ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
あんなにズブズブ刺さりませんが自然農を楽しんでいます^^草見て土地が痩せてるなってところには、冬の間ライ麦とヘアリーベッチを混ぜたものを撒いてます。土を動かさずに済みますし、堆肥を運んでくるより随分省力化です。春先開花し始める頃、刈敷きにすると夏草を抑えつつ土を豊かにする生き物たちが集まってきます^^自然農のメリットをいくつか上げてらっしゃいましたが、もっとも実感あるのは心の平穏です。その土地に降り注ぐ天の恵みだけで食糧を得られる安心感はなにものにもかえがたいことです。その裏では色んな生き物の活動があって、野菜を作ってるという傲り高ぶりから自然の中から分けて貰ってるという感謝の意識へと変わります。
何だ気分の問題かと思うかもしれませんが、”肥料”なのか”補い”なのかを理解する上ではこれがカギとなります。レジェンドたちは穀物残渣や落ち葉を使ったかもしれませんが、それは紛れもなく身近に手に入る”補い”資材であって”肥料”ではなかったはずです。例えば、隣の田んぼの米糠がその場に返ろうが、ウチの畑に撒かれようが、周囲に住む生き物たちにとってどうでもいいこと、誰それの土地とか境界とか関係なく往来し然程影響のないことです。豊かな場所と乏しい場所の均衡をとる程度の”補い”をしても自然界に歪みは生じません。しかし、どこか遠くの街で生産されたものをわざわざ運んでくるとしたらどうでしょう?自然には流動し得ない距離ですのでバランスが大きく偏ったことになります。このように崩れたバランスを戻そうとする自然界の働きにより、病虫害が発生しやすくなるとも言われています。防除するために農薬を用いれば更なる悪循環です。化学性だけを取り沙汰して肥料か補いか議論するのは不毛です。持ち出さず持ち込まない範囲は四方四里だと仰る方もいます。敢えて再定義はしませんが、そこに生える草、棲む生き物、葉の色なんかを注意深く観察しながら自分自身の心に聞いてみるのが一番です。補うべきか、補っても平穏でいられるかどうかを。
なるほど!補いについてそこまで深く考えていなかったですが、言われて納得✽(′ ᵕ ‵ *)✽補いは身の回りのものを循環させると捉えると肥料と区別しやすくなるか。たしかに。
昨年4月から市民農園やってるんですが、本当にイネ科雑草しか生えないんですよね。ゴミ捨て場や堆肥場がないので自分のエリアの隅っこに残渣や刈り取った雑草を重ねていたらさ、そこの部分だけホトケノザとか生えてきたんだよね。そこの場所だけなんだよ、本当に。 変わっていく事が不思議だし、興味深いです。この変化が面白いですね。今は全体に残渣や雑草を入れてます。
小さくでも観察していくと気づくことたくさんあるので楽しみながらやってみてください^ ^
市販のパンやパスタやマカロニなどの輸入小麦の使用製品からは除草剤のグリホサートが検出されています。国内産の小麦を使用したパンなどからは検出されないそうです。今後は国内産を何とかして増やしたいですね。
シェア畑なので、自然農はできませんが、いつか田舎に帰った時の為に勉強させていただきます。
ありがとうございます!これまでのカービィさんの経験に感謝です。
おー!初めてのスーパーサンクス!ありがとうございます😊
色々なことがあり、いつの間にか、目標が、目的になっていたと感じています。初心に戻る気付きになった動画でした。緩くやって行こうかと思います。有難うございます。
2年目にしてようやく4大雑草が揃いました。ありがとうございます😊
2年目で揃うのはかなり良い土ですよ(^ω^)
自宅のベランダのプランターに種から植えたミントとバジル、ラベンダー、猫草(エン麦)は毎年温かくなると何もしなくても生えて来て野生化しています。
島の自然農園さんのイタリアンライグラスが羨ましくて、種を購入して畑に蒔きました。
おお、あの草は強いのでうまいこと使いこなしてください^ ^てかタネ売ってるんですね!
