ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
何十年も前の話ですが、ここは、ヤマベとヨシノボリ、モロコ、クチボソたたくさんいました。カワムツは、国内移入種ですかね?自然が壊れている感じがしました。
コメント有難うございます~^^カワムツは西の魚ですので昔は見かけませんでしたが、今はどこの河川でも見かけます。かなり繁殖力が強いみたいでカワムツ一色!って場所も多いですね。
きれいになりましたね境川、私が住んでいた頃はどぶ川でした。
コメント有難うございます~^^ドブ川だったのですか~??昔の境川は知りませんが、今の境川はすごく綺麗で生き物が沢山います♪
今は見る影もありませんが、線路の近くに三日月湖があって、そこで小物釣りをしてました。
綺麗な植物ですねぇ☺️🍀なんだろう?ザリガニ🤣小川で釣りも良いですねぇ😆
コメント有難うございますー^^他の人のコメントにもありましたが「ミリオフィラム」の仲間で「オオフサモ」らしいです。とっても綺麗な草だなぁと思っていたら、どうやら外来種みたいで場所によっては増えすぎちゃって駆除されてるとか・・・。ザリガニ釣りは子供のころを思い出します~♪
デカイですね、カワムツ。このサイズだと引きもおもしろいですね。この川釣れるんですね、楽しそう。
コメント有難うございますー^^カワムツはたま~~に、デカムツ君が釣れます♪けっこう引くので釣ってても楽しいです。この川はこのまま海まで流れる1本の川なのですが、魚が豊富なんですよね~。
藤沢の街の中では4号ハリスをぶっちぎるモンスターがいますよ。
コメント有難うございます~^^4号が切られるって・・・
ブラックバスやブルーギル等の外来種が見られなくて一安心ですね。
コメント有難うございます~!確かにそうですね!何度か境川には釣りに行ってますが外来種は見たことがありません。このままの環境で残っていくと良いですね!
川の深みにはいいサイズが潜んでますね(*^^*)最後のカワムツキレイでしたね😄
コメント有難うございます~^^今朝早起きして釣りに行ったんですが、暑すぎて10時で帰宅。今週は35~40度予報なので大人しくしていようかと思ってます・・・。
コメント失礼致します。ブラックバスやナマズ、ライギョはいますでしょうか?
コメント有難うございます~^^境川の上流付近にはバスはいないと思います。下流に行けばもしかしてですね。ナマズや雷魚も狙ったことがないので、わかりません・・・。
@@turibura わかりました!ありがとうございます😊
こんばんは🌃視聴が遅れてすみません🙇♀まあまあのいいサイズですね。デカムツの婚姻色も良いですね^^紅パスタ作れてないです…この週末に作ろうかな。
コメント有難うございますー♪いえいえ、いつでもゆっくりマイペースで見てください。紅パスタは作る気になれば10分もあればできますよ~。私は冷凍庫に多めに作り置きしてあります^^デカムツは釣れると嬉しいですよね~!
釣れた魚たちが、綺麗な川で釣れる魚ですね。東京に、こんな場所があるんですね。
コメント有難うございます~^^東京も西の方にいくと、近くに住宅街があっても良い場所はあります♪魚達はみんな綺麗でした~
竿に重みを感じるサイズは観ていても、思わず手に力が入ってしまいます♪
コメント有難うございますー♪釣れた瞬間、ラインが鳴って竿の重みを感じると「おっ!」って緊張します!何が釣れたかわからないから、姿を見るまでは安心できないんですよね~^^
オイカワ君は流れのあるザラ瀬をビュンビュン泳いで水中昆虫などを捕食している個人的な印象です。ムツさんとハヤさんはゆっくりした流れにいますね。そんな感じの住みわけがあるのではないでしょうか?
