ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
現役の静内駅時代はたくさんのお花が飾られていましたね。ニセコ駅もお花で素敵に飾られているのを写真で見たことがあります。あぁ日高本線。されど日高本線。ラスト、寄せては返す波の音を聞かせてもらいました。
海沿いを走る列車が見られなくなるのは残念ですね。なんとか現存施設をうまく活用してもらいたいです。
次の北海道知事選では北海道出身者か北海道で子育て中の候補者に投票すべきですね。
同じ位の時期に、豪雨で大被害を受け、鉄橋も流された只見線! 昨年秋、11年ぶりに全区間再開通を果たしました!! 鉄道施設の維持管理は県が行い、 地元市町村も費用を負担する、鉄道の運行はJRが行うとのこと。 日本一の秘境路線として頑張るとのことです。
日高管内が何しろ「町」しかない。「市」が1つもない。静内までよく利用したけど。しかし、その静内も札幌とのバスで十分なほど。
ローカル線の廃止区間の転用はその土地形状もあって本当に悩ましい。都市部ならともかく、田舎だと宅地にもできず良くて道路かサイクリングロード・太陽光パネルの設置場所、通常はそのまま放置ですよね。レールとかもリサイクル資源になるのに撤去費用と天秤にかけると赤字・・・という事なんでしょうね。
そうですね、特に人口減少のこの時代、土地の需要もあまりないでしょうし・・・
旧広尾線に沿う形で帯広広尾道が造られ日高本線に沿う形で日高道が事業中。旧池北線に沿って十勝オホーツク道が整備中で山線に沿う形で後志道も事業中。また留萌本線に沿って留萌道がある。鉄道には冷たく道路には優しく…そんな国交省の意図が見て取れる。末端道路の整備には国も自治体も直轄事業でカネを出すがローカル線の強靱化にはどれだけカネを出してくれているのか?道路も鉄道も同じ公共資産なのに…
もうそろそろ、この流れを断ち切りたいところです。いや、道路は道路で整備自体に反対はしませんが、合わせて鉄道も大事です。
日高本線の高波被害は開通当初から幾度となくあった。数十メーター内陸なら防げたものが予算上改良工事も出来ず、日々浸食されている箇所もあるものの、急場凌ぎで何とか乗り越えてきた。2015年の高波が致命傷にはなってしまったが、過去を紐解くと“天災やむなし”のひと言では言い切れない虚しさがある。通学需要が高い路線だったので『災害復旧が実らず廃線』というのは非常に残念でならない。
そうですね、当時は鉄路はオワコンといった風潮がありましたからね。今はまた重要性が高まってきていますが・・・
長野県で10年ほど前に廃止となった屋代線の場合、長野市は当初3つの駅舎だけ残し、それらを耐震化させ、さらに一つの駅ではメモリアルパーク?をつくる計画で電車もいくつかもらっていましたが、これらの計画は頓挫し、メモリアルパークにあった車両は移転又は解体となったそうです。(廃線の一部区間はサイクリングロードとなりました。)日高線跡地では計画は慎重に練ってもらいたいです。
あらら、二の舞にならないようにしてもらいたいですね。
サイクロード案はいいですね。国道では風圧が凄く危険を伴います。旧駅舎を休憩所、線路をロードとして活用出来ますね☘️
屋代線の廃駅で今残っているのは松代駅だけでしょうか?かの地は近くに立派な城跡(松代城)もあり、観光の見どころは多いですが。
@@どば-x1m3年前に行った時は綿内と信濃川田も残っていましたね。その後取り壊された話は聞いてないので今でもあるのではないでしょうか?因みに車両は既になかったです。
@@北斗一裂拳 綿内駅は2020年に老朽化などで解体されました。あと2年残っていたら屋代線・駅開業100周年を迎えられたんですがね。松代駅や信濃川田駅は住民らが熱心に管理をしているようですが、松代駅は道路の区画整備などから解体の恐れがあるらしいので、心配です。
私が追い浮かべるのは、日高と言えば、馬ですね。良く聞かされるのが、競走馬の引退先ですね。いわゆる、競走馬の再就職先です。辛い話ですが、殺傷処分になる馬も多いです。ならば、例えば、子供たちが喜ぶ電車の形の馬車を、線路を補修して、馬に引いて貰い、子供たちに喜んで貰う。特に夏休みなどはうってつけだと思うんですが…。お金が余り掛からなくて、線路や駅舎を残しながら、地元の馬関係者にも参加して貰う。いかがでしょうか?。
なるほど、日高の方に見ていただきたいコメントです。
日高地方も人口は徐々に減るかも知れないが、産業が無くなって、人が住まなくなった夕張とは違う。部分的にも鉄道を復活して欲しいと思うけど、無理かな?人口が減っても、ガソリンが高くなり、車を運転出来ない人が増えると、やっぱり、鉄道があった方が良いと思う時が来ると思う。
日高地方は一定以上人口もいますし、何より馬産地という大きな産業があります。まだ夕張まではいってないかと。
競争馬が有名ですね。他の地域でも、農業、酪農の産業の盛んな地域は、将来、人口はそれ程、減らないと思う。従って、公共交通機関、特に鉄道は必要と思います。
ビッグモーターの不祥事で車を買うことに及び腰になってる人は必ずいます。思えばあのビッグモーター不祥事が日本の行き過ぎたブラックモータリゼーションの転換期だったと回想する日が令和二桁あたりにくるかもしれません。更に今は架線を張らなくても電車を走らせられる時代。Z世代が管理職になる年齢の頃に令和の鉄道復権になることを願いたいです。
日高線沿線の自治体は、市町村合併を拒否してギリギリでやっていた中、被災区間復旧についても当初は地元も負担するはずだったのが、財政難によりズルズル復旧をしない間に、更なる被災で復旧が不可能になったと聞いた気がします。日高線が走っていた箇所は海岸に浸食されて海に返ったところも多いようですが、陸地に残された区間も撤去費用など捻出する気は無いでしょうから、しばらくはこのまま放置なのかもしれませんね。
まぁ、被災の記憶としてなんらかの形で残すのもありかもしれません。
私、2017年に行きました👏列車が来なくなった日高本線を見ると、地域交流コミュニティセンターとか廃駅になったところをレールパーク及び道の駅にするなどいろいろ活用法があると思います😊
今ある施設を改良するのはコスパも良いですしね。
@@hokkaido-railway さん、おっしゃるとおりです👍
羽田空港アクセス線て20年前に休線になった大汐線(大井〜汐留)の貨物線の一部も含まれて2031年以降に田町〜羽田空港駅間がJR東日本により開業予定。なにが言いたかというと、線路、施設があれは廃線では無く休線である事。用語の定義を決めましょう。①全ての鉄道施設が無くなり、形が存在しない状態=廃線②鉄道施設、線路はあるが車両が走らない状態=無期限休線ちなみに大汐線は存在事態あまり知られておらず駅は貨物線の為ありませんでした。だけど東京貨物ターミナル駅の先はすぐに羽田トンネルに入り東海道貨物線に直通しています。このルートを活かす案が休線時にあった事なのです。日高本線はなぜ本線?苫小牧〜襟裳岬〜帯広と国鉄時代につながる構想があった。広尾線は廃線、日高本線は短縮でも、このルートが観光ルートになれば富良野、釧路湿原、知床に並ぶ、一大観光ルートになるはず。ツアー案新千歳空港→観光専用列車で鵡川駅→日高本線被災跡見学→浦川牧場施設観光昼食又は(宿泊)→襟裳岬観光→幸福駅観光→帯広空港→帯広駅逆ルートも有り、襟裳岬て車がないといけないし、一度は行ってみたいですよね。本当に襟裳春は何もないのか?確かめに。(笑)
広尾線に繋がるなんて夢のような話です。貨物が活発になれば、十勝港まで・・・なんて妄想が膨らみます。
キハ130の前面展望と「快速アポイ」で、ガンガン攻めていた頃の日高本線が未だに脳裏に焼き付いています。
日高本線沿線の主な自治体は、廃駅跡などを地域の資産として有効に利用するつもりで好感が持てます。またそれらは地域交通のターミナルにもなるので末永く利用しそう。そのあたりが留萌駅跡や夕張駅跡の利用方法と、違いがはっきりしていると思います。そして私みたいな(物好きなかもしれんが)観光客が、どちらを訪れたいと思うかと言えば…少なくとも何も残りそうにない留萌より、当時の駅舎が残る増毛に行くし、夕張に至っては交通がより不便になり、足が向かなそう。動画を見る限り、それ以外はJR北海道の資産としてしばらく野ざらしになりそうだし、廃止の直接的原因となった区間はそのうち海没しそうですね。
