冬場は“9割超”外国人観光客が増加 長野・白馬村は英語だらけ スキー以外の観光・夏の魅力も【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
  • 今、外国人観光客が多く訪れているという長野県白馬村。街には英語表記の看板が増えているということで、白馬村の今を取材しました。
    ■長野・白馬村に外国人観光客が増加 冬だけではなく夏も人気に
    加藤シルビアキャスター:
    白馬村は、長野県の北西部に位置していて、人口は8383人(11月1日現在)。東京からは車で約4時間で行くことができます。
    白馬村には5つのスキー場があり、多くの外国人観光客が訪れているということです。
    外国人観光客は、2008年の約5万人から、2023年には5倍の約25万人まで増えています。(白馬村「村内の外国人観光客延べ宿泊者数」より)
    「冬のスキー」というイメージがある白馬村ですが、夏も人気だといいます。白馬岩岳マウンテンリゾートの「ヤッホー!スウィング」という大きなブランコは、北アルプスを眺めながらブランコに乗って写真を撮ることができるということです。担当者によりますと、「夏も冬も列ができるほど人気になっている」ということです。
    また、世界的にも注目されていて、国連が認める“持続可能な優れた観光地”に贈られる「ベスト・ツーリズム・ビレッジ2023」に選出されました。田園風景や山岳地帯の風景などが評価されたということです。
    ■スキー以外に「善光寺」や「松本城」などに観光も
    加藤キャスター:
    なぜ外国人に人気なのでしょうか。
    白馬村観光局の担当者によると、外国人観光客は1週間~1か月ほど滞在する長期滞在者が多く、スキーだけでは飽きてしまう側面があるといいます。
    そうした中、白馬村から直通バスを運行し、「善光寺」や「松本城」など長野県内の他の観光地にも行けるように工夫をしていることもあり、外国人観光客に人気だということです。
    日比麻音子キャスター:
    城や寺などに行って、日本の文化を楽しむということですね。
    歴史・時代小説家 今村翔吾さん:
    別のところと連携しているわけですよね。広い意味で周辺を考えているというのは、他の自治体でも参考になるのではないでしょうか。
    日比キャスター:
    他の国と比べても比較的標高が低く、美しい雪で森や林の中を滑ることができるという点が世界のスキーヤーから人気の理由だと思いますので、どう守っていくのかという点も大事かと思います。
    今村さん:
    長野県はマイカー規制なども進んでいるようです。環境に対しての配慮として、何十年も前からやってきたことが今に繋がってるのかもしれません。
    ■オーバーツーリズム対策で共同配車や飲食ネット予約
    加藤キャスター:
    外国人観光客に対応するため、白馬村ではオーバーツーリズム対策をしています。
    今まで、タクシーを呼ぶときは1社ずつ配車をしなければいけませんでしたが、配車の一本化を行い、5社の共同配車にしました。
    約50店舗が参加している飲食店のネット予約、利用者の7割は外国人だということです。
    日比キャスター:
    街の中にも英語がたくさんありましたね。
    今村さん:
    逆に英語が話せなかったら行けない場所になりそうですね。
    日比キャスター:
    サービスする側の言語という部分の準備も必要なのかなと思います。
    ==========
    <プロフィール>
    今村翔吾さん
    「塞王の楯」で第166回直木賞受賞
    歴史・時代小説家 30歳までダンス講師
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/...
    #ニュース #news #TBS #newsdig

ความคิดเห็น • 457

  • @bonsbon8212
    @bonsbon8212 หลายเดือนก่อน +110

    長野はそこらじゅうに温泉もあり釣りもキャンプもできる上、多くの美術館やクラシックのコンサートにも行けるので海外の方も本当に飽きないと思います。

  • @康彦高井
    @康彦高井 หลายเดือนก่อน +50

    バブル以降日本人スキーヤーが減ったので
    白馬はインバウンド誘致に尽力してきた。
    今に始まったことではない。
    白馬は生き残るためにみんな努力してきたんです。

    • @windsurf6125
      @windsurf6125 หลายเดือนก่อน +5

      白馬と言っても色々です。
      八方の人はかなり保守的だしバブル時代の過去の栄光が忘れられない人が殆ど。
      正直に言えば田舎者丸出し。
      なので自主的に尽力してきたとというのはほぼない。
      むしろ海外の人が目をつけてそこに住んで改革して、
      それをみた地元の人がようやく重い腰を上げた雰囲気ですね。
      白馬の中でも八方の人を良く言う人は殆どいないですね。

    • @柿村浩二
      @柿村浩二 21 วันที่ผ่านมา +1

      ​@@windsurf6125随分前、八方行ったことがある。まだスノーボードエリアが少ししかない頃だし、客もほぼスキーヤーでとにかくボーダーに冷たかった思い出しかない。こっちに聞こえるのがわかっててグチグチスノーボードの悪口言ってるスキーヤーやら、リフト待ち中でこっちに煙が流るのわかっててタバコ吸ってるスキーヤーとかね。それに比べて岩岳は良かった。なんか八方行った次の日のせいかほっとした記憶がある。

  • @user-4169e1
    @user-4169e1 หลายเดือนก่อน +111

    日本のスキー人口が減って久しく、廃止されたスキー場も多い。地方は東京一極集中・人口流出も続く中で、こうした産業が盛り上がってくれる事は、地元の人は大歓迎だろうね。
    世界中から裕福な人達が集まる街という事で、交流に伴う新たな価値も生まれてくるかも。

