「まだまだあった!」海外の人が驚く!日本の美味すぎる中華料理7選

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.ย. 2023
  • ご視聴いただきありがとうございます!
    今回は海外の人が驚く日本の中華の続編7つ紹介させていただきました。
    前回の動画はこちらから
    • Video
    動画を作る励みになりますので、是非「いいね」と「チャンネル登録」を
    よろしくお願いします!!コメントもお待ちしております。
    ===目次===
    0:48 炒飯
    3:40 中華まん
    8:02 担々麺
    11:15 油淋鶏
    12:44 酢豚
    15:08 タンメン
    17:22 広東麺

ความคิดเห็น • 310

  • @user-wf2ov5sk1p
    @user-wf2ov5sk1p 8 หลายเดือนก่อน +155

    日本の中華がすごいというより
    中華を日本人向けにアレンジしきった
    陳建一さんを始めとした
    中華料理人がすごい。

    • @cz2204
      @cz2204 7 หลายเดือนก่อน +10

      大嘘つきだけど美味しい嘘だから大好きだよ

    • @user-ex3ls6fd7v
      @user-ex3ls6fd7v 6 หลายเดือนก่อน +7

      まあ日本人の中華料理は多いけどね

    • @yuubou1986
      @yuubou1986 6 หลายเดือนก่อน +13

      陳建一さんもだけど、親父さん(陳建民さん)も偉大かと。

    • @yuubou1986
      @yuubou1986 6 หลายเดือนก่อน +8

      ​@@user-ex3ls6fd7v
      焼き餃子や痺れの無い麻婆豆腐とかね。
      あと、海老マヨは周富徳考案ですね。

    • @user-on8eg4xe7d
      @user-on8eg4xe7d 6 หลายเดือนก่อน +13

      四川料理に関しては陳親子の功績は大きい。中国ではマニアック料理の四川料理をここまで広めたんだから。

  • @kyouichi5991
    @kyouichi5991 8 หลายเดือนก่อน +41

    横浜中華街に中国人観光客が沢山来てるからお店の人に聞いたら日本式中華を食べるためらしい。言葉も通じるから安心らしい。

  • @nya-8260
    @nya-8260 7 หลายเดือนก่อน +26

    本家が日本向けにアレンジしたものが本家にもウケるのは嬉しい…
    つまり、陳さんは偉い👏

  • @akaguroi
    @akaguroi 8 หลายเดือนก่อน +26

    王将でバイトしてたとき、チャーハン用の米は出汁入れて炊いてたんだが、あれが本場のやり方なのね

  • @user-kv2dz1ku8y
    @user-kv2dz1ku8y 8 หลายเดือนก่อน +21

    給料日直後の休日に、一人でフラリと中華料理店に入って炒飯と餃子・ビールを味わい、それからサウナでひとっ風呂浴びるのが私には至上の喜びです🤣。

    • @user-wj7lo7vr9m
      @user-wj7lo7vr9m 8 หลายเดือนก่อน +5

      わかる

    • @user-ps5do5qg3p
      @user-ps5do5qg3p 7 หลายเดือนก่อน +4

      サウナの後に街中華でしょ❗\(^^)/

  • @Hunterlemmy
    @Hunterlemmy 8 หลายเดือนก่อน +15

    炒飯とか焼餃子とか本場じゃ残り物の処分料理がとにかく一番旨いってのが日本の中華の最大の特長だと思う。

  • @5muric635
    @5muric635 8 หลายเดือนก่อน +28

    日本の中華料理は凄い
    日本の西洋料理も凄い
    日本の日本料理も凄い
    提供している料理人やオリジナルをリスペクトすべきだし、それを手軽に食べられる環境も貴重だ

    • @user-br2zv6tq9w
      @user-br2zv6tq9w 7 หลายเดือนก่อน

      アレンジしすぎて原型失った外国料理を量産するフランチャイズ企業は死ねって思うよね。

    • @AS-lv9ro
      @AS-lv9ro 6 หลายเดือนก่อน +2

      サイゼとか街中華は美味しくて大好きなのは勿論ですが、一生に一度くらい大枚叩いて東京で本格的なイタリアンやフレンチ、又は旅行で本場の味を味わってみたいですね。

    • @user-ls8ck3lo4q
      @user-ls8ck3lo4q 6 หลายเดือนก่อน

      @@AS-lv9ro 本格的なイタリアンってオリーブオイルとニンニクの味とチーズとトマトがかなり強いから会わない人には結構きつい。
      フレンチはなんかしつこい感じがするのと胃もたれしやすいしデザートはなんか牛乳
      が違うのか薄い感じがする。
      外国のごはんだとスペイン料理ははずれが少ない印象

