【車のプロが解説!】 迷う!? ハイブリッド ( HEV / HV )車と プラグインハイブリッド ( PHEV / PHV ) 買うならどっちがいい?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 53

  • @森本章次
    @森本章次 10 หลายเดือนก่อน +11

    車両の差額よりも万が一の停電とかの災害時に大きな家電製品が使えるモバイルバッテリーにもなると言う考え方です。停電2日間続いた時に役立ちました。

  • @TM-5z
    @TM-5z ปีที่แล้ว +16

    PHEV、最高に満足です。
    普段は電気、たまに遠出でガソリンを使う使い方には最高!

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます!おっしゃる通りですね!貴重なご意見ありがとうございます。是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @DM-fm9ge
    @DM-fm9ge ปีที่แล้ว +9

    私はRAV4のHVとPHVを試乗して単純に走りの楽しさでPHVを買いました。
    差額を考えれば私の乗り方では絶対に元はとれないと思いますが、満足しています!

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます!貴重なご意見ありがとうございます。参考になりました!是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @山本徹雄-b2r
    @山本徹雄-b2r 3 หลายเดือนก่อน

    何時も参考になる動画配信をありがとうございます。
    車を実用的な観点から(HEV/HV)と(PHEV/PHV)との比較動画で解りやすく
    解説いただき納得です。
    私は自営業で、貨物車(ハイエースバン・ガソリン車)と妻の買い物車(コンパクトカー)
    を今年の3月に(プロボックスハイブリッド・GX)1台にいたしました。
    理由は、仕事量を抑える年齢を迎え、大容量の積載が不要なことと、2000年代に
    設計のガソリンモデルでは実用燃費が悪いことと、マイナートラブルが目立つ車齢を
    迎えたことですね。この判断は間違っていなかったと自己満足です(^^)。

  • @SST363
    @SST363 ปีที่แล้ว +11

    PHEVはEVとHEVのいいとこ取りで機能としては万能(HEV走行が出来ない一部の欧州PHEVを除く)ですが、
    その反面、動力2重化のデメリットもあります。EVとして走る時は重たいエンジンと燃料が重りになって電費が悪くなる。エンジンのメンテナンスにも余計な手間とお金が掛かる。HEVとして走る時は、過剰に巨大なバッテリーの重さがハンデになってシンプルなHEVより燃費が悪い(充電してしっかりEV走行したいとなると10kwhぐらいのバッテリー容量が欲しいが、HEV走行でガソリン消費を抑えて走るには1kwh程度のバッテリーがあれば充分でそれ以上は無駄だから)。
    ほとんどをEV走行で使うならEVの方がいいし、HEV走行をある程度使うならHEVの方がいい。デメリットをちゃんと理解して、用途が上手くはまるならPHEVが良いということになりますね。自宅で安く充電できることが必須条件で、集合住宅で設置された共同の充電設備の課金が高かったりするとメリットが無くなります。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます。参考になりました!これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @藤原勝男-d3h
    @藤原勝男-d3h 9 หลายเดือนก่อน +3

    私は三菱のアウトランダーPHEVを2012年1月初期の車に現在も乗っていますが、あまり損得を考えたことはないですね。要は念願の車を手に入れて理想にかなった体感、乗り方をしており車両重量が2トン程あり重い分逆に乗り心地が良く、重量がある割には燃費約14キロ(駆動バッテリーが無くなってからガソリンのみの走行の場合)走行できるからHV、PHEV車が出る前のガソリン車に比べたら2トンの重量で14キロ走行すれば、まあまあ満足していますね。損得、元を取るなんて考えたら具体的にどの車を買ったらいいのか面倒くさくなりますね。
     結論は大まかにメーカーに対するひいき、好みの問題ですね。これが私の考え方ですね。最後、購入時のバッテリー走行はカタログ上は60キロ強、実走行約45㎞通常使用では十分でした。12年後の現在は実走行25㎞ですね。現在の各メーカーのPHEV、PHV車はとてもとても高額になって欲しくても買えませんね。かといって安いガソリン車は燃料が高くてこれまた買う気になれず、軽4駆車にするか、このまま乗り続けるかですね(現在の走行距離数は7万キロ弱)

