ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
18歳まで富山県に住んでましたが、10LDKでした。廊下でキャッチボールも縄跳びもしてました。
むかし富山県に赴任してましたが、中心地の富山市は都内と変わらない住宅状況でしたよ逆に西部の砺波平野まで行くと土地が余りすぎでバカでかい家が多かったです。散居村作りとか有名ですしね🏠
これ市内は流石にこんな家は無い砺波とか八尾とか立山とか、その辺りでしょう
今、こんな大きさの家を建てようと思ったら1億でも無理ですからね。市内はさすがに普通ですよ。砺波とかは平均値がアメリカの平均値とほぼ同じくらい広いのでそれで押し上げてる感じですね。
昔から置いてあったかのようなオブジェがあるのが特徴ですな都会の家は文化が残らないいろんなものを捨てなきゃいけないから
新しい家はそんなにデカくは無いけど昔からの家は無駄にデカい
富山県民ですがこれが普通ではありません。いつも感じる事ですがこの番組色々盛りすぎ。
結婚後富山に来ましたが、大きい家も小さい家もそれぞれありますよねみんながみんな大きい家なわけじゃないし、賃貸も普通にあるし
賃貸住まいも普通ですよね😂曳山とかしてる海沿いの昔ながらの地域とか、八尾とか砺波あたりなら普通かもしれないけど、市内じゃ逆にマンション住まい増えてるのに
地域性とかよりも家が農家かどうか…そこの差ですよ。農家をやってる(田んぼを持っていたor持ってた)家は,大体大きい。八尾のおわらやってる地域の家なんて、うなぎの寝床と揶揄されるように、車1台〜2台分の幅の細長い家しかないよ。
山形県民です.家の中でトランポリンしてました.でも広いと暖房が効きにくいので,屋内の温度は冬でも5度くらいです...
実家は276坪だったななつかしい。昔は田んぼつぶして家建ててたから400坪くらいあったと聞いたことがあるからそのお陰ですね。実家も家が分かれる前は915坪あったので細分化が進んでいます。
実家は50年ほど前にできたニュータウンだから2軒分の家に部屋が8つあるくらいだけど昔からあるような家は本当に大きいよ
それは閑散とした郊外の基準。富山駅から3キロ圏内の普通の住宅はもっと普通。
上杉謙信も一向宗に対しては手を焼いていたくらいなので、それくらい信仰心が熱いんでしょうね。
富山出身です。うちの実家市内ででっかかったけど、とにかく富山は長男至上主義で、後は勉強して県外に出て自分で頑張ってくれ、ましてや女なんかみたいなところがあって無駄に家がデカいっていうのはそういう事です。また昔から共働きも多いので今もリビングとかテレビとか驚くほどデカいのでコメント欄の今はデカくないとか都会の感覚で受け取っちゃダメです。
久しぶりに実家泊まったけと寒すぎてびびった。ヒートショック心配だから注意するように言っておいた。
田舎=貧乏みたいなイメージあるけど、両親、祖父母が働いていて同じ世帯に住むから意外と可処分所得が高いんだよね。例えば、500万×4人で2000万子供が上京せず実家に残ればさらに跳ね上がる。
土地余ってるから、敷地内で親の建てた家の横に建てるなんてこともあるね
すごいのはわかるけども...土地がめっちゃ安いもん。そして代々親から相続したというのも多いからね。その分は物にお金かけるから家もでかいんでしょうね。
最近は一反田の田んぼ一枚(300坪)を3、4分割で分譲して宅地化してるから、平成以降の住宅は狭い
全く関係ないけど休みの日はファボかイオンしか行くとこない
地方の富山県の中でも田舎のほうだわ。周りに娯楽施設がなく隣家より自宅をデカくすることだけが生きがいだった時代のなごり。
土地代は安いけど建物建てるのは同じがんばったんやな昔の富山県民