  • @Eristides
    @Eristides 8 หลายเดือนก่อน +44

    担々麺は辛いやつよりゴマとかナッツの香ばしさ甘さがあるマイルドなやつが好き

    • @ta_ke
      @ta_ke 8 หลายเดือนก่อน +6

      本場のは汁なしなんよねー

    • @espi1ritu4542eses
      @espi1ritu4542eses 8 หลายเดือนก่อน +9

      ​@@ta_keそんな事はないよ。地域によるのかもね。
      汁有りゴリゴリのナッツテイストで麺は日本のとは違う、そんな本場と呼べるものもあるよ。

  • @user-fh6lb5rv4y
    @user-fh6lb5rv4y 9 หลายเดือนก่อน +31

    麻婆豆腐も紹介してほしいですね。
    中華料理と中国料理は既に別物ですし。

    • @user-sm1rv5cy6v
      @user-sm1rv5cy6v 8 หลายเดือนก่อน

      そもそも大陸に中華料理なんか無いアル。中華料理は陳建民が日本人向けに創作した純日本料理アル。原型が中国料理?それを言い出したらうちが日本に教えた羊羹をなんで甘味にしたアル?うちらが教えた羊羹は羊肉のスープアルが。誰が甘くて美味しいデザートにしろ言ったアルか。

    • @yuubou1986
      @yuubou1986 6 หลายเดือนก่อน +2

      日本向けのものは痺れが無いのよね。
      陳建民が日本に移り住んだ頃に麻婆豆腐に適した山椒が入手困難だったから痺れの無い麻婆豆腐を考案したとか。

  • @hyv9358
    @hyv9358 7 หลายเดือนก่อน +5

    炒飯・拉麺・焼き餃子の組み合わせは至高😋

    • @user-ln9qi4xx9t
      @user-ln9qi4xx9t 6 หลายเดือนก่อน +3

      焼きギョウザはキチンと皮を閉じなくても何とか形になるから簡単で失敗が少ないからこそ日本で流行った。

  • @user-uc7mx7ux8q
    @user-uc7mx7ux8q 7 หลายเดือนก่อน +3

    天津飯や中華丼やギョーザは日本独特

  • @sekiyankazu9176
    @sekiyankazu9176 8 หลายเดือนก่อน +24

    本場の物を極端に有り難がるのではなく、自分で食べてより美味しい物に作り替えてしまうのが日本人の特性だと。

    • @QTX1234
      @QTX1234 7 หลายเดือนก่อน +6

      中華料理に関しては工夫したのは中国からやって来た中国人料理人だけどね。

    • @user-br2zv6tq9w
      @user-br2zv6tq9w 7 หลายเดือนก่อน +2

      本場より日本の方が美味しい物もあるけど、「ふざけんなこの野郎」ってキレそうになるアレンジしてる料理もある。アジア圏の料理は本場の方が美味しいけど、欧米の料理は日本の方が美味しいと思う。

  • @kamuiko-tan
    @kamuiko-tan 2 หลายเดือนก่อน

    日本の中華も好きだけど、八角とかキマるガチガチの香る中華も好きだし、素材の味至上主義本格中華も好き、飲茶も好き、中華料理最高

  • @user-qh3zw6kd7m
    @user-qh3zw6kd7m 8 หลายเดือนก่อน +7

    中国人の美味しいものに対する愛が日本の中華を寛容に認めてもらえてる起因だと思う。どっかの国だとなんか言いそうだもん。

  • @user-wf7fp3fh6g
    @user-wf7fp3fh6g 8 หลายเดือนก่อน +6

    二十年程前に会社の記念大会が数年振りに上海で行われました。
    宿泊ホテルや更に会場での食事は横浜中華街での味とは結構違うなぁ🤡と そして自分達のブロックがロコ一般人が利用する大きな店ではもう
    本場の香辛料がこれでもかぁ と入り痩せの大食いの自分ですら普通にしか食べる事が出禁😂
    しかし欧米人が来日して空港を出た瞬間から日本特有の匂い 醤油の匂いがするとありましたが 最近の訪日外国人の日本特有の匂いはとても良い匂い🎉と🎌
    日本食が随分世界の方々に好意を持って受け入れられた結果ですね🎶🎌

  • @user-ig7wk9fp4i
    @user-ig7wk9fp4i 8 หลายเดือนก่อน +3

    こうやって平和が広がっていくと良いな…。

  • @user-lj1ki2uk2f
    @user-lj1ki2uk2f 8 หลายเดือนก่อน +37

    別に日本だけでなく、中華料理は世界中で愛されていて、その土地の食材、文化、味覚に合わせて変化している。

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 7 หลายเดือนก่อน +3

      自分が、国外で利用した店の殆どは、そこの国民ではなく、その国に居付いたc国人に合わせてるだけに感じたな
      古くから日本で開業してる店のようには、なってなかったよ
      ま、現地の飯が不味いとか、酒が飲めないとか、滞在期間が長い時にしか中華を選ぶわけでもないから、限られた経験の範囲での主観によるものだけどね
      日本では、中華と言っても、殆ど日本人の経営だよね

  • @user-iv2fo2yu3u
    @user-iv2fo2yu3u 9 หลายเดือนก่อน +59

    チャーハンは根本的に米の種類が違うんだよな

    • @Saitama-kenmin
      @Saitama-kenmin 8 หลายเดือนก่อน +7

      ジャポニカ米 と インディカ米?