コメント有難うございますー^^ふむふむ・・・。私もそんなイメージがあるんですけど、流れが無い場所でもオイカワが釣れたりする時もあるんですよね。相模川の河川の小さいワンドでオイカワが釣れた時は???でした(^^;)
デカ〇〇、凄いですね~。貫禄充分。細い流れでも大きく育つのですね。
コメント有難うございますー^^いま、「デカ〇〇、凄いですね~。」ってだけみたら変な想像をしてしまいました(^^;)しかも「貫禄充分」・・・・有難うございます!細い川でも魚が多い川でした♪
コメントも返して頂いてありがとうございます。 ところで動画は非常に綺麗な画質で、映し方もセンスがあり、カメラは何処のメーカーで、カメラ名と値段はいくら位か、よろしかったら教えて頂けないでしょうか
コメント有難うございます~♪カメラはGopro7とGopro8を使ってます。魚を近接で撮る時は前まではビデオカメラを使ってましたが、最近はDJIのポケット2で撮ってます。Goproは8だと35800円 9で48800円(直、サブスクありで) DJIは48000円ぐらいでした~。
@@turibura 教えて頂いてありがとうございました。昔はその値段では綺麗に映りませんでした。今は性能の良いカメラが安く買えるようになりましたよねぇ。テレビも60型が650.000円もしました。(笑)、、、早速そのカメラを買うつもりです。
そうなんですよ!最近のカメラの進歩は凄いと思います!Gopro8はお手頃価格で良いのですが、ひとつだけ難点があります。カメラのレンズにキズを付けると本体の交換になってしまいます。7や9や10ならレンズ交換できるのでいいんですが・・・。あとGoproは接写ができません。
初心を思い出させてくれる素晴らしい釣りですね 。毎回楽しみに見ています熱中症には気を付けてください!
コメント有難うございますー!最近の暑さはちょっとやばいですよね。魚の活性は良いのですが、人間が耐えられないので日中は休んでます。近所の川で手軽に釣りを楽しめる環境は良いですよね~^^
名前は解りませんが、外来種の確か水草ですよ。
コメント有難うございます~^^綺麗なんですが外来種なんですね~(;´∀`)
川脇に散歩道あり、住宅街の清流良い場所ですね。アブラハヤ、そしてデカムツ。やはり餌はミミズが最強。水深流れありはミャク釣りがダイレクト感あって良いかも?ですね。今回も楽しく拝聴しました。ありがとうございます。
いつもコメント有難うございますー^^まだまだこの付近には自然が残っていて川も綺麗でした♪魚の多さにも驚きました~!大きな魚にはミミズが良いですね~!ただミミズは買うと高いので最近は近くの公園でとるようにしています。
釣行お疲れ様です。茹でパスタとミミズ、良い組み合わせ見つけましたね。ミミズならサシと違って買わなくてすみますし、釣り具屋さんに行く手間が省けて最高ですね。この間讃岐うどんでやってみたのですが食いがいまいちでした。庭にミミズが沢山いるので次の釣行の時はパスタとミミズ、真似させていただきます。
コメント有難うございますー^^そうなんです!ミミズは近所の公園で手に入るし、パスタは3本ぐらいなのでほぼエサ代がかからないんです!毎週のように釣具屋にサシを買いに行ってた手間も無くなりました♪(釣具屋さん、ごめんなさい)ただミミズは野菜室に入れてるのですが、夏場はもたないですね・・・。
何時も楽しく拝見しています、実家が瀬谷なので川には近く良く川沿いをサイクリングしていました、地元では鯰釣りが有名見たいですね🎵
コメント有難うございますー^^瀬谷の付近まで行くと境川もだいぶ太い川になりますよね。いつも246を通るときに気になって境川を見ます。この川が江の島まで流れてるんだなぁと思うと不思議です。下流に行くと鯰がいるんですね~。
最初の釣り場は、ザリガニ🦞のオマケ付きでしたが、場所を変えた途端、型のいいのばかり釣れ、楽しい釣りになりましたね。
コメント有難うございますー♪細い川でしたが、思ったより魚が多くて楽しかったです!東京でも西にはまだ良い場所が残ってますね。近くで子供たちがザリガニ狙ってました。
水草は……オオフサモだと思われますその美しさから観賞用に持ち込まれた経緯のある外来種です
コメント有難うございますー^^ふむふむ!有難うございます!確かに美しかったです!ネットで調べたら繁殖しすぎて駆除が大変な場所もあるみたいですね・・・。
