I appreciate how much you engage with your viewers. Thank you. I’ve gotten to shoot my Nagoya Type 38 a good amount now. Out of my (old) rifles, it’s probably my favorite bolt gun to shoot. Very accurate and comfortable. I have a few ww1-ww2 rifles, an 03A3, M1 Garand, M1 carbine and a SMLE MK1 No3 to name a few. The type 38 is just slick though. Don’t really know how to put it. I think they are the best looking bolt guns of the period. Kijiro Nambu did a good job making the rifle “handsome”.
このチャンネルを見るまで日本の銃がこんなにかっこいいなんてしらなかったです!主さんの腕前が良いことも相まって素晴らしいレビューでした!
暖かいお言葉ありがとうございます😊日本の技術の素晴らしさがつたわってよかったです
雷管を変えるだけでここまでの差が出るんですね…奥が深いな…
逆にいうとそこが1番肝心なのかもしれないですね
期待通り面白かったです!!三八式、九九式の比較シリーズ今後も楽しみにしてます😊
まいどありがとうございます😊
200ヤードもあたるなんて腕前も三八式も素晴らしいですね
銃の性能がいいんでね。銃を銃が撃ちたいように撃たせてやるだけです。ありがとうございます
I appreciate how much you engage with your viewers. Thank you. I’ve gotten to shoot my Nagoya Type 38 a good amount now. Out of my (old) rifles, it’s probably my favorite bolt gun to shoot. Very accurate and comfortable. I have a few ww1-ww2 rifles, an 03A3, M1 Garand, M1 carbine and a SMLE MK1 No3 to name a few. The type 38 is just slick though. Don’t really know how to put it. I think they are the best looking bolt guns of the period. Kijiro Nambu did a good job making the rifle “handsome”.
Would love to get my hands on M1. A decent shooter goes for about $2000 and plus nowadays
チャンネル登録しました。日本人でこんな良い銃器解説者がいるとは。
因みに動画でも触れられていたフラットテール弾について。
大砲の世界でも(日本海軍の九一式徹甲弾)、ボートテール弾にして散布界が広がったという議論があります。所謂弾道学の領域ですかね。興味深いですね!
弾頭のテールでかなり変わりますからね。物理というものは不思議なものですw登録ありがとうございます😊
今週も楽しませて頂きました!三八式はやはり噂通り優秀な銃。九九式は思っていた以上に優秀なんだなとの感想です。
2挺でのスイカ破壊は痛快ですね。想像以上に6.5mmでも破壊力があったのだと、知ることが出来ました。
また次回も楽しみにしております。
毎週本当にありがとうございます。6.5は対人では最強です。長いのが弱点ですが。
という事で四四式も用意しております。近い未来にまた紹介動画あげますね
気になる検証有難い。撮影アングル、カット割りが上手いですね。BGMが泣かせるじゃ無いですか!38式99式の性能はこんなモノじゃ無いで、本領発揮させるべく検証してくれた貴殿に脱帽いたします。ボルト作動音も見事集音されてます。其れにしても、外国人の中にもプライマーやフラットボトムなど、性能発揮させる為に尽力してくれる人達が居たのですね😂一死挽回、報いてくれ、感無量です。
ありがとうございます笑笑
弾頭やプライマーはこの銃に限らず他の同じ口径銃にも使用されてますのでたくさんあります。
また今度さらに検証していきますね
@@SatoHunt そうなんですねェ。
てっきり、日本通の方の意見が反映されたのかと思ってました。
プライマーの違いでここまで変わるとは
沼な世界!