    • @user-iv2fo2yu3u
      @user-iv2fo2yu3u 8 หลายเดือนก่อน +7

      @@Saitama-kenmin さん
      そうなんですよね

    • @sanmao398
      @sanmao398 8 หลายเดือนก่อน +2

      China(大連) で食べた炒飯は小さく細くて長い米だったな。

    • @user-ht4um1rd7z
      @user-ht4um1rd7z 8 หลายเดือนก่อน +8

      インディカ米はピラフとか炒飯にすると美味い
      ジャポニカ米はあんまり加工しない方が美味い……気がします

    • @user-iv2fo2yu3u
      @user-iv2fo2yu3u 8 หลายเดือนก่อน +3

      @@user-ht4um1rd7z さん
      ジャポニカ米も炊き込みご飯は加工だけどうまいよw

  • @user-br2zv6tq9w
    @user-br2zv6tq9w 7 หลายเดือนก่อน +4

    饅頭の考案者は孔明説の他に殷の紂王説もあるし、パオズと言う名前から推測するとモンゴルのボーズから派生した可能性も。ボーズは饅頭生地の中に羊の肉と玉ねぎが入った物。肉まんにかなり近いです。

  • @user-ng2vy8gh4g
    @user-ng2vy8gh4g 8 หลายเดือนก่อน +9

    広東麺好き😊
    担々麺も好き😊
    酢豚はパイナップル無しの方が好きだけど、私も今度もう一度有りを食べてみる😊
    何より炒飯大好き💕
    今日は炒飯作ろう👍👍

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 7 หลายเดือนก่อน +2

      酢豚のパイナップル、好みが割れるよなぁ

  • @user-ve6sk2ip5p
    @user-ve6sk2ip5p 7 หลายเดือนก่อน +1

    今から京橋の『551蓬莱』まで豚まん6個入り買いに行くわ!(往復40分!)

  • @_mmz_
    @_mmz_ 7 หลายเดือนก่อน +7

    酢豚は野菜を入れずにパイナップルと豚肉だけで作ってみたらすごく美味しかった!
    アレはニンジンや玉ねぎがパイナップルとはイマイチだったのよね
    フルーツソースと考えたら そりゃ揚げ物とは相性抜群なワケだわ

  • @punie_tanaka_310
    @punie_tanaka_310 8 หลายเดือนก่อน +87

    中国に無い中華、イタリアに無いイタリアン、そもそも西洋に無い洋食って何だよと

    • @user-sm1rv5cy6v
      @user-sm1rv5cy6v 8 หลายเดือนก่อน +19

      中国人「うちのは中「国」料理であって中「華」じゃないアル」
      イタリア人「なんだろう…ちょっとナポリタンの修行したいんで教えてもらっていいですか?」
      西洋人「洋食の洋はうちらを指してるんじゃないんで4649」

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 7 หลายเดือนก่อน +3

      日本国外も、相変わらず、ザパニーズ・レストランが多いよ
      ま、具材が手に入るところなら、自炊すればいいし、最近では、スーパーで、辛うじておにぎりと言える?モノが、手に入るところも少なくない

    • @user-vj4uy1lw8w
      @user-vj4uy1lw8w 7 หลายเดือนก่อน +11

      同僚の中国人たちは、好きな日本料理は餃子の王将の焼き餃子らしい。

    • @user-ej4br8gb5v
      @user-ej4br8gb5v 7 หลายเดือนก่อน +9

      なんちゃって洋食やなんちゃって中華。
      食べ物なんてその国にローカリゼーション
      されるのが普通だから、日本なら日本人に
      あった味に、アメリカならアメリカ人に
      あった味になるのは当たり前。

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l 7 หลายเดือนก่อน +11

      新潟にしか無い“イタリアン”

  • @user-yh8ke2zb6t
    @user-yh8ke2zb6t 7 หลายเดือนก่อน +2

    給食の酢豚めちゃくちゃ好きだった

  • @kintro6087
    @kintro6087 7 หลายเดือนก่อน +4

    ローカライズしたものを食べると、オリジンを知りたくなる

  • @erimaiami3255
    @erimaiami3255 9 หลายเดือนก่อน +9

    以前、中国人が手作りしたという肉まんを頂いたが、玉葱の代わりにいんげんのみじん切りが使用されていてとてもおいしかった、大きさも小籠包と肉まんの中間くらいの大きさでした。

