Replaced old switches and outlets with Panasonic's latest Advance Series JP

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 223

  • @sukejob
    @sukejob  4 ปีที่แล้ว +42

    この動画ではブレーカーを切って作業用の手袋で作業していますが、ブレーカーを切っていても電線に帯電した電気等で感電する恐れがありますので、絶縁手袋をつけ、電線同士が接触しないよう適切な作業が必要となります。
    ※ 自宅の場合でも電気工事士の資格が必要な作業です。
    また、余長が無かったため差込コネクタの差込口が上向きですが、ホコリ等が堆積する可能性があるため、差込口を下向きにするか異物が入らないよう何らかの処置が必要です。異物の侵入を少しでも減らすため、後日心線の絶縁体~コネクタにかけて絶縁テープを巻いています。

    • @onioroshi
      @onioroshi 5 หลายเดือนก่อน

      アドバンス取り付けには、壁厚7mm〜10mm必要とメーカーサイトに記載あるのですが、家の和室の砂壁はスイッチボックスが壁とツライチでした。動画のスイッチボックスも壁厚がそんなに有る様に見えませんが、取り付け問題なかったですか?壁厚どの位有るのでしょうか?

    • @sukejob
      @sukejob  5 หลายเดือนก่อน +1

      返信が遅くなりすみません。確かに取付枠の説明書にも7mmの記載がありますね!
      この動画のコンセントを確認してみましたが、壁厚は2mmあるかないかでした。この例では取付枠より埋込ボックスの方がサイズが大きいため、ボックスに干渉することなく収まっています。
      手持ちの部材で検証してみましたが、金属取付枠(WTA3700K)とボックス(DM84100)、または挟み金具(WN39929)の組み合わせは干渉することなくツライチでも問題なさそうです。ところが、絶縁取付枠(WTA3710)とボックス(DM84100)では確かに壁厚が7mmないと干渉する部分があります。絶縁取付枠(WTA3710)と挟み金具(WN39929)でも干渉がありました。これらのことから、壁厚0mmでも使えるかどうかは、取付枠と埋込ボックスの組み合わせ次第ということになりそうです。絶縁取付枠を使う場合は要注意です。

    • @onioroshi
      @onioroshi 5 หลายเดือนก่อน

      @@sukejob わざわざ詳細まで調べてこんなに詳しく書いていただき感謝いたします。ワイド21にするかこのアドバンスにするかで困っていたので大変助かります。メーカーに直で問い合わせてもコールセンターではここまで詳しい説明は出来かねるようでしたので、お伺いしました。ありがとうございます!チャンネル登録させてもらいます、またなにか興味深い動画楽しみにしています。

  • @横森た
    @横森た 4 ปีที่แล้ว +9

    免許持っています
    電気屋さんがスイッチのVVF ケーブルをギリギリ切ってあって
    スイッチの交換できずに困っていたら
    この動画を見つけました
    この動画のお陰で
    VVF ケーブルを延長できて
    スイッチ交換できました
    ありがとうございます😃

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      拙い動画ですが、お役に立てたようで何よりです。
      ※ この動画の内容が全て正しい方法・選択というわけではありませんので、参考程度にご覧ください。

    • @横森た
      @横森た 4 ปีที่แล้ว +2

      わかりました
      コメントありがとうございます😃

    • @TAISUKE1966
      @TAISUKE1966 4 ปีที่แล้ว +3

      昔は電線が高価で、住宅建築での電気屋の地位は最下層でした。
      だから棟梁や建築からの予算も少なくてピッタリの長さで配線しないと親方からペンチで殴られました。
      悪気が有った訳では無いのを判ってやって下さい。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +2

      @@TAISUKE1966 さん
      なるほど、そんな事情もあったんですね。
      それにしても、ペンチで殴られたら痛そうですね…

    • @YanaTV730
      @YanaTV730 4 ปีที่แล้ว +2

      @@TAISUKE1966 様
      2年くらい前でしょうか、地元の某ハウスメーカーの中古住宅(築40年以上)のリフォーム工事で最後の器具取替の際、同じように電線の長さがぎりぎりで切ってあった現場を思い出してしまいました。
      かくいう自分自身は現在40代最後目前とは言えど、前職は電気工事とは関連性の少ない仕事をしていたものの、電気工事士の仕事をするようになって11年くらいになるものです。
      しかしながら当時その現場をやった時なぜそんないたずらのようなことを…と思っていた矢先だったので、興味深い話を聞かせてくださったことに感謝申し上げます。

  • @酒井哲明
    @酒井哲明 4 ปีที่แล้ว

    頼まれで同僚宅の電気工事しました。
    好きな場所にコンセントを付けたり
    スイッチを移設したり。
    今回VA線の接続に初めて2端子(何種類かある。)コネクターを使いました。
    これまではリングスリーブを使っていて、
    コネクターの存在は知っていましたが信頼性など疑問がありました。
    しかし、フルカラー器具なども差し込み式で耐久性も納得。
    これは便利です。
    圧着ペンチがなくても接続出来るのは大きい。
    特に改修補修工事ではお手軽でクセになりそうです。
    コンセントやスイッチはフルカラー、モダンシリーズがホームセンターにあり助かりました。
    土曜日で電材屋さんがお休みだったのです。
    僕も土曜休みだから工事が出来たんですが…。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว

      差込コネクターは便利ですよね。
      耐久性も信頼性も問題ないのでしょうが、ネットの情報によると(施工が不適切な場合かもしれませんが)溶けたり燃えた痕跡がある場合があるようで、やっぱりリングスリーブの方が堅いかなと感じます。
      以前は絶縁テープ巻きが煩わしいこともあって電灯回路には差込コネクターを使用していました。ですが、リングスリーブ用の絶縁キャップなるものがあることもあり、最近は電灯回路でもリングスリーブを使用するようになりました。

  • @maromaro123
    @maromaro123 4 ปีที่แล้ว +11

    手際の悪さを指摘するコメントがありますか、じゃどうするかというコメントがありませんね。
    コンセントからコンセントのわたり線ですが、差し込む穴の幅に合わせて最初からコの字に曲げておいて、2か所同時に差し込むと簡単です。
    ホームセンターで、コの字に折り曲げた電線がわざわざ売られているのに驚いたことがあります。