奥が深いですよね。こんだけ変わるんです
漫画家の故・水木しげる先生が生前のインタビューの中で、南方戦線でジャングルを彷徨っていた時、銃がとにかく重くて捨ててしまいたくなる、ただ菊の御紋が目に入り最後まで捨てられなかった。と回想されていました。
この動画で実際の銃が見られて、なるほどこれだったのかと納得しました。
やはり三八式はかっこいい
素晴らしい銃です
手のひらほどの大きさしかない弾薬に関しても、様々なメーカーがそれぞれの部品を作ってるって凄いですね…興味深いです。
腐るほどあります。面白いですよね
いい小銃ですね😊自衛隊の頃64式や89式を使っていましたが三八式も一度撃ってみたいです
ぜひアメリカへお越しください
えぐすぎますm(_ _)m
応援ありがとうございます📣
7.7ミリはやっぱすげー威力。
お疲れ様です🐶
最近、拝見するようになりました。
三八、九九式銃の比較や、性能など
興味深く拝見しました。
M1ガーランドや、同年代の銃との
比較など出来たらいいなぁと
思いました🐶
これからの展開を期待します😊
来年のボーナスが出れば......
知らない世界で面白かったです。
編集やアングルも良く
ドライブ動画もぜひあれば見ます!
車のドライブですか?😂
四四式も期待してますぜ へへへ😏
任せなさい!笑笑笑
動画拝見しました。
スクラッチされていない38式と99式を所持されて、主さんはとても幸せそうですね!素晴らしい!しかも貴重な銃を惜しげ無く射撃されてサービス精神旺盛な人柄にもとても好感が持てました。アメリカに棲まわれてエンジョイライフを満喫されている様子がとても羨ましいです!これからも参考になる動画更新を楽しみにしております。因みにおこがましいですが、機会がありましたら個人的にAR18orAR180をレビューして欲しいです。今回も楽しめました。ありがとうございます。
ありがとうございます。こんなコレクター銃を撃つなと言われる方もいますが銃自体はめちゃくちゃ頑固に作られてますんで撃ってて全く問題なしなんです。AR18ですかー。多分もう手に入らないんじゃないですかねー。AR180は$2700ぐらいで売ってますね
いやぁ〜羨ましい!カッコいいなぁ〜!やっぱ反動が小さいのもうかがえる。俺も撃ってみたい。
ぜひいらしてください
自作の弾薬は難しいんですね。64を始めて撃った時に詰まってしまった事を思い出しました。
全部自分で決めないといけないんでね。逆にそれがいいんですが。おっしゃる通り詰まってしまう危険性もありますよね。
三八式は、優秀な銃だと聞いたことはあったのですが素晴らしい銃だったのですね。
九九式も出来の良いものは素晴らしい銃だったのですね!
勿論、投稿主さまの腕も素晴らしいです☺️
いえいえ、銃がいいだけです😁ありがとうございます
適切な弾薬を使用すればここまで三八式は命中精度出せるんですね
名銃と言われていたのも納得です
この三八式から特に出来のいいものをベースに作っていたとかいう
九七式狙撃銃とか、とんでもない命中率だったんでしょうね……
6.5mm弾は狙撃銃には最高のカリバーでしたね
素晴らしい動画です。三八式の良さを再認識しました。豊和工業かミロクで復刻生産したら...なんて妄想をしました。
ありがとうございます😊復刻は難しいでしょうね。需要が少ないんです単価がめちゃ高くなると思います
今回も分かり易い動画でした。
プライマーに興味津々なのでありがたかったです。
まちりんさんの旦那さんに危険が迫っていないでしょうか?
動画投稿お疲れ様です。当時の陸軍の小銃弾は銅のカップに鉛の芯を差し込んでクリンプしたフラットテール
発砲時ガス圧でテールが広がりメドフォードライフリングに噛み合わせていたようで
警察予備隊に支給した改造99式にM1ライフル弾(ボートテイルでやや細い7.62mm)では弾道が安定せず、前進する味方の目の前に落ちたという冗談のような話を「幻の小銃」の中で読みました。
小生も武器科でしたので聞いた事あります!