  • @Chibaminto
    @Chibaminto 7 หลายเดือนก่อน +2

    本格的な黒い酢豚(タンツーロウ)は感動した
    付け合わせの葉っぱが強烈だったよ

  • @user-db2be9ii4p
    @user-db2be9ii4p 8 หลายเดือนก่อน

    広東麺🍜超うめぇ〜、いつもスープまで完飲してます😂🎉

  • @hitoknikurimo6180
    @hitoknikurimo6180 4 หลายเดือนก่อน +1

    中華人民共和国の政府は問題大有りだが
    中国人が日本独自に進化した中華料理を気に入るとしたらそれはそれで嬉しい気分になる

  • @user-xg3ch4bo9z
    @user-xg3ch4bo9z 8 หลายเดือนก่อน +2

    陳さんは偉大

  • @user-ye7pu1nq7z
    @user-ye7pu1nq7z 8 หลายเดือนก่อน +1

    仲本の猛虎たんめんと北極ラーメンも癖になる

  • @frxsw292
    @frxsw292 8 หลายเดือนก่อน +7

    町中華って今にもつぶれそうな小汚い店でも、何の変哲もないなんか安心できる味がするんだよな

    • @Feverplum
      @Feverplum 8 หลายเดือนก่อน +2

      なんの変哲も無いのが良いのだよね
      鉄鍋のジャンやミスター味っ子に出てきそうな意識高い系の料理人が変な仕事を入れてやけにクリエイティブな料理を出してきたりしないのが良い
      逆に、変にオサレで小綺麗で、客席から厨房が見えない高い店は不安しかない

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 7 หลายเดือนก่อน +1

      創作料理とか、誰誰のカレーとか名のついてるものって、ほぼ、不味いよな

    • @user-rs9et1ey8e
      @user-rs9et1ey8e 7 หลายเดือนก่อน

      あれ多分ウェイパーのせいだと思う。
      カウンター席に座ると厨房にあの赤い缶があるのが見えたりしてw
      日本生まれの調味料なのは出汁や旨味に拘る国民性からでしょうね。
      大きな店以外はいちいち鶏ガラから本格的スープ取ってられないってのもあるし。

  • @user-qt6vc6ko6d
    @user-qt6vc6ko6d 8 หลายเดือนก่อน +9

    お寿司にアボガド入れたり、カリフォルニアロールなんてものも出来たり、リスペクトすれば御当地仕様が自然と増えるんじゃないかな。

  • @rm-mn2jq
    @rm-mn2jq 3 หลายเดือนก่อน

    中華料理の地域でたくさん違うのに日本では中華料理のおいしいところをさらに改良してるよね。

  • @mahorino1
    @mahorino1 8 หลายเดือนก่อน +8

    かつて日本では酢豚の代用で酢鯨もありました。

    • @Shirakedori3rd
      @Shirakedori3rd 8 หลายเดือนก่อน +1

      どんな感じが気になる……

    • @user-ps5do5qg3p
      @user-ps5do5qg3p 7 หลายเดือนก่อน +2

      酢鶏は結構あるよね❗

  • @setsunasamidare
    @setsunasamidare 9 หลายเดือนก่อน +3

    崎陽軒のチャーハン弁当が美味しい。冷たくても美味しい技術は素晴らしい😸

    • @hitoknikurimo6180
      @hitoknikurimo6180 4 หลายเดือนก่อน

      俺も好き
      東京駅に行った時は優先して買いたい弁当の一つ

  • @user-vf9co6kv1c
    @user-vf9co6kv1c 6 หลายเดือนก่อน +1

    昔は町中で馴染みの中華屋(ラーメン屋)さんって普通の風景だったなぁ…たいてい駅前の商店街に有って夕方の時間帯には結構混んでて…思い出すと懐かしいですネ😊

  • @user-bx6oi8bd6w
    @user-bx6oi8bd6w 7 หลายเดือนก่อน +1

    基になってる料理への敬意があるかどうか。

  • @user-fp7rv8ii6p
    @user-fp7rv8ii6p 8 หลายเดือนก่อน +2

    油っぽくならないのが何よりも嬉しい。中華料理屋さん、テーブルまで油でベタベタはいただけない。

  • @H-MIT
    @H-MIT 7 หลายเดือนก่อน

    炒飯に少し入れて焦がした醤油味が好き

  • @MsYoshi92
    @MsYoshi92 9 หลายเดือนก่อน +11

    揚州商人で日本版中華料理を食べるのはいかがでしょうかと思う動画です。

    • @user-kb9dp9rk1t
      @user-kb9dp9rk1t 8 หลายเดือนก่อน +1

      黒酢ラーメンめっちゃ美味いぉ!