目的じゃなくて、目標と言うのに納得しました!自然農の沖津さんの本を読んだときに、痩せている土地には補いをしないと育たないと言うようなことが書いてあったのですが、カービーさんが目標って仰って、そう言うことか!と、腑に落ちました。いつか、そのようになる様に!と言う気持ちでやっていきます!沖津さんの本を読んでから、痩せている畑には、今年は冬の間に米糠を撒いています。造成地用の残土を積んでいた所にある畑で、ガチガチ石ころだらけですが、いつかカービーさんの畑のように杭が刺さる日を夢見て、自分に合ったやり方で続けていきます!
造成地残土を畑の土にするのはかなりの時間が掛かりますね。こだわりが無ければ石を取ったり堆肥を投入して土の進化成熟を早めてあげても良いと思います^ ^
@@piecefarm お返事ありがとうございます😊コンポストで堆肥を作っているので、その様にしてみます!それは、上に乗せるか?すき込むか!?どっちがいいんでしょうね?!
週末しか出来ないので、なるべく手間がかからず、そして、お金もあまりかけずに出来る方法はないかなと思い、辿り着きました。色んな方の動画を見させていただき、自分ができそうな事、やりやすい方法をかいつまんで実践しています。皆さんの動画が、私の教科書です。ありがとうございます。
自然農は週末農業にも向いてますよね^ ^
自然農の始め方は、穴を掘る!以前の動画に有った、土壌流出を防ぐ為の排水口の前の窪み、なるほどと思いました。どんなに良い土でも雨で流れてしまったら肥料を入れなきゃならないし、かと言って水はけが悪いと野菜は育たないし、土壌流出を防ぎつつ水はけを良くするにはこうすれば良いんだと納得しました。
私もそこんとこ気をつけて設計しました^ ^
帽子のデザインがかわいいですね。
ここのブランド好きなデザインです^ ^
畑に生えている草を、観察すれば、土が、痩せているか肥えているのかが、分かるのがよく分かりました。
お手軽簡単に無料で出来る土壌診断です^ ^
あ!とんび鍬のカービーさんだ☺島の自然農園さんで話題になってましたね。それはさておき、わかりやすい考え方の整理だと思います。私の場合も、厳密にいうと自然農ではないと思いますが、新しく作った畝に牛糞堆肥を撒いておいたら、1年もしないでホトケノザが、びっしり生え、白菜やケール、人参、じゃがいもなどはしっかりできましたよ。今年は牛糞堆肥はやめて、昨年の12月に山道沿いの吹き溜まりで落ち葉を拾ってきて、畝間で堆肥つくってます。特に最初の数年は、原理主義に陥らないようにしたほうが、野菜作りを楽しむことができるように思います。私は「なんちゃって自然農」と開き直って楽しんでます。
なんちゃって自然農、良いですね(^ω^)私もちょこっと自然農ですし笑島の自然農さんの1番新しい動画にトンビ鍬出てましたね(^ω^)度々話題にして頂けて幸せです笑
カービーさん、動画ありがとうございます🤗過去の動画も合わせて見て自然農法をチャレンジしてみます🥦無肥料、草ok←ビックリだけど、楽しく野菜作りが出来たら最高です💫💫💫
ありがとうございます^ ^続編も今編集してますのでお楽しみに(^ω^)
「自然農法の4大原則は手段であり目的である」は福岡氏が無Ⅲ自然農法(わら一本の革命ではない)で書かれていました人の手が入っていたところをいきなり何もしなくなると自然ではなく放任と書いてあったのでやたら難しく感じますかーびーさんのこの動画を観れば、わら一本の革命に感銘を受けて粘土団子撒いて失敗して非難する黄金ルートを回避できるようになる気がします
書き間違いではなく、『目的である』と書いてあったんですか?
