
お贈りいただいた金額は、今後の動画撮影のため大切に使わせていただきます。
今後とも、ご応援をよろしくお願いします。
ほんまに、素晴らしい🎉素人には、出来すぎですよね~。何時も拝見させて頂いていますが、旅がしたくなります。わかりやすくて、聴き取りやすくて全ての電車🚃関係者に観ていただきたい。そしてCMとかに使って欲しいものです。何時も大変な作業と思います。ありがとうございます。🙇🙇🙇😍😍💐💐🥳🥳
ご視聴ありがとうございます!
褒めていただき嬉しいです☆
デビュー時はオーシャンアローという名で登場しましたね。本当は紀勢特急のエースになるはずだった車両が、振り子のない287系や北陸からの転属改造の289系が中心になったのは残念です。まもなくうめ地下駅が開業するので、その時に新たに停車する梅田地下駅から南紀へ行けるようになるのは便利になりますね。地上区間最後の雄姿を見られたのは貴重な映像ですね。目に焼き付けたいと思います。
ご視聴ありがとうございます。私も、この列車と風景を目に焼き付けたいと思い、特別な思いで今回の映像を製作しました☆
他の方のコメントにもありますが、ケンスケさんの動画は丁寧な複数アングルを編集されているので、特にこの動画は今年の3月以降は資料としての価値も…
あと、4:47位に、貨物線になんかいる…
そして…これが御坊駅ですか…深夜に酔っ払い乗客に絶望を与えた…
ある意味【大阪環状線】の最果ての駅…
ありがとうございます! しっかりと記録に残しました☆
「起きたら深夜の御坊駅だった」は恐怖ですよね・・・。
この動画を作るのに何ヶ月を費やしたのでしょうか!!!こだわりの画角の素晴らしさ!移動撮影を繰り返すそのパワー!!
観る者を虜にしてくれる素敵すぎる動画にいいねを100回押しても足りません!素晴らしい動画ありがとうございます!!
ありがとうございます! 楽しく気ままに撮影をしております☆
今回も素晴らしい動画ありがとうございます!
それにしても今回は一日に数本しか来ないオーシャンアローを沿線から撮影するために、かなりの日数を要したのではないですか?
いつにも増して撮影が大変だったのではないかと思いました。
この様な動画を無料で配信していただいていること、本当に感謝しています。
これからも楽しみにしています。ありがとうございました!
意外と短期間で撮影できましたよ☆(これまでで一番大変だった撮影は「近鉄ひのとり」の動画でした!)
列車への愛またその列車が走る地域への愛をひしひしと感じます。そして映像を観ている我々に対しても凄く優しい思いやりを持たれて創られている作品だと感銘いたしました。素晴らしい作品を上げていただきありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます! 地域への思いまで感じ取っていただき嬉しいです。素敵な沿線風景を映像でお伝えできてよかったです☆
今回も沿線の魅力紹介をしていただきありがとうございました。
大海原は絶景ですね。
梅北の地上区間がなくなるのも寂しいですが、オーシャンチャイムが聞けなくなったのも寂しいでしいですね。
ご視聴ありがとうございます! 希望の風さんのコメントを読んで、「オーシャンチャイムって何?」と思い、ネットで調べて初めて聴きました。以前は華やかなチャイムが流れていたのですね・・・。
新大阪から福島の踏切まででもう乗車した感覚にさせるところが凄いです。
煌めく太平洋から終点のアナウンスまであっという間のくろしお紀行でした。
オーシャンアローが振り子機能があったとは知りませんでした。使わないの勿体無いですね。
振り子が停止したのは勿体ないですよね!
いつも通りの丁寧な作りで、列車に乗っての旅行気分を味わうことが出来ました。ありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます👍!
期待を裏切らない丁寧な編集と、単なる前面展望動画ではないところが気に入っています。大阪駅周辺は貴重な地上走行シーンですね。
所々入る風景のなかを行く列車が楽しい❗外観映像が多いと、決して短期間では撮影できないでしょうね。もう「お見事」の一言につきます。早く次が見たい、と思うのはワガママですね。今までの映像も再度見て楽しんでいます。
ありがとうございます! 楽しくじっくりと撮影しました☆
今回も素晴らしい動画ですね。オーシャンアローぜひ乗ってみたいと思いました。
👍!
今回も楽しませていただきました!