  • @nya-8260
    @nya-8260 7 หลายเดือนก่อน +1

    チャイニーズレストランなんて、それこそ地球の裏側にもあるし、観光地ではない外国に行った日本人が躊躇いなく入れる店は中華しかないって経験をした…

  • @tomomk2728
    @tomomk2728 6 หลายเดือนก่อน +1

    4:05 発案者が孔明。
    待て!実はこれも『孔明の罠』ではないか!?w

  • @user-up1db4so6t
    @user-up1db4so6t 9 หลายเดือนก่อน +11

    酢豚を作る時は甘酢から作るんだけど、寿司酢とリンゴ酢をブレンドして作っている。
    リンゴ酢のフルーティーさと、寿司酢に含まれる昆布出汁のおかげで、酢豚に有りがちな酢のツンとした感じが抑えられていると思います。これおすすめです❤

    • @hirotana735
      @hirotana735 8 หลายเดือนก่อน +1

      なるほど。私は酢豚のあまじょっぱさが苦手なのですが、マイルドになってると食べやすそうですね。

    • @user-up1db4so6t
      @user-up1db4so6t 8 หลายเดือนก่อน +1

      そうですね。自分は寿司酢とリンゴ酢を同量入れてますが、お好みで比率を変えるのもアリだと思います。
      自分は甘酢を仕込む時は少し多めに作って残しておきます。酢のおかげでしょうが、夏場に常温で置いていても1週間程度は保ちます。心配なら、煮沸消毒した瓶に詰めて冷蔵庫に入れておけば大丈夫だとは思います。

  • @user-zc3ro4ie1p
    @user-zc3ro4ie1p 7 หลายเดือนก่อน +1

    酢豚のパイナップルは肉を軟らかくする為に入れた
    って聞いた事があったけど、海外の人向けに見た目で入れられたって話は初めて聞いた

  • @oppoej3395
    @oppoej3395 6 หลายเดือนก่อน +1

    日本の食べ物は外国人への観光目的では無く、日本人向けで進化してるのが良かったのでしょう。

  • @lusco1553
    @lusco1553 2 หลายเดือนก่อน

    久しぶりに、生碼麺を食いたくなった。あれも日本独自の中華だし。ただ横浜周辺限定のご当地ラーメンなんだよな~...

  • @tokashiki1000
    @tokashiki1000 7 หลายเดือนก่อน +1

    日本で改良された中華と言ってよいか分からないけど、麻辣刀削麺は大好物です。蒸し暑い日に最高です。
    蘭州ラーメンの方がたぶんガチ中華ですよね?

    • @user-br2zv6tq9w
      @user-br2zv6tq9w 7 หลายเดือนก่อน +1

      麻辣刀削麺て料理名のは無いね。中国は味の薄い麺類を出して、「あとは勝手に自分でやって」ってスタイル。現地の辣油を入れたら所謂麻辣系の味になるよ。蘭州のラーメン屋さんはイスラム教の人がやってたりするので「中華なの?」って疑問はある。

  • @user-fj4dh7mo7b
    @user-fj4dh7mo7b 3 หลายเดือนก่อน

    僕は大阪府出身でよく京都府伏見区に立ち寄る事が多かった関係で、龍谷大学の中国留学生が多く四川系のガチ中国料理店が有るので鍛えられました。たまに中国の重慶小麺を注文しますが、麺がさつまいも麺でもちもちしていて好みです。調理法は茹でるとダマになるのでチキンラーメンの様に丼に麺を入れて熱湯をかけて蓋をすれば良いです。今は四川では坦々麺では無く燃麺と干鍋が流行っている様です。

  • @matatabi9973
    @matatabi9973 7 หลายเดือนก่อน +1

    酢豚にパイナップルは入れる派です。
    ただ、あまりに美味しいパイナップルだと酢豚に味が勝ってしまうので
    台湾産パイナップルの芯の部分を使うと調和が取れる、と最近気づきました

  • @user-nx6yk9zb2h
    @user-nx6yk9zb2h 7 หลายเดือนก่อน +4

    関西出身のワシとしてはキングオブ中華マンとして「551の蓬来の豚マン」を挙げて欲しかった…

  • @hirotsuchi2686
    @hirotsuchi2686 8 หลายเดือนก่อน

    チャーハンは卵で「オムライス」にもアレンジできますよね。

  • @user-fm6wu5df7z
    @user-fm6wu5df7z 4 หลายเดือนก่อน

    益のホームで売っていた、肉まんに辛子と醤油で食べた記憶が一番のおいしさだった。

  • @user-rk9ts9qd1x
    @user-rk9ts9qd1x 7 หลายเดือนก่อน +1

    麻婆豆腐。麻婆豆腐丼が好き

  • @user-vl5bb3vu5t
    @user-vl5bb3vu5t 8 หลายเดือนก่อน +1

    東京オリンピックの選手村食堂では焼き餃子が有名になりましたね。
    しかも、味の素の冷凍餃子…

  • @cecjlcjack7630
    @cecjlcjack7630 8 หลายเดือนก่อน

    幾つか勉強になったw😂

  • @user-ry8mk2nz3x
    @user-ry8mk2nz3x 8 หลายเดือนก่อน

    新宿中村屋のこし餡の中華マンが好きだな!神楽坂の特製肉まんも好きだ!肉まんには、ウスターソースです!辛子は邪道だ!広東麺って、広東にないって…。びっくりい!