再活用という意味では再び地域の拠点になりますね。その駅跡に地域の方も思い入れがあると思います。
まだ活用が決まってない所は、三江線の活用を三江=参考にすると良いと思います‼️高波に襲われたところは無理だけど、内陸部の線路だとトロッコ列車くらいは走らせることが出来そう‼️三江線は108km、日高本線も116kmと似たような距離なので‼️
被災区間だけ税金で治る道路上に線路敷いて併用軌道で運行できなかったのかな。どうせ単行だから編成長の規制にはかからないし、交通量も少なく列車本数も僅かだから害はなかったはず。北アルプス廃止以来久々の路面気動車になったのだがなぁ。
その発想は面白いですね。
日高本線の廃線跡は廃線跡地活用オープンイノベーションプログラム(廃線跡から北海道の魅力)を生み出すプロジェクト日本総合研究所が主体となってJR北海道から廃線跡を譲り受けた感じになってたような?廃線や駅舎を全て保存しプロジェクトに活かす感じなので、撤去や解体は出来ないのかな?と
なるほど、あえて残している場所もありそうですね。ただ、撤去したくてもできない場所も実際にありました。
東海道新幹線とF1カーが競った動画を見ました🎉競走馬と日高本線キハ40と競う動画を作ると面白いと思います🎉馬の生産地のアピールを兼ねて🎉苫小牧~鵡川間て撮影🎉もちろん日高本線のアピールも兼ねて🎉
なるほど、競走馬の方が速そうですね(笑)
建物や箱モノを新築しても、投下資金を回収できる保証はありません。既存の建物を修理して、用途変更するのが経済的だと思います。
私も同じ意見です。
鉄道しかない移動手段がない時代でも海沿いにつくる危険性は分かっていたと思うのですが、ここしか経路がなかったのでしょうか。
撤去費用も出せずに放置して、駅舎跡が劣化して解体、というパターンが一番悲しいですよね積極的に廃線跡を活用するという動きが出てきているのは凄く良い事だと思いますしかし、日高本線は大狩部駅付近のまさに波被りのエリアを走る部分や、東浦駅からの砂浜エリアを何の防護壁も無く走る風景は他の路線には無い素晴らしさがありましたので廃線にしたのは勿体無いですね 中々観光路線でやっていくのは難しいとは思いますが、只見線の復活後を見ると尚更
波被りのエリアは線路がぐにゃっと、そのままになっていました・・・風光明媚な景色が見られる魅力と自然の怖さが混在していましたね。
廃線路線の主要駅(日高本線の鵡川〜様似で例えると所属町村の代表駅)は基本的に交通拠点としての機能を中心に再整備し、効率化を兼ねて商業施設・郵便局など生活に必要な機能が一体化した施設とすれば・生活利便性の向上・地域の拠点維持・集約化と分散のバランス・代替公共交通の利用促進にとって効果的だと考えます。(場所によってはバスターミナル付近が最適な所もあると思うので一概に上記の考え方が良いとは言い切れません)
良い意味でまた新たな地域の交通拠点になってもらいたいですね。
住民が知恵を出し合い、旧駅舎の利用の仕方を工夫しているのはとても良い。バスの待合所やカフェ、コミュニティのワーキングスペースなどいろいろ考えられますね。青森県弘前市では旧青森銀行百石町支店がそのようなコミュニティ施設になっています。
再び地域の方が集まれるような場所になればいいですね。それが駅としての復興だと思います。
ウマ娘のパネルをいっぱい置いて欲しい。
護岸は海底に引き倒して漁礁が良いでしょうね。危険なものだけ撤去し後は自然に任せるべきです。積丹半島の旧道も多くはそうなっているはずです。道床で健全な部分は自転車道にするべきです。鉄道跡地は勾配といい、幅員といい非力なモノ同士で自転車と相性が良いのです。駅は道の駅が最適であとは広場や公民館、休憩施設ですね。これでも全線乗車を目指していたのに日高本線広尾線富内線は乗れず仕舞。
富内線はハードルが高いですね・・・私も乗れずに終わりました。
おはようございます。浦川のトロッコ案、いいですよネ。路線は原則閉鎖空間なので勢い余って隣町まで電動トロッコとか(笑)(ご存じの通り、田舎では道楽で車いじる人多いからすごいもの作りそう・・エアコン完備の軽便鉄道寸前の時速15キロの電動トロッコとか💦)。小樽でも手宮線で偶にトロッコ走らせてるけど・・・・旧郵船支社、来年開館だからそれに併せて観光時期だけ旧色内駅停車場から仮設旧日本郵船支社前まで2時間に1本とか(笑)・・夢ですネ🤣。
できれば手宮から南小樽まで走らせてほしいですね(笑)
@@hokkaido-railwayさん、レス ありがとうございます。某ボッ〇クリの片棒担ぎの寿〇屋さんトコの鉄橋外しちゃったのが残念ですぅ。でも南樽まで行っちゃったら、年寄楽にするために市民病院前停車場>住吉神社前停車場>奥沢十字路停車場>新幹線新駅停車場ですよネ・・あぁー夢だぁー・・・中国から共産党に追われてお金持って逃げ出してる富裕層、ポンと100億出してくれたら銅像たつのになぁー(笑)。その代わり一生小樽で安全に暮らせるよう富岡の警察署の裏に家でも持って(笑)🤣。
旧様似駅は、かつての姿に近づける改修工事を検討していたらしいのですが、復元工事の費用を賄えるあてがつかなかったと言います。静内駅同様に、好ましい現状をいつまでも維持して欲しいなと思います。
本日も色々と考えさせられる動画でした。有難うございました。日高本線の廃線後の取り組みを紹介していただき、地元の皆様の心意気を見て取れました。北海道は他地域と違い、移住して来た世代(先祖)の苦労を分かち合いながら地域を守って来た様に感じました。それに比べ道庁との温度差をより感じてしまいます。鵡川以東は有数の名馬の産地です。この様な資源との活用も日高本線にはあるのかと思います。旧駅舎の観光センター利用は、他地域の者からすると分かりやすく利便性が高いですね。
日高は馬産地という産業があるので、廃止になっても夕張のような事にはならないかと思いますが、鉄道があった記憶はずっと何らかの形で残してほしいですね。
廃線から8年も経つと中々再生は正直厳しいかと。線路が健在であれば、自動運転の実験線とか考えられるのですが。その場合は国が主導でやる事になります。
そうしたやり方も活用方法の一つですね。
様似駅と浦河駅は廃線になってもキレイな状態を保っていますね。とてもいい事だと思います。根室本線の落合駅は見習ってほしいです。浦河駅や静内駅は既存のものを生かして新しいものを作り出そうとしているのはとてもいいですね。駅舎をぶっ壊してモンベルの箱物を作ろうとしている留萌に爪の垢を煎じて飲ませたい気分です。駅を残すということは、ここに鉄道が走っていたことを忘れないための思い出の地となるので大事な事だと思います。
日高沿線の市町村は現在あるものを活かそうとしていますね。その辺に好感が持てます。維持をどうしていくかは難しい課題だとは思いますが、なんとか将来世代への記憶として活用してもらいたいですね。
駅舎を残すということは、歴史を残すということです。過去から未来へ、人の営みの時間をつなげることです。場所は異なりますが、東京駅の丸ノ内側のビルも、低層の顔を残して高層化しているじゃないですか。参考にして欲しいです。
2度の台風による高波被害に遭ってしまい護岸とともに破壊しつくされた現状は他の動画で拝見させて頂きました。熊本の肥薩線の治水工事と一緒に復旧工事をして費用圧縮するウルトラC的なアイデアがこの日高線でも出せていればなぁとは思いました。ただ、この方法使うと復旧に10年以上かかるみたいですけど。ただ、乗っている人が少な過ぎるというのが1番のネック。鉄道存続と言っても末端部の乗車している人はほとんどが観光客と鉄道ファンだけという事も聞いた事があります。地元の方々が乗らないとこのような惨劇が繰り返されるだけですよね。景色は大変素晴らしいですが沿岸沿いを走る為、車両の消耗も激しく維持に大変ご苦労されたと聞きます。本線を名乗っていたとはいえ長大線かつ盲腸線だったので難しかったのかなあとは思います。駅舎活用は様々な企業団体の応募があったのは意外でした。通常は誰も手上げしないのが一般的なんですけどね。駅舎活用は現状維持が1番ですが、ネックになるのが耐震性の問題と維持費の捻出。公共性の高い建物に鞍替えする際は耐震性がクリアできるかどうかも考えなければならないようです。現状維持をしつつ耐震性確保すると建物の外側が鉄筋だらけになって余計見栄えが悪くなったケースも多々あるようです。新しい駅舎だとそこまで問題は無いと思いますが古い駅舎ほど維持費がかかるものです。維持費がかかる上で無理矢理現存させ、結局維持費捻出できずに放置もしくは解体とかなると最悪の結果になりますもんね。この先10年20年活用した際にどの方法が1番効率性高いのかをじっくり検討して欲しいです。