自然農の目的とは、土を育てるという事だね。
自然農は自然のオートメーション✨ズボラ主婦にはとても魅力的です😌私はビニールマルチで草も抑えれて、土も柔らかい状態を保っているのですがお金を最低限かけないでできるとなると最高ですね☺️
楽をする為に観察と工夫をしてます(^ω^)それも楽しくやれるなら良いことばっかりですし(´・∀・`)…夏場の草刈りはほんとにつらいけどボソッ(´・ω・`)
ありがとうございます、大変参考になりました。さっそく4月から借りる予定の畑をみにいきました。カラスのエンドウは生えていましたが、土が固く10センチくらいしか刺さりませんでした。自然農法でできるか不安になってきました。
下の方が固くても畝を立てればその分柔らかい土にもなるので改善方法は色々ありますよ^ ^緑肥でも良いですが、そこに生える雑草が最強の緑肥だと思っているので上手く使って畑を育ててみてください^ ^
@@piecefarm ありがとうございます!頑張ります。
うちの庭は、無理そうやなーどれも生えてない😂結構な広さですねー
自然農したいけど、難しいかなぁ〜うんうん農薬だけは使わ無い😊栄養も難しいので、自然な草や野菜クズ落ち葉🍂たまにヨーグルト、納豆、糠自然に近く頑張ってます無理せず楽しむですね♪♪♪✨🙋♀️✨
楽しく無理せず心地よくやれるのが大事です(^ω^)そのための『ちょこっと』自然農(´・∀・`)
@@piecefarmありがとう御座います🤗土と友達に🤝なります✨チビカー美ちゃん✨動画お願いします🍀可愛い💕おばちゃんは成長楽しみですw✨🙋♀️✨
質問です。チガヤだらけスコップも入らない水田があるのですが、どうしたらいい土になりますか?チガヤだらけの畑はまだスコップが入り地下茎を抜き取って畑(慣行栽培)になりましたが、水田の方がもうなんともならず、一度キュウリを不耕起で植えてみましたが全然できませんでした。
ちょうど、島の自然農さんのチャンネルで3日前に上げられた動画にチガヤがすごいところをトンビ鍬を使って開墾したという方のお話があったのでそちらを見てみると良いかもです^ ^
@@piecefarm 動画みてきました。カービーさんお勧めのトンビ鍬買ってみますw同じ愛知県なのでホームセンター探してみます。th-cam.com/video/Waxrgpa8ITI/w-d-xo.html 以前のカービーさんの動画で紹介されてましたね。早速買います。
お疲れ様です。とても解りやすく共感をもてる動画を見つけて幸せに感じました。質問ですが、私の畑には冬はハコベが生えますが、夏は昼顔が蔓延ってきます。これまで不耕起、草堆肥以外の肥料なしで3年間きました。土の状態がまだ悪いのでしょうか?
ヒルガオはうちの畑でもよく生えてきますので、土質というよりタネがたくさんおちているからではないでしょうか?
わかります!私も目指すはそこです!放置で地球にも動植物たちみんなの身体にも優しい野菜を作る♪耕作放棄地去年から畑にしてってるのですが、昔々使ってたらしい、黒マルチの破片?やらなんかのワイヤーやら畑から出てきます…💦特に黒マルチは劣化してるとちぎれてく…💦これは便利なものだけど(草を敵としてた時使ってました💦)それ以上に厄介なものだな…と今は思います使うならとことんきれいにはがないと💦雨風で海行って亀さんの鼻に詰まっても亀さん自分でとれないし…けど、鼻詰まって苦しいだろし…そのまま、ぽん!って喉行ったらめっちゃ痛いじゃん💦とか思うし農薬とかも川行って海行って水蒸気になって雲になって雨になって自分の頭の上から農薬が降ってくる。みたいなイメージがあるし…💦だからほったらかし自然農♪あたしは野菜たちの光合成妨げる時だけ草を刈る♪誘導する♪そういうお手伝いをするだけ♪
新しく畑を借りると必ずビニールマルチの残骸が出てきます…というか拾い続けても2〜3年くらい出続けるほどに細かくなって大量に埋まってるんですよね。
お聞きしたのですが、耕作放棄地、土は割と柔らかいようですが、現在コンセンダグサが大量に群生しています。(冬なので枯れていますが)自然農としていかがでしょうか?
良いと思いますよ^ ^
紙マルチは使わないのですか?