  • @ayhht1768
    @ayhht1768 8 หลายเดือนก่อน +3

    ナポリタン「広東麺?セーフセーフw」
    イタリアン「すごく中華っぽいじゃん。イケるイケる」

  • @user-om2oo7ml1j
    @user-om2oo7ml1j 7 หลายเดือนก่อน

    ガーリックライスもチャーハンの一種になるんでしょうか。
    焼いてる時にナンプラーをかけるとめっちゃ臭いんですけど クセになる味です。

  • @user-wk8sj2xe8b
    @user-wk8sj2xe8b 8 หลายเดือนก่อน +5

    町中華は洋食同様日本料理ですわ。

  • @tokuie8
    @tokuie8 8 หลายเดือนก่อน

    蓮華食堂のチャーハン旨ぇー😋

  • @chammychan1577
    @chammychan1577 6 หลายเดือนก่อน

    カレー🍛も日本で変態じみてきて好き❤

  • @xt1665
    @xt1665 8 หลายเดือนก่อน +4

    卵とご飯を混ぜてから炒める方式は昔は一般的ではなかった。パラパラ最高ってなったのは美味しんぼの影響もあると思う

  • @user-tr3hv5bv2z
    @user-tr3hv5bv2z 8 หลายเดือนก่อน +2

    中華料理と言えば日本だとどの店にも唐揚げがあるのも不思議
    アチラ系の中華つーか中国料理で揚鶏頼むと縦真っ二つの半身だもんね

  • @lijin4438
    @lijin4438 7 หลายเดือนก่อน +3

    動画では紹介されてないけど、実は「天津飯」も日本発祥の創作料理なんよな。

  • @yafu3530
    @yafu3530 8 หลายเดือนก่อน

    賛否両論あるけどパイナップル入ってる酢豚好き♪

  • @user-gi0rterkr1
    @user-gi0rterkr1 7 หลายเดือนก่อน +1

    元祖の国への敬意を忘れないことだね。ラーメンはもはや日本のモノ!とか。

  • @user-uw6br4sb5y
    @user-uw6br4sb5y 4 หลายเดือนก่อน

    パイナップル入のは、パイナップルを最後に食べる笑
    デザート感覚で(個人的にです)

  • @cbr66
    @cbr66 8 หลายเดือนก่อน +10

    個人的な記憶だけど
    子供の頃の酢豚の方がパイナップルは必ずと言っていいほど入ってたような
    今は無しが普通になってしまった

    • @Feverplum
      @Feverplum 8 หลายเดือนก่อน +3

      パイナップルを甘酢で代替したんだよ
      パイナップルは缶詰のシロップ漬けだが、これは缶を開封したら保存がきかないから、メイン食材でもないパイナップルで食材ロスは出したくないんだ
      だからって少量の小缶にしたらコストがかかり過ぎる
      だから、適量を超えて豪快に入れる事になってしまう
      それで、ケチャップを甘酢に代替してパイナップルを抜いた

    • @user-ln9qi4xx9t
      @user-ln9qi4xx9t 6 หลายเดือนก่อน

      味付けの甘味はともかく酢豚を食べてる時にパイナップルでダイレクトな甘味が口の中に突然広がるのは日本人に合わなかったんだろうな。

  • @user-pb4zr7qw5e
    @user-pb4zr7qw5e 7 หลายเดือนก่อน +1

    よく本場の〇〇より日本の〇〇のほうが美味しい。みたいな事は聞くけど、海外の日本食が日本食よりうまいって聞かないのが日本の誇り

  • @kiramekimiyabi6591
    @kiramekimiyabi6591 6 หลายเดือนก่อน

    中華丼とエビチリが出て来ませんでしたね。
    どちらも私の好物です。
    中華丼のいろいろなアレンジを出しているお店もありました。
    カレー風味中華丼と牛丼風味中華丼が美味しかったです。