  • @denkikoujich
    @denkikoujich 4 ปีที่แล้ว +31

    動画見させていただきました。作業・概要欄ともに丁寧に作られているのに、否定的なコメント結構来るんですね。マウントを取りたがる人たち、私の視聴者は今のところ居ませんが・・・気にせず頑張ってください。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +7

      コメントありがとうございます!
      改めてこの動画を見ると反省点が多かったなと感じます。みなさん事故防止等安全のために辛口コメントをされている
      でしょうから(と思うようにしています)、より良い工事が出来るようになれたらなと思います。

  • @ch7006
    @ch7006 4 ปีที่แล้ว +12

    余長が少ないから切らないで外した方が良かったかも知れませんね。
    ビニルテープの巻き代が取れるようだったら正しいやり方では無いですがリングスリーブをPスリーブ的に使って、直接重ね合わせで圧着して延長したりします。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      心線の表面が酸化して(?)黒っぽくなっていたのと、被覆(絶縁体)の先端が変色していたので切ってしまいました。…数センチ切り戻したところで表面はピカピカにはならないですが…。
      なるほど、延長については色々なテクニックがあるのですね。

  • @yujikamide
    @yujikamide 3 ปีที่แล้ว +1

    以前住んでたアパートの
    コンセント2ヶ所を
    自分で交換しましたね

  • @choiceonlymmc
    @choiceonlymmc 4 ปีที่แล้ว +4

    差し込みコネクタって頼りなさげですけど過電流試験動画見たことあるんですが
    発熱して溶けだしても燃えないし自己消火性プラで出来ていてしっかりしてるんですよね。

  • @NTTWEST3
    @NTTWEST3 4 ปีที่แล้ว +14

    ハイ角って実はまだ簡単に手に入るんですよ!
    露出ダブルスイッチとかバラせば中身がハイ角(色はホワイトだけど)
    コスモシリーズへ古い家で交換する事が時々あるので スクエアの利休色プレートが
    必須ですね

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      ハイ角というのですね! ハイ角、ハイ連…勉強になります。
      利休色のプレート良いですよね。この壁は利休色ほど濃くはないので、清潔感のあるホワイトにしてみました。

    • @酒井哲明
      @酒井哲明 4 ปีที่แล้ว +2

      ホテルなどのベッドに付いている読書?灯ら洗面台のコンセント、スイッチがハイ角と同じのがありました。
      知人宅の洗面台のスイッチ修理を依頼され、
      部品調達。
      ついこないだまでは近所のホームセンターに社外でしたが補修部品がありましたが
      絶版か品切れで、
      とある大手ホームセンターに遠征して入手。
      若干加工して修理できました。
      いくつかシリーズ出ましたが
      僕はフルカラーが一番好きです。
      ちなみに工事士をとった時は
      ハイ角の時代。
      試験で線を整えてネジ締めは
      手に汗握る作業でした。
      実務では施工はフルカラーが全盛で
      接続はリングスリーブが主流でした。
      今は接続もコネクターが多いみたいです。
      今は別の仕事をしています。

  • @魔神タージ-b1b
    @魔神タージ-b1b 4 ปีที่แล้ว +11

    ハイ角ですね。フルカラーの一世代前のやつですね。
    アドバイスやコスモワイドはフルカラーと比べ耐久性が低いです。光らないタイプのスイッチだと
    フルカラーと違いON/OFFがわからないが難点。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      ハイ角というそうですね。確かに、昔のシンプルな構造の方が耐久性は高そうです。アドバンスやコスモワイドはスイッチカバーを付けた状態ではON/OFFが分かりませんよね。

    • @YanaTV730
      @YanaTV730 4 ปีที่แล้ว

      @@sukejob 様
      実のことを言うと、コンセントはハイ角シリーズでも出始めの頃のものと思いました…スイッチは後述するEG端子のため後に途中で交換された可能性があるかもしれません。
      ハイ角シリーズの出始めの頃の物は、地元の某ハウスメーカーの中古住宅のリフォーム物件で数例ほど見たことがあります。
      ハイ角シリーズも、出始めの頃の物は動画で言っているように端子に線を巻き締めするような構造ですが、後の物になると線を差し込んでネジで締めるというEG端子の物に変更になっております。
      …かくいう自分自身、身内に電気工事業を営まれている方がおられたことから小学生の頃に松下電工の電設資材のカタログを貰い、興味半分で見て楽しんでいた頃がありましたね…ご存知ないかもしれませんがハイ小判というシリーズもカタログで見て知っておりました。

    • @schm4295
      @schm4295 4 ปีที่แล้ว

  • @lll0w0lll
    @lll0w0lll ปีที่แล้ว +1

    16:00辺りよくわかります。砂壁の調整難しいですよね…

    • @sukejob
      @sukejob  ปีที่แล้ว

      あるあるですね...

  • @裕介-l9f
    @裕介-l9f 4 ปีที่แล้ว +3

    数年前知り合いのおじいさんが電気工事士だったらしくもう亡くなって10数年たつので倉庫の片付けを手伝った事があるんだが、未開封のこの手の松下のコンセントとカバーなどがたくさん出て来て驚いた記憶がある。

    • @sukejob
      @sukejob  3 ปีที่แล้ว +2

      ケーブルに1967の表記があるので、その頃ご活躍されていたのでしょうか。
      レトロな形状なので、もしかしたら収集家の方がいらっしゃるかもしれないですね。

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 3 ปีที่แล้ว +2

      それ、価値がつきますね 古民家住んでる方に売れるのでは?

  • @hirataz3
    @hirataz3 4 ปีที่แล้ว +2

    電気工事士です。ハイ角器具は露出する通電端子部分をテープで巻かないと怖いですよね。そういや先日泊まったボロ宿のハイ角コンセントが通電せず、館主に話してバラしたら端子が熱で溶けてた!(爆) 結局この動画とほぼ同じ手順で交換しましたw

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      確かにテープで巻いてあると良さそうですが、一般的に巻くものでしょうか?(ハイ角全盛期を知らないもので…)
      宿泊に工具や器具をお持ちになるとは、恐れ入りました😃

  • @ひまじん-w1l
    @ひまじん-w1l 2 ปีที่แล้ว +1

    今回のコンセントはシャッター付き?
    それにしてもアドバンスと従来のフルカラー規格のコンセントの組み合わせするとけっこう見栄え変になりますね。
    ワイド21との組み合わせの方がまだいいかな。(失礼、好みですけど)

    • @sukejob
      @sukejob  ปีที่แล้ว

      スイッチとコンセントが同居していてスイッチ操作のときになんとな~く気持ち悪いのでシャッター付きにしました。
      見栄えは横幅が違うのでそういわれると確かにです。

  • @freezerjapan
    @freezerjapan 3 ปีที่แล้ว +3

    コンセントより柱の真ん中に打ち付けてあるVVFの線が気になる!

