APtrikes125シーン別ギア操作

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 38

  • @山田鉄-k5i
    @山田鉄-k5i 3 ปีที่แล้ว +2

    シフトチェンジ、カーブなどとても参考になりました。
    理屈では、解っていたつもりでしたが、動画で見るともっと解りやすいですね。
    ありがとうございます。

    • @3trikes125
      @3trikes125  3 ปีที่แล้ว +1

      いつもコメントありがとうございます!
      確かに頭では理解していても、車とも違う、バイクとも違う感覚の部分はあるかと思います。
      納車後の運転イメージになれれば幸いです〜!
      早く納車される事をお祈りしております!!

  • @maki1434
    @maki1434 3 ปีที่แล้ว +3

    有り難うございます‼️
    こんな動画を待ってました‼️良かった🎵apトライク届くまで、この動画で勉強します‼️😉👍

    • @3trikes125
      @3trikes125  3 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!
      私もAPtrikes125が届くまで、色々と妄想してましたが、当時は全然動画などの情報がなくて、ぶっつけ本番で乗る形だったので、納車待ちの方や購入検討されている方のご参考になればと思い、動画にまとめてみました!
      ご参考になれれば幸いです!
      早く納車になる事をお祈りしております〜!

  • @cocokawasaki6278
    @cocokawasaki6278 3 ปีที่แล้ว +2

    説得力十分だと思います。

    • @3trikes125
      @3trikes125  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      少しでもお役に立てたのであれば幸いです!

  • @おいもさん-e3j
    @おいもさん-e3j 3 ปีที่แล้ว +2

    毎度勉強になります。
    私は渋滞中の1速2速のヤリトリでガコっなるのがちょっとストレスです。
    3速で引っ張ったり合わせたりしながら走るのが心地良く感じてます。
    幻の5速。
    物凄く共感です😁

    • @3trikes125
      @3trikes125  3 ปีที่แล้ว +1

      いつもコメントありがとうございます!
      渋滞中は、低速ギアはガコガコしてしまいますね... しかも夏場は暑い...
      でも乗り物としては、運転も楽しい乗り物ですね!
      幻の5速は、油断していると、たまぁ〜に入れてしまいますよね!お互い気をつけて行きましょう!

  • @由美-y8m
    @由美-y8m 3 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは🎵いつも参考にさせてもらってます、今回は久しぶりに再確認のためにまたまた拝見しました、強化クラッチに替えたところ慣れてないので硬く感じてしまって。シフトのやり方がまずいのか?二画面で分かりやすかったです~ありがとうございました👍

    • @3trikes125
      @3trikes125  3 ปีที่แล้ว +1

      色々と各方面に?もコメント頂きましてありがとうございます!
      強化クラッチで結構フィーリングが変わるみたいですね。
      少しでもお役に立てたなら光栄です〜!

  • @huntergamer7895
    @huntergamer7895 3 ปีที่แล้ว +3

    私の場合はミッション式の運転に慣れてたんでギア操作には困らなかったですけどAPtrikesはとにかく曲がる時に
    車の運転感覚でもバイクの運転感覚でもダメな気がしますね。例えばスピードが出る急な下り坂のカーブでは
    バイクの様に後輪ブレーキを効かせながら車体を内側に倒すなんて出来ませんし車の様に遠心力に対して
    外側のタイヤが踏ん張ってくれるなんて事もないですよね。スピードを出さずカーブの手前の直線で常に
    減速を心掛けるのがベストなんですけど周囲の交通状況もあってなかなか難しいところですよねぇ。

    • @3trikes125
      @3trikes125  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      APtrikes125は、車でもバイクでも無い部分はありますね!
      確かにカーブを曲がる時はどちらの感覚とも違うと思います。
      運転した事ないのですが、バスや大型車両の様な大きく回り込みながらカーブを抜けていく感覚なのではないかと思っております。
      周囲の交通状況には気を使いますね。特に後ろには。
      ギア操作と一緒で慣れてしまえば、なんでしょうけど。最初は少し戸惑う部分もありますね!