なるほどねー。ご説明ありがとうございました😊
思ってたより優秀な銃だったんですね🤔
あんなに威力があるとは…🍉💥
スイカ🍉を撃つと威力の差が見ている側にもよく伝わりました。博物館の展示品でも十分なのに2丁の銃が現役で火を吹く動画が見られるのは感激です❗
ありがとうございます😊美味しくいただきました
超胸熱動画を有難うございました。
前回の38式の動画に引き続き視聴いたしました。
弾が変わると、こんなにも精度や使い勝手が変わるとは思いませんでした。
前回の動画を観たときは「古い銃だから、弾が撃てないのかな?」と思ってたので、リベンジ動画大変良かったです。
松本零士さんの戦場漫画シリーズ『ザ・コックピット』というリアルフィクションの短編作品集の漫画があります。
その作品の中の1つに大東亜戦争中期くらいの、南方戦線のジャングルでの戦闘を描いたものがあります。
部隊では皆さん38式を使ってるんですが、本土から補充されてきた新兵が99式を持ってきたということから、「弾の大きさが違うから弾を融通し合うことが出来ない。これでどうやって戦争に勝てというんだ!」と嘆くシーンがあります。
(この漫画を高校生の時によく読んでいました)
これを読んでいたこともあり、38式と99式の違い、威力、命中精度について大変興味を持っていました。
遠距離射撃の命中率がここまで高いと、敵は日本軍との戦いが中々やりずらかったのではないかと思いました。
私の30年来の「疑問」が、この動画を視聴することで解決いたしました。
他の動画も本当興味深いものばかりで嬉しいです。
今後の動画アップを引き続き楽しみにしています。
「追記」
私の亡き祖父は、帝国陸軍福山歩兵第四一聯隊に所属しており北部仏印進駐の時にマラリアにかかり除隊しました。
高校生の頃、38歩兵銃を使用していたことや銃の構え方や引き金の引き方のコツを教えてもらったことがあります。
ありがとうございます😊来週の動画は戦時中に作られた実際の弾薬を使い威力の検証を6.5, 7.7でやります
@@SatoHunt さん
こんにちは
そうなんですね!!
超楽しみにしています!
「月刊軍事研究」で以前、「陸自のアサルトライフルの銃弾は西側共通の口径なんだから、単価の安い輸入品に切り替えべき」という論陣を張った人がおりましたが、その後に反論する形で元陸自の人が寄稿してまして、「輸入品は不良品の率が高く、国産のものと比べ物にならない程に品質が悪い」という様な内容と共に、薬莢から斜めに弾頭が突き出ているものや、薬莢が曲がっていたり凹んでいたりしている写真が添えられていました。今回の動画で、口径が同じだからと言って必ずしも撃てるものではない、という事が分かりました。こういう事があるんですね~、初めて知りました。
こういう古い銃は特にですね。おまけに明治大正の作られた銃なので少々バラツキあっても仕方ないかなと
そういえば有坂は押し込み式コッキングだから撃発不良が起こっても弾薬を取り出すことなく再度コッキングが出来る…?
他の小銃だとどうなのでしょうか?