  • @ぶらり旅気ままな車旅
    @ぶらり旅気ままな車旅 2 ปีที่แล้ว +1

    今日は古いコンセットとスイチの交換の動画で配線ケーブルのむいた長さを確認しないでも目で分かりませんかカベの中にプラスた砂が少し有りますねホコリはのけると気持ちが良いですね電気のエシソンからのお声です。

  • @金子ひでひろ-l7h
    @金子ひでひろ-l7h 4 ปีที่แล้ว +3

    グループホームの壁際の下やドアのしたにもコンセントの交換してくれました。

    • @金子ひでひろ-l7h
      @金子ひでひろ-l7h 4 ปีที่แล้ว

      しかしコンセントがダメでしたので取り替えてくれました。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว

      ?? 私はグループホームのコンセントを交換したことはありませんが、使えるようになったようで何よりです。

  • @ネット氾濫がヒトを壊しているさん
    @ネット氾濫がヒトを壊しているさん 4 ปีที่แล้ว +2

    おそらくコンセント
    スイッチ交換の前に
    このケーブルか照明器具どこかで
    漏電しててもおかしくない。
    漏電ブレーカーも付いてない古い家だと思うので。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +5

      流石のコメントです。
      電気工事に興味を持ち始めた頃に、漏電ブレーカーがついてないんじゃないかと認識するようになり、業者に今時の盤(漏電ブレーカー付き)に交換してもらいました。
      その際漏電があることも分かり、原因は古い換気扇でした。
      免状取得後はときどき自分で漏電調査するようにしています。

  • @グルトぐんぐん-t6f
    @グルトぐんぐん-t6f 4 ปีที่แล้ว +5

    何十年経ってもコンセントの縦二本は変わらない

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      そうですね~
      今から50年、100年後もこのままなんでしょうか… もしかしたら電子レンジや冷蔵庫といった家電製品もワイヤレス給電が当たり前になっているんでしょうか…

    • @グルトぐんぐん-t6f
      @グルトぐんぐん-t6f 4 ปีที่แล้ว +1

      @@sukejob
      ワイヤレスだとバッテリー搭載しないといけないので値段と重量を考えるとずっとこのままかもしれませんね

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +2

      @@グルトぐんぐん-t6f
      バッテリーもサイズは同じでも容量が何倍にも増えて、軽くもなっているんでしょうか。
      身の回りで動いている機器(乗り物なども)がどれほど進化しているのか見てみたいものです。
      問題はそこまで生きていられるのかどうか…

    • @稲荷恵比寿
      @稲荷恵比寿 2 ปีที่แล้ว

      戦前から、電球の口金の大きさは変わってないなど、変えられないものは多いと思います。
      パソコンのSCSIケーブルなど、サクッと消えたものはありますが。

    • @fujita_mario
      @fujita_mario ปีที่แล้ว

      ​@@稲荷恵比寿電球のE26 E13とかって、エジソンが考えてそのまま今も使われてるんですか?😅

  • @ekudossruro4553
    @ekudossruro4553 4 ปีที่แล้ว +6

    質問です。
    この動画のようにコンセントや、スイッチを取り替えるだけでも電気工事士の資格が必要ですか?

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +3

      そうですね、このような壁埋め込み型のコンセント、スイッチの取り換えは自宅であっても電気工事士の資格が必要とされています。
      ただ、露出型のコンセント、スイッチの"取り換え"であれば資格は不要のようです(新設は不可)。
      作業による資格の有無が記載された資料が経済産業省のホームページにありますのでご紹介します。
      経済産業省)電気工事士等資格が不要な「軽微な工事」とは(PDFファイル)
      www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/1-3keibi.pdf
      経済産業省)よくある質問(PDFファイル)
      www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/kouzi-si-QA201803.pdf
      ※ 質問6「壁に埋め込まれた室内照明用スイッチを交換する場合、電気工事士が実施すべきか。」との質問に対し、「「電気工事士法施行令」第1条(軽微な工事)から除外されている工事に当たるため、電気工事士が工事する必要があります。」との回答があります。
      経済産業省)電気工事の安全
      www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji.html

    • @ekudossruro4553
      @ekudossruro4553 4 ปีที่แล้ว +3

      @@sukejob
      返信ありがとうございます。
      前から疑問に思ってたのですが、よくわかりました。
      ありがとうございます。

    • @鷹の爪団員ジャステス
      @鷹の爪団員ジャステス 4 ปีที่แล้ว +2

      パッケージに明記してあります、
      《電気工事士法により器具の施工は電気工事士でなければできません》
      ステップル《右側のVAコ―ドを固定してる二股釘》打つのも本来は駄目です、
      我が家は自分でやっちゃいましたがね💪

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      @@鷹の爪団員ジャステス そうですね、ステップル打ちも電気工事士の免状が要りますね!

  • @adakidam2348
    @adakidam2348 3 ปีที่แล้ว +2

    自分の家でも資格がいるんだね
    昔はコンセント普通に交換してたよ

    • @sukejob
      @sukejob  3 ปีที่แล้ว

      コンセントなんかはホームセンターで手軽に買えますしね…
      例えばコンセントを自分で交換しようと思ったとき、インターネットの普及していない頃なら、とりあえず壁から外してみようと作業を始めていたかもしれません。
      ですが、インターネットの普及した現在では交換方法を簡単に調べることができるので、まずは調べてみようとネット検索すると交換方法とともに資格がないと作業できない旨が表示されていることが多いので、その点では資格の必要性が認知されやすくなっているのではないかと思います。

