分析 中国自動車市場 EV減速 PHV加速

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 มิ.ย. 2024
  • 新エネルギー車が順調に増えている中国市場では、EVの新車販売の伸びが鈍化しPHVの伸びが加速しています。過去28か月のデータを使って予測計算をしてみると、遅くとも2025年12月までには新車販売において、PHVがEVを超えることになります。それを牽引しているのはBYDですが、他の中国自動車メーカーもPHVの生産や新規開発に力を入れています。PHVの開発には制御技術と共に高度なエンジン技術が必要ですが、1984年から始まった外資とも合弁事業で、中国の自動車メーカーは力をつけ、自動運転等特定分野では欧米や日韓の自動車メーカーを凌ぐレベルにあります。過去40年間の外資との合弁の歴史にも触れ、今の中国の主要自動車メーカーの概要についても体系的にまとめてみました。
  • วิทยาศาสตร์และเทคโนโลยี

ความคิดเห็น • 4

  • @nf1639
    @nf1639 22 วันที่ผ่านมา +1

    貴重な動画をありがとうございます。中国のBEVとADASの向上が世界のSDVの未来の姿だと思います。PHEV・EREVは一時しのぎでしかないと思います。CATLの新型電池や電池交換システムのNIOに期待ですね。

    • @mobility_yamazaki
      @mobility_yamazaki  3 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。返信の仕方が分からず失礼しました。未来の姿については同感です。しかしカーボンニュートラルの旗手を務める欧州の現状、世界第二の自動車市場の米国の現状からしてBEVをベースにしたSDVの普及には時間がかかりそうですね。中国のNIOや理想汽車等の新興EVメーカーの飛躍が大きな刺激になるのではと思います。日本勢にもぜひ頑張ってもらいたいですね。

  • @user-rq6rq3yc2r
    @user-rq6rq3yc2r 3 วันที่ผ่านมา

    BYDが日本でPHEVの販売をしない理由は?

    • @mobility_yamazaki
      @mobility_yamazaki  3 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。BYDはまずは消費者の評価が厳しい日本の市場でBYDのEVが売ることに挑戦しています。もし日本の市場で売れれば東南アジアや中南米での販売に弾みがつきます。もし日本でEVが売れない結果になればBYDのPHVを日本に持ってくる可能性はあります。BYDのPHVはトヨタや三菱のPHVより価格競争力があるので脅威になると思います。