ボルトを引かないとダメですね。
まあこういうことは滅多にないんですよ。自分で作る弾ならではの問題です
@@SatoHunt
なるほど!ありがとうございます。
撃発不良でも弾薬を取り出さずに再度撃発出来るのは何気に有難そうですね。
リローダー(ハンド•ローダー)泣かせの6.5X50mm SR:
三十八式のチェンバーは わざと御得サイズに切ってあって、発射後the薬莢は バルジを設ける傾向があります(伊式銃注文時に「スペック通りにチェンバー削ったら薬莢膨らむヤンケー!」とイタリアンズからクレームが入ったらしい)。
これをゲロも吐かんばかりに毎回フルにリサイズ(成形)して商売をしていくと、幾ら軟金属のブラスであれとも使用命数を低減させることになります。
自分は30-'06を主にネック成形と必要に応じてフルではないマイナーなリサイジングでハンド•ロードしていて満足出来るリゾルトを得ていました。このアプローチは6.5X50mm SRにも活かせるのではないかと考えています。
すごく膨らみますよね。自分はフルにリサイジングしようとして台を壊しました。今はフルでやってません。チャンバーさえできれはばいいのでね。イタリアが文句言ったのもよくわかります
はじめまして。場末の日本銃好きです。先だっての動画を拝見して、メトフォード式のライフリングとの相性かとも思いましたがそうではなかったようですね。今後、四四式や二式テラ等もぜひ入手されての実射動画というのも期待しております。(お持ちでしたらごめんなさい)
四四式は買ったばかりなのでまだです😁3週間後ぐらいにあげますね
25年くらい前の話ですが、香港の銃砲店に店のお得意さんであるビジネスパートナーに連れて行ってもらった時、武器庫を見せてもらいました。38式、99式小銃、94式、14年式、26年式拳銃、三年式機関銃(その他多数)までありました。世界有数の旧日本軍武器コレクターだったとか。弾薬はどうするんだ?と聞くと、中国に鹵獲弾薬が山ほどあるので何の問題もないと言ってました。
なるほどね。中国製の粗悪弾もたくさんあるはずです
それにしても、何度も発火不良はいただけませんね!
片方の弾薬メーカーは品質テストに不備があるとしか思えません。
このリベンジ動画で命中率が良くなってて良かったです。👍
アメリカという国は大戦機とかの保守もそうやし、旧式銃の弾薬製造等を担う会社が幾つか存在してそうなのでメンテが利く奥の深い銃器大国なんだなとつくづく思う。
その反面、日本と違い物騒な社会でもありますけどね。😅
ミリオタやガンマニアにとっては世界中の銃器が流通してて買って所持できる最高の国なんでしょうね。
自分にとって旧日本軍の小銃は大変興味のある物ですが、それらを基にカスタマイズされた物はアメリカ及び他国に在るのでしょうか!?
在るのでしたら、どんな物があるのか動画で紹介して欲しいです。
アメリカツアー有料で募って欲しいです。ロス、シスコ、ワシントン、NYとかは行けるけどアメリカ地方都市わからないから、!
初めてコメント失礼します。
三八式は職人が都度調整したと聞いたことがあります。
各部品の番号はあっているのでしょうか?
動画を拝見すると、6,5mmは非常に撃ちやすそうに感じました。
九九式は初めて設計から公差を取り入れて作ったそうですが、
量産を意識したとはいえ、非常に丁寧に作られていますね。
やはり使用した感想や検証が見れるのは、解説動画とは違い面白いです。
日本では所持がほぼ無理なので、タナカのエアガンを頑張って買います。
番号はマッチしてます。マッチしていない銃も触りましたが全然違いますね。非常に丁寧に作られてます。
中東とかの紛争地域だとWW2の重火器が現役らしいからサンパチも全然現役でいけそう!日本製の猟銃とかも紛争地域で使われてる話聞いた時ある
ダストカバーが付いていれば全然いけるはずです。元々中国の乾燥した戦場に対応するために作られたものなのでね
なかなか弾薬の解説してる動画を見たことなかったのでプライマーの話はおもしろいですね。
マニアックな話になっちゃいました
@@SatoHunt
いえいえ、日本にいるとネット情報しか見ることはあまりありませんからね。もっとマニアックでも勉強になります。
自衛隊だとFMJ弾や曳光弾以外使いませんからね。噂ではアメリカの弾より装薬も少ないらしいです。
重心膨張に苦しんだ小口径の最終型ですね。
ボルトが5ピース構造で究極のボルトアクションな感じが好きです。
シンプルで素晴らしい銃です
弾が4つ並んでる画像を見ると、二回目のジェネックスプライマーは一回目のやつより奥に入ってるように見える
いい音~薬莢が飛び出すところもカッコいい!
いい音しますよね
やっぱり装填操作上手いなぁ・・・。
ところで、おそらく標的の真ん中を狙っているはずなのに、上や左に寄り気味なのは、ライフリングの問題? それとも照準調整のせいなんですか?