紙マルチはサツマイモとカボチャに使ってみようと考えています^ ^
今年こそは自然農を始めるぞっと決心した北海道在住のおばちゃんです🙇 クローバー🍀がボーボーに育つ土はどうでしょか?宜しくお願いします。
クローバーが育つのは土質的には良いのですが、茂ったクローバーの根っこが厄介な存在になったりしますね。。地面を這うように広がるので、畝から離したところに茂らせておく程度が良いです。とはいえ、クローバーは地下茎で増えたり再生するほどは強く無いので、茂ってきたら耕耘機で耕してすき込んでしまえば良いかと思います^ ^
横から申し訳ありませんクローバー(シロツメクサ)は強い酸性の土を好む雑草です。作ろうとしている作物にもよりますが、大半の植物は弱酸性~中性の土を好むため、石灰質資材(ホームセンターで売ってる石灰、貝殻、卵の殻)を施用し、土中の酸を中和することをオススメします。使用する資材の種類や量は、畑の面積や土の酸性の強さによって最適解が変わるため、自治体の普及センターや農協に相談してみるのが良いと思います。
最近は、流行もあいまって周りにも「自然農ありき」の人は多く、ご指摘の通り「手段」になってしまっている人は多いですね。
今の状態はあまり良くない流れだと感じています。良いイメージのみで、そのやり方の適性が理解されて無いために始めてから後悔する人が増えるんじゃないかなと。
福岡正信さんや川口由一さんも肥料を補いと言う呼び方で使っているのですか😳💦何やそれ知らんかった😳💦
他の方が補いについてステキな解釈のコメントされてましたからよかったらそれ読んでみてください^ ^
イタリアンライグラスの根は凄いので、耕さなくても土中に勝手に有機物を供給できる有難い植物と思っている変態が通りますε=(ノ・∀・)ツ
そういう変態さんは…こっち側ですね(´・∀・`)笑
やった、生えてる!
あんなにズブズブ刺さりませんが自然農を楽しんでいます^^
草見て土地が痩せてるなってところには、冬の間ライ麦とヘアリーベッチを混ぜたものを撒いてます。土を動かさずに済みますし、堆肥を運んでくるより随分省力化です。
春先開花し始める頃、刈敷きにすると夏草を抑えつつ土を豊かにする生き物たちが集まってきます^^
自然農のメリットをいくつか上げてらっしゃいましたが、もっとも実感あるのは心の平穏です。その土地に降り注ぐ天の恵みだけで食糧を得られる安心感はなにものにもかえがたいことです。
その裏では色んな生き物の活動があって、野菜を作ってるという傲り高ぶりから自然の中から分けて貰ってるという感謝の意識へと変わります。
何だ気分の問題かと思うかもしれませんが、”肥料”なのか”補い”なのかを理解する上ではこれがカギとなります。
レジェンドたちは穀物残渣や落ち葉を使ったかもしれませんが、それは紛れもなく身近に手に入る”補い”資材であって”肥料”ではなかったはずです。
例えば、隣の田んぼの米糠がその場に返ろうが、ウチの畑に撒かれようが、周囲に住む生き物たちにとってどうでもいいこと、誰それの土地とか境界とか関係なく往来し然程影響のないことです。豊かな場所と乏しい場所の均衡をとる程度の”補い”をしても自然界に歪みは生じません。
しかし、どこか遠くの街で生産されたものをわざわざ運んでくるとしたらどうでしょう?自然には流動し得ない距離ですのでバランスが大きく偏ったことになります。
このように崩れたバランスを戻そうとする自然界の働きにより、病虫害が発生しやすくなるとも言われています。防除するために農薬を用いれば更なる悪循環です。
化学性だけを取り沙汰して肥料か補いか議論するのは不毛です。
持ち出さず持ち込まない範囲は四方四里だと仰る方もいます。敢えて再定義はしませんが、そこに生える草、棲む生き物、葉の色なんかを注意深く観察しながら自分自身の心に聞いてみるのが一番です。補うべきか、補っても平穏でいられるかどうかを。
なるほど!