    • @user-ms6vj9lo4x
      @user-ms6vj9lo4x หลายเดือนก่อน +7

      自然と利便性を備えた経済区としての価値ですね、そして長野県が若い人に人気の就業地に発展していくといいですね

    • @テゴ-v8s
      @テゴ-v8s หลายเดือนก่อน +10

      思い込みが激しいようで😅

    • @国府田-h2m
      @国府田-h2m หลายเดือนก่อน

      外国人による土地の買い占めが始まり地元民は消えてくはず。家賃も高くなり雇用される人もオーナーも外国人だらけ。地元の日本人は引っ越しをしないとならず。

    • @国府田-h2m
      @国府田-h2m หลายเดือนก่อน

      外国人による土地の買い占めが始まり。家賃も高くなり雇用される人もオーナーも外国人だらけ。地元の日本人は引っ越しをしないとならず。

    • @リリララ-s4h
      @リリララ-s4h หลายเดือนก่อน +9

      議員たちには嬉しいみたいだけど、地元民からしたら地獄でしかないんよね。一日券が数年でディズニーのチケット並みに値上がりするし、マナー悪い人多くなるし、飲食店も日本語話せない人ばっかで対応が難しいって言ってる。

  • @まーくん-g7t
    @まーくん-g7t หลายเดือนก่อน +48

    白馬は登山で夏しか行ったことないけど、白馬岳から栂池にかけての登山は最高です😊大自然の圧倒的な景色、たくさんの花々が咲き乱れているのもいいですね😊

  • @のこのこ-b4p
    @のこのこ-b4p หลายเดือนก่อน +80

    やっぱ長野って恵まれてるわ

  • @hollyhotta1416
    @hollyhotta1416 หลายเดือนก่อน +71

    去年の年末に野沢温泉スキー場へ行きましたけど、あそこも外国人スキーヤーが多かったですね。やはり、過去に長野県でオリンピックが開催された事による影響も大きいでしょうね。

    • @ウカノミタマ-o1u
      @ウカノミタマ-o1u 26 วันที่ผ่านมา

      10年前に行った時は日本人でいっぱいでしたよ。
      それが外国人が多くなると日本人の楽しみが減って行きますね。

  • @あずま-v4n
    @あずま-v4n หลายเดือนก่อน +30

    白馬は雪質が良かったり日本でスキーが流行ったころの名残りで施設が充実してるとか温泉があるとか。
    日本のスキー人口がガタ落ちだから外国の方に来てもらうのは本当にありがたい。
    スキーブームが終わってかなり潰れちゃったからなぁ。

  • @グスタフマーラー-d3t
    @グスタフマーラー-d3t หลายเดือนก่อน +135

    現地の人が儲かって良い思いしてるなら何よりよ

    • @ヤマダヒロシ-y4z
      @ヤマダヒロシ-y4z หลายเดือนก่อน

      外国人がね。

    • @川-n4b
      @川-n4b หลายเดือนก่อน +21

      観光業だけ

    • @ヤマダヒロシ-y4z
      @ヤマダヒロシ-y4z หลายเดือนก่อน

      @@グスタフマーラー-d3t ほとんど外資やろ。日本人の懐には入って無いと思うけど。

    • @user-tq8jx3uv9t
      @user-tq8jx3uv9t หลายเดือนก่อน +24

      ⁠​⁠​⁠@@ヤマダヒロシ-y4z
      クソ田舎なのにバイトの求人でも東京並みに時給多い所たくさんあるよ
      あと白馬で親が宿の経営してる人達は大体金持ちで同級生が長期休みにグアムとかハワイに毎年行ってるの見て凄い羨ましかった

    • @bukkingTV
      @bukkingTV หลายเดือนก่อน +11

      オーナーだけ

  • @tus0417
    @tus0417 หลายเดือนก่อน +38

    毎年家族で3時間かけて
    長野に山登りをしにいくけど、
    ある意味海外を楽しめる(笑)
    結構おしゃれな飲食店とか山の上にあったりして、おすすめ😂

    • @山あ-l7m
      @山あ-l7m หลายเดือนก่อน +7

      私も、それ楽しそうなので行ってみようかな😂

  • @UNNKO
    @UNNKO หลายเดือนก่อน +64

    柔らかい雪に温泉と旨い飯、インフラもあって東京に近い。見つかるべくして見つかった場所やな

  • @ノンノン-i9z
    @ノンノン-i9z หลายเดือนก่อน +21

    地方が潤うのはホントに良い事ですね

  • @るか-b1t
    @るか-b1t หลายเดือนก่อน +16

    何年か前から長野で一番英語が通じる場所が白馬村だった
    タクシーの運ちゃんや飲食店のおばちゃん、スキー場のリフト係のおっちゃんが普通に英語しゃべってるんだもん
    生活の中で触れる機会が多いのと商売上絶対必要になれば自然と覚えるんだろうか

    • @M-nsk
      @M-nsk 22 วันที่ผ่านมา

      自然と覚えるということはない。

  • @user-kc8bg8vl2v
    @user-kc8bg8vl2v หลายเดือนก่อน +14

    東京や名古屋まで高速バス3時間、空気きれい、治安良い、津波来ない
    ここだけ見ると住みやすくて良い県なんかな by松本民

    • @ayahiraga8163
      @ayahiraga8163 หลายเดือนก่อน

      本当東京まで近くて、特急でも2時間半ほど
      よく松本に行く塩尻市民\(^o^)/

    • @lunchgrilled7475
      @lunchgrilled7475 หลายเดือนก่อน

      ガソリンの価格が驚きました、、(KYですみませんw)

    • @komakoma-i7b
      @komakoma-i7b 23 วันที่ผ่านมา

      長野市だと北陸新幹線で80分で東京ですからね。

  • @懐かしの東北新幹線あおば号
    @懐かしの東北新幹線あおば号 หลายเดือนก่อน +10

    2年くらい前のスキーシーズンのとき、白馬を通っているJR大糸線の南小谷から糸魚川までの区間の列車が外国人が多く乗っていて座れない状況でした。この区間は経営が厳しく廃止も噂されてますが、あの時はそんなことを感じさせないほど混雑してました。現在でもスキーシーズンはこのような状態になっているかはわかりませんが。