ありがとうございます😊照準のせいですね。高さは調整できても横ができないので癖を鋭気する必要があります
@@SatoHunt さん
横方向は、調整できないのですか。それは、現代の銃でもそうなのですか?
そうなると昔、冬戦争だかでフィンランドの狙撃手シム・ハユハは、ありきたりのモシンナガン銃で裸眼で狙撃していたそうですが、銃の癖も考慮して使ってたかもしれないですね。
@@smile_hex1883
名スナイパーのシモ・ヘイヘを現地ではそう呼ぶんですな。勉強になりました。
ミスファイヤーは心臓に悪いですよね。それこそ滅多にないハングファイヤー(遅発射)かと思ってしばらく固まります(ボルト起こすときビビる
おっしゃる通りです。ハングファイヤーが1番怖いですからね
資源が乏しい故、一発必中のために生まれた名銃と推測します。また、今は亡き父の話によると、熟練者が撃てば自動式と変わらない速さで連射できたそうです。
なるほど。そういう方がいてもおかしくないですね。素晴らしい銃です
(30)~38~99、立派な現役!。
各”弾”との取り合わせ、奥が深く、難しいですね。
興味深い動画、ありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。また近く四四式も紹介しますね
銃とブリットの相性は、大事ですよね。自銃と相性の良いブリット確保するべきですね、沢山撃って癖も把握すればいざという時外さないからね❗️
次も凄い楽しみ過ぎます!
三八式騎銃も凄い使いやすくて人気だったと祖父が言っていたので、手に入りましたらレビューお願いいたします🙇♀️
実は最近四四式を買いましてまた紹介動画を作る予定です
@@SatoHunt
コメントありがとうございます!四四式!それは凄いです!楽しみです!
実は数年前まで仕事の関係で資料館の実銃を手入れで触っておりました、祖父絶賛の三八式騎銃も一丁だけありました。さすがに射撃はした事は無いので投稿者様の動画を見て勉強させて頂いております。
自分は四四式騎銃は三八式歩兵銃と同等のバランス感覚だと感じたので、三八式騎銃に慣れた騎兵の方は四四式はどのように感じてたのか、スパイクは伸ばした方が当たるのかな?等々想像ばかり膨らませてました。ストックの小窓もトラップドアで済むような所を、なかなか凝った作りで出来てたりと本当面白い銃だなと思っていたので動画が楽しみです!
アイアンで200ヤード当てるとは凄いですね。倍率スコープだと命中率は格段にアップするんでしょうね。大戦中にスコープがあったらまた違ったんでしょうね。
スコープのついた銃もあるんです。ただレアなんでめちゃくちゃいい値段しますが
スイカ割り気持ちいいですね
素晴らしい腕前と銃です!
ありがとうございます😊
12:18 「この後スタッフが美味しくいただきました」を地で行くスタイルですね。
美味しかったです
素晴らしい腕だ。
ありがとうございます。ただ腕がいいのは銃の方で自分はただ撃ってるだけです
お心がけも素晴らしい。
プライマーの外し方と
プライマーの取り付け方の動画ありますか?
そこが知りたい
9ミリ弾と357マグナム弾を作る動画も上げてますのでみてみてください
@@SatoHunt
見てみます
若い頃、同じ職場にいた嘱託社員の方が、戦時中に中尉の方で、38式は弾道が安定していて良く当たると言われていた。
なるほどね〜貴重なお話ですね
コッキングの音がくそかっこいい
自分も大好きです
BGMもいいです!
実に貴重な動画ですね、6.5 7.7ミリ弾丸の威力の違いが判りました。いや実に素晴らしいですね!
因みに親父はグラマンの12.7ミリに追いかけられた経験があり、衝撃波がすごかったとです。
恐ろしや!
米軍の小銃も5.56から6.8mmになったし、三八式に近づいた!?
結局はそこらへんに落ち着くんですかね。
Do you have sniper arisaka?