ご配信、有り難うございました。住宅街横の境川上流でも、デカ◯◯やアブラ◯◯が数多く住み着いているんですね。清流の🐠のイメージですが、マッカチンとのコラボは不思議な感じでした🫢
コメント有難うございますー^^この付近の境川はけっこう魚が多くて驚きました。もう少し上流は少し浅い場所もあって子供たちの水遊び場にもなってるようです。マッカチン久しぶりに見ましたよ~(^^;)
釣り動画ももちろん楽しんでるのですが、動画内の少ないヒントからグーグルマップ上で場所を特定する遊びにハマってます(笑)実際に行くことはたぶんないのですが、見つかるとかなりうれしい。「へーあのあたりかー」とか「自宅から経路検索すると…40分くらいか」とか。グーグルマップで小さい川をさかのぼってみてるだけでもけっこうおもしろいしね。
コメント有難うございますー^^私もグーグルマップを見るのが好きです♪1本の川を遡って行ってどこか良い場所無いかな~??なんていつも探してます。でも、実際に行くとけっこう違ったりするんですけど探してる時間が楽しいのです。
基本、二面護岸の川なんで足場は少ないですね...町田駅少し下流でフライでオイカワ狙ってる知り合いが居ます😀
コメント有難うございますー!都会の河川は護岸がしっかりしてますよね。グーグルマップで見たら、町田駅の下流にも降りられる場所があるみたいですね。近くに行ったら見に行きたいと思います^^
@@turibura 市営駐車場出て所の少し下流に階段になってる所が有り、瀬になってますがちょっと浅いし、移動もあまり出来ないかな?上流側のトロ場は鯉が沢山いて近所のおばちゃんがよくパンを撒いてます😄
その水草は生き物屋界隈では毛嫌いされている外来種です。生き物に罪はないのに外来種となると生き物屋は普段ののほほんとした振る舞いを翻して攻撃性をあらわにするので面白いです。
コメント有難うございます~!そうなんですね・・・・、、、毛嫌い(^^;)綺麗な植物なんですけど、増えすぎちゃうとかなんでしょうね。
いいデスネのんびりした釣り境川良くロードバイクで通ります
コメント有難うございます~♪境川の上流域はいい感じの場所が多いですよね^^
@@turibura 行ってみます
ロードバイクに釣り竿持って釣りしてます江ノ島でたまにアオリイカ釣ります
水草はオオフサモですね( ¨̮ )私は大和市の方の境川付近住みですが、上流に行けばカワムツくんたちに会えるんですね♡
コメント有難うございます~^^オオフサモなんですね。綺麗でしたが外来種のようで場所によっては増えすぎて駆除されてるとか・・・。境川って江の島まで流れてますが、上流付近はくねくねとしていて魚がけっこういる河川です!外来種の魚は見かけないのでこのままの環境が残って欲しいです。
今日は大漁でしたね。カワムツ、アブラハヤ・・。最後のカワムツ大きかったですね。引きの良さが見えました。ところで、カワムツかアブラハヤ食したことはありますか。あとウグイ、オイカワ、カワムツ、アブラハヤの中で釣れてアチャーっと思う魚はいますか・・(^o^) 僕はアブラハヤですね。なんとなく油っぽいのは苦手です(^o^)
コメント有難うございますー^^魚が豊富な川で入れ食いでしたよ~!楽しかったです!カワムツもアブラハヤも食べたことはありません(^^;) 子供のころよく釣りしていた川は汚れていたので食べる!っていう考えが無かったですね~。私はアブラハヤも愛嬌のある顔していて好きですよ。ハゼ系は釣れると、あ~~って思います。ハゼも可愛いんですけど、しゅっとした魚の姿が好きなので~。
学校みたいのが見えて行けどこへやったよーって言うんだよ
コメント有難うございます~^^場所ですか?詳しい場所はここでは書きませんが、そんなに難しい場所じゃないですよ~。
何十年も前の話ですが、ここは、ヤマベとヨシノボリ、モロコ、クチボソたたくさんいました。カワムツは、国内移入種ですかね?自然が壊れている感じがしました。
コメント有難うございます~^^
カワムツは西の魚ですので昔は見かけませんでしたが、今はどこの河川でも見かけます。
かなり繁殖力が強いみたいでカワムツ一色!って場所も多いですね。
きれいになりましたね境川、私が住んでいた頃はどぶ川でした。
コメント有難うございます~^^
ドブ川だったのですか~??