    • @山田鉄-k5i
      @山田鉄-k5i 3 ปีที่แล้ว +1

      なるほど!
      バスや大型車両みたいにですか、とてもわかり易い例えをありがとうございます。

  • @ccc-su2fb
    @ccc-su2fb 3 ปีที่แล้ว +1

    初めまして。購入予定なのでとても参考にしております。ありがとうございます。
    ギアの入れ方はカブと似てるかな?と、思いました。

    • @3trikes125
      @3trikes125  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      おっしゃる通り、私もリトルカブやモンキーなど乗ってましたが、カブ系のコピーエンジンですので、足と手の違いはありますが、フィーリングやタイミングは、カブそのモノです!
      購入予定とのこと、購入までに何か動画が参考になれれば幸いです〜!

    • @ccc-su2fb
      @ccc-su2fb 3 ปีที่แล้ว +1

      @@3trikes125 カブのコピーエンジンなのですね!教えてもらえて嬉しいです。長年リトルカブに乗っていましたので安心です。
      後部座席のシートベルトについて、お子さまに使っていらっしゃたのか、また、荷物はかご等に載せておられたのか、また教えてもらいたいですm(‗ ‗)m

    • @3trikes125
      @3trikes125  3 ปีที่แล้ว +1

      @@ccc-su2fb リトリカブ乗りでしたら、オイル交換などのメンテナンスは同じ感じなのですが、乗り方はやはり三輪なので、全然違います...
      まあこの辺りは乗って慣れていく部分かと思いますので!
      後部座席のシートベルトは奥様と子供用に2つつけてますが、車両自体がむき出しなので、気休め程度と思って安全運転を心がけております。
      荷物ですが、APtrikes125は収納といえる部分が全然ないので、普段の荷物は運転席の肘掛けを常に跳ね上げる様にしているので、その肘掛けに荷物を引っ掛ける様にしております。
      後部座席に人を乗せないのであれば、後部座席の座面を立てる工夫をして後部座席を箱状にする事で荷物をぽんぽん入れれる様にはなるかと思います!
      また大きめの荷物であれば、後ろにつけたオプションのキャリアに括り付けたりしておりますが、着脱が面倒なので実際あまり使用しておりません...
      何か気になる所などあれば、私の使用例にはなりますが、お答えさせて頂きますので、お気軽にご質問下さいませ!

  • @yuubetu87222
    @yuubetu87222 3 ปีที่แล้ว +1

    こん★☆は、二輪バイク乗りとしてはこれがそこそこの違和感ですね。
    MTの自動車運転経験がありますから不安感は全く感じませんが、バーハンドルから
    手を放して手で変速操作をするって、昔のミゼットなど三輪トラックなどは
    こうだったんでしょうね。
    よく揺れるAPのことですから、バイク同様左足チェンジが出来ると
    良かったんでしょうが、ここまで小さな車体では
    足元の余裕がなくて改造すら難しいですね。

    • @3trikes125
      @3trikes125  3 ปีที่แล้ว

      いつもコメント頂きましてありがとうございます!
      確かに左足ギアだったら、不慣れな方も運転(ハンドル)だけに集中出来るので、ハードルが下がる感じはしますね〜!
      現状のシフトノブ式の方がコストも抑えられた様な気がしますね。
      私もMTも中型のバイクも乗っていたので、特にギア操作には違和感なく馴染めたのですが、我が家の奥様は少し練習したのですが、断念しました。
      不慣れな運転だけでなくて、ギア操作もするとなると意外にハードルと感じる方も多いみたいでしたので、少しでもお役に立てればと思い動画にしてみた次第です〜。
      今後とも、何かお役に立てれる様な動画を共有させて頂ければと思っておりますので、お付き合い頂けますと幸いです〜!

  • @08かず08
    @08かず08 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく拝見させて頂いてます!
    信号待ち等の停車時には1速ではなくニュートラルで停車するのはなぜでしょうか??