I do not
日本の銃に日本の軍歌😊最高っすね
雷管叩いても発火しないのは怖いですよね。
遅れて発火するのが1番怖いですね
いつも興味深く拝見させて頂いてます。
質問なんですが、どの銃もなのですが、弾頭とバレルのクリアランスってどれ位あるんてますか?
マガジン側から弾頭を入れて銃を下向けると落ちてしまう位なんですか?
宜しくお願いします。
クリアランスというよりもそれぞれ弾のリロードスペックがありますのでそれに従っています。弾頭が落ちるかって事でしょうか?それはありません。弾頭が薬莢から外れているならリロード失敗です
@@SatoHunt さん
返信有難う御座います。
薬莢から弾頭を外した状態でバレル内に入れた場合、どれ位の力を掛ければ弾頭はバレル内で動くのですか?
幼い頃から銃に興味があり実銃を撃って見たく、還暦近く未だ夢を実現出来てなく…
何度も面倒な質問をしてすみません。
@@h03061617
横から失礼します…
火薬を入れない実弾を作り、雷管の火の勢いだけで弾頭がライフリングに食い込むと先輩から教えてられましたが…
普通の薬莢の弾頭への【咥え込み】
の力では雷管の火の力位では弾頭は薬莢から抜けません…
つまり…
銃身に弾頭の
【停弾】
(ていだん?)状態を意図的につくるのは…
【僅かな火薬量】
だとしか言えません…
😄スイカに命中すると粉々に吹っ飛ぶんですね。これを見て昔父が言っていた話を思い出しました。ある海戦で魚雷の次発争点を終え、乗艦の駆逐艦は弾着の水柱を縫って再度突撃を開始した。暗闇のあちこちに照明弾が浮かび、敵味方の魚雷が夜光虫の青い光を引いて走り去る。しまいには大口径対空機銃弾までが尾を引いて飛び交う。右側でドッと音がして全身に返り血を浴びた。今までそこにいた水兵が服だけ残していなくなった。これは40mm機銃弾が貫通し、人がスイカのように飛び散ったのだと理解しました。
悍ましい世界ですよね。
やっぱりスコープは付かないんですか?
狩猟とかには向かないのかな???
スコープは改造しないと付かないですね。狩猟にはちょっと長すぎます。今度紹介する四四式は向いてると思います
質問です。コルトパイソンと、s&w モデル29
どちらがメンテナンスしやすいですか?
日常のメンテは一緒ですね
@@SatoHunt
勉学ありがとうございます。
ちなみにコルトパイソンの内部パーツは、
どうやって調達しているのですか?
@@グレッコ やった事ないんでちょっとわかりません😅
@@SatoHunt
本当ですか?
壊れてパーツが必要になったことがないんでね
当時の米兵が言ってた通りマズルフラッシュも煙も出ないんですね。
やはりバレルが長いのでガスが燃えきるんですね
プライマーが良くないかもとはこのことだったんですね。
グルーピングは弾頭の直径が問題だったのはほぼ確定ですね。
欲を言えば当時の弾頭と直径が近い(径が大きい方)物を選択されると宜しいかと思います。
直径が近ければ,当時の命中性を御体験できるかもしれません。
しかし九九式もいいですが三八式も欲しくなってきました(欲張り
でも私の在住する県だとライフルは2挺までしか許可が降りないんですよね(´・ω・`)
日本の規制は厳しいですね〜
@@SatoHunt さん
都道府県どころか所轄警察署によって異なるから始末に負えないんですよ(;^ω^)
因みに我らの福島県は筆記試験の合格難易度は日本一だそうです。
パチンコするより遥かに良い趣味だよなぁ・・良いなぁ・・ピックアップトラックも羨ましいw
・6.5→7.7㎜更新は威力面の事が良く言われてるけど、中華戦線で38式の銃身膨張の件が切欠の一つとも言われている。
(6.5㎜だと曳光弾が作れないとか7.7㎜で機関銃と弾の共通化を図りたいとか
色々動機は有ったが結局のところ小銃は6.5㎜を続行ってのが実は最適解だったってのは歴史のいたずらかもね。
結局はそこら辺なんですよね。大人には最強の弾なのでね。
実銃も『機械』だから相性やメンテ具合によってはゲームみたいにスマートに動かないけどそれがまた奥深くでいいですね( ◜௰◝ )
銃の好みを探る楽しさですね
純正と同じ仕組みの三八式実包って売ってないの?