皆さんもコメントしているように、様々なスポットでの豊富なカットにどれだけの労力がかかることか・・・
再生回数に対して高いイイね率がその素晴らしさを物語っていると思います。
優しく丁寧なナレーションも👍です!
これからもご無理なさらず素敵な動画を配信してください!
ご視聴ありがとうございます! ちょっとタネ明かしですが、今回の映像は以前の「特急はるか」の撮影と合わせて撮影できたものも含まれているので、かなり効率的に製作できました☆
今年の夏迄には大学以来34年住み慣れたアメリカを離れ、新天地である大阪に永住帰国します。妻は和歌山産まれ大阪育ち。和歌山は身近な土地になります。ケンスケさんの映像を見て今からワクワクして居ます。
新しい生活が始まるのですね👍!
収録、上手過ぎます!!
各駅の様子や地理のことが分かりやすい!
283系、大好きな特急車両ですわ。
以前、仕事で新宮まで乗りました。海の見える本当に気持ちよい路線ですよね。今回もありがとうございました。🎉
ご視聴ありがとうございます!
11月に阪急中津駅から大阪駅まで梅田貨物線沿いを歩いているときに283系と323系試運転運用に遭遇しました。時間の関係で福島駅前の踏切には行けなかったので、貴重な動画をありがとうございました。
ご視聴ありがとうございます!
運のよい遭遇でしたね☆
幼い頃、両親に白浜に連れていってもらった写真が残っていますが、子供の頃とて殆ど記憶に残っていません。まさに大海原、こんなに気持ちの良いところだったのですね。あの頃は天王寺発着だったのかな。天王寺動物園に行った写真もあるので。
白浜へ、ご両親と一緒に行かれたのですね・・・。華やかな観光地で、ご両親も楽しまれたことと思います☆
当時の私は白タイツに半ズボン、弟がいるのですが、そちらはまだ半分抱っこの年頃ですね。今や高齢となった母が、華やいだワンピースなど着て写っています。朝倉さんの動画を拝見していると、もう一度訪ねたくなってきますね。
取材が丁寧すぎる!
👍!
ほんとにこの電車はかっこいい!
かっこいいですよね👍!
丁寧な編集で、沿線地域の魅力が沢山詰まった動画。今回もとても楽しめました。ありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます! 素敵な沿線でした☆
こんなに違う角度、場所から列車、景色が見れるのはあなたの努力のおかげです。他にもたくさん見ましたが本当に懐かしいです。これからの映像を楽しみにしています。頑張ってください。海外組です。
海外からのご視聴と応援、ありがとうございます! これからも鉄道の魅力をお届けします☆
御坊と聞いてとても懐かしくなりました。伯母が健在な頃良く姉と夏休みに出かけたものです。 映像を見つつその事を思い出しました。いつも美しい映像ありがとう。鉄道系のTH-camで一番好きなのはこちらのチャネルです。
ご視聴ありがとうございます! 御坊は思い出の地なのですね・・・。
大勢おられる鉄道TH-camrの方々の足元にも及びませんが、楽しめる映像を作ってまいります☆
待ってましたあ☝️
👍!
和歌山まで、何度も利用しました。でも、新鮮な動画でした。白浜は一度だけ行ったけど、また、行ってみたい。何時も見ていますよ。
ご視聴ありがとうございます! 白濱はいい場所ですよね☆
僕も昨年の11月に和歌山までこのオーシャンアローのくろしおの先頭車に乗りましたが、残念ながら展望席ではありませんでした(笑)
2月12日以降は梅北周辺を地下で走行することになるから、まだ地上区間を走るうちに乗れたのは良かったです。
毎回、動画編集やナレーション、いつもわかりやすくて素晴らしいの一言です😊
ご視聴ありがとうございます!
地下化の前に乗車できてよかったですね☆
これからも、お楽しみいただける動画を作っていきます♪
素敵な動画ありがとうございます
パンダくろしおは乗った事あるけどオーシャンアローは
乗った事はないなぁ🤣
👍!
海と車体の色が本当に同じエメラルドカラーなんですね!
あまりの絶景に感動しました。
特に遠景のシーンが素晴らしくて、惹き込まれますね。
電車が颯爽と走る姿には、とても元気を貰えます。朝倉様のナレーションも字幕も、とても勉強になります。
そして、貴重なシーンを収めてくださってありがとうございました!
