土壌学者 藤井一至さんに聞く!自然農法・土の科学

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 10

  • @naokokamada
    @naokokamada 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    自分のやり方にちゃんとプライドを持ってたら他の栽培の方法とかにケチつけたりしなくなると思う、というの全く同意です。
    自分は自然農法?で家庭菜園やってますが、何でもありで、色んな人のいいとこ取りして楽しくやってます。
    ノウカノタネのつるちゃんの動画も大好きですよ。

  • @めだまやきたろう
    @めだまやきたろう 8 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    藤井さん、ユーモラスでお話が上手で、とても興味深く楽しく勉強させていただきました。
    アーカイブに残していただき感謝です🙏

  • @kesoma696
    @kesoma696 7 ชั่วโมงที่ผ่านมา +3

    今橋農法を解析してください。

  • @Rashinei
    @Rashinei 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +4

    バランスに偏りがあまりない印象で、概要を説明しつつ、キーワードのヒントを散りばめたみたいな感じにもなっていて、興味をそそられる感じがしました。もっと勉強していきたいと思わされました。

  • @剛田武-y3i
    @剛田武-y3i 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    51:45無施肥が一番根っこがものすごく発達していたところを見ると、
    もしかしたら…収穫まで経過を見るとまた違った結果になるかもしれませんね。
    根っこってものすごく重要な感じがします。

  • @bana-y6b
    @bana-y6b 12 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    大丈夫ですよ

  • @美智子荻原
    @美智子荻原 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    聞こえます

  • @guevan7970
    @guevan7970 11 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    我が家3人で見てます

  • @シャープアトム
    @シャープアトム 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา +1

    興味わくお話ありがとうございます🥳 51分ごろのお話で微生物だけで野菜は育つのか?でキャベツを 鉢で実験されていますが、「肥料をいれて、いれないで、、」1つの鉢が30L土の入るもので半生堆肥(これのみ)を入れたものでの実験ならあの位の成長過程なら皆同じなるよ😮その後の成長は微生物(小虫含む)のお食事は最初の堆肥でOK(刈草乗せるときもある)生き死にのサイクルで窒素分は補給できる(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)化学的なことはわからんけどコレで家庭菜園ヤッてる🙂‍↕️安定性がないので失敗の時もあるけどねぇ~

  • @メガーヌ-f7g
    @メガーヌ-f7g 6 ชั่วโมงที่ผ่านมา +2

    第3回も期待しています!
    端折らなくていいので1回のボリューム減らして毎月開催しましょう!
    不耕起の土壌炭素蓄積量のグラフはどうにも納得いかないです、土を裸にしなくても初期よりそんなに減ってしかも戻らないのでしょうか?
    有機物をすき込まなくても結構な根っこが地中に残るはずですし。
    森を畑に変えたとか、自然農法ではない不耕起の話なのでしょうか?そのへんもう少しツッコンでお聞きしたいです。