木造の家ってことは夏はクソ暑いし冬はクソ寒いんじゃないの?富山行ったことないし富山の知識ほぼないから気温どんな感じか分からないんだけどもし真夏と真冬が辛いんだとしたら全く住みたいとは思わないかな
モヒカン母ちゃん、こんなスタイルの人、富山におるんやね
田舎ほどいると思う。この前行ったスーパーの店員のおばちゃんも似たスタイルだったし、娘の同級生のおばあちゃんもキレイにツーブロック
ばあちゃんち、ほんとにこれくらいデカいけど、土地は坪3万つけばいいほうやで
家凄い・若い頃から新築建てれるほど富山県内の企業務めは高年収なのはわかったただ‥①持ち家なりの税収面のデメリット②隣の石川県に次ぐ年間降水量の高さ③木造である事・その家次第だが窓が大きい多い事で生じる火事や地震に弱い事(地理的に能登に近い)④学生時代に運動会・学園祭以外の思い出が作れない事誇張しまくっているけど 富山県民はいい事だらけじゃないんだよなぁ‥‥‥‥‥
家凄い・若い頃から新築建てれるほど富山県内の企業勤めは高年収なのはわかった↑人がいなくて土地が余ってるから都会と比べて家も土地も安いだけ。さらに言えば、家を建てれば一人前みたいな古い考え方が他地域より濃く残ってるだけという…周囲の県と比べても田舎な分給与も普通に低い。
賃貸やマンションに金払うぐらいなら建てた方が得やろうって感覚なだけで、実は皆あまり深く考えてない。
一応補足しておくと、台風は立山バリアがあって殆ど来ないのと、地震はここ数年能登半島の活動が活発になっただけで、それまでは地震は全くありませんでした(震度3で大騒ぎするレベル)🫨ただ、一応断層(呉羽山断層)が通っているのと、日越地震や天正地震の記録もあるので無害とは言えません…
富山の都市部の事情はわかりませんが、田舎だと賃貸物件自体が少ないのです。地元に残る既婚若者世代は必然的に新築建てるか、3世代可の豪邸に住む。の2択になります。
富山県民だが、富山県内の企業がみんな高年収は違う。北電や北銀などは高年収だが、他は機械業や製造業ばかりで年収は低い富山の男性は、広い家を持てるくらい稼いで、ローンとかで一軒家を持っている。
土地値段違いですよ。住民と社交性の無い人は都会に逃げて来て親の財産にすがり都会に一戸建てを建てる人が多い。
実家富山だけど4LDKだよ。みんながみんな広い訳じゃない。
富山県民ですが、昔ながらの家だとありえますがこれが県の標準みたいな感じではないです。
隣の芝,良く見えるって事でしょうよ。
周りの人が家建てるから仕方なく・・・
すごいな
居間、仏間、洋間、両親(祖父+祖母の部屋を1つに)、客用寝室、兄貴1、兄貴2、自分、(昔の)寝室、物置部屋かな俺がいた頃は
富山は家と仏壇を大きくするのがステータス
富山の家はとてつもなく広い😀
昔の普通は、宅地は田んぼ一枚を潰すので、300坪以上本宅・別宅・離れの三世代同居が普通でしたが最近は、細分化されたようですが、地方は三世代同居・地域コミュニケーションによりコミュ力の高い、ひとに成長する確率は高いはずです。
私の家は建物が100坪で庭が80坪ほどあります。とりあえずなんでもできますね笑
日本は仏壇やお墓 その前の葬式も含めて かなりお金をかけるけど義家族のイギリス人ファミリーは 誰が亡くなっても葬式はせず 遺灰を湖や崖の下の海などに撒き散らすだけ義家族の場合 お墓も無いから 墓参りなどの面倒事も無しそれでも皆かなり裕福だし 誰も罰当たりなどくらってない
税金、掃除大変よ😅
掃除大変だよね 東京人にはびっくりだね
多分我が家にきたら狭くて発狂するんやろな
枕もデカそう。
嘘ですね。最近で100平米坪いかない家が当たり前です。敷地面積も120平米いかないのが主流です。
地主ですか
タカさん
(≧∇≦)b、あるべきだ