  • @sqnoix8946
    @sqnoix8946 หลายเดือนก่อน +9

    都心だけじゃなくて地方がここまで外国人に浸透してくれるのもありがたいし長野の発展に繋がってくれると尚更win-winだね
    東京、名古屋のアクセスもいいし治安もよくて空気も美味しい

  • @黄色いアクマ
    @黄色いアクマ หลายเดือนก่อน +17

    北海道や長野北陸あたりは人気出そうだな

  • @nishiko0203
    @nishiko0203 29 วันที่ผ่านมา +3

    白馬のタクシー運転手に聞いた話なんですけど、海外の人の方が関わりやすいみたいですよ。
    会話も最小限で英語あまり話せなくても大丈夫みたいですし、旅行目的なのでたくさんお金落としてくれるし、いつも通りの接客で日本人よりとても感謝されるみたいです。
    日本人も日本のサービスが当たり前と思ってはいけませんね。

  • @user-ty2cs1vh2h
    @user-ty2cs1vh2h หลายเดือนก่อน +4

    雪質は間違いなく志賀高原や菅平等内陸のエリアがいいですが、総合力では断トツの日本一です。50数年行き続け2020年のみ行けませんでした。外国人が動かないと日本人がその素晴らしさに気がつくにくいんです。

  • @daiedogawa8567
    @daiedogawa8567 หลายเดือนก่อน +34

    雪質がマジで全く違う
    スイスとかいってみるとホントビックリする
    べちゃべちゃで滑れたもんじゃない

    • @ジャミロ桑井
      @ジャミロ桑井 หลายเดือนก่อน +7

      スイスって勝手にいい雪質だと思ってたわ
      白馬コルチナとニセコは確かに雪質良かったな
      もう高くてなかなか行けないけど😭

    • @mj405rx
      @mj405rx หลายเดือนก่อน +5

      スイス在住だけど、場所によって違うんじゃない?

    • @oleoleore
      @oleoleore หลายเดือนก่อน +5

      日本在住だけど場所によって違うよね

    • @ジャミロ桑井
      @ジャミロ桑井 หลายเดือนก่อน +5

      妙高とかの日本海側は標高も低めで湿った重い雪が降って、
      白馬みたいな内陸で標高が高いとサラサラで冷えた雪が積もるからいい雪質になるって聞いたことあるよ
      標高所在地気温湿度とかが大きく影響するんかねえ

    • @Tokyo-Magical-City
      @Tokyo-Magical-City หลายเดือนก่อน +6

      ヨーロッパのスキー場は森林限界の標高の高い場所にあることが多く、低い場所は雪質が良くない。日本、特に北海道は標高が低くても、雪質が良くて、雪も多い。

  • @のりほん-z5b
    @のりほん-z5b หลายเดือนก่อน +44

    オリンピック道路のお陰で県内の移動がし易いのです。新幹線も高速道路もオリンピックの遺産です。

    • @vox_populi7621
      @vox_populi7621 หลายเดือนก่อน

      白馬には新幹線は通っていないと思いますが・・・。

    • @mameji-ef8rg
      @mameji-ef8rg หลายเดือนก่อน

      @@vox_populi7621 よく読みなよ

    • @komakoma-i7b
      @komakoma-i7b 23 วันที่ผ่านมา

      @@vox_populi7621白馬には新幹線や高速は通って無いですが、白馬に来る外国人の殆どは新幹線を使うのでこの時期の北陸新幹線の長野駅は外国人の比率は高いですよ。

  • @おゆり-g5s
    @おゆり-g5s 17 วันที่ผ่านมา +3

    日本の田舎が潤います様に!!
    外国人のお力で地方の人にお金が回って嬉しいです。
    問題もあるけど、何とか、外国人観光客も住人の方も快適に暮らせますように。😊

  • @ranronrin4116
    @ranronrin4116 หลายเดือนก่อน +12

    観光客増えていいのだろうなと外からは思ってましたが、先日白馬の方と話したら夕方のスーパーは食材の買い占めで地元の方が買えない事が頻繁にあると言ってました。
    外部からは分からない苦労も多いんだなと感じましたね。

  • @ka2326
    @ka2326 หลายเดือนก่อน +8

    白馬って名前良いよね!
    おれも長野大好きで東京から車で行きまくってるわ。

  • @juntanaka2263
    @juntanaka2263 หลายเดือนก่อน +14

    私は1998年に日本コカ・コーラで Nagano Olympicの担当をしており、夏は白馬連峰登山や蓮華温泉などを楽しんでますが、それにしても、再び冬の白馬には今年も行きたいなあ…特に最新のゴンドラに乗ってみたいですw

  • @yyyfragile
    @yyyfragile หลายเดือนก่อน +11

    クリス・ヘムズワースも今年家族で野沢温泉スキー場に行ったくらいだしな。

  • @JapanNagoya
    @JapanNagoya 8 วันที่ผ่านมา +1

    白馬行ってみたい

  • @大山杜松
    @大山杜松 หลายเดือนก่อน +29

    日本のスキー場が外国人に人気なのは、雪質や山々の自然と共に゛行きやすい‶と言うアクセスの良さに加え「必ず温泉場があり、更にうまい酒と料理(食事)が楽しめる」と言う強みがある。
    更に驚く事は「チップいらずで最良のサービスを得られ、円安で物価も安い」と言う事だが、
    これに’便乗して「ボッタくりや、高額価格」の商売をする奴がいる。少しは日本人客の事も考えろ!・・。