  • @kazs.5586
    @kazs.5586 4 ปีที่แล้ว +3

    さすが、資格所持者さん。
    綺麗。
    電気工事士資格のない方がされると火災の原因になりかねませんので、おやめください。
    ショート、アーク放電がおき、建物に引火しますし、感電の恐れがあります。
    最悪、死に直結します。
    専門知識のない一般の方の取り付けですが、気軽に安易に出来ると思わず、真似しないことをお勧めします。
    法律で定められてますし。
    電気工事士資格を持たない工事は、
    「電気工事士法」により禁止されていますので「違法」となります。
    ローゼットや引掛シーリング、埋め込み形コンセントの交換・取り付けには、火災防止の観点で「電気工事士」資格が必要です。
    無資格による工事が原因で感電、火災 等の事故が発生した場合は、
    火災保険、障害などの保険などについては一切適用されません。
    それにしても、up主殿は綺麗に取り付けられてますね☺︎
    さすがです。
    いいお手本を見学させていただきました。
    ありがとうございます。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      注意喚起もありがとうございます。
      また、一定の評価をいただきありがとうございます。しかし、改めて動画を見ると気になる部分もありますので、精進していきたいと思います。

  • @minehiroohba3577
    @minehiroohba3577 4 ปีที่แล้ว +3

    50年くらい前のものに見えます。実家のコンセントが接触不良を起こしたようで焦げました。電気屋さんに取り換えてもらいましたが、あまり古いものは交換しておいた方が良さそうです。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      VVFケーブルに1967の表示がありましたので、50年程経っているようです。そうですね、交換しておいた方が安心と思います。

  • @UDON2364
    @UDON2364 2 ปีที่แล้ว

    余長少なくて大変そう。自分も資格もってるけど時々こういうのあるね
    昔ながらの職人って余長ギリギリに作ることが腕だと思ってるのでしょうかね

    • @sukejob
      @sukejob  2 ปีที่แล้ว +1

      そういう考えもあったのかもしれませんね...

  • @zakinko1005
    @zakinko1005 3 ปีที่แล้ว

    この動画では皿ネジはM4(新JIS)で取り付け可能だった感じでしょうか?
    ペーパー電気工事士なのですが経験上、M4(旧JIS)だったりウィットねじのW5/32だったりすることが
    多いのですがM4(新JIS)ではないのは珍しいのかどうか確認したくコメントしてみました。

    • @sukejob
      @sukejob  3 ปีที่แล้ว +1

      旧JISでした。が、当時旧JISとは知らず、新JISネジをねじ込んでいました😅
      ネジ受けが薄い金属なので、溝が変形して良い感じになるのか、一応問題は起きていないようです…

    • @zakinko1005
      @zakinko1005 3 ปีที่แล้ว

      @@sukejob 旧JISだったんですね。
      途中でねじ込めなくなって頭折れたりしなくてラッキーですね!
      私も最初ネジの規格わからず、有り合わせのネジで締めこんでました。
      ある日、ねじ込めなくなってネジザウルスすることになって調べたら古いのは2種類あることわかってびっくりでした。

    • @sukejob
      @sukejob  3 ปีที่แล้ว

      …以前調べた結果、旧JISだと思い込んでいましたが、もしかしてウイットねじの可能性もあるのかもしれません…また確認してみます。
      ねじ込んできつくなったら戻してを繰り返して締めていった気がしますが、それでも失敗することはありそうですね😱
      うまくいくかわかりませんが、新JISのタップで溝を切りなおすのも手かもしれませんね〜

  • @zi8561
    @zi8561 4 ปีที่แล้ว +5

    時代を感じますね

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 4 ปีที่แล้ว +4

    被覆が熱で硬化してそうですね、黒の芯線傷?、先っちょだから大丈夫だけど、

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      古いケーブル総交換したいところです😣

  • @hisakokasper4969
    @hisakokasper4969 4 ปีที่แล้ว +2

    参考になります!チャレンジしてみます!

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +7

      ありがとうございます。
      ※ 電気工事士 2種以上の資格が必要な作業ですので、もしお持ちでなければそちらの方からチャレンジしてみてください!

  • @massu68anex
    @massu68anex 4 ปีที่แล้ว +9

    VVFの長さに余裕が無いとは、いきなり最初から難関でしたね。

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 4 ปีที่แล้ว +2

      分岐コネクターで線を延長するという荒技もありますね。

    • @URAN666
      @URAN666 3 ปีที่แล้ว +2

      @@ipodtouch5th あんまりやりたくないやつね

  • @aibotora8
    @aibotora8 4 ปีที่แล้ว +1

    以前の家や、友人宅の所もこんな風に何か所も変えました。
    大きな押し釦が楽だから。
    配線切らなくても行けた様に思えたけどなあ。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      釦が大きいと押しやすいですよね😀
      切っても心線は酸化していたので、結果的には短くしなくても良かったのかもしれませんね😅

  • @rs237osaka2
    @rs237osaka2 4 ปีที่แล้ว +5

    古い既設のVVFやIVって酸化して居る事が多いですね。
    私は繋ぐ前にペーパーやナイフで磨いてから接続して居ます。
    またワゴでの接続ですが抜けそうで不安なので、スリーブが多いです。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      やはり酸化していることが多いですか。このVVFケーブルは1967年製でした。
      VVFの歴史を調べてみたところ、1964年3月にJIS規格(JISC3342)が制定されたようで、その3年後の製造です。製造後53年が経過していますが、一応それなりの状態で使用できているのですごいですね。
      確かに、数十年先まで使用(放置)される可能性があることを考えると、スリーブの方が不安が小さい気がします。

    • @migu21
      @migu21 4 ปีที่แล้ว +3

      剥いて銅線が光っていれば上等です。家の木造アパートは、長めに剥いても黒色です。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      @@migu21 うちも長めに剥いても黒いままです。。

  • @日本-g1d
    @日本-g1d 4 ปีที่แล้ว +9

    電気工事士の実技試験では、スイッチとコンセントが一緒になった問題が出るけど、実用的ではない。
    コンセントにプラグ挿したら確実にスイッチの操作がしづらくなる。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通りだと思います。スイッチのみの場合は目視しなくても手の感覚だけで操作できますが、コンセントも一緒になっていて挿してある状態だと、不意に手があたって感電でもしないかと慎重なスイッチ操作を余儀なくされます。2連枠で左右に別れているとまだ操作しやすそうですが…

    • @kogipiyoko
      @kogipiyoko 3 ปีที่แล้ว +1

      そうなんですね。うちのコンセントにスイッチ付けようかと思ってるんですが、考え直します。

  • @rx46875484
    @rx46875484 4 ปีที่แล้ว +2

    こんにちは、私は台湾人です
    100Vのみを使用する理由
    台湾では110Vと220のエアコンを使用しています
    10Vの差

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは、コメントありがとうございます。
      すみません、コメントの内容がはっきりとは分かりませんでした…。 英語でコメントいただけると何とかなるかもしれません。
      日本には100Vと200Vのエアコンがあります。
      日本と台湾では10Vの差があるようですが、なぜそうなったのでしょうか...。