でも修学旅行は無いんだよな
18歳まで富山県に住んでましたが、10LDKでした。廊下でキャッチボールも縄跳びもしてました。
むかし富山県に赴任してましたが、中心地の富山市は都内と変わらない住宅状況でしたよ
逆に西部の砺波平野まで行くと土地が余りすぎでバカでかい家が多かったです。散居村作りとか有名ですしね🏠
これ
市内は流石にこんな家は無い
砺波とか八尾とか立山とか、その辺りでしょう
今、こんな大きさの家を建てようと思ったら1億でも無理ですからね。
市内はさすがに普通ですよ。砺波とかは平均値がアメリカの平均値とほぼ同じくらい広いのでそれで押し上げてる感じですね。
昔から置いてあったかのようなオブジェがあるのが特徴ですな
都会の家は文化が残らない
いろんなものを捨てなきゃいけないから
新しい家はそんなにデカくは無いけど昔からの家は無駄にデカい
富山県民ですがこれが普通ではありません。いつも感じる事ですがこの番組色々盛りすぎ。
結婚後富山に来ましたが、大きい家も小さい家もそれぞれありますよね
みんながみんな大きい家なわけじゃないし、賃貸も普通にあるし
賃貸住まいも普通ですよね😂
曳山とかしてる海沿いの昔ながらの地域とか、八尾とか砺波あたりなら普通かもしれないけど、市内じゃ逆にマンション住まい増えてるのに
地域性とかよりも家が農家かどうか…そこの差ですよ。
農家をやってる(田んぼを持っていたor持ってた)家は,大体大きい。
八尾のおわらやってる地域の家なんて、うなぎの寝床と揶揄されるように、車1台〜2台分の幅の細長い家しかないよ。
山形県民です.家の中でトランポリンしてました.でも広いと暖房が効きにくいので,屋内の温度は冬でも5度くらいです...
実家は276坪だったななつかしい。昔は田んぼつぶして家建ててたから400坪くらいあったと聞いたことがあるからそのお陰ですね。実家も家が分かれる前は915坪あったので細分化が進んでいます。
実家は50年ほど前にできたニュータウンだから2軒分の家に部屋が8つあるくらいだけど昔からあるような家は本当に大きいよ
それは閑散とした郊外の基準。富山駅から3キロ圏内の普通の住宅はもっと普通。
上杉謙信も一向宗に対しては手を焼いていたくらいなので、それくらい信仰心が熱いんでしょうね。
富山出身です。うちの実家市内ででっかかったけど、とにかく富山は長男至上主義で、後は勉強して県外に出て自分で頑張ってくれ、ましてや女なんかみたいなところがあって無駄に家がデカいっていうのはそういう事です。また昔から共働きも多いので今もリビングとかテレビとか驚くほどデカいのでコメント欄の今はデカくないとか都会の感覚で受け取っちゃダメです。
久しぶりに実家泊まったけと寒すぎてびびった。
ヒートショック心配だから注意するように言っておいた。
田舎=貧乏みたいなイメージあるけど、両親、祖父母が働いていて同じ世帯に住むから意外と可処分所得が高いんだよね。
例えば、500万×4人で2000万
子供が上京せず実家に残ればさらに跳ね上がる。
土地余ってるから、敷地内で親の建てた家の横に建てるなんてこともあるね
すごいのはわかるけども...土地がめっちゃ安いもん。
そして代々親から相続したというのも多いからね。
その分は物にお金かけるから家もでかいんでしょうね。
最近は一反田の田んぼ一枚(300坪)を3、4分割で分譲して宅地化してるから、平成以降の住宅は狭い
全く関係ないけど休みの日はファボかイオンしか行くとこない
地方の富山県の中でも田舎のほうだわ。
周りに娯楽施設がなく隣家より自宅をデカくすることだけが生きがいだった時代のなごり。
土地代は安いけど建物建てるのは同じ
がんばったんやな昔の富山県民