  • @user-un6ku5xe9g
    @user-un6ku5xe9g 6 หลายเดือนก่อน +2

    関西人の僕にとっては中華まんといえば551の蓬莱だね。

  • @user-oe8ri7rz5d
    @user-oe8ri7rz5d 8 หลายเดือนก่อน +1

    そうなんだパイナップル入り酢豚が正式なんだ

  • @1jz182
    @1jz182 8 หลายเดือนก่อน +1

    中華料理は日本の米と出会って完成したまである

  • @user-jb7lq7bu7i
    @user-jb7lq7bu7i 9 หลายเดือนก่อน +2

    中華屋さんでタンメンって、メニューであんまり見たことないんですよね。地域的なものかなぁ。広東麺も食べたことないなあ

    • @beansworship5110
      @beansworship5110 8 หลายเดือนก่อน

      タンメンは関東が発祥。関東圏はそこそこある。

    • @user-jb7lq7bu7i
      @user-jb7lq7bu7i 8 หลายเดือนก่อน

      @@beansworship5110
      ああ、それなら。..関東は遠いです

  • @user-pk4yb9qw4r
    @user-pk4yb9qw4r 6 หลายเดือนก่อน

    昼飯は和風パスタ鯖と柚子ソースあえでした。
    伊「ピザ……ま…んだと!?」

  • @KKK-pl4zy
    @KKK-pl4zy 8 หลายเดือนก่อน

    わいは豚バラ飯だわ、まじでウマすぎる

  • @user-fy7fi1qc9w
    @user-fy7fi1qc9w 8 หลายเดือนก่อน +1

    日本の料理の魔改造は、挙げればキリがないwww
    広東麺、じゃじゃ麺、ナポリタン、トムヤムクンまでラーメンにする始末www

    • @lemonsoup1920
      @lemonsoup1920 7 หลายเดือนก่อน

      ナポリタンなんて今は年寄りしか食べない。魔改造したイタリアンはサイゼリアにいっぱいある。特にあのカルボナーラはおかしい。

  • @Saitama-kenmin
    @Saitama-kenmin 8 หลายเดือนก่อน +2

    本場中国には、ダンボール&地溝油饅も
    有るアル🙄🤨🤔🧐😁😜

  • @YouQube05117
    @YouQube05117 6 หลายเดือนก่อน +1

    香港で本場のラーメンを注文した知人が、「脂っこく食べられなかった」そうだよw 香港はともかく大陸では調理に工場の廃油が使われたりするのは有名な話だね(^_-)-☆

  • @tetsu.68
    @tetsu.68 7 หลายเดือนก่อน

    動画の趣旨と違うけど大阪王将の冷凍炒飯が美味かったな
    ニチレイや味の素でも実現出来てない、電子レンジ加熱でパラっとした炒飯が出来るのに驚いた

  • @user-dt7zk3rc5x
    @user-dt7zk3rc5x 7 หลายเดือนก่อน

    あんまんが甘すぎる、という意見があったが、私が香港で食べたカスタードまん?も結構甘いように感じた。カスタードシュークリームのカスタードとは異なり熱々のカスタードが入っていた。

  • @Fclefplan
    @Fclefplan 6 หลายเดือนก่อน

    酢醤油&柚子胡椒

  • @nwo566
    @nwo566 9 หลายเดือนก่อน +2

    私も酢豚にアンチパイナップル派でしたがこの動画見たらパイナップルも悪くないなと。
    是非とも挑戦したいです。

    • @yu_skz_Chan
      @yu_skz_Chan 9 หลายเดือนก่อน +1

      アラフォーになってきて、酢豚の合間に食べるパイナップルのさっぱりする甘みと酸味のありがたみがわかりましたwwwww
      ピザのパイナップルも同じ感覚でアリになりましたw

    • @nwo566
      @nwo566 9 หลายเดือนก่อน

      @@yu_skz_Chan そうなんですね☺️
      私もアラフォーなんで酢豚作ったらパイナップル入れて見ます😊

    • @zaku3939zaku
      @zaku3939zaku 8 หลายเดือนก่อน

      フィリピン産の酸っぱいのが違う酸味で良い
      台湾産のはスウィーツだから甘すぎてうーん
      支那料理は台湾産パインアップルの仕様

    • @Ramen_Hatuzyouki
      @Ramen_Hatuzyouki 8 หลายเดือนก่อน

      びっくりドンキーのパイナップルハンバーグのも同じ様な理由で食わず嫌いな人多いんだよなぁ
      敬遠してたけど、食べてみたらメニューで1番好きになった人割といる