    • @リリララ-s4h
      @リリララ-s4h หลายเดือนก่อน

      それな。スキー場はふっかけすぎ。五竜47か八方か栂池のどれかは日本人の行きやすいスキー場にしてほしい。なんで一日券ごときにディズニーの料金払うねん

  • @秀昭小早川
    @秀昭小早川 12 วันที่ผ่านมา +1

    京都みたいに、インバウンド対策しなくていいよな 白馬は、村だから外国客を歓迎するよね 景気も良くなるし

  • @山田花子-r3g
    @山田花子-r3g หลายเดือนก่อน +14

    20年前に八方尾根に滑りに行ったけど外国人多いし、山並みの感じからしてスイスにでも来たような光景で素晴らしかったです
    また行きたいなぁ

    • @聡福地
      @聡福地 25 วันที่ผ่านมา +1

      今は八方は著しく運営レベルが落ちているので次白馬に来るときは五竜47かコルチナでどうぞ

  • @A-ur1su
    @A-ur1su หลายเดือนก่อน +26

    地元の人が良いなら良いです。
    頑張って👍
    結局は観光は多くの地元の人が喜ぶかでしょう。
    でも不動産だけは早急に法整備しないとニセコのようになるよ。
    帰化してない外国人が土地を所有するのは反対。税金トラブルの意味でも、買った土地を好き勝手にしている問題も起きて対策してないのに。
    日本人なら即制裁受けている案件についに公平な対応しなければダメです。

    • @テゴ-v8s
      @テゴ-v8s หลายเดือนก่อน +1

      外国人が土地を買えるのだから結局は外国人オーナーが外国人を雇うようになるでしょう。

    • @windsurf6125
      @windsurf6125 หลายเดือนก่อน +2

      白馬も最近は投資物件が多くなってきている。
      投資は高く売り抜けた人が勝ちなので、
      下がり局面でつかまされた人は大損。
      昭和50年代ころの乱開発でも日本の会社が白馬を開発しまくってその後うまく逃げた。
      その負債は村民や村役場が背負って負債となった。
      投資物件が多くなってきたので再度それを懸念している人は多いよ。

  • @ukigumo31960
    @ukigumo31960 หลายเดือนก่อน +7

    昔に行っていた白馬村のスキー場は閉鎖してしまいました、外国人の方々がスキー場を守ってくれると嬉しいですね

  • @o1205
    @o1205 หลายเดือนก่อน +27

    私は20年オーストラリアにいるけど、
    スキー、スノボをするオージーはほとんどがニセコ、野沢、白馬に行く。
    これ以外のスキー場に行ったという人に会ったことがない。
    おかげで日本ーオーストラリア間の飛行機代が上がりまくって、こちとらいい迷惑。
    オージーは時給4千円も5千円ももらう給料だからラーメンが2000円だろうと全く余裕・・・。
    勘弁してくれ

    • @takaos7992
      @takaos7992 หลายเดือนก่อน +7

      日本には他にも素晴らしいスキー場がたくさんあるのに特定のスキー場に集中するのが不思議。
      もちろんその三つも昔から日本人の間でも有名ですけどね。

    • @JapanNagoya
      @JapanNagoya 8 วันที่ผ่านมา

      まぁ自国の人が沢山行ってるなら、初めて行く人も安心できるという心理はあるでしょうね
      オージー

  • @jazztarou
    @jazztarou หลายเดือนก่อน +28

    そりゃ金は入ってくるだろうけど、文化の違う人達が住み着いてトラブルにならないように、法整備等やっておかないと!

    • @テゴ-v8s
      @テゴ-v8s หลายเดือนก่อน +1

      外国人が土地を買い漁るのが目に見えてる。

  • @ブギーぶぎー
    @ブギーぶぎー หลายเดือนก่อน +2

    子供の頃、白馬おもしろ発見地?て所に行きました。夏だったけど人が凄かった。

  • @Minister.of.Pumpkin
    @Minister.of.Pumpkin หลายเดือนก่อน +96

    ネットで外国人観光客に文句言う人もいるだろうけどそういう人は白馬村にお金落とさないからどうでもいいね。

    • @ヤドクガエル-y9u
      @ヤドクガエル-y9u หลายเดือนก่อน

      何も金が絡むから言ってるだけじゃないと思うが😂『日本は自由』を履き違えた奴が全国で破壊活動するから嫌われてんの知らない?

    • @korochanvvv
      @korochanvvv หลายเดือนก่อน +10

      そういう人って足引っ張ってる人ですよね

    • @akkun-rq2nw
      @akkun-rq2nw หลายเดือนก่อน +2

      湯沢の二の舞にならない事をいのります。

    • @ああ-z6e2b
      @ああ-z6e2b หลายเดือนก่อน +1

      日本人は高くてなかなか行けないよね。

    • @リリララ-s4h
      @リリララ-s4h หลายเดือนก่อน +7

      地元だからいうけど、文句めちゃあるよ?地元民が苦しいまである。がっぽがっぽは議員と白馬で観光業やってる人だけ。白馬に住んでて他の仕事してる人とかは色々高くなって以前のように生活しずらい

  • @massimokd875
    @massimokd875 หลายเดือนก่อน +5

    野沢温泉も外国人が多いですよ。上野から6時半くらいの新幹線に乗れば、9時前にはゲレンデに出ることができます。
    自分は日帰りでしたが、オーストラリア人は1週間くらい滞在するようです。

    • @hideki6542
      @hideki6542 หลายเดือนก่อน +1

      自分はそのはくたかで飯山駅下車、ファミリー向けの木島平スキー場に行っています。

  • @Mercury-speed
    @Mercury-speed หลายเดือนก่อน +18

    白馬で音楽フェスやってるから有名になったんだ
    2024はDiploが来てた、ほかに海外のトランステクノアーティストたちが集結

    • @kan_532
      @kan_532 หลายเดือนก่อน

      いいことだけじゃないよ。その時期になると昼から飲んでる外国人が暴れて村のあちこちを壊しまくってるし、村中が大麻の匂いで充満してるし、むしろ弊害の方が多い

  • @hirogissy5258
    @hirogissy5258 หลายเดือนก่อน +26

    ニセコと同じ状況だけど白馬47&五竜とか八方尾根とか良いスキー場が多いし温泉もある良い観光地。儲かってずっと続いて欲しいとは思ってる
    あと信州大の工学部とか教育学部の大学生だと車で1時間で行けるからシーズンチケット買って「朝スキーやってお昼に戻り、午後から講義を受ける」みたいなことが出来るのよ。
    それこそ大学生なら英語だらけ・外国人だらけなら疑似的な語学留学&国際経験にもなってむしろ好ましいのでは