    • @kspointer8562
      @kspointer8562 3 ปีที่แล้ว

      @@sukejob 日本では100Vと200V と表示されていますが 実規格では110V,220Vで供給されています。但し需要先は回路内での電圧降下で100Vをきっている場合も有りますので簡略表示で100Vと200Vと言っています。

  • @narita11400
    @narita11400 4 ปีที่แล้ว +11

    できれば壁の欠片やホコリのたまっているコンセントBOX内の掃除もしてほしかった。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      掃除すべきですよね。 撮影後ですが、埋め込みボックスの錆びたビスを交換するついでに掃除機で吸いました。

  • @kashi1515029daisuki
    @kashi1515029daisuki 4 ปีที่แล้ว +2

    う?コンセント回路と照明回路は分けるのが基本だと思うんだけど?違うのかなぁ?

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +2

      元々の施工は50年くらい前なので、今とは概念が違ったのかもしれませんね🤔

    • @中太郎族
      @中太郎族 3 ปีที่แล้ว +1

      築10年程ですが、基本は電灯もコンセントも同じ回路ですね
      もちろん、エアコンや温水洗浄トイレなどは専用回路ですが…

    • @ゆいちゃん-h3j
      @ゆいちゃん-h3j 3 ปีที่แล้ว

      この配線の場合もコンセントとスイッチが同じ場所にある場合3心線で最小で持っていくと教わりましたし、工事士の資格でもこの配線は最小何心線で配線すれば良いかという問題もあるくらいです!

  • @稲荷恵比寿
    @稲荷恵比寿 4 ปีที่แล้ว +4

    スイッチだけ大きさが違うのが気になります。私ならフルカラーにしたいところですが。(スイッチは小さいけど、視覚的に倒れる方向が分かるし、光るのもあるので)
    プレートの色も純正で2色(だったかな?)、オシャレな社外品も多いです。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      アドバンスシリーズが使ってみたくてこちらにしてみました。 確かに、好みが分かれそうなデザインではあります。

  • @pavannagari5079
    @pavannagari5079 3 ปีที่แล้ว

    Voltage System

  • @1046ken
    @1046ken 3 ปีที่แล้ว +2

    隣の柱にFケーブル?

    • @sukejob
      @sukejob  3 ปีที่แล้ว +2

      既に撤去してしまったので、ケーブルなのかコードなのか忘れましたが、自作延長コードの"コード"部分になっていました。(私の施工ではないです)

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 2 ปีที่แล้ว

    古いコンセントはたいてい電線も錆びてて、場所によっては油ほこりもべったりとか、ゴキブリが巣してたり、たまには既に溶けてたりしますよね。。。怖い怖い!

    • @sukejob
      @sukejob  ปีที่แล้ว

      まったくです🥺

  • @Tatsuhiko_Ikeda
    @Tatsuhiko_Ikeda 4 ปีที่แล้ว +9

    うちは2008年に建てた家なのでコスモ21だけどNationalなんですよ(T_T)

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。
      ちょうど社名が変わる時期だったんですね。お気持ちお察しします(>_

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 4 ปีที่แล้ว +2

      もう新品で買えないので貴重ですね。

  • @まさき-k8l
    @まさき-k8l 4 ปีที่แล้ว +9

    充電ヨシ!

    • @金子ひでひろ-l7h
      @金子ひでひろ-l7h 4 ปีที่แล้ว +2

      SIMフリースマートフォンの充電していますから本当ですので忘れません。

  • @TAISUKE1966
    @TAISUKE1966 4 ปีที่แล้ว +1

    今時ハイ角の配線器具が付いてる家は安全性を担保出来ないし、配線劣化が進みスイッチやコンセントの交換では誤魔化せないと思うのですが。
    まずもってブレーカーを切っていてもの説明より、100V2P1Eの古い回路では交換中の地絡で漏電ブレーカーが作動して、全ての給電が遮断される可能性を注意書きすべきと思います。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      VVFケーブルの刻印から、50年程経っているようです。この先のことを考えると配線も総交換したいのですが、リフォームでも兼ねないとなかなか実行に移せないでいます。
      そうですね、そういう可能性もありますよね。

  • @うーんこの-z3i
    @うーんこの-z3i 4 ปีที่แล้ว +17

    横のVA(VVF)のダヨンダヨンさ加減の方が気になりますw

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      目のつけどころが流石ですw そちらも年代物の配線なので新調する予定です。

  • @ford6610
    @ford6610 4 ปีที่แล้ว +4

    これ、電線の延長は可能であればリングスリーブの方がよいかと、仕事で天井裏でコネクタつなぎしてたのが接触不良起こして、溶けてたのを見たことがある。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      確かに、後になってリングスリーブの方が良かったかなと思います。今後数十年使われる(放置される)ことを考えると不安が少ない方が良いですよね。

    • @TAISUKE1966
      @TAISUKE1966 4 ปีที่แล้ว +5

      結構そう言ってコネクタータイプの物を嫌う人が居るけど、大半は店舗の天井裏の配線調査でコネクター結線しているVAを無理に引っ張ったり、差し込み不良だったり、中古品の使い回しだったりします。
      15Aまでだった時は溶ける事も有ったでしょうが、20Aまで使える様に成った今のコネなら、下手な工事師が圧着して汚くテープ巻くよりよっぽど安心ですよ。
      結線部で溶けて断線するなら、テープ巻きが熱でずるずるに解けるのと差は有りません。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      中古の使いまわしもあるんですか?! それは不安になりますね。
      不適切なテープ巻きよりは、適切に結線してある差し込みコネクターの方が安心そうですね。

  • @マコトスサキ
    @マコトスサキ 4 ปีที่แล้ว +7

    LANやらアンテナの線の引き回しの方法とか取り上げて‼️

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      LANやアンテナ線は動画を撮る前に一通りやってしまったので、またの機会に…

  • @aiueo-akasatana
    @aiueo-akasatana 4 ปีที่แล้ว +2

    基礎の基礎となる、電気を扱う施設の定められた規定とかは僕が持っている資格と電気工事士では同じだと思いますが・・・
    手先が超絶不器用の為、電気工事士の資格はまったく取れる気がしません(>_