日高本線が被災した時には国の復旧スキームもなかったので、仕方がないことではありますね。すでに日高本線は役割を終えていて、貨物の活用も難しいゆえ、廃止になるのは避けられなかったかなと。とはいえ、そこに駅や線路があった記憶はうまく継承してもらいたいと思いますね。
@@hokkaido-railway 護岸工事と路線復旧のセットで行わないと駄目なのはキツ過ぎましたね。もし復旧していたとしても内陸側に移設されていたかもしれない事を考えると複雑な気持ちになりますね。日高本線のハイライトが失われる訳ですから。ともかく、有効活用して頂ける企業団体が集まったのは嬉しい限り。長野電鉄の屋島線木島線の廃線跡や駅舎はほとんど解体や撤去されてますから。それに比べて恵まれているなあと改めて感じます。これからのリスタートに期待です!
ハコ物は夕張市という反面教師があったはず。補助金あるのかわかりませんが、安易なハコ物には手を出さないで欲しいところであります。
そうですね、そこはしっかり日高地方は学んでいると思います。
留萌市の様な大きな数字だけが独り歩きした計画は上手くいかない事が多いです、日高本線は廃止に成りましたが国鉄時代から有るJR北海道バス様似営業所が残ってくれたのが良かったです、新築の社宅を建て運転手さんを募集ますけとここも人手不足でゆるくない様です、地味ですが主要各駅の活用計画も動きが出て来たようなので注目したいですね。
留萌のような派手な投資は最初はいいかもしれませんが、持続可能なものとは思えないですね。日高の方が好感持てます。
日高本線沿線沿いにウマ娘のパネルたくさんあると聞いたのでガチで行ってきた、鉄道とはまた違った旅の楽しみ方ができてよかった
競馬ファンにも人気ですよね!
廃校跡のリノベ活用の事例はあるので、廃駅も有効活用できますね。地元自治体が、その方向で検討進められてる例も多いようで楽しみ。住民の皆さんが、どうアクセスするか気になります。北海道庁がアテにならないのは明白ですが、これからは都府県庁や知事の方向性で地域が伸びるか伸びないか別れるんだろうなと思います。
そうですね、国の力が衰退していく中、地方の隅々まで関われなくなりますから、知事の手腕が問われます。
今後廃止予定の根室本線一部区間もこんな事になりそうですね
日高門別を過ぎ、大狩部あたりまではこのままでも味わいがあって面白いかなと思います。ただ、お金を稼げるような見世物にしたいですね。浦河駅周辺は道の駅とバスターミナルを整備して、ほぼ向かいの役場を含め交通の結節点を作ってほしいです。留萌の残念な話をもうひとつあげれば、10年も前に閉館した屋内プール「ぷるも」の活用がいまだにできていません。
留萌には本当にいろいろな意味でガッカリしましたね。。。
線路の跡地を利用してトロッコを走らせると言うのは美幸線が最初だったと思いましたが、美幸線のは正確には保線で利用されていた通称「レールスター」と呼ばれる物で動力付きと動力無しの2種類があり、これは現在でもほぼそのまま利用されているようですね。日高本線では沿岸部の道床が流された部分以外はそのまま軽い車両を利用した本当のトロッコ列車を走らせることも可能でしょうが、問題はそれらの車両をどこから調達できるか?でしょう。動力はかつての入れ替え動車を利用し客車は丸瀬布のトロッコ列車風の車両を調達するか製造するかして何とか出来そうですが、いずれにせよ資金の問題も出てくるのでそう簡単には事は進まないでしょう。しかしながら根室本線の東鹿越~落合間の用にただ朽ち果てるのを見ているだけでは芸が無く、何らかの方法で利用できないかをもっと色々な方面からアイデアを募るのも一つの方法ですので是非とも何らかの方法で活性化出来るよう、クラウドファンディングの募集があれば募金もしますのでもっと有意義に使用して貰いたい物です。
そうですね、今後のことは住民たちのアイデアを結集して、様々な促進策に取り組んでもらいたいですね。
なんでも新しくハコモノを作るのは行政の得意とする?とこですが、現存している駅舎を最大限活用方法を見出し地元の方をはじめ鉄道ファンにも来てもらえるような施設にしてほしいですね。解体されてしまうキハ40を様似、浦河で保存して当時の雰囲気をそのままにするのが良いのかと。
日高地方の活用例は非常に良い方向に向かっていると思います。浦河駅に関しても駅舎を維持しつつの、新たな施設ですから、非常にうまく進めていますね。
そういえば日高線専用カラーのキハ40(実車)は今でも残っているのですかねえ?無ければ、それらしくお色直しして保存も良い案かと。
バス停の名前が「様似駅前」から「様似」に変わってますね。
「駅」がなくなりました。
現在北海道知事の鈴木直道氏が夕張市で攻めの廃線という名で鉄道を廃止しましたが、その後、夕張市の衰退が加速しました。同様のことが北海道各地で起きている気がしてなりません。まず北海道庁を変えていかないと、北海道の鉄道の衰退が止まらないように思えます。
鉄道を廃止すれば、街の衰退が加速する事に気づかないようです。。。
廃線になるくらいの場所ですから、有効に活用するのは難しいと思います。しかし、変にお金をかける整備するくらいなら、使えるうちはそのまま残して、バス待合室や観光案内所などに使ったほうが、地元の人としてもまだ思い出が残ってよいのかもしれません。現役時の写真や資料展示とともに残しておくと、観光名所の一つくらいにはなりますし。
そうですね、気合いいれて全部壊すして、ドカンと新しい物を作るより良いですね。
@@hokkaido-railway さん、鉄道からバス移行に伴って、快適なバス待合所を新設するなどはありですが、集客施設を作るのはなんだかなあというところです。鉄道が廃線になるような場所、いくら車社会でも、新しい施設に人が集まるとは思えませんからね。たいていは無駄な箱モノになります。バスターミナルと共に役場や図書館、病院といった公共施設を整備するとか、高校を持ってくるなら別ですけど。
廃線そのままでもいいのではないでしょうか?ウクライナはローカル線の廃線をそのまま残して、戦争の時に復活させてローカル線が大活躍したというニュースがありました。他の多くの欧州国でも廃線してもしばらく線路・設備はそのまま残すそうです。主様もご指摘された池北線も線路が残っていたら、再整備は必要ですが、復活はより容易になっていたはずです。
なるほど、いざという時のために使える場合もあるのですね。参考になりました。
国鉄なら兎も角、株式会社になったJRの今じゃ固定資産税の問題もあるんじゃないかと思う。設備や建物は資産ですからね
様似駅はもともとバスの待合所としても利用されていたし、建物は年季が入っていますがまだしばらくは使えそうです。旧池北線にみられるような、線路を活用した何かを期待したいです。一方浦河駅は廃線が決まる前の時点で廃屋一歩手前くらいまできていたので、跨線橋もろとも解体したほうがよさそうです。危ないので。駅自体が大きな道路に面していないので、周辺に少し手を入れないと難しいと思いますね。
浦河駅跡に関しては危ない箇所もありますよね・・・再開発計画の推移を見守っていきたいと思います。
日高本線の廃止というそのものが愚行と僕は考えていますので、跡地が残っていてそのままになっているのを見ると復活という選択肢を選んで欲しいと切に願います🙏もう、鉄道廃止否定=鉄道マニアの願望では無いです。多分それを理解できる人って数えるほどの人しかいないでしょうね。このコメントを見た人は赤字なら廃止止む無しなのに訳わからないこと言ってる人だと思うことでしょう😅
廃止論者は声が大きいだけで、言ってることは役所の代弁です。廃止反対を気軽に言えるチャンネルにしたいです。
線路の部分は単純に道路として再整備活用するのが良いケースもあるのでは無いでしょうか。住民や旅行客の利便が最も良くなるやり方が良いと思います。便利が良ければさらにバスターミナル、駐車場、商業施設や公的施設、病院などの用地になり得ます。鉄道メモリアルパークにして喜ぶ人はごくごく一部だと思います。
結局は地元の人にどう活用されるかが一番でしょう。
静内駅は駅そばが人気なのですよね😊
線路だけでも、回収出来れば、錆びさせるのは勿体ないかも知れない?、廃線マニアの格好の御飯としての役割には期待かなぁ?