  • @un-ko8164
    @un-ko8164 หลายเดือนก่อน +8

    世界中どこでも外国人観光客が来る所はそうなるよ
    日本もついにそういう時代になったという事

  • @通行人-w8e
    @通行人-w8e หลายเดือนก่อน +1

    スキー場も、越後湯沢のように、同じ地域の中で個々のスキー場がバラバラに経営している所と、白馬バレーや志賀高原のように地域の共通リフト券を発行している所だと、後者の方が地域としての競争力が高くなる。それでも長期滞在者にとってはスキーだけでは飽きるということで、周辺ツアーを組み込んで工夫しているのは正解。

  • @pipmanjp
    @pipmanjp หลายเดือนก่อน +8

    雪質、円安、冬季オリンピック開催地、
    オーストラリア等からは近い(時差なし、春夏逆で冬のアクティビティの人気地)
    独特の文化が楽しめる、メシが美味い 等々・・・・
    このタイミングで好条件が見事に整っての爆発的人気
    マイナス面は、日本人のスキー人気低下。スキー、スノボブームの下火で、誰もスキー場に行かない・・・😂

  • @riotsk3834
    @riotsk3834 หลายเดือนก่อน +2

    白馬が、よくなって本当に嬉しいが何故、昔のブームが消え去ったのか、わすれないでほしいな。地元やアルバイトの方々が勘違いしないでほしいのは、昔あまりに沢山の日本人がスキーに来ていた当時、和田野の森のオーナー達が築いた雰囲気が好きで白馬八方に行っていた、もちろんスキー場もよかったし!しかし田舎の宿やバスの運転手、観光土産屋の一部が勘違いし出して低レベルのサービスいちぶだが始まっていた。そんなサービスをしだしたからバブル弾けたのと重なり誰も行かなくなったのだとおもったね。また、そうはならない事を望むわ!我々は、スキーは私はやめずに今だに、スキーやってるからね。

  • @j9u7n0i4
    @j9u7n0i4 หลายเดือนก่อน +4

    白馬といえば、かまいたちの夜ですけどね!

  • @TommyNelson-h8y
    @TommyNelson-h8y หลายเดือนก่อน +3

    上高地は50年前から夏もマイカー規制がありました。

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro หลายเดือนก่อน +2

    これで儲かってもらってゴンドラだけでなくリフトとかバブル期のまんまの老朽化した設備を新しいのに更新出来たら良いなあ。
    老朽化での事故のリスクを軽減出来る以外にも、最新のリフトってサンダーバードの発進シーンみたいに色々自動化されてて乗るだけでも結構楽しいんだよね。

  • @kanicancer
    @kanicancer หลายเดือนก่อน +4

    いいスキー場だよね、白馬のはどこも
    そして温泉がいい 公共浴場も結構ある
    オリンピックのジャンプ台は予想外に見ると感動する
    しかし好景気でスキー場や温泉リゾート、テーマパーク作りまくって
    バブル弾けて淘汰された生き残りがまた盛況で良かったね

  • @MrSamuraispirit
    @MrSamuraispirit หลายเดือนก่อน +4

    ふ~ん、アイルランドからも来るのか。そんなに雪質がいいのかな🤔。

    • @pipmanjp
      @pipmanjp หลายเดือนก่อน +1

      15年位前、野沢でスキーしたときは、マケドニアからスキーしに来た人とリフト相席で、色々話を聞きました。
      ヨーロッパより魅力的なところもあるようです。

  • @sho8567
    @sho8567 หลายเดือนก่อน +34

    北海道ニセコ『白馬村よ、お前さんも。。。』

    • @komakoma-i7b
      @komakoma-i7b หลายเดือนก่อน +2

      第二のニセコと呼ばれつつあります。

    • @meymey-wz2le
      @meymey-wz2le หลายเดือนก่อน

      ニセコなんて白馬や野沢からみたら末っ子

  • @Genmai-qs8hg
    @Genmai-qs8hg 27 วันที่ผ่านมา +2

    去年の2月に白馬八方尾根に行きました。
    晩御飯に白馬にあるラーメン屋に訪れたら私以外全員外国の方で、店内は日本のお店とは思えないほど各テーブルから外国語が聞こえてきました。
    ヨーロッパ系だけでなく、中国の方や中東系の方まで幅広く。
    店主さんに、
    「いつもこんなに外国人の方が来るのですか?」と聞いたら、
    「外国人の方が圧倒的に多いですよ。のびのびと田舎で商売をしたくて東京から移住したのにお客さんは外国人がほとんどで衝撃だった。文化の違いからなのか、外国のお客様は店内とか関係なく大きい声で会話をして食事していくんです。
    もちろん悪いことではないけど、望んでいた商売像ではなくて……。
    ではこの機を利用して商品単価を上げることも考えたけど、それだと余計に日本人のお客が来なくなるからできない。もう少し日本人のお客さんに来てほしい😢」と嘆いていらっしゃいました。
    どこの国でもそうですが、外国人が増えることで観光業以外を生業とする方や地元の人にとって大きな苦労が発生するのだと、そのとき思いました。
    なかなか他所からだと見えない現実だと思います。
    年間増す外国人観光客に対する法整備や日本人の手取りと余暇が増えるような政策が為されないと改善されそうにはありません。

  • @北極シロイルカ
    @北極シロイルカ หลายเดือนก่อน +58

    非常に危機感をもった方が良い
    日本の良い土地が全て外国に買い占められる

    • @pinton123
      @pinton123 หลายเดือนก่อน +8

      じゃあそれ以上の金額であなたが買えば?