  • @HarlingtonStrakerFilmStudio
    @HarlingtonStrakerFilmStudio 9 หลายเดือนก่อน +2

    燃費のことでない解説で好感が持てました。お金のことを気にしながら乗ってては全然楽しくないからね・・・。高速道路でバッテリー残量気にしたり、エアコン我慢なんてとんでもないわ・・・。

  • @yakkun28
    @yakkun28 ปีที่แล้ว +3

    プリウスPHVの第1世代に5年乗って、プリウスPHV第2世代に二年前に買い替えました。気温が高いと満充電で70Km弱分となりますが、冬場は55kmくらいまで落ちます。。だいたい半径30-40Km圏をウロウロすることが多く、月一で高速を往復120kmを走行します。約17,000km走行して車の統計データを見てみると、約85%がEV走行になります。EV走行時は、電気モーターに速度0からトルクが発生するので、とても走りやすいです。(昔のアメ車にとてもトルクが太い車種がありましたが、US出張時にレンターで使用して、とても走りやすかったのを覚えています。)たまにガソリエンジンでの走行時には、とくに走り始めがとてもかったるく感じます。初代のPHV購入時に、自宅駐車場に200Vの普通充電器を補助金をもらって設置しました。安い深夜電力を使って、毎晩充電をしています。また、長距離走行時に充電が切れた場合には、充電モードにきりかえ、充電が80%まで(仕様上100%充電はできません)たまったら、EVモードで走るということを繰り返します。一般道では、ガソリン駆動のHVモードとEVモードの差(トルク、静寂性など)は、大きいですが高速道路を走行時には、両モードでの差はそれほど感じません。一つ注しないといけないのは、補機バッテリーです。ガソリンエンジンでの走行が多くなると、補機バッテリーへの充電量が低下し、バッテリーの寿命が短くなります。最初の車検時に補機バッテリの機能低下を指摘され、新品の物へ交換しました。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว +1

      ご視聴いただきありがとうございます!貴重なデータ教えていただきありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @猫猫ワールド
    @猫猫ワールド ปีที่แล้ว +4

    私も50プリウスphvに乗ってます。
    ハイブリッドよりフロント好きですし走りが気持ちよくてphvにしました。
    次はrav4 phev乗りたいです

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます!50PHVいいですよね!rav4 phev期待しております!これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @summer5503
    @summer5503 ปีที่แล้ว +3

    エクリプスクロスPHEV乗りの僕としての感想ですが乗るときセーブモード押して走った方がハイブリッドらしい走りが出来ると思うので僕はそうしてます。
    チャージモードは燃費悪いです

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます。貴重な体験談教えていただきありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-ek6dw6qj3l
    @user-ek6dw6qj3l 9 หลายเดือนก่อน +3

    俺もPHEVだな。近場が多い遠出が少ないし、電気の加速も楽しいし…ガソリン自体2024.4.23日時点2024年になってまだ2回した注いでない。

  • @hornetcb250f39
    @hornetcb250f39 9 หลายเดือนก่อน +7

    ソーラーパネル上げている家で
    あれば絶対phvに乗るべき

  • @こって牛-s5e
    @こって牛-s5e ปีที่แล้ว +2

    意外と多いのは通勤は電車、買い物は歩いて近所のスーパー、車は置きっぱなしだけど週末はいつも家族でドライブって家庭。うちもそうですがPHEVにはメリットが全く感じられません。じゃあそもそも車なんて持つなよなんですがレンタカーを借りに行ってまた返してが嫌でHVに乗ってます。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。

  • @ヤマトトキオ
    @ヤマトトキオ ปีที่แล้ว +4

    PHVを使うなら、1週間で
    高速道路を1回以上使う人に良く。
    一月にI回以上高速道路を走る人は、
    ハイブリッド車で充分でしょう。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。

    • @latak1111a
      @latak1111a 2 วันที่ผ่านมา

      自宅充電が出来れば、 1日に4~50km程度しか走らない人は絶対にPHVでしょう!
      自分は深夜電力で毎晩充電して毎日(平日)40km。
      月1でキャンプで遠出するので、その時(半年に1度)以外ガソリン代はかかってません。
      PHVは最高ですよ。