補いについてそこまで深く考えていなかったですが、言われて納得✽(′ ᵕ ‵ *)✽
補いは身の回りのものを循環させると捉えると肥料と区別しやすくなるか。たしかに。
昨年4月から市民農園やってるんですが、本当にイネ科雑草しか生えないんですよね。ゴミ捨て場や堆肥場がないので自分のエリアの隅っこに残渣や刈り取った雑草を重ねていたらさ、そこの部分だけホトケノザとか生えてきたんだよね。そこの場所だけなんだよ、本当に。 変わっていく事が不思議だし、興味深いです。この変化が面白いですね。今は全体に残渣や雑草を入れてます。
小さくでも観察していくと気づくことたくさんあるので楽しみながらやってみてください^ ^
市販のパンやパスタやマカロニなどの輸入小麦の使用製品からは除草剤のグリホサートが検出されています。国内産の小麦を使用したパンなどからは検出されないそうです。今後は国内産を何とかして増やしたいですね。
シェア畑なので、自然農はできませんが、いつか田舎に帰った時の為に勉強させていただきます。
ありがとうございます!これまでのカービィさんの経験に感謝です。
おー!初めてのスーパーサンクス!
ありがとうございます😊
色々なことがあり、いつの間にか、目標が、目的になっていたと感じています。初心に戻る気付きになった動画でした。緩くやって行こうかと思います。有難うございます。
2年目にしてようやく4大雑草が揃いました。ありがとうございます😊
2年目で揃うのはかなり良い土ですよ(^ω^)
自宅のベランダのプランターに種から植えたミントとバジル、ラベンダー、猫草(エン麦)は毎年温かくなると何もしなくても生えて来て野生化しています。
島の自然農園さんのイタリアンライグラスが羨ましくて、種を購入して畑に蒔きました。
おお、あの草は強いのでうまいこと使いこなしてください^ ^てかタネ売ってるんですね!
目的じゃなくて、目標と言うのに納得しました!
自然農の沖津さんの本を読んだときに、痩せている土地には補いをしないと育たないと言うようなことが書いてあったのですが、カービーさんが目標って仰って、そう言うことか!と、腑に落ちました。
いつか、そのようになる様に!と言う気持ちでやっていきます!
沖津さんの本を読んでから、痩せている畑には、今年は冬の間に米糠を撒いています。
造成地用の残土を積んでいた所にある畑で、ガチガチ石ころだらけですが、いつかカービーさんの畑のように杭が刺さる日を夢見て、自分に合ったやり方で続けていきます!
造成地残土を畑の土にするのはかなりの時間が掛かりますね。
こだわりが無ければ石を取ったり堆肥を投入して土の進化成熟を早めてあげても良いと思います^ ^
@@piecefarm お返事ありがとうございます😊
コンポストで堆肥を作っているので、その様にしてみます!
それは、上に乗せるか?すき込むか!?
どっちがいいんでしょうね?!
週末しか出来ないので、なるべく手間がかからず、そして、お金もあまりかけずに出来る方法はないかなと思い、辿り着きました。色んな方の動画を見させていただき、自分ができそうな事、やりやすい方法をかいつまんで実践しています。皆さんの動画が、私の教科書です。ありがとうございます。
自然農は週末農業にも向いてますよね^ ^
自然農の始め方は、穴を掘る!