寒い時期ですが、お体大切になさってくださいませ。
ご視聴ありがとうございます! 嬉しいお言葉に感激しています☆
もう、BSのドキュメンタリーですやん。
TH-camの人も、これを視聴したら、1人で作ったと思わないでしょ🎉
ありがとうございます👍!
太平洋絶景ですね😊海好きにはたまらないなあ😊かえる橋ユニークで可愛い橋だなあ😊くろしおはもっと先の最南端の串本、紀伊勝浦、新宮まで行くのもありますね😊白浜から新宮までは海の景色が多いみたいですなあ😊
ご視聴ありがとうございます! 次の機会に、白浜から先も撮影します☆
ケンスケさんこんばんは☺️
JR東海のキハ85型南紀に乗りたくてせっかくなら大阪周りでオーシャンアロー乗ってって計画したとこです。
ただ、名古屋から1日で走破出来なく断念していた所でケンスケさんが動画に😅
毎度の事ながら乗りたい路線、車両を抑えてますねー☺️
そしていつものハイクオリティ👍
いつもありがとうございます~
ありがとうございます!
オーシャンアローは新宮に夜に到着、早朝に出発なので、紀伊半島一日一周では使えないんですよね・・・。
オーシャンアローってベルーガみたいな顔で愛嬌ありますよね☺️
居住地が南側なので、うめきたとか元貨物駅あたりの車窓を楽しもうと思ったら、わざわざ新大阪まで出ないといけないのが面倒臭いんですよね~😅
可愛いベルーガですね☆
初見です。亀山加茂間の動画から来ました。ちなみに三重県住んでます。
亀山~加茂の動画ををもにご視聴いただき、ありがとうございます!
素晴らしい、元オーシャンアロー号だけを取るのはどんなに苦労をされたことか・・!!
日根野駅に全特急が止まるようにダイヤ改正が行われてから、この特急が日根野駅に止まってくれる様になった時は胸が高鳴りました!
この列車はよく、近鉄の伊勢志摩ライナーと先頭車両が酷似してることが話題になりますよね。
たしかに伊勢志摩ライナーと似ていますね!
くろしお号は車両によって運用が固定されているので調べさえすれば確実に狙えます
@@makuP_7189 そうやったんですね、ありがとうございます!乗り鉄発揮する時、地元に帰るときに参考にします!
オーシャンアローいいですね。撮影の労力に感服いたします。
オーシャンアローもいつまで見られるかな。
今度は是非、新宮までお願いいたします。
いつか新宮まで撮影します!
くろしおの283系を紹介してくれないかと待っていました。283系オーシャンアロー車両は一番好きです。素晴らしい動画をありがとうございますm(_ _)m
オーシャンアローは素晴らしい車両ですね。こういう車両が増えてほしいです・・・。
@@Asakura_Kensuke さん おっしゃる通りです。他のくろしおは289系は京都発着便が充当されているので利用します。あとは撮る専かな。。。本当に283のようなかっこいい列車が増えて欲しいです。
これだけの動画を作るのに、撮影を含めてどれだけかかったんだろう。
いつも丁寧な編集と説明をありがとうございます。
紀伊本線は全く利用した事がないけれど、主人の父が2004年に亡くなるまで、御坊市方面に釣りのための家を購入していたので、車では何度か訪れています。
御坊市の小さな電鉄にも1度乗りました。義父が亡くなり、家も手放して以降和歌山に行く機会はないのですが、一度でいいから特急列車で旅をしたいものです😊。
ご視聴ありがとうございます! 御坊まで来ると大阪湾ではなく外洋に近いですから、魚釣りも迫力があったと思います☆
こんばんは^ ^
オーシャンアローの旅に連れて行って頂きありがとうございました😊
画面を見ていて振り子して無いなぁ〜と思っていたら、今は止めているんですね。
前面展望の良い車両はやっぱりいいですよね〜。
それにしても太平洋の眺めが良くて乗車したい区間と車両ですね\(//∇//)\
振り子が停止しているのは残念ですね・・・。
今回は天候に恵まれ、素晴らしい海岸風景を撮影できました☆
車の話で恐縮ですが、切目の海の絶景は満月の夜が最高でした。
切目の海の満月、いいですねぇ・・・!