  • @user-cd2fb9es9c
    @user-cd2fb9es9c 8 หลายเดือนก่อน +4

    本格的なチャーハンよりもフライパンで炒める家庭のチャーハンのほうが油っぽくなくて好きです。

    • @user-ps5do5qg3p
      @user-ps5do5qg3p 7 หลายเดือนก่อน +2

      それは「焼き飯」だよ❗\(^^)/

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 7 หลายเดือนก่อน +1

      冷凍チャーハンに、オリーブオイルまぶし、レンチンだな

  • @user-wt9dq7yy6q
    @user-wt9dq7yy6q 8 หลายเดือนก่อน +1

    ヤマザキの88年秋から89年春の1シーズンだけあった「酢豚マン」を復活して欲しい

  • @user-tl9sd8zp2d
    @user-tl9sd8zp2d 8 หลายเดือนก่อน +2

    ダメだ、腹が減ってきた。中華食べたい。

  • @user-pn3lk2lp2z
    @user-pn3lk2lp2z 8 หลายเดือนก่อน +3

    パイナップルはタンパク質の-s-s-結合を切断して肉を柔らかくするためだと信じていた。
    だが今まで肉に衣を付けて揚げ野菜やパインのタレを絡めた酢豚しか喰った覚えがない。
    とすると現代では昔ながらの味付け上の取り合わせでしか無いというのが正しいのかな。

    • @user-dt7zk3rc5x
      @user-dt7zk3rc5x 7 หลายเดือนก่อน +1

      素人的には缶詰めのパインは一度加熱されていてパインの酵素が失活していると推測しておりました。

  • @user-co1uy8fr5h
    @user-co1uy8fr5h 8 หลายเดือนก่อน

    青梗菜(ちんげんさい)って青梗菜から陳源菜でも良いと思う。

  • @nobuyuki0721
    @nobuyuki0721 8 หลายเดือนก่อน +1

    肉まんは551の蓬莱が美味しい(関西限定)
    パイナップルの酸味で肉が柔らかくなる効果しか知らないよ

    • @user-qn5gg1ke4m
      @user-qn5gg1ke4m 8 หลายเดือนก่อน

      パイナップルの酵素で肉は柔らかくはなるんだけど
      加熱したら酵素の効果はなくなるし
      肉に衣をつけているから酵素は肉には届かない
      酢豚のパイナップルは単純に具として使われているよ
      ステーキ肉なんかを生の果物の絞り汁でマリネすると柔らかくはなるけど
      缶詰のパイナップルは加熱処理されているから肉を柔らかくはできないね

  • @user-mt5fs6bo3x
    @user-mt5fs6bo3x 8 หลายเดือนก่อน

    酢豚パイナポーと酢豚カシューナッツ最高!

  • @user-zo8pn4tm6o
    @user-zo8pn4tm6o 6 หลายเดือนก่อน

    吉牛褒めて今半貶す様なものwww

  • @erimaiami3255
    @erimaiami3255 9 หลายเดือนก่อน

    そういえば最近、コンビニのカレーまんって、減ってないか?
    中国人がやってる中華料理店によくある刀削麺が好きかな?
    きしめんの中華バージョンみたいで。

  • @tomo53930
    @tomo53930 8 หลายเดือนก่อน

    中学生の頃先生に諸葛亮が饅頭を考えた人だと教わりました。当時川の氾濫を抑える為に生首をお供えしたのを辞めさせるために肉餡を小麦の皮で包んだ生首の代替品を考案したらしいです。当時の饅頭は人の顔の形を模して作られていたのではと思います。

    • @user-tc6zu7oc8w
      @user-tc6zu7oc8w 8 หลายเดือนก่อน +1

      霊夢と魔理沙が饅頭と呼ばれる所以か

    • @poissonblanc3106
      @poissonblanc3106 7 หลายเดือนก่อน

      伝承を辿ると、誰かの思いついた嘘に、たどり着く・・

  • @user-oc2xn8gp9w
    @user-oc2xn8gp9w 7 หลายเดือนก่อน +2

    炒飯は本場の物食べたことあるけどそんな変わらない

  • @user-es3ge2fk7t
    @user-es3ge2fk7t 7 หลายเดือนก่อน

    焼く料理に関しては中華料理が地球一だと思う。

  • @renji_todoroki
    @renji_todoroki 8 หลายเดือนก่อน +2

    最近は単に辛いでけ!ってメニューしか無いように思う。
    違うんだよなあ…辛さの中の旨味を求めてるんだよなあ…。

  • @user-lg3wu4gx5t
    @user-lg3wu4gx5t 7 หลายเดือนก่อน

    今の日本の中華は、陳建一と周富徳、若しくは、その弟子達が作り出したものが多い。
    中国にはない、中華料理も多数ある。

  • @KiyoshiHiHiHi
    @KiyoshiHiHiHi 8 หลายเดือนก่อน

    チャーハンギョーザは本当に美味しいですよね。チャーハンは単体では中途半端でかつ相性の良いオカズが余り見つからない。ギョーザも単体では中途半端でかつ白飯と合わない。まあ、ビールとは合うけど。半端モノ同士の素晴らしい組み合わせ!「チャーハン」と「ギョーザ」ではなく「チャーハンギョーザ」という中華最高の料理だと思う。

  • @natsunishi9157
    @natsunishi9157 7 หลายเดือนก่อน

    揚州チャーハンなんて聞いたことありますか?