    • @viviann0807
      @viviann0807 หลายเดือนก่อน

      @@pinton123 ほとんどの国は外人の土地売買の規制がある。中国、ベトナム等の共産国はそもそも土地を買えないのに、中国人は日本の土地を買いまくっている。

    • @moneyfighter
      @moneyfighter หลายเดือนก่อน +15

      @@pinton123 安全保障上必要な対策ですよ。場所にもよりますが。感情論ではない。

    • @ラインハルト-adj
      @ラインハルト-adj หลายเดือนก่อน

      @@pinton123そーゆう事じゃない、国がせなあかん対策やで?水源とかChinaがどれだけ持ってるか

    • @yoshishimizu4056
      @yoshishimizu4056 หลายเดือนก่อน +10

      全く同感です。日本はどうなってしまうのだろう?

  • @hokutoseiexpress372
    @hokutoseiexpress372 23 วันที่ผ่านมา +3

    外国人には観光税を徴収して戴きたい。
    日本のインフラを使っているんだから。
    日本人は既に税金を支払っている。。。

  • @yoswaaty
    @yoswaaty หลายเดือนก่อน +5

    オーバーツーリズム対策を考えたら、入国ルートを東京・大阪からではなく、北陸側からもっと入れるようにすれば、その対策にもなるし、北陸経済の新興にもなります。白馬の近くには、黒部や宇奈月温泉といった実は素晴らしいコンテンツがあります。富山はこれをチャンスにしないともったいないです。

    • @yk1522
      @yk1522 24 วันที่ผ่านมา

      長野からしたら東京経由で長野駅をハブに白馬に限らず様々な場所へと来県頂ける方が良いでしょうね。富山は北アルプス挟んで元々アクセスが不便ですし。

  • @yd8mrpxy
    @yd8mrpxy หลายเดือนก่อน +3

    スキーが流行った40年まえはほとんど見かけなかったきがする。やはりSNSの発信が大きいのかな

  • @sevencfx
    @sevencfx หลายเดือนก่อน +3

    日本のスキー場って外国(特に米国)に比べると都市部に近いから便利なんよね
    ニセコも白馬界隈も体を壊す前はよく滑りに行った
    積雪も豊富で海外に比べてコンパクトだが雪質も良く良い処よね
    ちょっと心配なのは区域外滑走で遭難するスノーヤーが増える事位かな
    ニセコ、白馬と来て次は苗場辺りくるかな?
    さすればバブル期の負動産も爆上がりしそうやな。

  • @NanaNene-k8o
    @NanaNene-k8o หลายเดือนก่อน +10

    はやく、昔の日本に戻ってほしい。

  • @skywalker-z7w
    @skywalker-z7w หลายเดือนก่อน +5

    地元が話題に上がるの嬉しいな

  • @kzbangkok7596
    @kzbangkok7596 หลายเดือนก่อน +6

    雪に覆われて目前に迫る山が凄い綺麗。スイスやチロル地方のリゾートに自然資産は劣らないな。リゾート地として成功するには何が足りないンだろ。オーストラリア人が押しかけるのをネガティブに捉えずにきっかけになれば良い

  • @天竺グループ
    @天竺グループ หลายเดือนก่อน

    雪は白くても白タクは禁止なのね〜
    さらにリニアが開通すると南下してきて 東京方面 大阪方面 さらにアクセスが良くなる。

  • @CK-pg4ub
    @CK-pg4ub หลายเดือนก่อน +33

    苗場にも分けてくれ

    • @galaxywin8888
      @galaxywin8888 หลายเดือนก่อน

      アクセスが

    • @macocchaaaan
      @macocchaaaan หลายเดือนก่อน +3

      清里にも分けたい

    • @ライ-z8f
      @ライ-z8f หลายเดือนก่อน +1

      ​@@galaxywin8888新潟県村上市も魅力あるのに!

    • @kanicancer
      @kanicancer หลายเดือนก่อน

      ゴーストタウンなんだっけ、夏とか

    • @takaos7992
      @takaos7992 หลายเดือนก่อน +7

      苗場もW杯が度々開催されたりスキー場としてのポテンシャルは高いから早晩人気は復活すると思う。

  • @スライムナイト-e4i
    @スライムナイト-e4i หลายเดือนก่อน +3

    わいも滑りに行きたいですぞ

    • @Septemberask
      @Septemberask หลายเดือนก่อน

      やろうぜスキースノボ!!

  • @ぐれきま-e4y
    @ぐれきま-e4y หลายเดือนก่อน +5

    長野県内に住んでますがスキー場は白馬や野沢温泉に志賀高原と正に自然豊か北部地区
    新幹線とバスを利用するとどの方面も約2〜3時間で目的のスキー場行けるのが人気な理由かもしれませんね。

    • @komakoma-i7b
      @komakoma-i7b หลายเดือนก่อน

      白馬村や小谷村や志賀高原のスキー場に来る外国人観光客は殆どが北陸新幹線で長野駅で降りるからこの時期の長野駅は外国人が凄く多いって印象です。

  • @kumariri6170
    @kumariri6170 หลายเดือนก่อน +16

    来てもらうのは結構だし村も助かるだろうけど土地を買われるのは心配しなくて大丈夫なん?こういうビジネスにとびつくのは大体中国人なので実は日本の観光地で儲けてるのは中国人ってことになりかねないけど。ニセコはオーストラリア人が多いけど白馬はどこが中心なんだろうな

