【玉ねぎ・らっきょう・にんにく】12月、雨がまったく降らず。水やりをする。第548話
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 2024.12.30(月)第548話 晴れ 時々くもり、7℃、0m/s @ 12時
#玉ねぎ #水欠乏 #水やり #らっきょう #にんにく #追肥 #牛糞堆肥 #オーガニック栽培 #家庭菜園
◯今日の構成
00:19 動画概要
01:05 1.今日の畑
01:54 2.玉ねぎ、らっきょう、にんにくの様子
02:49 3.らっきょう畝を除草する
03:26 4.らっきょうとにんにくに1回目の追肥をする
05:40 5.雨水タンクの貯水量
06:14 6.水やりの準備をする
08:04 7.玉ねぎに水やりする
10:21 8.らっきょうとにんにくに水やりする
12:06 9.300Lタンクから1000Lタンクに移送する
13:38 10.コーヒーブレイク
--
【玉ねぎ】
・12月まったく雨なし
・朝露だけでは水欠乏
・雨水タンクの水を使って、水やりする
--
【らっきょう、にんにく】
・1回目の追肥をする
・肥料は、牛糞堆肥を使う
・玉ねぎと同様に12月はまったく雨なしのため、水やりする
--
【水やり】
・雨水タンク1000Lの水を使う
・水やり後に集水タンク300Lの水を1000Lタンクで移送する
--
【使用機材】
・エンジンポンプ :工進ハイデルスポンプSEV-25F(4サイクル)
・カメラ :GoPro HERO12+メディアモジュラー
:α6700+SEL11F18+JVC MZ-V10
:iPhone12mini
・お絵描きソフト :ibis paint x(アイビスペイントX)
・アニメソフト :FlipaClip
・動画編集ソフト :DaVinci Resolve Studio 19.1.2
・入力文字読み上げソフト:voicepeak 1.2.14
-- 以下、共通事項 --
【この動画の音楽】
①-1 TH-camオーディオライブラリー(1)
・下記の曲は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されています
creativecommon...
・タイトル :Cold Funk - Funkorama
・アーティスト :Kevin MacLeod
incompetech.com/
・ソース
:incompetech.com...
②フリーBGM素材、DOVA-SYNDROMEの音源利用ライセンスに準拠して使用
・曲 【The Car】
written by つなんづ
dova-s.jp/bgm/...
【Hope】
written by Make a field Music
dova-s.jp/bgm/...
③効果音(心停止)
・ポケットサウンド - @pocketse
④効果音ラボ(ピコッ音、ニコッ3、縮む))
・soundeffect-la...
⑤効果音ラボ(シーン切り替え2)
・soundeffect-la...
⑥効果音ラボ(正解、不正解)
・soundeffect-la...
⑦効果音(Whoosh)
・on-jin.com/sou...
⑧効果音ラボ(山奥の池)
・soundeffect-la...
⑨効果音ラボ(電子レンジでチン)
・soundeffect-la...
⑩効果音ラボ(崖から石かパラパラ落ちる)
・soundeffect-la...
11効果音ラボ(つるはしで壁を破壊2)
soundeffect-la...
--
【この動画の「サングラスをしたモグラ」】
・Copyright © 2022 コハク All Rights Reserved.
・利用規約 :「個人」「法人」「商用」「非商用」に関わらず無料利用可
・kohacu.com/202...
--
◯今日の構成
00:19 動画概要
01:05 1.今日の畑
01:54 2.玉ねぎ、らっきょう、にんにくの様子
02:49 3.らっきょう畝を除草する
03:26 4.らっきょうとにんにくに1回目の追肥をする
05:40 5.雨水タンクの貯水量
06:14 6.水やりの準備をする
08:04 7.玉ねぎに水やりする
10:21 8.らっきょうとにんにくに水やりする
12:06 9.300Lタンクから1000Lタンクに移送する
13:38 10.コーヒーブレイク
平山(大宮IC近く)の方で市民農園を借りているのですが、ほんとに雨がふらなくてカラッカラですね😅
今年も10月まで熱くて大変でしたね。にんにくは暑さに強い平戸にしてみたのですが、10月上旬に植えたらどんどん大きくなってしまって、11月ころにはもう葉先が茶色くなり、今は半分くらいの葉が茶色く枯れてしまってます。
おはようございます。
@ichiyashi さんは、お近くですね。
畑は誉田ですが、当方の住まいは@ichiyashi さんから近いJR駅
の南側になります。
昨年の10月は下旬近くまで25℃近くになる日が多々ありましたね。
年末になって過去の気温を確認してみると、
昨年のにんにくの植え付けは、10月下旬ころで良かったかもしれません。
1〜2ヶ月先の気温と降水量を公開してくれるサイトがあると
助かりますね。
@@in6618 うちは誉田寄りのおゆみ野です。それはかなり近いかもしれないですね 笑
同じ地域で畑をやられているので、いつも参考にさせていただいてます☺
おはようございます。
お近くですね。
今後ともよろしくお願いします。
関東はあまり雨降らなかったのですか?宮城は休みに農作業しようと思うと雨が降り作業ができなくて遅れて更に粘土質なので休みに降らなくても前日とかに降られると畑に入れなかったり、、今年は特にタイミングが合わずうまく行かない事が多かったです😅
自然のことだから仕方ないですね
今年も沢山動画ありがとうございました😊来年もよろしくお願いしますー良いお年を、、、
こんばんは。
ある年の12月は毎日雨の日がありましたが、
今年はほんとうに雨の日がなかったです。
12月初旬の風邪と葬儀で2週間の空白期間があって
気づいたら雨が降っていない最悪な状態になっていました。
農作業ができる日が決まっていると
かなり制限を受けて、ストレスになりますね。
自然だけはコントロールできないので、
どうしようもないです。
なるようにしかなりませんね。
毎回、ご視聴とコメントをいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。
良いお年を迎えてください。
ニンニクは植え付けを遅らせた方が発芽にはよさそうですね。ちなみに失敗されたニンニクの品種は何でしょうか。
こんばんは。
【植え付け時期について】
今年は、昨年より1週間遅くして
9/25に最高気温が25℃を下回ったので、
9/26に植え付けをしたのですが、
当日の気温は25℃を超えてましたね。
にんにくの植え付けは
・気温が25℃以下になった頃
・植え付け前に3時間ほど水に浸す(発芽が揃う)
とプロ農家からお聞きしています。
今年は10/24まで25℃を超える日が多く、
10月のある日は30℃近くまでなっていました。
結果から言うと、
今年は10月中旬過ぎに植え付けした方が
よかったようです。
来年は、農業IoT(Internet of Things:モノのインターネット)
までは不要ですが、
日々の気温(最高、最低、平均)と雨量をグラフ化(見える化)して
過去のデータからある程度予測できるようにしたいです。
【品種について】
品種は、ある程度暖かい地区で栽培する「嘉定種」です。