狩猟用で売ってるってどこかで聞いたけどな。
あまりないんじゃないですかね?当時の日本軍の弾薬はヨーロッパのベルダン型を採用していたらしく狩猟で薬莢のリサイクルがあまり出来ないらしいです
最近製造されてる三八式実包は薬莢がボクサー型になってるんじゃないかなと思います
アメリカ製の薬莢でも行けるんですね!
此方のボルトは 浸炭処理されてるのでしょうか? スゲーー昔GUN誌で 現代加工しないと ボルトが割れるって記述記憶が有るんですけど
されているかされていないかは削ってみないと分からないみたいですね。ただ自分の38は初期モデルなので優良な材質が使われていたみたいです。
三八の裏技を試して欲しい。
照準を立てて、銃口を当てる様にするなら、短距離なら人のサイズは命中するそうですが、検証願います。
A shame that all kinds of historical firerarms are illegal in japan
Truly is. The fate is either get destroyed or get neutered
@@SatoHunt I actually own a deactivated type 38 that got exported to Thailand and I live in europa
弾は現在の弾で撃ててるのですか?
規格さえ合えば昔も今も関係なく撃てます
的の鉄板?の材質、厚さってどれくらいのものでしょうか?
AR500っていうめちゃくちゃ硬い鉄板です。厚さは約1cmありますよ
@@SatoHunt 早速の回答ありがとうございます。ライフルの弾でも全く大丈夫のようなものなのですね。
普通のSS400なんかの鉄板だと貫通しちゃう物なのでしょうか?。
@@NYUUDOUGUMO1 ちょっとわからないですね😅ごめんなさい
@@SatoHunt ありがとうございます。楽しんで見てますので今後もがんばってください。
私などが話せるレベルでは無いですが銃歴20年以上ですし、周りには国体選手も沢山居ます、彼らは、凄くストイックですし、火取、火薬にも詳しいです。あまり身近な物では無いですよね。年間弾代だけで8万位使えば少しは解るかも、勿論クレ~代は別てす。トップクラス狙いなら✖️3倍、そして数年ですね。日本には、難しいです。
弾代はほんとバカにならないですからね。出費がかさみます
大戦当時の弾薬だったらどんな飛び方するんだろ威力不足って言われていたらしいけど
九九式と三八式の威力検証の際に当時の弾薬をゲットする予定です
どもです。プライマーがポケットの底まで到達していない場合は、ストライカーが叩いたとき、プライマーが沈み込んでポケットの底に到達するまで発火しない事があります。
そうなんです。Ginezが微妙に大きいせいでどんだけ押しても入らないんです。ただしっかり入っていたプライマーも発火しないものがあったんで品質の問題かもしれません
ですよね。大きさ測ってバラツキある時は捨てた方がいいっすね。まあ蛇足ですけど、何回も使ってポケットがゆるゆるになったブラスに使ってみてもいいかもですよ。
38式歩兵銃は米国ではどれくらいの値段で取引されているのでしょうか?
コンディションでピンからキリまでありますがいい状態のものは$800から上ですね
返信ありがとうございます!
サンパチ式ってダストカバーなかったっけ?