    • @kumariri6170
      @kumariri6170 หลายเดือนก่อน

      調べてみたけど白馬もニセコと同じ状態だねw オーストラリア抜かしたらほぼアジア国が上位(中国多し)
      ってことは客の殆どはアジア人でやっぱり中国人に買い占められてそう。そこは報道しないのか調査もしないのか

  • @ささ-g8b5y
    @ささ-g8b5y หลายเดือนก่อน +13

    こういう人を選ぶとこは比較的裕福な人しか来れないから民度が保たれる🗻🎿⛄⛷️

    • @sdfkjjdffkypjo4686
      @sdfkjjdffkypjo4686 หลายเดือนก่อน

      電線を盗むのが一番多いのがベトナム人だと

  • @sei-mei
    @sei-mei หลายเดือนก่อน +3

    日本とオーストラリアのスキー場があれば、夏でも冬でも関係なくスキーできるしなぁ。旅行しなきゃいけないけど。

  • @氷の恒星
    @氷の恒星 หลายเดือนก่อน

    ニセコも白馬も外国人スキー客の大半はドイツ人🇩🇪

  • @國定伸圭
    @國定伸圭 25 วันที่ผ่านมา +2

    日本は貧乏になったんでしょうね。円安の影響もあり、宿泊も高額になり、毎年行ってた白馬岩岳に行けなくなりました。

  • @Nayma-w5y
    @Nayma-w5y หลายเดือนก่อน +6

    30年ほど前に家族でよく五竜へ行ってました。関西から近くて関西方面のスキーヤーが多かったですね。つてを頼って大阪市立大学や大阪教育大学の山荘に泊まらせてもらいました。こんなに町の様子が変わってしまって、今でもまだあるのかな。当時はパウダースキーを求めて北海道やカナダのスキー場へ憧れたのに、隔世の感があります。白馬の5つのスキー場の中に栂池スキー場が出てないですね。

    • @pipmanjp
      @pipmanjp หลายเดือนก่อน +1

      栂池は小谷村で、白馬村じゃないから?😅

    • @Nayma-w5y
      @Nayma-w5y หลายเดือนก่อน

      @@pipmanjp そうなんですか? 青木湖のあたりから白馬山系沿いにスキー場が北に向かって続いているので同じくくりかなと思ってました。小規模のスキー場もいれればもっとありそうですけど、最近の状況はよく分かりません。

  • @Septemberask
    @Septemberask หลายเดือนก่อน +11

    今白馬五竜いるけどここ数年でサービスも向上してるからむしろ嬉しい☺️
    外国人も基本はマナーいいし

  • @user-tq8jx3uv9t
    @user-tq8jx3uv9t หลายเดือนก่อน +20

    ここに関してはオージーの金持ちばっかくるからそりゃ同じ日本人よりは摩擦もあるけど割と民度はいいよ
    東アジアでも珍しく中韓はほとんど見かけなくて香港と台湾人が多い
    道路でスノーボード乗り回すのだけウザかったんだけどマナー違反だから辞めろってキレたら普通に知らなかったって謝ってくれた
    体格いいチャラい白人だったから怖かったけど喋ったら別にいい人達や
    あと飲食店のバイトでチップもめっちゃくれた
    でも英語圏に合わせたお店ばっか増えて地域住民はちょっと困ってるから日本好きな外国人とかが日本食屋とか増やしてくれたら嬉しいなとは思う

  • @harikofu7569
    @harikofu7569 หลายเดือนก่อน +8

    ニセコでラーメン一杯2000円〜3000円が、白馬でも同じような高級エリアになっちゃったら(間違えなくなる)普通の日本人が行けなくなるな〜。戦後の貧しい日本(ギブミーチョコレート)的な世界にほんの少し近づいたかな?

  • @林清英-d6k
    @林清英-d6k หลายเดือนก่อน +5

    東京から近いからええやねー😮😮😮

  • @rapanda8472
    @rapanda8472 หลายเดือนก่อน

    雪質的にはニセコには敵わないだろうけど、次を探すなら白馬よね。

  • @ももちゃん-f1v
    @ももちゃん-f1v หลายเดือนก่อน +6

    Hakuba 凄いぞ~😸🗻🎿⛄

  • @yumif3585
    @yumif3585 หลายเดือนก่อน +2

    エピックパス効果だと思いますよ。パス持っていると、そのパスで他にどこで滑られるかな?って調べて、じゃあ、行ってみようかってなるからね。
    でも、日本はリフト代安いから、パスでなくてもいいんだけどね。🤫
    外国人は、休みは長期で取るからね。日本人ぐらいじゃない、海外へも1週間未満で行っちゃうの😅
    そうそう、タクシーが手配できない、レストランも電話予約だけ、とか不便だったわあ。改善された様でよかった。
    日本は、スキーに温泉ついてくるから最高!!
    ただ、幅が狭いせいか、がんがん飛ばしてスキーしている人がいるから、ヘルメットの着用は必須にした方がいいんじゃないかな。でも、日本ってヘルメット率低いから、レンタルのもチープ&古くて嫌だった。ヘルメット大事!!

  • @w.h_3nen
    @w.h_3nen หลายเดือนก่อน +5

    日本人が住める物件がありません。今年から白馬に住み始めていますが、去年の8月から物件を探し始めて、決まったのは3月。20代1人暮らしの現実的な家賃+間取りの物件は3件しか出ませんでした。
    住んでみて知りましたが、地元の不動産も空き物件は地元の知り合いにばかり紹介しているので、そもそも新規の物件が出てこない仕組みになっています。
    外国人ばかり受け入れて、今観光業を中心に村は潤ってるかもしれませんが、将来は日本人がほとんどいない村になっていくと思います。

  • @sqnoix8946
    @sqnoix8946 หลายเดือนก่อน +2

    長野市は政令指定都市(人口50万人)になるように頑張って欲しいね。

  • @niiiiig0
    @niiiiig0 หลายเดือนก่อน +2

    確かに岩岳の景色は圧倒される

  • @montanaj3414
    @montanaj3414 หลายเดือนก่อน +2

    ZUNさんの出身地ということもあって今後の東方作品内容に反映されたりするのであろうかと妄想してみるw

  • @福原寿義
    @福原寿義 หลายเดือนก่อน +4

    これはまさに日本に居ながら外国に旅行しているみたい!