確かに使えるレールは立派な資材ですからね。
日高本線がまだ走ってた頃、仕事で浦河・静内に行きました。その頃には、すでに各駅停車で、ものすごく時間がかかるので、車で行きました。本数も少なく、当時でも観光にも厳しい状況なので、単純に復活は難しいと思います。廃線跡はサイクリングコースが、いいとは思いますが、一部分でもいいので鉄道として運行はありではないかと思います。和歌山電鐵を参考にしてみてはと思います。(収支はまだ厳しいみたいですが)
浦河駅跡でキハ40が展示される事に興味津々です。1700番台の日高色が爆誕するのでしょうか?トロッコ運転区間が東町〜日高幌別の昆布干場の中を突っ切る区間だったらいいなと妄想してしまいます。
日高色は鉄道ファンは喜びますね!そこは頑張ってほしいです。
駅舎や線路を残す形で保存して欲しいですね!将来、鉄道を復活させる為にも…可部線も、復活を夢に見て、15年の月日を隔て一部区間を復活させてますからね!新幹線の札幌延伸で、札幌〜日高方面の移動がバスだけだと、間に合わなくなるかもしれない…新幹線延伸前に、日高の観光を盛んにしたら、目処が…
様似駅舎跡、観光案内所として、使用されていて、良かったです😂でも、線路跡は、女性ユーチューバーの方が、動画を、配信されていますが、2年経っても、そのままですね😅費用が、出せないのが、理由ですかね?それではまたの機会に、お会いしましょう🐻💦
残った区間は日高線から鵡川線に改称して苫小牧市内に駅をもっと増やして欲しいな。
過疎化の進む地域で既存の鉄道を切り捨てて鉄道以上の財政赤字を生み出す高速道路を建設するの笑っちゃうんすよね😊
おおいなる矛盾を抱えるニッポンです。
せめて静内迄でも・・・と思いましたが、そこまでの区間が酷い状況だったんですよね。一部線路の撤去(最後に出てきた駅の鵡川方)も行われてるようですが。日高本線は沿線自治体が積極的ですね。貴殿が仰るように、全く新しくしてしまうと思い出までも消えてしまいそう。思い出では食っていけませんが、かつての記憶も大切にして欲しいと思いました。増毛駅は映画の舞台だったというのがあり比較は出来ませんが、様似駅もかつての終着駅というところでどうにか出来たら良いなと。しかし鵡川駅からバスに乗るとしても様似まで結構ありますね(笑)道庁は鉄道に関しては全く無関心というか、鈴木知事が無関心なんでしょうね。「攻めの廃線」とて、今見たら成功だったのか?と思いますが、彼にとっては大きな成功体験になってるのでしょう。貴殿の仰るように、鉄道駅というのは、何か「力」を持ってると思います。
レール取って鉄屋さんに売ったらある程度はお金になるって思うのは素人考えですか?
いや、詳しくはわかりませんが、資材不足の世の中ですから需要はあると思いますが。
浦河駅舎跡や、静内駅舎跡も、残りそうなので、良かったですね?なんでもかんでも、解体すれば、いいというのは、間違っていますよ~新十津川駅舎跡等、みたいに🐻😅
そうですね、せめて地域に鉄道があった事の証をなんらかの形で残せればいいですね。。。
トロッコは一番興味ある。吾妻線後にもトンネル内トロッコ体験ツアーがありました。
最近、廃線を使ったトロッコは北海道で数多く営業しています。利用者もそれなりにいるようです。
第三セクターを作って復活しないのかな???
期待したいですけどね。。。
観光客が見込めて面白そうなのは、昭和風の駅舎が残ってるなら、観光客向けに昭和の街並みを再現してエリア一帯を観光地化してしまう方法があるかな?と、思います。昔の寝台車と食堂車が残っていたならリノベーションして駅の構内に留置してホテルにするのも面白いかもしれませんね。駅舎はフロントや社員用の休憩スペース等にも使えそうですね。
昭和ノスタルジーブームですからね。高齢化社会に入るにあたり、昔のものを懐かしがる人も多いかと思います。
@@hokkaido-railway 昭和じゃなくても金カムの明治末期や、それより先の大正の街並みも良いかもしれませんね。わざと、そういう街並みにすればロケとかが来るかもしれませんし、他の観光地と差別化出来ると思います。
同じ北海道では増毛駅跡と駅周辺の増毛市街がそんな感じですね。かの地は映画のロケ地(高倉健さん主演の「駅 STATION」)になったし。観光に行く場合、留萌に行くより増毛の方がおススメです。
@@どば-x1m 頭部戦線が寂しくなってきたので増毛に行ってあやかりたいですね。
被災区間が静内駅より手前だったことが沿線のマインドもハイパーネガティブにしたことは否定できません。あれだけの甚大な被害にもかかわらず、道知事の姿勢が鳴かぬなら殺してしまえだったことが許せませんね。日高本線が無くなるリスクは今はともかく、令和二桁あたりになって、日高が北海道の陸の孤島と化してゴーストタウンに至りかねないということです。道知事の攻めの廃線論には北海道全体を見渡す視野が無さすぎます。少なくとも厚賀、大狩部の被災区間は被害の状況を後世に伝える資料館にするなどしてあるがままの状況を残すべきです。
そうですね、時代はまだまだ車社会でしたから。しかし、状況は変わりつつあります。果たしてこれからの時代に、このままでいられないでしょう・・・
新十津川駅は、鉄道公園に、なりましたが🐻💦
滝川~富良野も富良野~新得廃止後は根室本線を名乗り続けるのかな?