  • @公園航空
    @公園航空 ปีที่แล้ว +1

    これからも PHV 、 PHEV の動画楽しみにしてます。応援してます。
    素晴らしいです。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます!暖かいコメントありがとうございます。是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @kazukik1225
    @kazukik1225 ปีที่แล้ว +2

    毎回県庁や市役所の無料充電使えばガソリンタダですので最高

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます!貴重なご意見ありがとうございます。是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @shootan2303
    @shootan2303 5 หลายเดือนก่อน

    BMW530eですが、もう少しev走行が長いと助かるのですが。。。
    通勤のガソリン代はかかりません。

  • @南条英機-n5c
    @南条英機-n5c ปีที่แล้ว +1

    10万キロあたりでのサイクルCO2排出量はEVもHVも28kgで同じです。ただPHEVはそれより少なく24kgです。ガソリン車は33kg。EVへの補助金はただちに中止してPHEVのみに補助金財源を集中投下すべきです。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。

    • @new_ss3039
      @new_ss3039 5 หลายเดือนก่อน

      それって車種によってバッテリー容量や重量も違うし発電方法などは流動的に変わって来る。
      co2だけしか見てない人多いけど、NOxや PM2.5など人体に影響するものも問題で年々排ガス規制は厳しくなってるよ。
      今の規制がクリアできても定期的に厳しくなっていくわけで、大手のメーカーも排ガス不正するくらいだから

  • @松藤幹彦
    @松藤幹彦 ปีที่แล้ว +2

    60プリウス買いたいけど、
    もちろん同じ車両価格だったら、迷わずPHEVですねw
    個人的には、自営業で200Vも既に引いてあるんだけど、
    我が県では補助金が出ない事、峠走行が多いのに四駆の設定がない事、
    により、仮に買うとしても、HV E-four になるかと思います。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます!補助金の有無は大きいですよね。貴重なご意見ありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @康-m4t
    @康-m4t ปีที่แล้ว +2

    駐車場所の問題点ですかね?確かに車のお金の点を除けばPHEVの選択ありでしょうか。でも自宅で駐車場があると選びやすい。ああ!これもお金の問題か(笑)

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます!おっしゃる通り駐車場の制限で充電できないこともありますね。貴重なご意見ありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @渡邉真実-h2t
    @渡邉真実-h2t ปีที่แล้ว +2

    もう1台買えるなら
    PHEVに
    乗りたいですね。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます!たしかに用途によって数台所有できればいいですよね!これからも是非よろしくお願いいたします。

    • @渡邉真実-h2t
      @渡邉真実-h2t ปีที่แล้ว +1

      @@naoki_takahashi さん。
      自動車税も、
      2台目と3台目までは、
      4台以上と1台に比べて
      税金が、
      安くなるといいですね。
      4台以上だと
      金持ちへ優遇措置になりますから。

  • @aileeailee4936
    @aileeailee4936 ปีที่แล้ว +2

    私が迷っているのは、PHEVかガソリンです💦
    欲しい車に設定がそれしかないです。
    新車で購入したら恐らく7年〜最高で10年乗ると思います。
    この動画でも言われてましたが、最近の車は10万キロくらいでもバッテリーは大丈夫。
    そこが心配でした。
    ちなみに購入したい車はプジョーになります。
    国産のPHEVよりはバッテリーのもちなども良くないでしょうか❓
    どなたかの動画でテスラの中古買ってすぐバッテリーがダメになり、交換費用が230万っていうのを見ました。
    それ聞いてPHEVも不安にぬっていました😖

    • @okitemasusmile5558
      @okitemasusmile5558 ปีที่แล้ว

      ボルボのphevに乗ってます。
      プジョーと同じアイシンの8速ATです。2モーターなのが違うところですね。
      自分も不安でしたが8年15万kmのバッテリー保証で中古車も15万km走っているのもあるし交換事例は無いようなので容量の劣化はあるもののあまり心配していません。
      同じエンジンのガソリン車からphevに替えましたが無駄の極致でとても楽しいです。とはいえGSに月2〜3回入れに行ってたのが2〜3ヶ月に1回になってかなり安くなりました。自宅で充電は必須ですね。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます!バッテリーの性能はよくなってきてますが、航続距離は気温により大きく左右されますね。貴重なご意見ありがとうございます。是非チャンネル登録していただき今後ともよろしくお願いいたします!