  • @cafemin9043
    @cafemin9043 หลายเดือนก่อน +5

    白馬だけじゃないよね。ほとんどの観光地外国人しかいない。日本人探す方が難しい。

  • @はけ-b1b
    @はけ-b1b หลายเดือนก่อน +1

    野沢温泉スキー場も白馬と同じように人気出てくるでしょうねー。

  • @たなぴぃ-l5o
    @たなぴぃ-l5o หลายเดือนก่อน +1

    名古屋からも4時間弱。

  • @user-fsdg5e7wo
    @user-fsdg5e7wo หลายเดือนก่อน +3

    お金を落としてくれるのはいいけど不動産を買われるのはマズいんじゃね

  • @kazuokoyama6435
    @kazuokoyama6435 หลายเดือนก่อน +11

    スキーヤーの一人としての意見だけど、、、
    外国人はルールを守らないから、、、あまり好きじゃない。
    みんな、お金に目が眩んでしまって、周りが見えてないんだと思う。

  • @ももちゃん-f1v
    @ももちゃん-f1v 21 วันที่ผ่านมา +1

    スキー場、取られちゃったね…(^_^;)
    外人さん、来るね😮

  • @user-kerokero1957
    @user-kerokero1957 หลายเดือนก่อน +3

    外国人が日本の土地ポンポン買えちゃうのヤバくない…?

  • @Privatekanalzuschauer
    @Privatekanalzuschauer หลายเดือนก่อน +4

    苗場や戸隠にも外国人増えてきてる

  • @trophy_r279
    @trophy_r279 หลายเดือนก่อน

    ガソリンが高い以外いいところ♪

  • @斎藤隆-v6l
    @斎藤隆-v6l หลายเดือนก่อน +1

    物事には当然、光と影があるわけで、どちらに焦点を当てるかによると思うけど、志賀高原みたいに外部資本をほとんど受け入れないで、
    結果あんな寂れたエリアになってしまうよりかはいいと思う。
    志賀高原なんてあれだけのビッグゲレンデなのに、今じゃ外人いなくて平日がらがらだもんね。経済においていかに投資を呼び込むことが大事なのかわかるわ。

  • @さとし-t6i
    @さとし-t6i 26 วันที่ผ่านมา

    ヨーロッパの人たちならまだいいよ。容姿いいし。

  • @riotsk3834
    @riotsk3834 หลายเดือนก่อน +1

    素晴らしい事だわ。

  • @MyF777
    @MyF777 หลายเดือนก่อน +7

    インバウンドはもう良いよ。
    住民は迷惑してますよ。

  • @wanwatanabe2905
    @wanwatanabe2905 หลายเดือนก่อน +4

    土地を買っておけば良かった、、、

  • @まつだ-i6o
    @まつだ-i6o หลายเดือนก่อน +22

    ニセコにせよ白馬村にせよ、日本人からは不人気になって忘れ去られた観光地が
    外国人により再評価され人気を取り戻す
    結構なことだと思うよ
    日本人がいけない、なんて的はずれな文句、これまで行きもしなかった日本人に気を使う必要はない

    • @山あ-l7m
      @山あ-l7m หลายเดือนก่อน +3

      清里とかも、外人によって蘇ってほしい

    • @国府田-h2m
      @国府田-h2m หลายเดือนก่อน +2

      的はずれな文句?ここは日本ですよ?大丈夫?あなたが、とやかく言う権利ない。

    • @まつだ-i6o
      @まつだ-i6o หลายเดือนก่อน +6

      @@国府田-h2m じゃあ、なんで今まで行ってあげなかったの?
      来なかったから寂れた、復活するために外国人相手にシフトしたら上手く行った
      文句を言う意味がわからん

  • @聡福地
    @聡福地 25 วันที่ผ่านมา +1

    もうスキー場の値段やガソリン代の高騰でスキーができない。かくいう私もスキーは引退しました。インバウンド重視は正解。以前から白馬の観光スポットはポテンシャルは日本一と思っていたので漸く花開いたと思う。

  • @straymouse
    @straymouse หลายเดือนก่อน +5

    外国人客が増えて喜んでいる人も多いようだけど、そこで商売をしている人以外にとっては良い事ばかりではない。こうなると物価がとんでもなく上昇する可能性があるからだ。既にニセコとかはラーメンが一杯数千円に、海鮮丼が一杯1万円~2万円位になっている。こうなると、普通の日本人が行けない場所になってしまう。現にニセコへ行く日本人客は殆どいなくなった。大阪の道頓堀界隈も今や外国人だらけだが、ニセコのようにならないことを願いたい。たこ焼きが一人前数千円なんて絶対に嫌だ。

  • @Septemberask
    @Septemberask หลายเดือนก่อน +1

    スキーって最高だよね。

  • @zevil89
    @zevil89 หลายเดือนก่อน +4

    怒るのではなく、日本は実際にこれだけの観光客が来てくれて幸運だ。観光客のおかげで人々に仕事と収入がもたらされる。中国と韓国はこれだけの観光客を誘致することができない。その結果、多くの地方が衰退している。

  • @山本五十七-v4d
    @山本五十七-v4d หลายเดือนก่อน +2

    長野は、風景と品がいいよね
    雪質もいいだろうし
    新潟とは大違いだ

  • @terakonasu9592
    @terakonasu9592 หลายเดือนก่อน +4

    「オーバーツーリズムのバランスが取れて良いと思いました。」 取れてるわけ無いでしょ。良いことばかり言うなよ。現実を見ろ。