レールの屑鉄代だけでも結構なおカネになりそうだけど、撤去費用だけで数億円かなー?🤔
おそらく相当な金額になるかと思われます・・・
JR北海道は日高本線の残る区間も廃止を検討しているようです。😂↑おそらく留萌本線と同じ形になるのだろう。😅
現役の静内駅時代はたくさんのお花が飾られていましたね。
ニセコ駅もお花で素敵に飾られているのを写真で見たことがあります。
あぁ日高本線。されど日高本線。
ラスト、寄せては返す波の音を聞かせてもらいました。
海沿いを走る列車が見られなくなるのは残念ですね。
なんとか現存施設をうまく活用してもらいたいです。
次の北海道知事選では北海道出身者か北海道で子育て中の候補者に投票すべきですね。
同じ位の時期に、豪雨で大被害を受け、鉄橋も流された只見線! 昨年秋、11年ぶりに全区間再開通を果たしました!! 鉄道施設の維持管理は県が行い、 地元市町村も費用を負担する、鉄道の運行はJRが行うとのこと。 日本一の秘境路線として頑張るとのことです。
日高管内が何しろ「町」しかない。
「市」が1つもない。
静内までよく利用したけど。
しかし、その静内も札幌とのバスで十分なほど。
ローカル線の廃止区間の転用はその土地形状もあって本当に悩ましい。都市部ならともかく、田舎だと宅地にもできず良くて道路かサイクリングロード・太陽光パネルの設置場所、通常はそのまま放置ですよね。レールとかもリサイクル資源になるのに撤去費用と天秤にかけると赤字・・・という事なんでしょうね。
そうですね、特に人口減少のこの時代、
土地の需要もあまりないでしょうし・・・
旧広尾線に沿う形で帯広広尾道が造られ日高本線に沿う形で日高道が事業中。旧池北線に沿って十勝オホーツク道が整備中で山線に沿う形で後志道も事業中。また留萌本線に沿って留萌道がある。
鉄道には冷たく道路には優しく…そんな国交省の意図が見て取れる。末端道路の整備には国も自治体も直轄事業でカネを出すがローカル線の強靱化にはどれだけカネを出してくれているのか?道路も鉄道も同じ公共資産なのに…
もうそろそろ、この流れを断ち切りたいところです。
いや、道路は道路で整備自体に反対はしませんが、
合わせて鉄道も大事です。
日高本線の高波被害は開通当初から幾度となくあった。数十メーター内陸なら防げたものが予算上改良工事も出来ず、日々浸食されている箇所もあるものの、急場凌ぎで何とか乗り越えてきた。2015年の高波が致命傷にはなってしまったが、過去を紐解くと“天災やむなし”のひと言では言い切れない虚しさがある。通学需要が高い路線だったので『災害復旧が実らず廃線』というのは非常に残念でならない。
そうですね、当時は鉄路はオワコンといった風潮がありましたからね。
今はまた重要性が高まってきていますが・・・
長野県で10年ほど前に廃止となった屋代線の場合、長野市は当初3つの駅舎だけ残し、それらを耐震化させ、さらに一つの駅ではメモリアルパーク?をつくる計画で電車もいくつかもらっていましたが、これらの計画は頓挫し、メモリアルパークにあった車両は移転又は解体となったそうです。(廃線の一部区間はサイクリングロードとなりました。)
日高線跡地では計画は慎重に練ってもらいたいです。
あらら、二の舞にならないようにしてもらいたいですね。
サイクロード案はいいですね。国道では風圧が凄く危険を伴います。旧駅舎を休憩所、線路をロードとして活用出来ますね☘️
屋代線の廃駅で今残っているのは松代駅だけでしょうか?
かの地は近くに立派な城跡(松代城)もあり、観光の見どころは多いですが。
@@どば-x1m3年前に行った時は綿内と信濃川田も残っていましたね。
その後取り壊された話は聞いてないので今でもあるのではないでしょうか?
因みに車両は既になかったです。
@@北斗一裂拳 綿内駅は2020年に老朽化などで解体されました。あと2年残っていたら屋代線・駅開業100周年を迎えられたんですがね。
松代駅や信濃川田駅は住民らが熱心に管理をしているようですが、松代駅は道路の区画整備などから解体の恐れがあるらしいので、心配です。
私が追い浮かべるのは、日高と言えば、馬ですね。
良く聞かされるのが、競走馬の引退先ですね。いわゆる、競走馬の再就職先です。辛い話ですが、殺傷処分になる馬も多いです。ならば、例えば、子供たちが喜ぶ電車の形の馬車を、線路を補修して、馬に引いて貰い、子供たちに喜んで貰う。特に夏休みなどはうってつけだと思うんですが…。
お金が余り掛からなくて、線路や駅舎を残しながら、地元の馬関係者にも参加して貰う。いかがでしょうか?。
なるほど、日高の方に見ていただきたいコメントです。
日高地方も人口は徐々に減るかも知れないが、産業が無くなって、人が住まなくなった夕張とは違う。部分的にも鉄道を復活して欲しいと思うけど、無理かな?
人口が減っても、ガソリンが高くなり、車を運転出来ない人が増えると、やっぱり、鉄道があった方が良いと思う時が来ると思う。
日高地方は一定以上人口もいますし、何より馬産地という大きな産業があります。まだ夕張まではいってないかと。
競争馬が有名ですね。他の地域でも、農業、酪農の産業の盛んな地域は、将来、人口はそれ程、減らないと思う。従って、公共交通機関、特に鉄道は必要と思います。
ビッグモーターの不祥事で車を買うことに及び腰になってる人は必ずいます。思えばあのビッグモーター不祥事が日本の行き過ぎたブラックモータリゼーションの転換期だったと回想する日が令和二桁あたりにくるかもしれません。更に今は架線を張らなくても電車を走らせられる時代。Z世代が管理職になる年齢の頃に令和の鉄道復権になることを願いたいです。
日高線沿線の自治体は、市町村合併を拒否してギリギリでやっていた中、被災区間復旧についても当初は地元も負担するはずだったのが、財政難によりズルズル復旧をしない間に、更なる被災で復旧が不可能になったと聞いた気がします。日高線が走っていた箇所は海岸に浸食されて海に返ったところも多いようですが、陸地に残された区間も撤去費用など捻出する気は無いでしょうから、しばらくはこのまま放置なのかもしれませんね。
まぁ、被災の記憶としてなんらかの形で残すのもありかもしれません。
私、2017年に行きました👏列車が来なくなった日高本線を見ると、地域交流コミュニティセンターとか廃駅になったところをレールパーク及び道の駅にするなどいろいろ活用法があると思います😊
今ある施設を改良するのはコスパも良いですしね。
@@hokkaido-railway さん、おっしゃるとおりです👍
羽田空港アクセス線て20年前に休線になった大汐線(大井〜汐留)の貨物線の一部も含まれて2031年以降に田町〜羽田空港駅間がJR東日本により開業予定。
なにが言いたかというと、線路、施設があれは廃線では無く休線である事。
用語の定義を決めましょう。
①全ての鉄道施設が無くなり、形が存在しない状態=廃線
②鉄道施設、線路はあるが車両が走らない状態=無期限休線
ちなみに大汐線は存在事態あまり知られておらず駅は貨物線の為ありませんでした。
だけど東京貨物ターミナル駅の先はすぐに羽田トンネルに入り東海道貨物線に直通しています。このルートを活かす案が休線時にあった事なのです。
日高本線はなぜ本線?