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      技能試験がある以上、得手不得手があることは確かかもしれません。ですが、何事もやる気さえあれば出来ないことは無いと思います!(継続は力なりです)

    • @kspointer8562
      @kspointer8562 3 ปีที่แล้ว +2

      家電店の店主でも 何度も試験を受けなおす人も多いですよ。法規、材料選定、回路図判別、材料判別等結構範囲が広く筆記試験(1次)合格者しなければ実技は受験出来ません。但し高校の電気科卒以上で工事の勉強を終了した者は一次免除、大学卒業した者は試験免除になり実技は出来なくても資格を貰っている人もいますが・・・

  • @黄昏源
    @黄昏源 4 ปีที่แล้ว +1

    電線が古そうですね 耐用年数は30年以下だったと思うが

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว

      ケーブルに1967の表記があるので、50年程経っているようです。
      ケーブルの総張替えをしたいところです。

  • @水道修繕センター
    @水道修繕センター 4 ปีที่แล้ว +2

    😊👍

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว

      😊👍

  • @ichirotanaka3274
    @ichirotanaka3274 4 ปีที่แล้ว +12

    マイナスドライバーで取らずにニッパーですか…。
    圧着端子のほうが延長はお手軽だと思いますよ。

    • @n9o8g2a2mi
      @n9o8g2a2mi 4 ปีที่แล้ว +2

      俺もニッパで切らないなぁ。
      ハイ角でもキチント取る。
      ま、劣化しているなら仕方ないけどね。

  • @武昭英田
    @武昭英田 4 ปีที่แล้ว +7

    ピントが来ないから接写撮影は視聴者の目が疲れますよ。

  • @Ri51452
    @Ri51452 4 หลายเดือนก่อน +1

    電気スイッチでけぇなwwww

    • @sukejob
      @sukejob  4 หลายเดือนก่อน +1

      確かにデカいっす🥳

  • @Bigmama1211
    @Bigmama1211 4 ปีที่แล้ว +7

    是非Panasonicのグレーシアシリーズを!
    スイッチ、プレートで5000円超えますがw

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます。
      そんなシリーズがあったんですね! なかなか良い値段しますね… ネタとしてはありかもしれません…

  • @650gx_xperia4
    @650gx_xperia4 2 ปีที่แล้ว

    2:23 真ん中の黒線の巻き付けが変です。
    当時の電気工事士が作業したのか・・・

    • @sukejob
      @sukejob  2 ปีที่แล้ว

      輪の向きが逆ということでしょうか?
      切断後なので輪の向きが逆に見えますが、その先が分電盤へ繋がっていました(1:48 辺りが切断前です) 。
      1本の電源線を器用に加工して渡り線も兼ねさせているので、当時の職人さんすごい(大変そうとも)と思いました。

  • @kazuyoshiima823
    @kazuyoshiima823 4 ปีที่แล้ว +1

    既設VAの酸化膜が気になります、差し込みコネクタの向き大丈夫ですか?
    上から差し込み口にホコリ等が入ります。
    電気工事士の欠陥工事にならないですか?

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +6

      コメントありがとうございます。
      コネクタの向きですが、差込口が下になるようにしたかったのですが、余長が無いためできませんでした。メーカー(ニチフ)の説明書きにも向きの指示が無かったため撮影時はこのままにしましたが、気になっていたので少しでも侵入防止になればと思い、後日絶縁テープを心線の絶縁体~コネクタにかけて巻いておきました。オーム電機のコネクタには差込口を下に向けるか異物が侵入しないような処置をすることと注意書きがあり、やはり何らかの処置が必要だなと再認識しました。
      心線の酸化もあるため、VVFケーブル自体を引き直したいと思っているところです。

  • @重-r2p
    @重-r2p 4 ปีที่แล้ว +10

    なんかまどろっこしいね 素人さんとはこういうものなんだと逆に新鮮でした!

  • @ぶらり旅気ままな車旅
    @ぶらり旅気ままな車旅 ปีที่แล้ว +1

    今日は銅線をむくに目で見て作業出来る用になって下さいね電子工作の作業が出来る用な動画を見せて下さいねあんまりさんこになりません小学1年生でも出来ますよ

  • @綿あめサーモン
    @綿あめサーモン 4 ปีที่แล้ว

    何年工事やっていますか

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      8年前に資格を取って、それ以降たまに自宅の工事をしています。

  • @araotsu
    @araotsu 3 ปีที่แล้ว

    突っ込もうとしたらすでにご本人の注意書きにありました。おおむね手袋をされているのに電線をカットして線をまっすぐにする際、芯線を素手で触れていました。試験ではマイナスになるのでは?と思った次第。感電する危険同様、芯線を腐食させる原因になるのでは?と思いました。そうは言ってもなかなか手袋は100%満足できるものがないですからね。手袋した方が危険な場面もありますから。

    • @sukejob
      @sukejob  3 ปีที่แล้ว

      試験では手袋についての規定は無いと思います。手袋をして受験される方は少数派かもしれません🤔
      実際の工事では腐食させる原因になるかもしれませんね。
      停電作業でも絶縁手袋着用が安全安心ですね!

  • @助間孝司
    @助間孝司 4 ปีที่แล้ว +11

    コンセントの交換は、電気工事士免許が、いります。

  • @kojikoji9661
    @kojikoji9661 4 ปีที่แล้ว +4

    趣味の範囲でやっていること、ブレーカは断にしている事は分かったけど、基本的には、最初に冒頭で資格の必要な工事である旨の説明は必要だと思います。
    ネジの頭がマイナスってのが古さを感じますね^^;
    自分はビル管理をしてるので、当たり前の話し第二種電気工事士は持っておりますが、基本的に自分たちで電気工事をする事は殆どないですが、幾度となくプロの作業を見てるので、たどたどしい感じが趣味の範囲でやってんだなぁ~と思いました^^;
    電気工事をするのであれば、冒頭で、資格が無い方への注意喚起が必要だと思います。(何度も言って申し訳ないです。)
    見よう見真似で出来ちゃう事ですが、資格がある人とない人とでは、色んな面で違いを引き起こす可能性がありますので^^;

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      おっしゃるように、冒頭で注意書きが必要だったと思います。何本か後の動画からは入れるようにしましたが、当時は概要欄に記載しておけば良いかなと思っていました。概要欄は読まれない方も大勢いらっしゃるでしょうから。
      築50年程たっているようなので、ケーブルも全部引き直したいのですが、なかなか難しいところです…

  • @まさき-k8l
    @まさき-k8l 4 ปีที่แล้ว +2

    低圧手袋付けて活線で交換しました

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      停電出来ない場合は絶縁手袋が必須ですよね。

  • @penpen9562
    @penpen9562 3 ปีที่แล้ว +1

    検電ヨシ!