ありますよ。これにはついてこなかったですけどね
200メートル先の的を裸眼で撃てる❗視力なんぼなんでしょう?😳
ぼんやり見えている程度です。確認はスポッティングスコープでやっています
@@SatoHunt わざわざ返信ありがとうございます❗
自分はあんまり実銃については詳しくないですが、いつも楽しみに見させてもらっています。
@@笹岡真司 まいどありがとうございます😊
1度は撃ちたい銃No.1 三八式
アメリカへお越しください。
三八式 Up主さんの腕なんでしょうか
反動も少なく、スリムなフォルム
音もレミントンの狙撃銃より静かなのかなぁって
今のスコープを装着できれば怖ぁぁぁぁ
国内では猟銃として復活してほしい
ありがとうございます😊猟銃はむづかしいですね、なんで長いんでね
やはりアメリカのメーカーで作られた弾丸のほうが信頼性は高いですかね?
おそらくプライマーと薬莢の相性でしょうね。しっかり入ってさえいれば問題はないはずです
やっぱり三八式のサイト見ずらいんですね。誰か忘れましたが当時の軍人の人も何故丸いタイプのやつにしなかったのか理解できないみたいな事書いてましたね
次回は9パラの逆襲
コンクリになんて負けない(இ௰இ`。)
をお送りします😅
また来週〜
ボルトが閉鎖出来るなら問題ないはず。プライマーカップの材質の硬さに原因があるんではないでしょうか?両者のプライマーから発火金を外した物をケースに装着して撃針の打撃痕の凹み具合を見てみては?打撃痕が両者共に同じ様な凹みだったらCCIよりも爆粉の感度が鈍いのかも。それと三八式って発射後のプライマーが若干、脱管ぎみになりませんか?
最初に問題が発生した時に外して色々調べたんですよ。硬さは問題ないしです。となるとおっしゃる通りだと爆粉の感度によるものと思われます。プライマーの脱管は見受けられなかったですね。薬莢によるのかもしれません
名銃だとわかりましたが、スイカは食べたほうがいいように思いました。
やっぱり、肉眼で200m近くで当てるのはすごいと思う。 以前書いたら200mってバカにしてきたアホが2人くらいいたけど、200m先の人間の頭とか点にもならんもな。
Satoさんは結構撃ってるけど、今は円安で弾代すげぇだろうなって余計なことの方が気になってしまうwww
発火しなかったら、10秒位薬室に弾入れておかないとやばくないですか?遅れて発火するかもしれない。私は兵庫県出身です
見知らぬ弾ならそうする事をお勧めします
やっぱりマズルフラッシュ?が見えにくいですね。
日中では見えないですね、夜でも見えないか気になります
手詰めしんどい〜
いや腕良すぎんか
いやいや、お世辞がすぎます。銃の性能がいいだけです
薬物は辞めろのショウさんに似てる
さすがアメリカですね
こんな古い銃これだけのコンディションの物が手に入るんですね
ちなみに機関部の上にある菊のマークはどうなっていますか
日本人の手によって武装解除した銃は天皇陛下からの預かり物を示す菊の紋章をつぶしています
兵士から捧げられた銃を丁寧に受け取り先の尖った金槌のようなもので菊の紋章をつぶした後、地面に投げ捨てます
菊のマーク動画ないにもうつしてありますが非常に綺麗な状態ですよ。
毎回思うけど、こんなので撃たれたくないよ〜笑
9mmの破片が跳弾して当たったことありますけどそれでもかなり痛かったんでね
スイカじゃなくて人の頭だったら、エライ事になるんだろうなあ。
人体のどこでもそうです。恐ろしやです。
死んだ 親父に 見せて やりたかった。航空兵でした。
そう言っていただけると動画を作った甲斐がありました。誤解の多い母国日本の日本人へ日本銃の良さを伝えていきたいと思います。
陸軍上層部も6.5ミリの威力不足を感じていて?特に全自動で連射際の威力は弱すぎると考えていたようです。技術は有りましたので、もし口径を7.7ミリに出来れば第二次世界大戦前に、半自動銃に変更出来たのですが、7.7ミリの評判が悪かったので自動小銃は止めたようです。
当時では難しかったんですかね。