苫小牧〜襟裳岬〜帯広と国鉄時代につながる構想があった。
広尾線は廃線、日高本線は短縮でも、このルートが観光ルートになれば
富良野、釧路湿原、知床に並ぶ、一大観光ルートになるはず。
ツアー案
新千歳空港→観光専用列車で鵡川駅→日高本線被災跡見学→浦川牧場施設観光昼食又は(宿泊)→襟裳岬観光→幸福駅観光→帯広空港→帯広駅
逆ルートも有り、襟裳岬て車がないといけないし、一度は行ってみたいですよね。
本当に襟裳春は何もないのか?確かめに。(笑)
広尾線に繋がるなんて夢のような話です。
貨物が活発になれば、十勝港まで・・・
なんて妄想が膨らみます。
キハ130の前面展望と「快速アポイ」で、ガンガン攻めていた頃の日高本線が未だに脳裏に焼き付いています。
日高本線沿線の主な自治体は、廃駅跡などを地域の資産として有効に利用するつもりで好感が持てます。またそれらは地域交通のターミナルにもなるので末永く利用しそう。
そのあたりが留萌駅跡や夕張駅跡の利用方法と、違いがはっきりしていると思います。
そして私みたいな(物好きなかもしれんが)観光客が、どちらを訪れたいと思うかと言えば…
少なくとも何も残りそうにない留萌より、当時の駅舎が残る増毛に行くし、夕張に至っては交通がより不便になり、足が向かなそう。
動画を見る限り、それ以外はJR北海道の資産としてしばらく野ざらしになりそうだし、廃止の直接的原因となった区間はそのうち海没しそうですね。
再活用という意味では再び地域の拠点になりますね。
その駅跡に地域の方も思い入れがあると思います。
まだ活用が決まってない所は、三江線の活用を三江=参考にすると良いと思います‼️高波に襲われたところは無理だけど、内陸部の線路だとトロッコ列車くらいは走らせることが出来そう‼️三江線は108km、日高本線も116kmと似たような距離なので‼️
被災区間だけ税金で治る道路上に線路敷いて併用軌道で運行できなかったのかな。どうせ単行だから編成長の規制にはかからないし、交通量も少なく列車本数も僅かだから害はなかったはず。北アルプス廃止以来久々の路面気動車になったのだがなぁ。
その発想は面白いですね。
日高本線の廃線跡は廃線跡地活用オープンイノベーションプログラム(廃線跡から北海道の魅力)を生み出すプロジェクト日本総合研究所が主体となってJR北海道から廃線跡を譲り受けた感じになってたような?廃線や駅舎を全て保存しプロジェクトに活かす感じなので、撤去や解体は出来ないのかな?と
なるほど、あえて残している場所もありそうですね。
ただ、撤去したくてもできない場所も実際にありました。
東海道新幹線とF1カーが競った動画を見ました🎉競走馬と日高本線キハ40と競う動画を作ると面白いと思います🎉馬の生産地のアピールを兼ねて🎉苫小牧~鵡川間て撮影🎉もちろん日高本線のアピールも兼ねて🎉
なるほど、競走馬の方が速そうですね(笑)
建物や箱モノを新築しても、投下資金を回収できる保証はありません。既存の建物を修理して、用途変更するのが経済的だと思います。
私も同じ意見です。
鉄道しかない移動手段がない時代でも海沿いにつくる危険性は分かっていたと思うのですが、ここしか経路がなかったのでしょうか。
撤去費用も出せずに放置して、駅舎跡が劣化して解体、というパターンが一番悲しいですよね
積極的に廃線跡を活用するという動きが出てきているのは凄く良い事だと思います
しかし、日高本線は大狩部駅付近のまさに波被りのエリアを走る部分や、東浦駅からの砂浜エリア
を何の防護壁も無く走る風景は他の路線には無い素晴らしさがありましたので廃線にしたのは勿体
無いですね 中々観光路線でやっていくのは難しいとは思いますが、只見線の復活後を見ると尚更
波被りのエリアは線路がぐにゃっと、そのままになっていました・・・
風光明媚な景色が見られる魅力と自然の怖さが混在していましたね。
廃線路線の主要駅(日高本線の鵡川〜様似で例えると所属町村の代表駅)は基本的に交通拠点としての機能を中心に再整備し、効率化を兼ねて商業施設・郵便局など生活に必要な機能が一体化した施設とすれば
・生活利便性の向上
・地域の拠点維持
・集約化と分散のバランス
・代替公共交通の利用促進にとって効果的だと考えます。
(場所によってはバスターミナル付近が最適な所もあると思うので一概に上記の考え方が良いとは言い切れません)
良い意味でまた新たな地域の交通拠点になってもらいたいですね。
住民が知恵を出し合い、旧駅舎の利用の仕方を工夫しているのはとても良い。
バスの待合所やカフェ、コミュニティのワーキングスペースなどいろいろ考えられますね。
青森県弘前市では旧青森銀行百石町支店がそのようなコミュニティ施設になっています。
再び地域の方が集まれるような場所になればいいですね。
それが駅としての復興だと思います。
ウマ娘のパネルをいっぱい置いて欲しい。
護岸は海底に引き倒して漁礁が良いでしょうね。危険なものだけ撤去し後は自然に任せるべきです。積丹半島の旧道も多くはそうなっているはずです。道床で健全な部分は自転車道にするべきです。鉄道跡地は勾配といい、幅員といい非力なモノ同士で自転車と相性が良いのです。駅は道の駅が最適であとは広場や公民館、休憩施設ですね。
これでも全線乗車を目指していたのに日高本線広尾線富内線は乗れず仕舞。
富内線はハードルが高いですね・・・
私も乗れずに終わりました。
おはようございます。
浦川のトロッコ案、いいですよネ。路線は原則閉鎖空間なので勢い余って隣町まで電動トロッコとか(笑)
(ご存じの通り、田舎では道楽で車いじる人多いからすごいもの作りそう・・エアコン完備の軽便鉄道寸前の時速15キロの電動トロッコとか💦)。
小樽でも手宮線で偶にトロッコ走らせてるけど・・・・旧郵船支社、来年開館だからそれに併せて観光時期だけ
旧色内駅停車場から仮設旧日本郵船支社前まで2時間に1本とか(笑)・・夢ですネ🤣。
できれば手宮から南小樽まで走らせてほしいですね(笑)
@@hokkaido-railwayさん、レス ありがとうございます。某ボッ〇クリの片棒担ぎの寿〇屋さんトコの鉄橋外しちゃったのが残念ですぅ。でも南樽まで行っちゃったら、年寄楽にするために市民病院前停車場>住吉神社前停車場>奥沢十字路停車場>新幹線新駅停車場ですよネ・・あぁー夢だぁー・・・中国から共産党に追われてお金持って逃げ出してる富裕層、ポンと100億出してくれたら銅像たつのになぁー(笑)。その代わり一生小樽で安全に暮らせるよう富岡の警察署の裏に家でも持って(笑)🤣。
旧様似駅は、かつての姿に近づける改修工事を検討していたらしいのですが、復元工事の費用を賄えるあてがつかなかったと言います。
静内駅同様に、好ましい現状をいつまでも維持して欲しいなと思います。
本日も色々と考えさせられる動画でした。有難うございました。
日高本線の廃線後の取り組みを紹介していただき、地元の皆様の心意気を見て取れました。
北海道は他地域と違い、移住して来た世代(先祖)の苦労を分かち合いながら地域を守って来た様に感じました。
それに比べ道庁との温度差をより感じてしまいます。
鵡川以東は有数の名馬の産地です。この様な資源との活用も日高本線にはあるのかと思います。
旧駅舎の観光センター利用は、他地域の者からすると分かりやすく利便性が高いですね。
日高は馬産地という産業があるので、
廃止になっても夕張のような事にはならないかと思いますが、
鉄道があった記憶はずっと何らかの形で残してほしいですね。
廃線から8年も経つと中々再生は正直厳しいかと。線路が健在であれば、自動運転の実験線とか考えられるのですが。その場合は国が主導でやる事になります。
そうしたやり方も活用方法の一つですね。
様似駅と浦河駅は廃線になってもキレイな状態を保っていますね。
とてもいい事だと思います。
根室本線の落合駅は見習ってほしいです。
浦河駅や静内駅は既存のものを生かして新しいものを作り出そうとしているのはとてもいいですね。
駅舎をぶっ壊してモンベルの箱物を作ろうとしている留萌に爪の垢を煎じて飲ませたい気分です。
駅を残すということは、ここに鉄道が走っていたことを忘れないための思い出の地となるので大事な事だと思います。