昔の境川は知りませんが、今の境川はすごく綺麗で生き物が沢山います♪
今は見る影もありませんが、線路の近くに三日月湖があって、そこで小物釣りをしてました。
綺麗な植物ですねぇ☺️🍀なんだろう?
ザリガニ🤣小川で釣りも良いですねぇ😆
コメント有難うございますー^^
他の人のコメントにもありましたが「ミリオフィラム」の仲間で「オオフサモ」らしいです。
とっても綺麗な草だなぁと思っていたら、どうやら外来種みたいで場所によっては増えすぎちゃって駆除されてるとか・・・。
ザリガニ釣りは子供のころを思い出します~♪
デカイですね、カワムツ。このサイズだと引きもおもしろいですね。この川釣れるんですね、楽しそう。
コメント有難うございますー^^
カワムツはたま~~に、デカムツ君が釣れます♪けっこう引くので釣ってても楽しいです。
この川はこのまま海まで流れる1本の川なのですが、魚が豊富なんですよね~。
藤沢の街の中では4号ハリスをぶっちぎるモンスターがいますよ。
コメント有難うございます~^^
4号が切られるって・・・
ブラックバスやブルーギル等の外来種が見られなくて一安心ですね。
コメント有難うございます~!
確かにそうですね!何度か境川には釣りに行ってますが外来種は見たことがありません。
このままの環境で残っていくと良いですね!
川の深みにはいいサイズが潜んでますね(*^^*)最後のカワムツキレイでしたね😄
コメント有難うございます~^^
今朝早起きして釣りに行ったんですが、暑すぎて10時で帰宅。
今週は35~40度予報なので大人しくしていようかと思ってます・・・。
コメント失礼致します。ブラックバスやナマズ、ライギョはいますでしょうか?
コメント有難うございます~^^
境川の上流付近にはバスはいないと思います。下流に行けばもしかしてですね。
ナマズや雷魚も狙ったことがないので、わかりません・・・。
@@turibura
わかりました!ありがとうございます😊
こんばんは🌃視聴が遅れてすみません🙇♀
まあまあのいいサイズですね。デカムツの婚姻色も良いですね^^
紅パスタ作れてないです…この週末に作ろうかな。
コメント有難うございますー♪
いえいえ、いつでもゆっくりマイペースで見てください。
紅パスタは作る気になれば10分もあればできますよ~。私は冷凍庫に多めに作り置きしてあります^^
デカムツは釣れると嬉しいですよね~!
釣れた魚たちが、綺麗な川で釣れる魚ですね。東京に、こんな場所があるんですね。
コメント有難うございます~^^
東京も西の方にいくと、近くに住宅街があっても良い場所はあります♪
魚達はみんな綺麗でした~
竿に重みを感じるサイズは観ていても、思わず手に力が入ってしまいます♪
コメント有難うございますー♪
釣れた瞬間、ラインが鳴って竿の重みを感じると「おっ!」って緊張します!
何が釣れたかわからないから、姿を見るまでは安心できないんですよね~^^
オイカワ君は流れのあるザラ瀬をビュンビュン泳いで水中昆虫などを捕食している個人的な印象です。
ムツさんとハヤさんはゆっくりした流れにいますね。そんな感じの住みわけがあるのではないでしょうか?
コメント有難うございますー^^
ふむふむ・・・。私もそんなイメージがあるんですけど、流れが無い場所でもオイカワが釣れたりする時もあるんですよね。相模川の河川の小さいワンドでオイカワが釣れた時は???でした(^^;)
デカ〇〇、凄いですね~。
貫禄充分。
細い流れでも大きく育つのですね。
コメント有難うございますー^^
いま、「デカ〇〇、凄いですね~。」ってだけみたら変な想像をしてしまいました(^^;)
しかも「貫禄充分」・・・・有難うございます!