以前の動画に有った、土壌流出を防ぐ為の排水口の前の窪み、なるほどと思いました。
どんなに良い土でも雨で流れてしまったら肥料を入れなきゃならないし、かと言って水はけが悪いと野菜は育たないし、土壌流出を防ぎつつ水はけを良くするにはこうすれば良いんだと納得しました。
私もそこんとこ気をつけて設計しました^ ^
帽子のデザインがかわいいですね。
ここのブランド好きなデザインです^ ^
畑に生えている草を、観察すれば、土が、痩せているか肥えているのかが、分かるのがよく分かりました。
お手軽簡単に無料で出来る土壌診断です^ ^
あ!とんび鍬のカービーさんだ☺島の自然農園さんで話題になってましたね。
それはさておき、わかりやすい考え方の整理だと思います。
私の場合も、厳密にいうと自然農ではないと思いますが、新しく作った畝に牛糞堆肥を撒いておいたら、
1年もしないでホトケノザが、びっしり生え、白菜やケール、人参、じゃがいもなどはしっかりできましたよ。
今年は牛糞堆肥はやめて、昨年の12月に山道沿いの吹き溜まりで落ち葉を拾ってきて、畝間で堆肥つくってます。
特に最初の数年は、原理主義に陥らないようにしたほうが、野菜作りを楽しむことができるように思います。
私は「なんちゃって自然農」と開き直って楽しんでます。
なんちゃって自然農、良いですね(^ω^)
私もちょこっと自然農ですし笑
島の自然農さんの1番新しい動画にトンビ鍬出てましたね(^ω^)
度々話題にして頂けて幸せです笑
カービーさん、動画ありがとうございます🤗
過去の動画も合わせて見て自然農法をチャレンジしてみます🥦
無肥料、草ok←ビックリだけど、楽しく野菜作りが出来たら最高です💫💫💫
ありがとうございます^ ^
続編も今編集してますのでお楽しみに(^ω^)
「自然農法の4大原則は手段であり目的である」は福岡氏が無Ⅲ自然農法(わら一本の革命ではない)で書かれていました
人の手が入っていたところをいきなり何もしなくなると自然ではなく放任と書いてあったのでやたら難しく感じます
かーびーさんのこの動画を観れば、わら一本の革命に感銘を受けて粘土団子撒いて失敗して非難する黄金ルートを回避できるようになる気がします
書き間違いではなく、
『目的である』と書いてあったんですか?
自然農の目的とは、土を育てるという事だね。
自然農は自然のオートメーション✨ズボラ主婦にはとても魅力的です😌
私はビニールマルチで草も抑えれて、土も柔らかい状態を保っているのですがお金を最低限かけないでできるとなると最高ですね☺️
楽をする為に観察と工夫をしてます(^ω^)
それも楽しくやれるなら良いことばっかりですし(´・∀・`)
…夏場の草刈りはほんとにつらいけどボソッ(´・ω・`)
ありがとうございます、大変参考になりました。さっそく4月から借りる予定の畑をみにいきました。
カラスのエンドウは生えていましたが、土が固く10センチくらいしか刺さりませんでした。自然農法でできるか不安になってきました。
下の方が固くても畝を立てればその分柔らかい土にもなるので改善方法は色々ありますよ^ ^
緑肥でも良いですが、そこに生える雑草が最強の緑肥だと思っているので上手く使って畑を育ててみてください^ ^
@@piecefarm ありがとうございます!頑張ります。
うちの庭は、無理そうやなー
どれも生えてない😂
結構な広さですねー
自然農したいけど、
難しいかなぁ〜うんうん
農薬だけは使わ無い😊
栄養も難しいので、
自然な
草や野菜クズ落ち葉🍂
たまにヨーグルト、納豆、糠
自然に近く頑張ってます
無理せず楽しむですね♪♪♪
✨🙋♀️✨
楽しく無理せず心地よくやれるのが大事です(^ω^)
そのための『ちょこっと』自然農(´・∀・`)
@@piecefarmありがとう御座います🤗
土と友達に🤝なります
✨チビカー美ちゃん✨
動画お願いします🍀
可愛い💕
おばちゃんは成長楽しみですw
✨🙋♀️✨
質問です。チガヤだらけスコップも入らない水田があるのですが、どうしたらいい土になりますか?