283系も製造してからかなりの年数経ったのもあり、北陸新幹線開通で681系の余剰車が出るタイミングでの引退が噂されるようになりましたね……路線(梅田貨物線)も合わせて貴重な映像になりそうです。
283系は、いつまでも記憶に残したい素敵な列車です☆
毎度朝倉さんの丁寧な取材のお陰で、部屋でビール片手に小旅行が味わえるので最高です。
それにしても、283系非貫通車の顏はイルカがモチーフだと聞いて驚きです。ヘッドライトの形と言い、どー見ても怖い顔付きなので、アオザメだと思っていました。
たしかにちょっと怖い顔つきかも・・・。
いつも素晴らしく手間の掛かった動画をありがとうございます。
福島区民ですが梅田貨物線のあそこの踏切が無くなるのは寂しい限りです。
車で通る時に踏切に引っかかると鬱陶しかったですが😂
あの踏切は独特の風景ですよね・・・。なくなるのは寂しいですね。
あっ、福島駅改札横の踏切は、今後も残るようですね(たぶん・・・)。
昔田舎に、帰る時白浜駅から天王寺駅に、この電車に、乗って帰った記憶があった。のり心地よかった。
👍!
パンダもいいですが、オーシャンアローもいいですね〜
👍!
いつもながら手間暇かけた力作ですね。
動画でも説明されてましたが、大阪駅地下ホームの開業に伴う線路の切り替えで新しい地下区間を走るのが2月13日からですが、工事開始が2月11日夜間からなので、あの景色が見れるのも2月11日までらしいですね。今の内に乗っておこうかと思いました。
ご視聴ありがとうございます! 2月11日で消える光景、記憶に残したいですね。
走行風景が29回+5回で何と34回ありました。何日掛けて撮影したのでしょうか。私は十数分で見終わってしまいます。いつもいつも素晴らしい動画を有り難う御座います。ついでに、283系の顔は、近鉄のアーバンライナーそっくりですね。
走行風景を数えていただき、ありがとうございます。そんなにありましたか 笑。
一度だけ最前席で新宮まで乗ったことがあります。新大阪に帰る時3+3の予備編成だったので帰りも最前席に座り全面展望を楽しめました。この動画を観てまた乗ってみたくなりました。283系もそう長くないと思うので早めに乗らないといけませんね。サンダーチャイムなのはびっくりしました。個人的には283系にはオーシャンチャイムがいいと思います。
行きも帰りも最前席とは、うらやましいです☆
たしかに、チャイムには驚きました・・・。
これからも頑張ってください!
はい👍!
オーシャンアローは、デビュー前の試乗会参加からずっと沿線で見てきた思い入れある車両です。
かつては『スーパーくろしおオーシャンアロー』として制御式振り子装置を駆使して俊足で鳴らした人気者ですが…
近年はトラブルも多く
(天王寺の阪和連絡線を登れなくなる等)
そして…二年程前に281系『はるか』車両と共に、公式より引退プレリリースも出されました…😢
2011年の紀伊半島大水害に依る紀勢線被災の際には、復活開通一番列車として、沿線の皆さんの声と『お帰りオーシャンアロー』の横断幕をバックに、ミュージックホーンも高らかに走り抜けた姿に、私も涙しました。
あと何年見られるか…早朝の通勤の際、日根野駅で毎朝見かける彼に『おはよう』と😌
…その日まで、どうか無事に走り抜けてと。
素晴らしい動画、ありがとうございます😉✌️
ご視聴ありがとうございます! たくさんの思い出がある列車ですね。無事に走り続けてほしいですね・・・。
283系は一回、和歌山駅から新大阪駅まで乗ったことがありますがとても良かったです!紀勢本線も乗ってみたいですね~
283系は素敵ですよね☆
いつも楽しく拝見しています。
スカイビルの近くに会社があるので
毎日のように見ていたオーシャンアローが地下に潜っちゃうのか。
開業までに新大阪から新宮に行ってみたくなりました。
もうすぐ地下に潜りますね・・・。
1回家族で利用者しました。
和歌山を過ぎてからの景色が素晴らしかったイメージが
残っています
海沿いの景色がいいですね!
朝倉さんくろしお号紹介してくれないかなーって思ってました笑 ありがとうございます!
お待たせしました☆
旅に出たくなりますね
👍!
去年のGW
新大阪〜紀伊田辺で
「くろしお」を予約して
いざ乗ろうとしたら
ラッキーに
「オーシャンアロー」だった❗
すごいラッキーですね👍!