細い川でも魚が多い川でした♪
コメントも返して頂いてありがとうございます。 ところで動画は非常に綺麗な画質で、映し方もセンスがあり、カメラは何処のメーカーで、カメラ名と値段はいくら位か、よろしかったら教えて頂けないでしょうか
コメント有難うございます~♪
カメラはGopro7とGopro8を使ってます。魚を近接で撮る時は前まではビデオカメラを使ってましたが、最近はDJIのポケット2で撮ってます。Goproは8だと35800円 9で48800円(直、サブスクありで) DJIは48000円ぐらいでした~。
@@turibura
教えて頂いてありがとうございました。
昔はその値段では綺麗に映りませんでした。今は性能の良いカメラが安く買えるようになりましたよねぇ。テレビも60型が
650.000円もしました。(笑)、、、
早速そのカメラを買うつもりです。
そうなんですよ!最近のカメラの進歩は凄いと思います!
Gopro8はお手頃価格で良いのですが、ひとつだけ難点があります。カメラのレンズにキズを付けると本体の交換になってしまいます。
7や9や10ならレンズ交換できるのでいいんですが・・・。あとGoproは接写ができません。
初心を思い出させてくれる素晴らしい釣りですね 。毎回楽しみに見ています
熱中症には気を付けてください!
コメント有難うございますー!
最近の暑さはちょっとやばいですよね。魚の活性は良いのですが、人間が耐えられないので日中は休んでます。
近所の川で手軽に釣りを楽しめる環境は良いですよね~^^
名前は解りませんが、外来種の確か水草ですよ。
コメント有難うございます~^^
綺麗なんですが外来種なんですね~(;´∀`)
川脇に散歩道あり、住宅街の清流良い場所ですね。アブラハヤ、そしてデカムツ。やはり餌はミミズが最強。水深流れありはミャク釣りがダイレクト感あって良いかも?ですね。今回も楽しく拝聴しました。ありがとうございます。
いつもコメント有難うございますー^^
まだまだこの付近には自然が残っていて川も綺麗でした♪魚の多さにも驚きました~!
大きな魚にはミミズが良いですね~!ただミミズは買うと高いので最近は近くの公園でとるようにしています。
釣行お疲れ様です。茹でパスタとミミズ、良い組み合わせ見つけましたね。ミミズならサシと違って買わなくてすみますし、釣り具屋さんに行く手間が省けて最高ですね。この間讃岐うどんでやってみたのですが食いがいまいちでした。庭にミミズが沢山いるので次の釣行の時はパスタとミミズ、真似させていただきます。
コメント有難うございますー^^
そうなんです!ミミズは近所の公園で手に入るし、パスタは3本ぐらいなのでほぼエサ代がかからないんです!
毎週のように釣具屋にサシを買いに行ってた手間も無くなりました♪(釣具屋さん、ごめんなさい)
ただミミズは野菜室に入れてるのですが、夏場はもたないですね・・・。
何時も楽しく拝見しています、実家が瀬谷なので川には近く良く川沿いをサイクリングしていました、地元では鯰釣りが有名見たいですね🎵
コメント有難うございますー^^
瀬谷の付近まで行くと境川もだいぶ太い川になりますよね。いつも246を通るときに気になって境川を見ます。
この川が江の島まで流れてるんだなぁと思うと不思議です。下流に行くと鯰がいるんですね~。
最初の釣り場は、ザリガニ🦞のオマケ付きでしたが、場所を変えた途端、型のいいのばかり釣れ、楽しい釣りになりましたね。
コメント有難うございますー♪
細い川でしたが、思ったより魚が多くて楽しかったです!
東京でも西にはまだ良い場所が残ってますね。近くで子供たちがザリガニ狙ってました。
水草は……オオフサモだと思われます
その美しさから観賞用に持ち込まれた経緯のある外来種です
コメント有難うございますー^^
ふむふむ!有難うございます!確かに美しかったです!