    • @3trikes125
      @3trikes125  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      4速で信号で停止した場合、上に1段上げるとニュートラルになります。その後1速に入れると2回の変速作業で発進になりますが、
      4速から、3,2,1と下に落とすと3回の変速作業になる為、下の落として1速にするより、上にしてニュートラルを通して1速にした方が効率が良い点と、
      ギアを下げる時にギアがひっかかってギア入らない事がたまにあります。
      ギアを上げる分にはスムーズに行くのですが、下げる時にひっかかる事があるので、走行中に4速まで上げて、停まった歳は1段上げてニュートラルから1速で発進しております。
      信号停止中に、スグに1速に入れないのは、クセみたいなモノなのですが、停止中に1速に入れる歳にガクッと振動があるので、同乗者がいる場合などは、発進のする加速の振動と併せて1速への変速振動を同じ様なタイミングにして、同乗者へ与える振動のタイミングや数を少なくする様にしております。

    • @08かず08
      @08かず08 3 ปีที่แล้ว +1

      @@3trikes125 返信いただきありがとうございます!
      大変参考になりました。
      この今後も動画楽しみにしてます☆

  • @hipad4544
    @hipad4544 3 ปีที่แล้ว +1

    良さそうですよね。
    他の人とかは坂が登らんとか言ってますけど何と比べてるのかも分からず何が本当のところなのでしょう?

    • @3trikes125
      @3trikes125  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      坂が登らないのは事実です。
      平坦な道で50kmで走行していて、坂(坂の斜度にもよりますが)だと30km切るくらいしかスピードが出なくなり、トルクもないので、全然登っていかなくて、2車線なら、軽自動車などにも、登坂中に追い越されていまう感じです。
      坂にもよりますが、勢いつけて登っても、流れに乗れない感じです。

    • @hipad4544
      @hipad4544 3 ปีที่แล้ว +1

      @@3trikes125 そうなんですね。ありがとうございます。せめて150あればそんなでもないのでしょうけどパワー不足ですかね。

    • @3trikes125
      @3trikes125  3 ปีที่แล้ว +1

      @@hipad4544 元々、125ccのエンジンに90cc相当のキャブレター(PC20)が付いているので、エンジンの性能を100%使ってない状態です。
      中華エンジンなので、故障のリスクなども考えて敢えてそのあたりにしているかも知れません。
      空いている幹線道路で他車がガンガン飛ばす感じだとスピード不足は感じますが、市街地を普通に走る分には問題ないと思ってますので、キャブレターなども交換せずにノーマルのまま乗っております〜!

  • @user-yw8zx5bg1e
    @user-yw8zx5bg1e 3 ปีที่แล้ว +1

    同じコンセプトで、ヤマハあたりが出してくれないかな?
    ピザ屋のスクーターを少し改良してくれればいいだけなんだけどな!

    • @3trikes125
      @3trikes125  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます〜!
      日本のメーカーでも技術的には素晴らしいモノが作れるとは思うのですが、このカテゴリーが法律の隙間的なカテゴリー(側車付き軽二輪で、走行中は車扱い、停車しているとバイクで車庫証明不要)なので、大手のメーカーさんだと、行政に良い顔されないカテゴリーなので、手を出しツライ面もあるのかな?と勝手に想像しております。
      また車両価格も日本製になると結構な値段になってしまって手を出せないくらいになってしまいそうな感じもしております。
      ピザ屋スクーターも結構お高いですし...

    • @user-yw8zx5bg1e
      @user-yw8zx5bg1e 3 ปีที่แล้ว +1

      @@3trikes125 なるほど!

  • @별난도깨비
    @별난도깨비 ปีที่แล้ว

    전국을 다니며 유튜브 홍보 하면서 줄거운 노년을 지내고 십읍니다

  • @별난도깨비
    @별난도깨비 ปีที่แล้ว

    꼭 답변 바람니다

  • @별난도깨비
    @별난도깨비 ปีที่แล้ว

    안녕하십니까?
    저는귀사의 오토바이를 매우 사랑하는 사람입니다
    참고로 한국 사람입니다 한국으 중장령 ,노년층 장애인이 무척 필요하는 차입니다
    귀사의 차량이 한국에 수출 또는 현지생산 한다면 매우 사랑밭을꺼라 생각되어 이글을 올립니다
    수출이 된다면 제일먼저 재가 사고 십읍니다 꼭 한국에서 삼륜 오토바이를 보는 날이 되엇으면 합니다
    또한 저가 1번차를 몰고 다니며 전국을 누리며 홍보와 자랑하고 십읍니다
    나에 소망이 이루어 질수 있도록 하여주시길 기도합니다

  • @イエス良平
    @イエス良平 2 ปีที่แล้ว +1

    こんなの日本のメーカーが作らない理由は、危ないからだけ
     日本人が乗るのかヤバい