日高沿線の市町村は現在あるものを活かそうとしていますね。
その辺に好感が持てます。
維持をどうしていくかは難しい課題だとは思いますが、
なんとか将来世代への記憶として活用してもらいたいですね。
駅舎を残すということは、歴史を残すということです。過去から未来へ、人の営みの時間をつなげることです。
場所は異なりますが、東京駅の丸ノ内側のビルも、低層の顔を残して高層化しているじゃないですか。参考にして欲しいです。
2度の台風による高波被害に遭ってしまい護岸とともに破壊しつくされた現状は他の動画で拝見させて頂きました。
熊本の肥薩線の治水工事と一緒に復旧工事をして費用圧縮するウルトラC的なアイデアがこの日高線でも出せていればなぁとは思いました。
ただ、この方法使うと復旧に10年以上かかるみたいですけど。
ただ、乗っている人が少な過ぎるというのが1番のネック。鉄道存続と言っても末端部の乗車している人はほとんどが観光客と鉄道ファンだけという事も聞いた事があります。地元の方々が乗らないとこのような惨劇が繰り返されるだけですよね。
景色は大変素晴らしいですが沿岸沿いを走る為、車両の消耗も激しく維持に大変ご苦労されたと聞きます。
本線を名乗っていたとはいえ長大線かつ盲腸線だったので難しかったのかなあとは思います。
駅舎活用は様々な企業団体の応募があったのは意外でした。通常は誰も手上げしないのが一般的なんですけどね。
駅舎活用は現状維持が1番ですが、ネックになるのが耐震性の問題と維持費の捻出。公共性の高い建物に鞍替えする際は耐震性がクリアできるかどうかも考えなければならないようです。
現状維持をしつつ耐震性確保すると建物の外側が鉄筋だらけになって余計見栄えが悪くなったケースも多々あるようです。
新しい駅舎だとそこまで問題は無いと思いますが古い駅舎ほど維持費がかかるものです。
維持費がかかる上で無理矢理現存させ、結局維持費捻出できずに放置もしくは解体とかなると最悪の結果になりますもんね。
この先10年20年活用した際にどの方法が1番効率性高いのかをじっくり検討して欲しいです。
日高本線が被災した時には国の復旧スキームもなかったので、
仕方がないことではありますね。
すでに日高本線は役割を終えていて、貨物の活用も難しいゆえ、
廃止になるのは避けられなかったかなと。
とはいえ、そこに駅や線路があった記憶はうまく継承してもらいたいと思いますね。
@@hokkaido-railway 護岸工事と路線復旧のセットで行わないと駄目なのはキツ過ぎましたね。もし復旧していたとしても内陸側に移設されていたかもしれない事を考えると複雑な気持ちになりますね。日高本線のハイライトが失われる訳ですから。
ともかく、有効活用して頂ける企業団体が集まったのは嬉しい限り。長野電鉄の屋島線木島線の廃線跡や駅舎はほとんど解体や撤去されてますから。それに比べて恵まれているなあと改めて感じます。
これからのリスタートに期待です!
ハコ物は夕張市という反面教師があったはず。補助金あるのかわかりませんが、安易なハコ物には手を出さないで欲しいところであります。
そうですね、そこはしっかり日高地方は学んでいると思います。
留萌市の様な大きな数字だけが独り歩きした計画は上手くいかない事が多いです、日高本線は廃止に成りましたが国鉄時代から有るJR北海道バス様似営業所が残ってくれたのが良かったです、新築の社宅を建て運転手さんを募集ますけとここも人手不足でゆるくない様です、地味ですが主要各駅の活用計画も動きが出て来たようなので注目したいですね。
留萌のような派手な投資は最初はいいかもしれませんが、
持続可能なものとは思えないですね。
日高の方が好感持てます。
日高本線沿線沿いにウマ娘のパネルたくさんあると聞いたのでガチで行ってきた、鉄道とはまた違った旅の楽しみ方ができてよかった
競馬ファンにも人気ですよね!
廃校跡のリノベ活用の事例はあるので、廃駅も有効活用できますね。地元自治体が、その方向で検討進められてる例も多いようで楽しみ。住民の皆さんが、どうアクセスするか気になります。
北海道庁がアテにならないのは明白ですが、これからは都府県庁や知事の方向性で地域が伸びるか伸びないか別れるんだろうなと思います。
そうですね、国の力が衰退していく中、
地方の隅々まで関われなくなりますから、知事の手腕が問われます。
今後廃止予定の根室本線一部区間もこんな事になりそうですね
日高門別を過ぎ、大狩部あたりまではこのままでも味わいがあって面白いかなと思います。ただ、お金を稼げるような見世物にしたいですね。
浦河駅周辺は道の駅とバスターミナルを整備して、ほぼ向かいの役場を含め交通の結節点を作ってほしいです。
留萌の残念な話をもうひとつあげれば、10年も前に閉館した屋内プール「ぷるも」の活用がいまだにできていません。
留萌には本当にいろいろな意味でガッカリしましたね。。。
線路の跡地を利用してトロッコを走らせると言うのは美幸線が最初だったと思いましたが、美幸線のは正確には保線で利用されていた通称「レールスター」と呼ばれる物で動力付きと動力無しの2種類があり、これは現在でもほぼそのまま利用されているようですね。
日高本線では沿岸部の道床が流された部分以外はそのまま軽い車両を利用した本当のトロッコ列車を走らせることも可能でしょうが、問題はそれらの車両をどこから調達できるか?でしょう。
動力はかつての入れ替え動車を利用し客車は丸瀬布のトロッコ列車風の車両を調達するか製造するかして何とか出来そうですが、いずれにせよ資金の問題も出てくるのでそう簡単には事は進まないでしょう。
しかしながら根室本線の東鹿越~落合間の用にただ朽ち果てるのを見ているだけでは芸が無く、何らかの方法で利用できないかをもっと色々な方面からアイデアを募るのも一つの方法ですので是非とも何らかの方法で活性化出来るよう、クラウドファンディングの募集があれば募金もしますのでもっと有意義に使用して貰いたい物です。
そうですね、今後のことは住民たちのアイデアを結集して、
様々な促進策に取り組んでもらいたいですね。
なんでも新しくハコモノを作るのは行政の得意とする?とこですが、現存している駅舎を最大限活用方法を見出し地元の方をはじめ鉄道ファンにも来てもらえるような施設にしてほしいですね。解体されてしまうキハ40を様似、浦河で保存して当時の雰囲気をそのままにするのが良いのかと。
日高地方の活用例は非常に良い方向に向かっていると思います。
浦河駅に関しても駅舎を維持しつつの、新たな施設ですから、
非常にうまく進めていますね。
そういえば日高線専用カラーのキハ40(実車)は今でも残っているのですかねえ?
無ければ、それらしくお色直しして保存も良い案かと。
バス停の名前が「様似駅前」から「様似」に変わってますね。
「駅」がなくなりました。
現在北海道知事の鈴木直道氏が夕張市で攻めの廃線という名で鉄道を廃止しましたが、その後、夕張市の衰退が加速しました。同様のことが北海道各地で起きている気がしてなりません。まず北海道庁を変えていかないと、北海道の鉄道の衰退が止まらないように思えます。
鉄道を廃止すれば、街の衰退が加速する事に気づかないようです。。。
廃線になるくらいの場所ですから、有効に活用するのは難しいと思います。しかし、変にお金をかける整備するくらいなら、使えるうちはそのまま残して、バス待合室や観光案内所などに使ったほうが、地元の人としてもまだ思い出が残ってよいのかもしれません。現役時の写真や資料展示とともに残しておくと、観光名所の一つくらいにはなりますし。
そうですね、気合いいれて全部壊すして、
ドカンと新しい物を作るより良いですね。
@@hokkaido-railway さん、鉄道からバス移行に伴って、快適なバス待合所を新設するなどはありですが、集客施設を作るのはなんだかなあというところです。鉄道が廃線になるような場所、いくら車社会でも、新しい施設に人が集まるとは思えませんからね。たいていは無駄な箱モノになります。
バスターミナルと共に役場や図書館、病院といった公共施設を整備するとか、高校を持ってくるなら別ですけど。
廃線そのままでもいいのではないでしょうか?