ネットで調べたら繁殖しすぎて駆除が大変な場所もあるみたいですね・・・。
ご配信、有り難うございました。住宅街横の境川上流でも、デカ◯◯やアブラ◯◯が数多く住み着いているんですね。清流の🐠のイメージですが、マッカチンとのコラボは不思議な感じでした🫢
コメント有難うございますー^^
この付近の境川はけっこう魚が多くて驚きました。
もう少し上流は少し浅い場所もあって子供たちの水遊び場にもなってるようです。
マッカチン久しぶりに見ましたよ~(^^;)
釣り動画ももちろん楽しんでるのですが、動画内の少ないヒントからグーグルマップ上で場所を特定する遊びにハマってます(笑)
実際に行くことはたぶんないのですが、見つかるとかなりうれしい。
「へーあのあたりかー」とか「自宅から経路検索すると…40分くらいか」とか。
グーグルマップで小さい川をさかのぼってみてるだけでもけっこうおもしろいしね。
コメント有難うございますー^^
私もグーグルマップを見るのが好きです♪
1本の川を遡って行ってどこか良い場所無いかな~??なんていつも探してます。
でも、実際に行くとけっこう違ったりするんですけど探してる時間が楽しいのです。
基本、二面護岸の川なんで足場は少ないですね...町田駅少し下流でフライでオイカワ狙ってる知り合いが居ます😀
コメント有難うございますー!
都会の河川は護岸がしっかりしてますよね。
グーグルマップで見たら、町田駅の下流にも降りられる場所があるみたいですね。
近くに行ったら見に行きたいと思います^^
@@turibura 市営駐車場出て所の少し下流に階段になってる所が有り、瀬になってますがちょっと浅いし、移動もあまり出来ないかな?上流側のトロ場は鯉が沢山いて近所のおばちゃんがよくパンを撒いてます😄
その水草は生き物屋界隈では毛嫌いされている外来種です。
生き物に罪はないのに外来種となると生き物屋は普段ののほほんとした振る舞いを翻して攻撃性をあらわにするので面白いです。
コメント有難うございます~!
そうなんですね・・・・、、、毛嫌い(^^;)
綺麗な植物なんですけど、増えすぎちゃうとかなんでしょうね。
いいデスネ
のんびりした釣り
境川良くロードバイクで通ります
コメント有難うございます~♪
境川の上流域はいい感じの場所が多いですよね^^
@@turibura 行ってみます
ロードバイクに釣り竿持って釣り
してます
江ノ島でたまにアオリイカ釣ります
水草はオオフサモですね( ¨̮ )
私は大和市の方の境川付近住みですが、上流に行けばカワムツくんたちに会えるんですね♡
コメント有難うございます~^^
オオフサモなんですね。綺麗でしたが外来種のようで場所によっては
増えすぎて駆除されてるとか・・・。
境川って江の島まで流れてますが、上流付近はくねくねとしていて魚がけっこういる河川です!
外来種の魚は見かけないのでこのままの環境が残って欲しいです。
今日は大漁でしたね。カワムツ、アブラハヤ・・。最後のカワムツ大きかったですね。引きの良さが見えました。
ところで、カワムツかアブラハヤ食したことはありますか。あとウグイ、オイカワ、カワムツ、アブラハヤの中で
釣れてアチャーっと思う魚はいますか・・(^o^) 僕はアブラハヤですね。なんとなく油っぽいのは苦手です(^o^)
コメント有難うございますー^^
魚が豊富な川で入れ食いでしたよ~!楽しかったです!
カワムツもアブラハヤも食べたことはありません(^^;) 子供のころよく釣りしていた川は汚れていたので
食べる!っていう考えが無かったですね~。私はアブラハヤも愛嬌のある顔していて好きですよ。
ハゼ系は釣れると、あ~~って思います。ハゼも可愛いんですけど、しゅっとした魚の姿が好きなので~。
学校みたいのが見えて行けどこへやったよーって言うんだよ
コメント有難うございます~^^
場所ですか?詳しい場所はここでは書きませんが、そんなに難しい場所じゃないですよ~。