木造の家ってことは夏はクソ暑いし冬はクソ寒いんじゃないの?富山行ったことないし富山の知識ほぼないから気温どんな感じか分からないんだけどもし真夏と真冬が辛いんだとしたら全く住みたいとは思わないかな
モヒカン母ちゃん、こんなスタイルの人、富山におるんやね
田舎ほどいると思う。この前行ったスーパーの店員のおばちゃんも似たスタイルだったし、娘の同級生のおばあちゃんもキレイにツーブロック
ばあちゃんち、ほんとにこれくらいデカいけど、土地は坪3万つけばいいほうやで
家凄い・若い頃から新築建てれるほど富山県内の企業務めは高年収なのはわかった
ただ‥
①持ち家なりの税収面のデメリット
②隣の石川県に次ぐ年間降水量の高さ
③木造である事・その家次第だが窓が大きい多い事で生じる火事や地震に弱い事
(地理的に能登に近い)
④学生時代に運動会・学園祭以外の思い出が作れない事
誇張しまくっているけど 富山県民はいい事だらけじゃないんだよなぁ‥‥‥‥‥
家凄い・若い頃から新築建てれるほど富山県内の企業勤めは高年収なのはわかった
↑
人がいなくて土地が余ってるから都会と比べて家も土地も安いだけ。さらに言えば、家を建てれば一人前みたいな古い考え方が他地域より濃く残ってるだけという…
周囲の県と比べても田舎な分給与も普通に低い。
賃貸やマンションに金払うぐらいなら建てた方が得やろうって感覚なだけで、実は皆あまり深く考えてない。
一応補足しておくと、台風は立山バリアがあって殆ど来ないのと、地震はここ数年能登半島の活動が活発になっただけで、それまでは地震は全くありませんでした(震度3で大騒ぎするレベル)🫨
ただ、一応断層(呉羽山断層)が通っているのと、日越地震や天正地震の記録もあるので無害とは言えません…
富山の都市部の事情はわかりませんが、田舎だと賃貸物件自体が少ないのです。
地元に残る既婚若者世代は必然的に新築建てるか、3世代可の豪邸に住む。の2択になります。
富山県民だが、富山県内の企業がみんな高年収は違う。
北電や北銀などは高年収だが、他は機械業や製造業ばかりで年収は低い
富山の男性は、広い家を持てるくらい稼いで、ローンとかで一軒家を持っている。
土地値段違いですよ。住民と社交性の無い人は都会に逃げて来て親の財産にすがり都会に一戸建てを建てる人が多い。
実家富山だけど4LDKだよ。みんながみんな広い訳じゃない。
富山県民ですが、昔ながらの家だとありえますがこれが県の標準みたいな感じではないです。
隣の芝,良く見えるって事でしょうよ。
周りの人が家建てるから仕方なく・・・
すごいな
居間、仏間、洋間、両親(祖父+祖母の部屋を1つに)、客用寝室、兄貴1、兄貴2、自分、(昔の)寝室、物置部屋かな
俺がいた頃は
富山は家と仏壇を大きくするのがステータス
富山の家はとてつもなく広い😀
昔の普通は、宅地は田んぼ一枚を潰すので、300坪以上
本宅・別宅・離れの三世代同居が普通でしたが
最近は、細分化されたようですが、地方は三世代同居・地域コミュニケーションにより
コミュ力の高い、ひとに成長する確率は高いはずです。
私の家は建物が100坪で庭が80坪ほどあります。とりあえずなんでもできますね笑
日本は仏壇やお墓 その前の葬式も含めて かなりお金をかけるけど
義家族のイギリス人ファミリーは 誰が亡くなっても葬式はせず
遺灰を湖や崖の下の海などに撒き散らすだけ
義家族の場合 お墓も無いから 墓参りなどの面倒事も無し
それでも皆かなり裕福だし 誰も罰当たりなどくらってない
税金、掃除大変よ😅
掃除大変だよね 東京人にはびっくりだね
多分我が家にきたら狭くて発狂するんやろな
枕もデカそう。
嘘ですね。最近で100平米坪いかない家が当たり前です。敷地面積も120平米いかないのが主流です。
地主ですか
タカさん
(≧∇≦)b、あるべきだ
でも修学旅行は無いんだよな