  • @ぶらり旅気ままな車旅
    @ぶらり旅気ままな車旅 2 ปีที่แล้ว +1

    おまけです今は学校電気工事の免許がくれます私に工事して下さいてゆうから息子さんが免許持ってるでしようとゆうと目に見えないものはいやだてゆう人もいますよ電気製品を直す人プロぐらいがよいですねコメントらんでホコリが気がつきますね。

  • @人工股関節のマラソンランナー
    @人工股関節のマラソンランナー 4 ปีที่แล้ว +1

    コンセント変えただけで、テンション上がりますよね。
    使いごごち良いことと思います。
    辛口のコメント申し訳なく思っております。
    気になる事二つあります。
    ひとつは、昔のボックスは鉄を使ってること、もしそうなら、今度はプラスチックの物に変えてみませんか?動画楽しみにしています。
    その時には、ボックス内で延長もやめる事も検討してくださいませんか?記憶によるとたしか、禁止されてると記憶してますが。
    二つ目は、動画右に見えるVFでしょうか?ステップルで固定されてる
    これが気になるのです。
    普通は・・ちょっと。これにも挑戦してみて下さい。
    引き回しも天井裏にとか。
    その時には、動画楽しみにしています。御活動楽しみにしております。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      辛口コメントをいただくと改善すべき点に気付けるので有難いと感じています(独学では限界があると感じます)。
      このボックスは耳付きで耳部分に釘打ちしてあるため壁を破壊しないと難しそうです。
      ボックス内での延長は禁止されているのでしょうか? 内線規程等探してみましたが、それらしい文言を見つけられませんでした... 会社独自のルールとしてはあるかもしれませんね。
      このボックス部分は天井裏からアクセスできそうなので、VVFケーブルの引き直しを検討しているところです。
      ステップル固定されているケーブルは不要な配線でしたので撤去しました。

    • @もつ鍋-l3i
      @もつ鍋-l3i 4 ปีที่แล้ว

      塩ビ・金属配管等に接続した配線を納めるのは電技基準で禁止されています。コンセントボックス内やプルボックス内ではOKです。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว

      @@もつ鍋-l3i さん コメントありがとうございます。
      「塩ビ・金属配管等に接続した配線を納めるのは…」の納めるとはどこに収めることが禁止されているのでしょうか?
      コンセントボックス内やプルボックス内でジョイントして延長することは禁止されていないということでしょうか?

  • @statjp7881
    @statjp7881 4 ปีที่แล้ว +2

    絶縁手袋ではないね、作業用のゴム手袋かな?

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます。
      手袋は絶縁手袋ではなく、作業用のものです(ショーワグローブのブレスグリップ type-R)。
      ※ ブレーカーはOFFで作業しています

    • @statjp7881
      @statjp7881 4 ปีที่แล้ว +2

      @@sukejob 静電容量のある家電とつながっていれば感電しますのでご注意!

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +2

      ご教示いただきありがとうございます。
      確かにその可能性は有り得ますね。気をつけるようにします。

    • @statjp7881
      @statjp7881 4 ปีที่แล้ว

      う〜む、配線自体に静電容量もありますよ! 特に古い配線だと、スカスカです。絶縁手袋をポチりましょう!

    • @doglucky1709
      @doglucky1709 4 ปีที่แล้ว

      配線の被覆の間に穀物の粉体を使っているので、蓄電効果があるよね、プロは素手でやらないです、

  • @user-uv9ht3vx5v
    @user-uv9ht3vx5v 2 ปีที่แล้ว

    ありゃ元々、線が短いなら線を引っこ抜く、ネジを外して線を伸ばせば延長しなくて済んだはずですよ

  • @綿あめサーモン
    @綿あめサーモン 4 ปีที่แล้ว +1

    弟が毎日画像を見ています

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      こんな拙い動画を毎日ですか?! なかなか物好きな弟さんですね。でも、ありがとうございます。

  • @小高忠
    @小高忠 4 ปีที่แล้ว +2

    慎重にIV作るのはわかるけど、めんどくさいじゃん!
    Fケーブルの中心から刃をある程度まで入れて後ペンチ使えば簡単に抜けると思うが(笑)

  • @夏の帽子
    @夏の帽子 3 ปีที่แล้ว

    最初に、ブレーカOFFの動画もあるといいですね。それから電気工事作業に取り掛かります。
    ケーブル延長作業の途中から手袋を脱いでいますが、結線作業の全過程が終わるまで、安全のため手袋は使用するようにしましょう。

  • @ipodtouch5th
    @ipodtouch5th 4 ปีที่แล้ว +2

    古いコンセント何年ものだろ?

    • @sukejob
      @sukejob  3 ปีที่แล้ว +2

      VVFケーブルに1967の表示があるので、施工当時から交換されていなければ50年ものだと思います😲

    • @ipodtouch5th
      @ipodtouch5th 3 ปีที่แล้ว +1

      @@sukejob えーっ・・・すごい・・・54年もの・・ 火事にならなくてよかった・・・

  • @風車大好き男
    @風車大好き男 4 ปีที่แล้ว

    極性のあるコンセントが2個ありますね。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      そうですね!

  • @そのなか
    @そのなか 4 ปีที่แล้ว +3

    最後「ブレーカーを入れて」
    随分慎重なので電気が通ったままやっているのかと思いました。

  • @bunbun00001
    @bunbun00001 3 ปีที่แล้ว +1

    アドバンスじゃなくてフルカラーでよかったんじゃないかと思う

    • @sukejob
      @sukejob  3 ปีที่แล้ว

      アドバンスシリーズを使ってみたかったのです🥺

  • @千葉勝己-t9d
    @千葉勝己-t9d 4 ปีที่แล้ว +1

    角(かど)にあたりそうな場合は、はじめから微調整をするべきです。

  • @和興16
    @和興16 5 ปีที่แล้ว +4

    やっぱ汚ないね

  • @優助-s6h
    @優助-s6h 4 ปีที่แล้ว +8

    素人?