  • @steppenwolf3724
    @steppenwolf3724 4 หลายเดือนก่อน

    乗ってて幸せ・・・そうですね。そこ大事です。自分は2500水平対抗のポート式噴射。これにつきます(笑)20万キロは乗るつもり。

  • @OSAYOSHI
    @OSAYOSHI ปีที่แล้ว +2

    まず、100Vから200Vにしたから充電時間が極端に早く成る事はありません。それに、PHEVは毎日 帰ってから充電しなければなりません雨の日も雪の日もそれが苦に感じない人は良いかもしれませんがHEVだと燃料が無くなった時にGSに行けば良いのでその辺も購入時に考慮すべきです。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。

    • @藤原勝男-d3h
      @藤原勝男-d3h 9 หลายเดือนก่อน +3

      [PHEVは毎日 帰ってから充電しなければなりません]のコメントを拝見しましたがガソリンが切れてわざわざガソリンスタンドに出向く方がが面倒くさいと思いませんか?
      自宅には必ず帰宅するんですからその際、自宅のコンセントに差し込みだけで深夜電力で充電し、朝起きたら満充電されている、これほど楽なことはないんじゃないでしょうか?
       雨の日も雪のときも改めてガソリンスタンドに出向く方が楽でしょうかね??私はアウトランダーPHEVを所有していますが3か月に一回面倒くさいGSに行くだけで後は自宅の深夜電力で充電してますよ。GSには年4回行くだけです。非常に楽しています。まあ~個人個人の考え方、好みの問題ですね。

    • @latak1111a
      @latak1111a 2 วันที่ผ่านมา

      100Vと200Vでは充電時間は全く違いますけど...

  • @大阪本部-b1f
    @大阪本部-b1f ปีที่แล้ว +13

    普通のガソリン車が良いです。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว +4

      ご視聴いただきありがとうございます!人それぞれ合った車に乗るのがたいせつですね!貴重なご意見ありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

  • @akki4448
    @akki4448 4 หลายเดือนก่อน

    100vで充電したい

  • @野口貴-w3m
    @野口貴-w3m 2 หลายเดือนก่อน

    編集が雑

  • @Makoto_Ngo
    @Makoto_Ngo ปีที่แล้ว +2

    HEVが一番いいと思う
    EVも充電じゃなくて 乾電池の交換レベルみたいになれば良いのに
    PHEVはどっちつかずで ガソリンは必要 充電もある意味必要だから無駄なイメージが拭えない

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  ปีที่แล้ว

      ご視聴いただきありがとうございます!貴重なご意見ありがとうございます。これからも是非よろしくお願いいたします。

    • @藤原勝男-d3h
      @藤原勝男-d3h 9 หลายเดือนก่อน +1

      こんにちわ~。私もスタンド辺りでバッテリー交換出来ないのかとの理想を持っていますが、やはり感電事故とかいろいろの事故防止、バッテリーの重量、大きさを考えるとなかなか難しいらしいですね。何れ将来的にはそうなるのでは?夢ですね。
       私はアウトランダーPHEV所有していますが2012年1月の元祖的PHEV で現在も乗り続けていますが。ガソリンも必要、充電も必要だから良いんですよ。長距離には特に良いんですよ。つまり、はじめは自動的にEV走行で、駆動用バッテリーが無くなれば自動的にエンジンが掛かり発電しその電気で走行ですよね。全く手間がかからずですね。
       PHEVはどっちつかずではなく便利なんです。私の場合通常走行で給油は約3か月に一回約20ℓ~40ℓの給油ですね。給油に出かける回数が少なくて便利です。現在のアウトランダーPHEVは私のとは比較にならないほど総合的に優れています。HEVかPHEVかは個人、個人の好み、考え方の問題でしょうね。