ウクライナはローカル線の廃線をそのまま残して、戦争の時に復活させてローカル線が大活躍したというニュースがありました。他の多くの欧州国でも廃線してもしばらく線路・設備はそのまま残すそうです。
主様もご指摘された池北線も線路が残っていたら、再整備は必要ですが、復活はより容易になっていたはずです。
なるほど、いざという時のために使える場合もあるのですね。
参考になりました。
国鉄なら兎も角、株式会社になったJRの今じゃ固定資産税の問題もあるんじゃないかと思う。設備や建物は資産ですからね
様似駅はもともとバスの待合所としても利用されていたし、建物は年季が入っていますがまだしばらくは使えそうです。旧池北線にみられるような、線路を活用した何かを期待したいです。一方浦河駅は廃線が決まる前の時点で廃屋一歩手前くらいまできていたので、跨線橋もろとも解体したほうがよさそうです。危ないので。駅自体が大きな道路に面していないので、周辺に少し手を入れないと難しいと思いますね。
浦河駅跡に関しては危ない箇所もありますよね・・・
再開発計画の推移を見守っていきたいと思います。
日高本線の廃止というそのものが愚行と僕は考えていますので、跡地が残っていてそのままになっているのを見ると復活という選択肢を選んで欲しいと切に願います🙏
もう、鉄道廃止否定=鉄道マニアの願望では無いです。
多分それを理解できる人って数えるほどの人しかいないでしょうね。
このコメントを見た人は赤字なら廃止止む無しなのに訳わからないこと言ってる人だと思うことでしょう😅
廃止論者は声が大きいだけで、
言ってることは役所の代弁です。
廃止反対を気軽に言えるチャンネルにしたいです。
線路の部分は単純に道路として再整備活用するのが良いケースもあるのでは無いでしょうか。
住民や旅行客の利便が最も良くなるやり方が良いと思います。
便利が良ければさらにバスターミナル、駐車場、商業施設や公的施設、病院などの用地になり得ます。
鉄道メモリアルパークにして喜ぶ人はごくごく一部だと思います。
結局は地元の人にどう活用されるかが一番でしょう。
静内駅は駅そばが人気なのですよね😊
線路だけでも、回収出来れば、錆びさせるのは勿体ないかも知れない?、廃線マニアの格好の御飯としての役割には期待かなぁ?
確かに使えるレールは立派な資材ですからね。
日高本線がまだ走ってた頃、仕事で浦河・静内に行きました。その頃には、すでに各駅停車で、ものすごく時間がかかるので、車で行きました。本数も少なく、当時でも観光にも厳しい状況なので、単純に復活は難しいと思います。廃線跡はサイクリングコースが、いいとは思いますが、一部分でもいいので鉄道として運行はありではないかと思います。和歌山電鐵を参考にしてみてはと思います。(収支はまだ厳しいみたいですが)
浦河駅跡でキハ40が展示される事に興味津々です。1700番台の日高色が爆誕するのでしょうか?
トロッコ運転区間が東町〜日高幌別の昆布干場の中を突っ切る区間だったらいいなと妄想してしまいます。
日高色は鉄道ファンは喜びますね!
そこは頑張ってほしいです。
駅舎や線路を残す形で保存して欲しいですね!
将来、鉄道を復活させる為にも…
可部線も、復活を夢に見て、
15年の月日を隔て一部区間を復活させてますからね!
新幹線の札幌延伸で、札幌〜日高方面の
移動がバスだけだと、間に合わなくなるかも
しれない…
新幹線延伸前に、日高の観光を盛んにしたら、
目処が…
様似駅舎跡、観光案内所として、使用されていて、良かったです😂でも、線路跡は、女性ユーチューバーの方が、動画を、配信されていますが、2年経っても、そのままですね😅費用が、出せないのが、理由ですかね?それではまたの機会に、お会いしましょう🐻💦
残った区間は日高線から鵡川線に改称して苫小牧市内に駅をもっと増やして欲しいな。
過疎化の進む地域で既存の鉄道を切り捨てて鉄道以上の財政赤字を生み出す高速道路を建設するの笑っちゃうんすよね😊
おおいなる矛盾を抱えるニッポンです。
せめて静内迄でも・・・と思いましたが、そこまでの区間が酷い状況だったんですよね。一部線路の撤去(最後に出てきた駅の鵡川方)も行われてるようですが。
日高本線は沿線自治体が積極的ですね。貴殿が仰るように、全く新しくしてしまうと思い出までも消えてしまいそう。思い出では食っていけませんが、かつての記憶も大切にして欲しいと思いました。
増毛駅は映画の舞台だったというのがあり比較は出来ませんが、様似駅もかつての終着駅というところでどうにか出来たら良いなと。しかし鵡川駅からバスに乗るとしても様似まで結構ありますね(笑)
道庁は鉄道に関しては全く無関心というか、鈴木知事が無関心なんでしょうね。「攻めの廃線」とて、今見たら成功だったのか?と思いますが、彼にとっては大きな成功体験になってるのでしょう。
貴殿の仰るように、鉄道駅というのは、何か「力」を持ってると思います。
レール取って鉄屋さんに売ったらある程度はお金になるって思うのは素人考えですか?
いや、詳しくはわかりませんが、
資材不足の世の中ですから需要はあると思いますが。
浦河駅舎跡や、静内駅舎跡も、残りそうなので、良かったですね?なんでもかんでも、解体すれば、いいというのは、間違っていますよ~新十津川駅舎跡等、みたいに🐻😅
そうですね、せめて地域に鉄道があった事の証をなんらかの形で残せればいいですね。。。
トロッコは一番興味ある。吾妻線後にもトンネル内トロッコ体験ツアーがありました。
最近、廃線を使ったトロッコは北海道で数多く営業しています。
利用者もそれなりにいるようです。
第三セクターを作って復活しないのかな???
期待したいですけどね。。。
観光客が見込めて面白そうなのは、昭和風の駅舎が残ってるなら、観光客向けに昭和の街並みを再現してエリア一帯を観光地化してしまう方法があるかな?と、思います。
昔の寝台車と食堂車が残っていたならリノベーションして駅の構内に留置してホテルにするのも面白いかもしれませんね。駅舎はフロントや社員用の休憩スペース等にも使えそうですね。
昭和ノスタルジーブームですからね。
高齢化社会に入るにあたり、昔のものを懐かしがる人も多いかと思います。
@@hokkaido-railway 昭和じゃなくても金カムの明治末期や、それより先の大正の街並みも良いかもしれませんね。
わざと、そういう街並みにすればロケとかが来るかもしれませんし、他の観光地と差別化出来ると思います。
同じ北海道では増毛駅跡と駅周辺の増毛市街がそんな感じですね。
かの地は映画のロケ地(高倉健さん主演の「駅 STATION」)になったし。
観光に行く場合、留萌に行くより増毛の方がおススメです。
@@どば-x1m 頭部戦線が寂しくなってきたので増毛に行ってあやかりたいですね。
被災区間が静内駅より手前だったことが沿線のマインドもハイパーネガティブにしたことは否定できません。あれだけの甚大な被害にもかかわらず、道知事の姿勢が鳴かぬなら殺してしまえだったことが許せませんね。日高本線が無くなるリスクは今はともかく、令和二桁あたりになって、日高が北海道の陸の孤島と化してゴーストタウンに至りかねないということです。道知事の攻めの廃線論には北海道全体を見渡す視野が無さすぎます。少なくとも厚賀、大狩部の被災区間は被害の状況を後世に伝える資料館にするなどしてあるがままの状況を残すべきです。
そうですね、時代はまだまだ車社会でしたから。
しかし、状況は変わりつつあります。
果たしてこれからの時代に、このままでいられないでしょう・・・
新十津川駅は、鉄道公園に、なりましたが🐻💦
滝川~富良野も富良野~新得廃止後は根室本線を名乗り続けるのかな?
レールの屑鉄代だけでも結構なおカネになりそうだけど、撤去費用だけで数億円かなー?🤔
おそらく相当な金額になるかと思われます・・・
JR北海道は日高本線の残る区間も廃止を検討しているようです。😂
↑おそらく留萌本線と同じ形になるのだろう。😅