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +7

      コメントありがとうございます。
      素人です。資格を取って趣味の延長でやっています。

  • @マコトスサキ
    @マコトスサキ 4 ปีที่แล้ว +1

    ドアホの取り付けを教えて

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว

      ドアホンは交換作業をいつかやってみたいと思います!

  • @高師直-y5z
    @高師直-y5z 4 ปีที่แล้ว

    免許がいるなんか 常識だろ! 免許保持者には当たり前じゃねえの?

  • @arakidenkou206
    @arakidenkou206 4 ปีที่แล้ว +2

    完璧素人工事ですね。 見てて危ない。電線を1本切ったら、ビニールテープ巻けよ!そんな切り方したら、+-が触れてシュートしちゃうじゃんよー。 因みに電線の被覆を剥く長さはペンチと大体同じ長さです。電線を1本向いたら配線器具に差し込まないとショートするよ! あと、素手で電線差し込んだりしてるけど、手が他の電線に触れてるぞ。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。
      ブレーカーをOFFにしていれば絶縁手袋は不要と思って作業をしていました。
      被覆を剥く長さはペンチと大体同じなのですね。私は見本に合わせて確実に揃えるようにしています。

    • @arakidenkou206
      @arakidenkou206 4 ปีที่แล้ว +1

      ブレーカを落としていても、帯電していたり、電源側接地側が逆だったりして、とても、危ないです。
      ビニールテープは、ブレーカを落としていても、ビニールテープは必ず撒く様にしましょう。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      他の方からもコメントを頂きましたが、その様ですね。電源側、接地側は事前に確認していましたが、帯電は見落としていました。
      参考までに教えて頂きたいのですが、例えば回路を増設する場合で分電盤に配線する前であれば(配線前なので一度も電気を流していない)、スイッチ、コンセントの取り付け、スリーブ圧着等は素手での作業も許容されるものでしょうか?

    • @arakidenkou206
      @arakidenkou206 4 ปีที่แล้ว +1

      ご質問ありがとうございます。
      基本的には許されますけど、既設の建物に電線を伸ばしている時点で、他の電気を流している配線の磁場の影響を受けて、微妙な電圧がかかっていることが有ります。
      作業がしにくいので、手袋までは必要ないかもしれませんが、電線は、1本づつ切って、必ずビニールテープをします。
      動画で電線を切り揃えていましたが、あの場合、逆にそろえずに、段違いにしてそのまま接続した方が、電線の先が直接触れることが無いので安全かもしれません。
      今話していることは、自分の命を守るためです。私たちは悲惨な事故をたくさん見ています。安全をかくほしつつ、どうぞ楽しんでください。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +1

      ご丁寧な回答をいただきありがとうございます。
      気を付けて作業していきたいと思います。
      もう一つお聞きしても良いでしょうか。 分電盤の空きブレーカーに1つ回路を増設してコンセントや照明を数カ所新設するような場合、一般的に電力会社に増設の確認検査を依頼するものでしょうか? 増築や改築で大幅に変更がある場合は必須と思いますが、コンセントや照明の回路が1つ増えた場合でも実際には申請されているのでしょうか?

  • @狛犬獬豸
    @狛犬獬豸 4 ปีที่แล้ว +1

    電気工事士で無い素人作業ですね。危ない箇所が多々見受けられます。真似をしないように!

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      電気工事士の免状は持っていますが素人作業に間違いありません。

    • @そのなか
      @そのなか 4 ปีที่แล้ว +2

      むしろプロの方が早いけど雑ですよね。

    • @掛川-q4r
      @掛川-q4r 4 ปีที่แล้ว

      危ない箇所がどこか書いてもらえると助かります。

  • @currently-cat
    @currently-cat 4 ปีที่แล้ว

    古い家には合わない
    そこだけピカピカでも・・・

  • @Hasegawa3daime
    @Hasegawa3daime 4 ปีที่แล้ว +1

    全体的に手際が悪い、ジャンパー線は刺す前に曲げておかないと、

  • @日比野仁司
    @日比野仁司 4 ปีที่แล้ว

    電気工事士の免許証がないと工事出来ません

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว +2

      その通りですね。電気工事士 第二種以上の免状が必要です。

  • @KumanMusicRoom
    @KumanMusicRoom 3 ปีที่แล้ว

    汚らしい仕事だなぁ…。
    DIYだから良いんだろうけど。

    • @sukejob
      @sukejob  3 ปีที่แล้ว

      そうですね… 配線ごと引き直したいところです。

  • @射手座-n4p
    @射手座-n4p 4 ปีที่แล้ว

    もくもくと作業をやっているところを見せつけられてもな。今どこにどの様に線をつないでいるのか説明しながら見せてほしかった

  • @nekoneko55
    @nekoneko55 4 ปีที่แล้ว +5

    手際悪い

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      精進していきたいと思います。

  • @ひろし猫-f2o
    @ひろし猫-f2o 3 ปีที่แล้ว

    分かりずれ〰️!

  • @ニャンサン
    @ニャンサン 3 ปีที่แล้ว

    貴方?免許持ってるの?

    • @sukejob
      @sukejob  3 ปีที่แล้ว

      電気工事士の二種は持っています🙂

  • @人工股関節のマラソンランナー
    @人工股関節のマラソンランナー 4 ปีที่แล้ว

    失礼ですけど、プロの方?
    素人の方ですよね?
    むきしろは、常に一定の長さでいちいち測ったりせず、マーキングします。あの長さなら、延長せずにつけます。あの新型は、はめ込みだけなので、短い線にスイッチに配線してからもできる便利さが売りなのです線がボックス内でぐだぐだ重なる配線は線劣化したとき危険です。
    まだ、色々あるのですが、
    やめときます。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      素人です。線の長さについてですが、延長しない場合手探りで器具に挿すことはできるかもしれませんが、目視で確認できないことと、取り外しの際にも(手探りで)苦労しそうだったため延長しました。
      差し込みコネクタの使用については、今後数十年使用(放置)される可能性があることを考えると、スリーブを使っておいた方が不安が無かったなと感じます。
      配線の重なりについてですが、可能な限りシンプルな方が良いですよね(ジョイントボックス内でも同様のことが言えるのではないかと思いました)。

  • @keidong4675
    @keidong4675 4 ปีที่แล้ว

    要領悪すぎますね。

    • @sukejob
      @sukejob  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      確かに、要領は悪いと思います。