チガヤだらけの畑はまだスコップが入り地下茎を抜き取って畑(慣行栽培)になりましたが、
水田の方がもうなんともならず、一度キュウリを不耕起で植えてみましたが全然できませんでした。
ちょうど、島の自然農さんのチャンネルで3日前に上げられた動画にチガヤがすごいところをトンビ鍬を使って開墾したという方のお話があったのでそちらを見てみると良いかもです^ ^
@@piecefarm 動画みてきました。カービーさんお勧めのトンビ鍬買ってみますw
同じ愛知県なのでホームセンター探してみます。
th-cam.com/video/Waxrgpa8ITI/w-d-xo.html 以前のカービーさんの動画で紹介されてましたね。
早速買います。
お疲れ様です。とても解りやすく共感をもてる動画を見つけて幸せに感じました。質問ですが、私の畑には冬はハコベが生えますが、夏は昼顔が蔓延ってきます。これまで不耕起、草堆肥以外の肥料なしで3年間きました。土の状態がまだ悪いのでしょうか?
ヒルガオはうちの畑でもよく生えてきますので、土質というよりタネがたくさんおちているからではないでしょうか?
わかります!
私も目指すはそこです!
放置で地球にも動植物たちみんなの身体にも優しい野菜を作る♪
耕作放棄地去年から畑にしてってるのですが、昔々使ってたらしい、黒マルチの破片?やらなんかのワイヤーやら畑から出てきます…💦
特に黒マルチは劣化してるとちぎれてく…💦
これは便利なものだけど(草を敵としてた時使ってました💦)それ以上に厄介なものだな…と今は思います
使うならとことんきれいにはがないと💦
雨風で海行って亀さんの鼻に詰まっても亀さん自分でとれないし…けど、鼻詰まって苦しいだろし…そのまま、ぽん!って喉行ったらめっちゃ痛いじゃん💦とか思うし
農薬とかも
川行って海行って水蒸気になって雲になって雨になって自分の頭の上から農薬が降ってくる。みたいなイメージがあるし…💦
だからほったらかし自然農♪
あたしは野菜たちの光合成妨げる時だけ草を刈る♪
誘導する♪
そういうお手伝いをするだけ♪
新しく畑を借りると必ずビニールマルチの残骸が出てきます…というか拾い続けても2〜3年くらい出続けるほどに細かくなって大量に埋まってるんですよね。
お聞きしたのですが、耕作放棄地、土は割と柔らかいようですが、現在コンセンダグサが大量に群生しています。(冬なので枯れていますが)自然農としていかがでしょうか?
良いと思いますよ^ ^
紙マルチは使わないのですか?
紙マルチはサツマイモとカボチャに使ってみようと考えています^ ^
今年こそは自然農を始めるぞっと決心した北海道在住のおばちゃんです🙇 クローバー🍀がボーボーに育つ土はどうでしょか?宜しくお願いします。
クローバーが育つのは土質的には良いのですが、茂ったクローバーの根っこが厄介な存在になったりしますね。。
地面を這うように広がるので、畝から離したところに茂らせておく程度が良いです。
とはいえ、クローバーは地下茎で増えたり再生するほどは強く無いので、茂ってきたら耕耘機で耕してすき込んでしまえば良いかと思います^ ^
横から申し訳ありません
クローバー(シロツメクサ)は強い酸性の土を好む雑草です。
作ろうとしている作物にもよりますが、大半の植物は弱酸性~中性の土を好むため、石灰質資材(ホームセンターで売ってる石灰、貝殻、卵の殻)を施用し、土中の酸を中和することをオススメします。
使用する資材の種類や量は、畑の面積や土の酸性の強さによって最適解が変わるため、自治体の普及センターや農協に相談してみるのが良いと思います。
最近は、流行もあいまって周りにも「自然農ありき」の人は多く、
ご指摘の通り「手段」になってしまっている人は多いですね。
今の状態はあまり良くない流れだと感じています。
良いイメージのみで、そのやり方の適性が理解されて無いために始めてから後悔する人が増えるんじゃないかなと。
福岡正信さんや川口由一さんも
肥料を補いと言う呼び方で使っているのですか😳💦
何やそれ知らんかった😳💦
他の方が補いについてステキな解釈のコメントされてましたからよかったらそれ読んでみてください^ ^
イタリアンライグラスの根は凄いので、耕さなくても土中に勝手に有機物を供給できる有難い植物と思っている変態が通りますε=(ノ・∀・)ツ
そういう変態さんは…こっち側ですね(´・∀・`)笑
やった、生えてる!